■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【速報】NYタイムズ、竹中大臣が近々更迭され留学するとの報道
- 1 :快速特派員φ ★:03/05/28 20:58 ID:???
- ソースはフジテレビ。詳細な報道が有り次第差し替えてください。
- 2 :名無しさん@3周年:03/05/28 20:58 ID:MYFOFdjo
- 2
- 3 :名無しさん@3周年:03/05/28 20:59 ID:hRoAj6vx
- NYタイムズはアメリカのアカヒです。
- 4 :3だったら馬鹿売れして売り切れ必至:03/05/28 20:59 ID:VPf/JZja
- f`゙ ‐- ,._
! .. `ヽ、 ,.ヘ -、
i.:;. ' ´ ̄` '´`〉'` へ ,.> ´  ̄ ` 、
/ / / ヽ `ヽ...... `ヽ、
,:' ,. /,.' ,.,' ,' ,' ! ヽ ヽ::.:.:... /
/ // / /〃 i!i ! i! !i. ':, ';::.:.:.:.. /
,'〃,' ,' ,' !i.|i || ! ! |! | !i ! ', ';:. く
!i i i i! i. ii!ィ'ヾi゙ヽ! i!ヽ !,!lL、i、 i |!:.. '〈
i! i! !i ! i!`,y'::::゙ャ` ` ヽy'-,ミヽ i |!:.:.. i、
ソ. i!i i il b:.:.:! 'b.:.:iヾ,'、 i! i!ヽ:. ノ ヽ
'ーヽ:!::l ! ゝ'_ソ !:;;;:.! " 〉iレ'ノ:.. ヽヽ ヽ、
`゙ハ. ;;;;; _'__ `..." /ん,_ ノ~ ´ ヽ ヾ.、
fi i l_ヽ、 i ! '''' ,/.ハ ヽ. ',ヾ.、
,. -‐十,.´ `ヽ ヽ..ノ,. ィ'´/' _ ,.ヽ、 ヾ. ',. ',',
〃 `’´ ..:.:.:.:.':, ̄ ̄ ̄,. '´ `ヾヽ ヾ. i i !
, ..:.:.:.:.:.:.:.!‐,.テ、7、 '´ ` ', ヽ. ',', i !!
! ...:.:.:.:.:.:.:.fヘ ` ` `i 、 ', ':,. i ! .,' i!
':,. ,´`!,.-v´゙Y`Yy /..___ ',i i ,' ! / ノ
,.ゝ. ,'`´.!i' ', i. iゝ ノy‐、.v_ヽ ノ ノ' //
( ,>/ !.! i-'‐"_ヾ ̄´ :V ん,i k、'´ /´
` ´ ヽ.ノ´`ー' .::人 ‐`!ー‐'´ ヽ ハ レ'´
`ヾ==- '´ ´ `ヽ、 /!!|!|:i
` ´ レi レ!
いよいよ明日発売です!!
Princess Holiday 〜転がるりんご亭第一夜〜
http://www.alchemist-net.co.jp/products/princess_holiday/
- 5 :名無しさん@3周年 :03/05/28 20:59 ID:BaBLfQiy
- 2!
- 6 :名無しさん@3周年:03/05/28 20:59 ID:Ur8kLIwz
- 5
- 7 :名無しさん@3周年:03/05/28 20:59 ID:7hPM5WCd
- 7?
- 8 :名無しさん@3周年:03/05/28 20:59 ID:fCy9pm6s
- うーん、わけわかめ
- 9 :名無しさん@3周年:03/05/28 20:59 ID:Ur8kLIwz
- 10
- 10 : :03/05/28 20:59 ID:mYz7cT5b
- 5
- 11 :名無しさん@3周年:03/05/28 20:59 ID:5Zm28DX4
- 駅前留学
- 12 :名無しさん@3周年:03/05/28 20:59 ID:Ztm5jNCp
- こういうニュースは、自民の反小泉派がデマ流してる可能性もあるから
注意して見ないと。
いや、竹中の味方ってわけじゃないんだが。
- 13 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:00 ID:EgbWwbb/
- >>8
救命胴衣
- 14 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:00 ID:aWxWq3FE
- さっき似たスレ見たような
- 15 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:00 ID:fCy9pm6s
- >>4
えっと、残念だったね
- 16 :快速特派員φ ★:03/05/28 21:00 ID:???
- 当該記事
http://www.nytimes.com/2003/05/28/business/worldbusiness/28YEN.html
- 17 : :03/05/28 21:00 ID:zBT53dGY
- おせーYO! ・・・更迭するのが。
- 18 :14:03/05/28 21:01 ID:aWxWq3FE
- http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054116631/l50
これか
- 19 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:01 ID:MYFOFdjo
- 2ゲットでキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 20 :快速特派員φ ★:03/05/28 21:02 ID:???
- 【政治】竹中経済財政・金融担当相、大学への復帰報道を否定
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054116631/
すいません。以下こちらでお願いします。
- 21 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:02 ID:nJw2e14K
- 留学じゃなくて教えに逝くんじゃないか、
それも留学なの?
- 22 :マオプウ ◆MaO/mQG.mc :03/05/28 21:03 ID:bpiKLhVZ
- 確かに、沈没船から逃げるの早い人だよね
- 23 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:05 ID:/bSKXP/+
- 留学て…
- 24 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:08 ID:/HfI6Q+8
- 捏造報道で有名なクソリベラル新聞NYタイムズさんじゃないですか。
相変わらず頑張ってますね。
↓栄えあるNYタイムズのゴッドハンド記者ジェイソン・ブレア革命同志マンセー!!
http://slate.msn.com/id/2082741/
- 25 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:10 ID:r64YzQ9m
- こいつは日本経済をめちゃくちゃにしておいて、アメリカに日本を売ろうとしてばれたら、
国外逃亡ですか。脱税まがいのことをしたり、ほんとこういう奴のことを
真 の 売 国 奴 ヤ ロ ウ !
というんだな。日本経済をかき回してくれたんだから、アメリカは竹中にグッジョッブ!って
大学の仕事くれるのか。こいつ、責任取らせろよ。
- 26 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:10 ID:/y+/6WbT
- 今回は大臣だけでなく官僚も更迭しろよ!
- 27 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/05/28 21:10 ID:tpNSRbqN
- ついに経済対策に本腰入れるのかな
期待しないでおこっと。
- 28 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:12 ID:GddyeD4O
- 何故、続報スレの方が先に立ってるんだ?
- 29 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:14 ID:ktz9oxyz
- こいつの誤った経済政策で何人の日本人が失業と倒産と自殺に追いやられたんだろうか。
- 30 : ◆1PLOVE1PJU :03/05/28 21:15 ID:fVfrZlDs
- 儲かりますよ〜
- 31 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:19 ID:MDGm/G3W
- 竹中は愛国者だぞ!
インタビューで本人が言ってたから間違いない!
- 32 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:20 ID:RU7qsbOK
- フォローしとくなら、
せめてインタゲくらいやらせてやれよ小泉
- 33 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:36 ID:iIFnEe2R
- NYタイムズは反日だよ。
騙されないでね。
- 34 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:54 ID:SjgAdGWr
- ワロタ !
まだまだ、アメリカで勉強しないといけないのか?
- 35 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:57 ID:9HUl6GNo
- >>34
だよな。
そんな奴に1国の経済を任せるなよ。
- 36 :名無しさん@3周年:03/05/28 21:58 ID:V4oC5zCt
-
情報操作
- 37 :3:03/05/28 22:00 ID:81LAex8D
- 竹中君また税金のがれかよ。よくやるよなー。
- 38 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:05 ID:XUytnex7
- 大橋巨泉→セミリタイヤの後にカナダに移住、インチキ国会議員となる
竹中平蔵→大臣として数々の無責任発言の後、アメリカに移住
久米宏→キャスター引退後のヨーロッパへの移住予定を告白
- 39 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:08 ID:8dkuYTVD
- 「変節漢」「長いものには巻かれろ」 国民の敵であり続けた朝日新聞社史
戦前 国益を無視しひたすら軍部を礼賛する報道 (軍部、朝日新聞 vs 国民)
占領期 親米新聞としてアメリカ史観を全肯定 (GHQ、朝日新聞 vs 国民)
戦後 親米政府への批判勢力として反米へ転換(ただし戦争への解釈を除く)、反米の手
段としてソ連、北朝鮮(地上の楽園)、ポルポト、中国(文化大革命)と次々とご
主人様を変える。
(社会主義、朝日新聞 vs 国民)
現在 韓国をご主人様として自虐路線を貫こうとしたが北朝鮮の暴発であえなく大失敗。
米国の国益を代弁する竹中路線支持が「国民の敵 朝日」唯一の心の支えとなり
現在に至る
(韓国、朝日新聞 vs 国民)
- 40 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:10 ID:XaPL1cQU
- 【政治】竹中経済財政・金融担当相、大学への復帰報道を否定
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054116631/
すいません。以下こちらでお願いします。
- 41 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:10 ID:LWuxg+3C
- 竹中を更そうする前に、外務省の田中キムとか、もっと他にいるだろうがよ!
- 42 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:10 ID:wPAUteXu
- >>1
____
/ \
| lヽ___ノ
| | ■■ ■
| / <======・)===・)
| (6:. .:/(´ヽ >
| ||::::::| ̄ ̄ |
|/|:::::| | ガーン!!!
|:::::|___|
\::::::::::::ノ
- 43 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:13 ID:XCGn0/44
-
俺はバンド組むって聞いたけど?>>1
- 44 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:16 ID:cphSbVTr
- >>31
竹中はパトリオットだ!
アメリカの
- 45 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:19 ID:YkTrzmnf
- 儒民税重加算してやれ・・・無理か。
一応適法だったらしいからな。
(住民票移して税金逃れなんて、見ためじゃ最低以下の卑怯者だけどな)
- 46 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:19 ID:EsBaQ/fG
- >>41
>>41
>>41
- 47 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:20 ID:ew7QQi+o
- つ〜か、留学はねぇだろ
- 48 : :03/05/28 22:20 ID:TdFK/1Me
- やった〜っ!! 不況の現況、馬鹿竹中がやっと更迭か。
早い話、不良債権処理も構造改革も、景気回復には繋がらないんだよ。
景気は、可処分所得と比例するって、当たり前のことを無視してたんだから
亀井静香の言ってる、大型財政出動の本当の効果を、
国民はほとんど知らされていからね。
毎年50兆円の国債発行を最低5年間やれば、税収は20兆円も
増え赤字国債が殆ど解消できるって、
日経needsのシミュレーションで結果が出ているんだぞ。
で、できれば国債よりも、返却を必要としない政府貨幣の導入だね!!!
http://www2.wbs.ne.jp/~hukkatu/
新しい担当大臣は、このページにいる小野誠司さんで決まり。
100%、景気は絶対良くなるyo!
よーし来年の昇級は、久々に、ベースアップが期待できるぞ。
- 49 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/05/28 22:21 ID:tpNSRbqN
- 少しでも世の中が良くなると良いねぇ。
- 50 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:21 ID:KeoxmVKu
- 留学を突っ込むレスが40%以上のスレになる予感
- 51 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:23 ID:zdhwaIa1
- メリケンの傀儡大臣だもん
首でよし
- 52 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:23 ID:15zEzvm3
- >>39
アカヒは亡国が社是ですから(W
- 53 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:24 ID:Ybrg8SZr
- 更そうは2ちゃん用語として市民権を得たのか?
この間違いは何度もみてるけど。
- 54 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:26 ID:HrLhrmbW
- ふぅ
逝ってよし
- 55 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:27 ID:qs0s+FcW
- 竹中養護まぁだぁ〜?
- 56 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:29 ID:6g4YoOdz
- NYタイムズって、ほんとどうしようもねえ新聞だな
捏造したのもこの新聞だろ
- 57 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:30 ID:pubKsw/Y
- 週刊ダイヤモンドより抜粋10/26号
外資の次の声が外に漏れた。
「竹中は非常にわれわれに友好的だ。これまで見ていると、
竹中は株価をガタガタにして、銀行、企業が立ち行かなくして、
われわれの資金が必要になる状況をつくってくれている」
かつて破綻した長銀をリップルウッドが10億円で買って
新生銀行ができた。外資はこれを狙っており、次のターゲットは
みずほ銀行とみられた。米政府からも竹中氏にエールが送られた。
ほかにテーラー財務次官も竹中に対して「強い支持表明」
が出された。これら枢要の人たちが、外国の同じ立場の人に
支持を表明するのは、きわめて異例。次の声が聞かれた。
「ハバードたちが竹中にエールを送るのは米国の国益にかなうから。
それは日本の国益に反することを意味する。彼らはいずれ、
自分たちの資金が必要になると言っている。それは不良債権を
買い取らせくれ、おれたちにカネ儲けさせろと同義語だ」
- 58 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:30 ID:Nk5Sle5k
- 偽善の反戦〜自ら偏向を認めたニューヨークタイムズ
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2002/irqwar.html#02
- 59 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:33 ID:UpbYgfaJ
- もう国内には行き場がないんだね!!!
- 60 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:33 ID:pubKsw/Y
- ■ もう小泉内閣では用なし 竹中金融相が「国外逃亡」
◆ 目指すは「ハーバード大教授」という永田町のウワサ ◆
竹中金融・経財大臣が“転職活動”を始めた!――こんなうわさが永田町で取りざ
たされている。
景気は悪くなる、株価は下がるで、唯一の後ろ盾だった小泉首相からもサジを投げ
られたといわれる竹中大臣。不良債権処理もハードランディング論を退けられ、金融
庁ペースで進む。小泉政権は構造改革からデフレ対策に転換とあって、用なしとなっ
てしまった。このまま経済失政の責任を全部背負わされてポイ捨てではタマランと、
大臣職を投げ出すタイミングを計っているというのだ。
問題は転職先。ナント米国の超名門「ハーバード大教授」のイスを狙っているとい
う。
「今さら慶応大学の教授に戻っても学内で相手にされない。経済評論家やテレビのコ
メンテーターに転身して自らの理論の正しさを訴えても、デフレが進めば説得力はゼ
ロになる。そこで大好きな米国の有名大学をというわけです。竹中氏の米国かぶれは
有名で、学者の知り合いも多い。向こうでなら、日本政府の中枢にいてナマの政治を
知る学者として珍重される。今や金融庁の仕事も職員に丸投げ状態で、官邸に出掛け
ていく回数もめっきり減った。余った時間を転職活動に充ててんじゃないの、といわ
れているのです」(事情通)
こうした竹中大臣の動きを、小泉も自民党も後押ししているフシがある。
(日刊ゲンダイ電子版)より
http://www.asyura.com/2003/bd23/msg/113.html
- 61 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:36 ID:HrLhrmbW
- >>38
Nステは今、闇金ネタで必死だな
不況にしたのはあんただよwwwwwww
- 62 : :03/05/28 22:38 ID:TdFK/1Me
- 本当に、回復する経済政策って、これしかないだろう。
沖縄観光タイムズ
http://www2.wbs.ne.jp/~hukkatu/okinwataimes.htm
- 63 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:39 ID:YGn8SSGW
- 竹中大臣が近々単位とれずに留年するとの報道
- 64 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:42 ID:VcwA+ht+
- 【速報】NYタイムズ、竹中大臣が近々○○され××するとの報道
- 65 :松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/05/28 22:44 ID:7UJUdZM5
- 小泉が株は買い時だと言っていたのは、これが理由か。
確かに数千円単位で225が上がってもおかしくないネタだな。
- 66 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:45 ID:Sfw5/SyS
- 在米チョン新聞
- 67 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:46 ID:b3Z8pUgR
- さすが反日新聞だな。
- 68 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:47 ID:2xtPuh1L
- 野仲死ね
- 69 :名無しさん@3周年:03/05/28 22:51 ID:Aq66/eri
- >>53
こうてつ
- 70 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:00 ID:pRi6w0zO
- 柳沢復活!?
- 71 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:01 ID:dmFhTJ7k
- 金子以外なら誰でも良いよ
- 72 :松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/05/28 23:04 ID:7UJUdZM5
- >>71
木村剛でもいいのかよw
- 73 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:05 ID:dmFhTJ7k
- いいよw。金子の不景気なつらは勘弁
- 74 :擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :03/05/28 23:06 ID:8CpsLpGV
- NYPOSTしかチェックしてない
- 75 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:09 ID:O7UPnjQg
- 朝鮮日報アメリカ版のNYタイムスがこんな事書くって事は、
竹中のやってる事はマトモって事か。
- 76 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:12 ID:kO9U8IMG
- スレタイに「速報」って入れる記者は馬鹿丸出し。
- 77 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:21 ID:Xi85q+TZ
- タイムの記事
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/time.htm
- 78 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:24 ID:RRQtj97R
- ありゃりゃ、、MIZUHOをCITIバンクに売れば更迭後は
CITIバンク日本支社長の席は保証されてたのにね。
なんでも、竹中が支社長で木村が副社長だとか? by週刊ポストなど多くの週刊誌
- 79 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:29 ID:/HfI6Q+8
- 週刊ポストなんてバカ本信じてるやついんの?(w
- 80 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:31 ID:QQewo8na
- おいおい、日銀爆破しないと意味ないって。
竹中だけ代えても、、、
- 81 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:32 ID:ivQ/8Kp5
- >>79
俺はポストの「渡辺美奈代ついにフルヌード!」
を毎回信じて毎回だまされる。
- 82 :名無しさん@3周年 :03/05/28 23:39 ID:mjXwlkem
- 木村氏コラムより
>メガバンクの方々は、札束攻勢で永田町の政治家先生に積極的にロビーイングし、
>竹中・木村に関する誹謗中傷の特集記事をばら撒いていらっしゃる。
>竹中プランに賛同する証券会社のアナリストたちに対しては取引停止をちらつかせて
>強烈な口止めを実行している。
>こうした攻撃に対して揺るがないように立ち続けるだけでも、かなりの「汗をかいて努力」
>しなければ不可能なことなのだが・・・・・・。
- 83 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:51 ID:JFuoZy0T
- 先方に可能性として打診したのは間違いないのだろうな。それにしても軽率、
やるんなら、人介するなり、ばれない様にもっとうまくやれよ。
こんなじゃ、誰も彼の言うこと信用しないわな。
- 84 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:53 ID:BkC/7Ha4
- 竹中平蔵大臣の研究 怪しい人物
http://www.adpweb.com/eco/eco271.html
不思議なことに、この番組では、竹中氏は特別の待遇を受けていると感じる。
司会の田原総一郎氏は、これまで竹中氏の発言が「コロコロ」変わって来ている
ことに全く言及しない。それどころか毎回、まるで「先生」に教えを請う弟子
のような態度である。他のパネラーも同じである。これは財部氏などが亀井前
政調会長に食って掛かるのとは大違いである。
これを筆者なりに推理するとこうなる。ようするに竹中氏は、田原総一郎氏など
のマスコミ人の代弁者と言う位置付けである。小淵政権に80点を付けた翌年には
10点を付け、「IT」関係ではNTTの分割を主張する。また金融では、不振銀行の
国有化と不振企業の退場であり、いわゆるハードランディング路線の推進である。
つまりこれら全ては田原総一郎氏達の主張であり、その時々のマスコミの主張
である(これらの主張がしばしば間違っている。しかし間違いとはっきり分って
来ると、とたんにそれらの話題を避けるばかりで、自分達の誤りを認めようと
しない。)。とにかく彼等が描いたシナリオ通りに振舞ってくれる竹中氏を批難
するはずがないのである。
ようするに、端的に言えば彼等はテレビタレントなのである。そしてテレビタレント
を経済財政担当相、そして金融担当相に指名した小泉首相の方がおかしいのである。
ところでサンデープロジェクトの、ソフトランディング路線の前柳沢金融担当相へ
の攻撃はすごかった。しかし筆者には、田原氏がどう言う意図で、このような
ハードランディング路線を支持しているのか不明である。
- 85 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:58 ID:6WOoS8FT
- 要するに、情報戦だろ。
大統領警護隊の幹部が降伏するだとか、
北朝鮮の金庫番が亡命しただとかと同じ。
- 86 :名無しさん@3周年:03/05/28 23:59 ID:JFuoZy0T
- まさか、竹中から植草ってことないよな。小泉も見境ないから、180度方針転換の可能性。
そういえば、植草は最近、早稲田教授になったが、、、
- 87 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:09 ID:nberQxmt
- 反竹中勢力・・・ 必 死 だ な 。
- 88 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:14 ID:LNZX501X
- こっちのスレが先に立っているわけだが
【政治】竹中経済財政・金融担当相、大学への復帰報道を否定
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054116631/
- 89 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:14 ID:hewG1gmx
- 赤日は喜んで叩くくせにNTタイムスの言うことは信じるどうしようもない香具師が多いな。
まあ、おまいらは分厚い日曜版でも買って特集でも読んでろってこった。
- 90 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:15 ID:hewG1gmx
- NTタイムスって・・・
とりあえず逝ってきます
- 91 : :03/05/29 00:16 ID:nJ0qG836
- >>84
アメリカの影に関しては無視ですか、このコラム。
- 92 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:27 ID:1h7Tr8Jf
- >>87
社民党だってよ(ププ
亀井氏、野党の一部と連携模索
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030528AT1E2700X27052003.html
自民党の亀井静香前政調会長は27日、ニッポン放送のラジオ収録で
「(9月の自民党総裁選のある)秋以降も閉鎖的に考える必要ない。
民主党や社民党の中にもちゃんとした考え方のできる人がいる」と述べた。
そのうえで「そういうものが力を合わせていけばいい」とし、
野党の一部との連携を模索していく考えを改めて示した。 (07:01)
- 93 :松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/05/29 00:38 ID:0UZGYWYh
- 亀井が評価する捨民党の政治家とは誰だろう。
非常に興味がある。
- 94 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:39 ID:5B/YhhMh
- >92
加盟ってほんとに節操無いのな。
警察官僚出身の癖にやくざにやさしい?
自民本流気取ってるくせに社民党と組む?
右っぽい発言をするくせに、ブサヨク系と妙にやってることが近い?
要するに何でもいいんだ、こいつは。
- 95 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:42 ID:TtsxSV+0
- >>94
権力のためなら手段は選ばないという、1本筋の通った男です
- 96 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:43 ID:m1j3mCVQ
- 亀井=パチンコ=在日=旧社会党=民主=社民
一直線だと思うけど
- 97 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:44 ID:fHqZH7fE
- 『ハーバード流の改革は僕達を幸にしない』 高杉 良(作家)
国賊、売国奴、亡国の徒、要するに竹中平蔵大蔵大臣は魂を売った、アメリカの
手先ではないかということだ。とても日本国の将来を真剣に考えているとは思えない。
彼は日本的経営をすべて否定し、アメリカ型資本主義を無条件に礼賛している。
不良債権処理の加速策も、まさにアメリカの意向通りだが、そればかりでは景気は
回復しない。何故ならば、不良債権は今の不況の「原因」ではなく、「結果」なのだからだ。
大手銀行は2001年度までの10年間で、計76兆円の不良債権を処理している。
バブルの後始末は、じつはもうほとんど終わっているのだ。今の不良債権は、その後の
デフレ不況が原因でなのである。
よって、まず第一にやるべきはデフレ対策なのだ。しかし「綜合デフレ対策」にしても、
実行性のある中身がサッパリ見えてこない。このまま不良債権処理を加速すれば日本は
どうなるか。銀行の「貸しはがし」が横行し、企業の破綻が相次ぐ。その結果、失業者は
大幅に増え、失業率20%という悪夢もありうる話だ。すでに三万人を超える自殺者は
さらに増える。いずれにせよ「竹中恐慌」は避けられないだろう。
そんな不良債権処理の加速で一番喜ぶのは誰か、日本企業を安く買いたたくことができる
アメリカの投資銀行など「ハゲタカ」たちだ。そのいい例が、わずか10億円の「のれん代」
で長銀を手に入れた新生銀行だ。みずほ銀行やUFJ銀行が長銀と同じ運命をたどらない
といえるだろうか。
ハバート大統領経済諮問委員会議委員長をはじめ、こうした竹中のハードランディング
路線に、盛んにエールを送るのがアメリカだ。ハーバード大学に留学経験がある竹中には、
アメリカの応援団がたくさんいる。国内の田中人脈をみても同じ考えを持つものばかり。
だが、アメリカの人口の1%が富みの30%以上を有する社会である。彼等は日本を
そうした弱肉強食社会にしたいのだろうか。
http://members.tripod.co.jp/mangiku/index-33.html#takasugi
- 98 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:46 ID:20PQhSS5
- ま、自殺者3万は1998年をピークに下がってるんだけどね。
今年はどうなるやら。
- 99 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:46 ID:01jZm6fx
- 100げとトーゼン原理
- 100 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:46 ID:rjWx4XhC
- 竹中さんは日本の付いては知りつくしている訳で、
更迭されてアメリカ言ったら、日本の事は筒抜けになるのでは?
誰か詳しい方教えて。
- 101 :名無しさん@3周年:03/05/29 00:49 ID:m1j3mCVQ
- >>97
いつも思うんだが、絶対儲かることが解ってて
貸し渋り、貸しはがしが出来る程冷徹で
資金的には余裕のある日本の銀行が何故買わないんだ?
- 102 :名無しさん@3周年:03/05/29 01:02 ID:NYiKBeL3
- アメリカに買われちまってもいいじゃん。
こっちもむかしずいぶん買ったんだし。
景気良くなったらまたあっちの会社買ったればいいんやて。
アメリカに買われちまうような会社はいらんよ。
新しい産業・企業を育成すればよろし。
- 103 :名無しさん@3周年:03/05/29 01:23 ID:ZwjTIVnZ
- >>102
竹中の方針ではそのように雇用に益する外資は入ってこなくて
ただ空売り野郎だけが儲かるだけ。
そして新しい産業の芽は今も竹中によって潰され続けている。
- 104 :名無しさん@3周年:03/05/29 01:25 ID:Dd61ruxJ
- とっとと更迭して岩田氏とかキボンヌ
- 105 :名無しさん@3周年:03/05/29 02:55 ID:DkxuYK4N
-
更迭はないよ。
慶 応 学 閥 内 閣 だ も ん。
現政権は。
- 106 :名無しさん@3周年:03/05/29 02:57 ID:cDO02XtY
-
前々から思ってたんだが竹中って皇太子に似てないか?
- 107 :名無しさん@3周年:03/05/29 03:14 ID:WlIwFYbw
- >>106
路線的にはそうかもね。
でも竹中の方がずっとデブだよ。
- 108 :名無しさん@3周年:03/05/29 04:30 ID:GF2SXz9s
- 留学というか、実質的に亡命だな。
このまま日本にいたらウヨに刺される。
- 109 :名無しさん@3周年:03/05/29 04:32 ID:tSZRm4Yo
- 亀井静香の北チョン留学はまだですか?
- 110 :名無しさん@3周年:03/05/29 05:05 ID:2DVMR2Jj
- これは…NYタイムズには他にも実は捏造記事記者がいたということでは…
- 111 :名無しさん@3周年:03/05/29 05:13 ID:el1LJAAs
-
言ったもん勝ちな記事を書きおってからに。
- 112 :名無しさん@3周年:03/05/29 05:21 ID:2Lg/Fv8N
- ahya
- 113 :名無しさん@3周年:03/05/29 05:22 ID:2Lg/Fv8N
- 金子でもかまわないけど、
鬘着用のこと
- 114 :Takenaka-san is also 'burakumin'?:03/05/29 05:25 ID:8G/EG7Ad
- .............
.............
Nonaka is a 'burakumin'; that's been an open secret for years.
(Takenaka is as well, which helps explain his disdain for Japan's
officialdom.)......
http://lists.nbr.org/japanforum/showMessage.asp?ID=8795
kore honto?
is this true ?
- 115 :名無しさん@3周年:03/05/29 05:25 ID:Joo1QYjQ
- /)
、2)Y⌒ ⌒フ +
ッ-i'´ ⌒フ
(´ ,.-゙ー-、 ろ、
* シ彡ノ"ミVv )
* ノノノ"ヽヽヽミ シ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(|∩ ∩u|)|ヾ ミ゙ < インタゲしないよ♪
,---、__:、 ▽ uノjl| YY" |
てc____. ゙l____/⌒'ij + \______
三三 Yl"゙⌒lY | +
,ト|__/ハ i、
,iニiニiニユ ゙h,,)
ノtYTYヾ\
/''フ''''ー<"ヽ、
/__ノ \ノヽ、
(__) ゞ__)
- 116 :名無しさん@3周年:03/05/29 05:33 ID:fQnMwPdm
- >>101
不良債権の内容知ってるからだよ〜。
かな〜りの部分が暴がらみ。
取立て不能〜。
アメリカの銀行は最初から債権を欧米の債権買取専門の会社に
売るつもりでいるからね〜。
新生の場合は債権価格がある程度以上落ちると日本政府が買い取る
事になってたから安心して買えたのさ〜。
- 117 :名無しさん@3周年:03/05/29 06:36 ID:ct2WkBq7
- >>101
不良債権は暴力団が占拠している豪邸や舎弟企業であるから、
回収するのは不可能だ。だから、
銀行の自己資本比率を高めるために
優良中小企業のお金を貸しはがしている。
- 118 :ていうか ◆DT16H8/cmo :03/05/29 06:37 ID:3HD0x2fI
- 暴力団は漏れ。
- 119 :名無しさん@3周年:03/05/29 06:38 ID:ct2WkBq7
- >>101
不良債権は暴力団が占拠している豪邸や舎弟企業であるから、
回収するのは不可能だ。だから、
銀行の自己資本比率を高めるために
優良中小企業のお金を貸しはがしている。
【新法】「人権擁護法案」論議が急浮上 与党ゴリ押し 野党も同調?★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054032425/
この法案で暴力団を報道できなくなる。
- 120 :名無しさん@3周年:03/05/29 06:43 ID:g8gEBmic
- >>113
金子ってテレビの対談番組で
「金子さんの景気回復策は何ですか」と聞かれ
「全国の建設業界に金をばら撒く。」と我が耳を疑うような
素晴らしい主張をされていたあの金子さんの事でしょうか?
- 121 :名無しさん@3周年:03/05/29 09:02 ID:tAsy4RDd
- 竹中ってアメリカに帰れば「お疲れ様」って感じで迎え入れてもらえるんだろうな。
- 122 :名無しさん@3周年:03/05/29 09:04 ID:0n+18gWf
- 実践で役に立たない経済学が必要だろうか
- 123 :名無しさん@3周年:03/05/29 09:09 ID:E7Ypyrh6
- >>122
経済学者はみな大金持ちであるべきだと?
- 124 :名無しさん@3周年:03/05/29 09:14 ID:OvpncaeM
- >>123
経済学とやらに基づいた、効果のある景気対策をしてみろと。
それが出来ぬなら、経済歴史学に学名変更をした方がよいかと思います。
紛らわしいから、JAROに訴えられるよ。
- 125 :名無しさん@3周年:03/05/29 09:19 ID:+2uVdVVC
- 日本のためになる経済政策を持ってる人が出てきて欲しい。
アメリカがウハウハ喜ぶようなことをやって日本人の財産を流出させるような人間は
勘弁してほしい。
- 126 :名無しさん@3周年:03/05/29 09:23 ID:4yW9MFvM
- これまで日本の政治家や官僚がみんな売国奴・我田引水・無能の三拍子
揃った輩ばかりだったからこうなるんだよ!
ついでに国民も無能だな。
みんな不良債権処理を邪魔する薬座と鵜浴と一緒に逝って欲しいよ。
- 127 :名無しさん@3周年:03/05/29 09:46 ID:tAsy4RDd
- つーかさ、アメリカは竹中プランはうまくいかないって初めからわかってたんじゃないの?
- 128 :名無しさん@3周年:03/05/29 09:58 ID:7KWwET7k
- アメリカの株価操作だよ。
- 129 :名無しさん@3周年:03/05/29 10:01 ID:EOCXokmS
- >>127
竹中プランはアメリカにとってはこのうえもなく成功していますが。
◎ヘッヂファンドが日本を売り叩いて大もうけ
◎日本企業の国際事業をマネジメント面から阻害する
〇新生銀行やシティバンクのために日本の優良企業を干し上げて、取引実績をつくらせる。
〇技術力のある日本企業を買い漁る
- 130 :名無しさん@3周年:03/05/29 10:34 ID:fHqZH7fE
- 90年にソ連が潰れてからはアメリカは経済的には完全に日本の敵国に転じた。
にもかかわらず、日本はアメリカ追随一辺倒。向こうは日本を敵視しているわけ
だから、それではいいようにやられてしまうのは当然だ。
アメリカが竹中を全面的に支援するのはアメリカに利益をもたらすからである。
経済が最も弱っているいま、銀行を攻め立てて、不良債権を一気に処理すれぱ、
日本経済全体を不良債権化させることができる。
株価を暴落させて、大銀行や、大銀行と資本を持ち合う生保を潰すことが出来る。
竹中大臣が金融大臣になってからの株価の暴落ぶりはすさまじい限りだ。
潰すことに成功すれば、次は公的資金を入れさせて、不良債権を国民に押しつける。
後は公的資金で不良債権をきれいにした銀行、生保をアングロサクソン外資がただ
同然で買収するのである。外資への売却をやめさせたくとも、長銀同様にアメリカの
圧力に屈して売却せざるをえないのである。
- 131 :名無しさん@3周年:03/05/29 10:37 ID:eobocRup
- >>127
て言うかアメリカの目的は日本の経済植民地化。
鵜飼いの鵜にしたいんだよ。
今の韓国のようにね。
- 132 :名無しさん@3周年:03/05/29 10:40 ID:R0Cx7Dn0
- ヽ( ・∀・)ノ 竹中辞めても小泉がいる限り何も変らない罠
- 133 :名無しさん@3周年:03/05/29 10:41 ID:fHqZH7fE
- 特集:景気は決して良くならない
=========================================
日本企業が「不平等契約」で占領されていく
=========================================
日産、西友、大成火災……手玉に取られた現場報告
ジャーナリスト 有森 隆 月刊「現代」2002年9月号より
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/ark/global/GENDAI.HTM
- 134 :名無しさん@3周年:03/05/29 10:42 ID:eobocRup
- >>132
その通りだ罠。
>>133
ゆとり教育や大学の独立行政法人化によって教育の機会均等も奪おうとしてる。
- 135 :名無しさん@3周年:03/05/29 10:46 ID:uTMaD1gr
- アメリカのマスコミうざ過ぎ。ほっといてくれ。
アメリカはてめーの心配してろや。
- 136 :名無しさん@3周年:03/05/29 10:47 ID:dWOZFABK
- この誤報でまた株さがるなぁ
- 137 :名無しさん@3周年:03/05/29 10:49 ID:VJ3B4XAx
- >>130
確かにアメリカは自分たちのやり方を押し付けてくるが、日本をどうこうしたいというのは
ちょっと穿ち過ぎだな。アメリカ人のほとんどは日本なんて興味ないよ。どこにあるかも
知らないし、トヨタやホンダだって今じゃあアメリカ製だからね。
結局、彼らは、アメリカ流民主主義・競争資本主義が最高と信じているだけで、それをどの
ようにうまく利用できるかが、日本の対米政策だろう。柔よく剛を制す。日本とアメリカは
永遠に分かり合えないけど、逆にミステリアスな分、うまくいくのだから。
アメリカ人にとってイギリスは真の友人だが、退屈な友人でもあるんだ。
- 138 :Σ<`д´lll>ニダ゙ーン#:03/05/29 11:06 ID:iwnepO/Q
- こんなの受けられるなら受けてみたい。
火曜2限 竹中「失敗経済学」:1011教室(10号館1階)
- 139 :名無しさん@3周年:03/05/29 11:17 ID:PKKFFswA
- >>136
むしろ逆だったりして
- 140 :名無しさん@3周年:03/05/29 11:29 ID:X7/ggSpQ
- 国会の答弁今見てるんだけど
竹中って監査基準や財務会計、税務会計についても知識深いね。
やっぱ大学教授ってやつは半端じゃないわ。感動した。
経済学部の教授だったから経済ばっかと思いきや
国会でてきてるどの議員より各基準に近い的確な言葉で適切な回答してる。
つか繰延税金資産計上の責任が当局側にあるとする議員の発言は
企業会計と税務会計が目的を異にすることを無視しているように思えた。
相互有機的に機能する制度上のある程度の整合は必要だが
本質はそこじゃない気がする。超ギモンヌ。
でも議員が言うような新たな手法(国債)で財政状態を変えることは
確かに健全化に有用だ・・みんな頭(・∀・)イイ!ね。
それなのになんで日本うまくいってないんだろ。
教えてお兄さん
- 141 :名無しさん@3周年:03/05/29 11:37 ID:8UmOTaou
- 竹中転職活動???
_, ._
( ゚ A ゚;) さんざん日本経済かき乱しおってからに
- 142 :ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/05/29 11:37 ID:RxrHZAGs
- /)
、2)Y⌒ ⌒フ +
ッ-i'´ ⌒フ
(´ ,.-゙ー-、 ろ、
* シ彡ノ"ミVv )
* ノノノ"ヽヽヽミ シ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(|∩ ∩u|)|ヾ ミ゙ < インタゲしかないよ♪
,---、__:、 ▽ uノjl| YY" |
てc____. ゙l____/⌒'ij + \______
三三 Yl"゙⌒lY | +
,ト|__/ハ i、
,iニiニiニユ ゙h,,)
ノtYTYヾ\
/''フ''''ー<"ヽ、
/__ノ \ノヽ、
(__) ゞ__)
- 143 :_:03/05/29 11:48 ID:19VM5ifa
- 資本主義やってる限り、経済は悪くなるからあきらめろ。
それにバブルの頃のようなことは2度とやってこない。
今が日本の身の丈だ。
バブルの時の株と土地は、不良債権として銀行がかぶれ。
多少つぶれてもしょうがない。
ただし、公的資金は入れるな。後で竹中がユダヤ人に売って、
日本経済がユダヤ人(=アメリカ)に支配されるから。
それより、公共事業と医療保険減らして、健全な財政運営をめざせ。
歳よりは社会の負担だから、医療費を減らせば、老人も減って
平均寿命も短くなって一石二鳥だ。
- 144 :名無しさん@3周年:03/05/29 11:53 ID:2R163LD4
- 誤報って、そんな簡単に誤報って出るのか?
- 145 :ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/05/29 11:54 ID:cadw3G1d
- そのほうがいいかもね。
- 146 :名無しさん@3周年:03/05/29 11:55 ID:43hnosRC
- 新聞の八割は誤報と憶測で出来上がってると知りたまえ>>144
そして、残りの二割はエゴでできてるんだよ。
まじな話すると、情報ってのは他の情報との整合性から憶測される
相対的な精確さしか持たないのだ。情報は実存でも法則でもないからね。
- 147 :名無しさん@3周年:03/05/29 11:59 ID:43hnosRC
-
しかし>>41は酷いヒキコモリだな
- 148 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:08 ID:Nj/CJxpq
- >>139
俺もそう思ったので、8411を1枚だけ買ってみたら、引け後に否定会見して
ずっこけた。おまけに下がって損したし(w
この件は、ZAKZAKかなんかに数ヶ月前に書いてあったような気がする。
まあ、就職活動失敗したんだろうな。あれだけはっきり否定しているところをみると(w
- 149 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:15 ID:5O3osSC+
- >>34-35は冗談で言っているのか、それとも本気なのか判断がつかない。
- 150 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:18 ID:43hnosRC
- >>149
スレタイの留学という言葉を一義的に捉えてしまう脳の欠陥を抱えているだけの本気な人だと推測される
- 151 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:20 ID:sHvs+Ox+
-
また こうそう か …
- 152 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:20 ID:wzG7N0JW
- 今日の国会見てて、竹中ぬっころしたくなったやついるか?
- 153 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:22 ID:43hnosRC
- そんなヒマ人のお前をぬっころしたいが?>>152
- 154 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:23 ID:ADo7E5Oa
- >>152
やらんけどぬっころしたい
- 155 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:23 ID:wzG7N0JW
- >>153
俺が暇人だと決めつける理由は?
- 156 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:24 ID:8UmOTaou
- >>143
つまり小さな政府論ですね
竹中と同じサプライサイドですな。
漏れはケインズ経済学はまだ生きていると思う。
あなたとは逆に300兆ぐらいの財政政策をただちに打て派
- 157 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:26 ID:43hnosRC
- これからまた穴掘ってまた埋めてを繰り返すわけ?>>156
- 158 :竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/29 12:27 ID:ZaOuxLwM
- >>156
その効果は一時的、大部分は貯蓄に回るだけ
そして財政赤字は膨らむだけw
この13年から何も学んでないですなw
- 159 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:27 ID:wKJ55gPu
- それが君のケインズの解釈か
- 160 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:27 ID:VMm7MX8t
- 竹中更迭で日本経済にも少しだけ光が!
- 161 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:28 ID:yDCzEwGS
- だから、金融政策打てってんだろによ。
コスト0だから、馬鹿たれ財政再建馬鹿も納得だろよ。
- 162 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:29 ID:wKJ55gPu
- 誤報じゃなきゃ良いのに!
- 163 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:30 ID:ViH382sA
- 穴掘って埋めてばかりが公共事業じゃない
役立ってるものだったあるさ
- 164 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:32 ID:43hnosRC
-
働かなくなった老人粛正して資産没収したら?
社会保障費浮く、税収増える、若者の不安減る。
- 165 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:33 ID:eobocRup
- >>158
景気が本格的に回復してから増税やるなり
緊縮やるなりすれば良いだけ。
あの財出があったからこれだけの惨状で済んでるんだが。
じゃなきゃもっと酷い状態だ罠。
資産価値が85%も下がったのは、アメリカの大恐慌以来だ罠。
- 166 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:33 ID:h95zDjEb
- 辞めても続けても本人はあんまり損しないと見た。
- 167 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:34 ID:43hnosRC
- 役立つか無駄かって基準がそもそも間違ってんだよ。>>163
税金の使用目的の適正値の基準は納税者にどう配分されてるかの一点だ。
- 168 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:35 ID:KgQiE58+
- 日本の経済学者のトップが「間違いなく儲かる」だからな詐欺師と紙一重ってことか
- 169 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:36 ID:E7Ypyrh6
- >>164
政界の老人たちが反対するだろう
- 170 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:37 ID:nKqVITz7
- 竹中好き
- 171 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:37 ID:43hnosRC
- んじゃあその政界の老人から粛正すればいいわけだろ>>169
- 172 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:39 ID:BueSuwRO
- 野党が政権取ったら竹中の日本国籍剥奪してくれるんだろうな?
- 173 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:39 ID:yDCzEwGS
- >>168
マトモな論文の一つも上げない学者は存在しません。
ありゃタだのサプライサイド向けの客寄せパンダ。
能無しで当たり前。
大体、学会での評価知ってるか?失笑モンだぞ。
- 174 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:44 ID:Eyx8mMQL
- 竹中を大臣に選んだ時点で、
小泉が経済オンチなのは目に見えていたわけで。
竹中って、海外査読誌に何本論文載せてるわけ?
- 175 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:45 ID:wKJ55gPu
- サプライサーイド
- 176 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:45 ID:lRT6hJ/2
- またこうそうか。世も未だな。
- 177 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:46 ID:wKJ55gPu
- 新しいんだいっ、ニューエコノミーなんだいっ
オールドエコノミーなんてダメダメなんだいっ!
- 178 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:47 ID:yDCzEwGS
- >>174>>177
日本じゃ良くある話でマスコミに良く出るノイジーマイノリティーが
まるで学会の主流の如く語られてる訳さ。
アフォ過ぎる。
- 179 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:47 ID:dWh5SVgm
- ていうか経済完全に失敗させたんだから
日本経済の損失分を一生かけて払え!!
○兆円くらいにはなるだろうから、ホモバーで身売りするくらいしかないだろうがな
- 180 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:48 ID:OHH/zJnI
-
誰が正しく、何が正当かは、後世の歴史家しか判らない。
- 181 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:49 ID:wKJ55gPu
- オールドエコノミーじゃITで、情報社会で、知価社会についていけないんだいっ
- 182 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:50 ID:4OR/vXzi
- 小泉や竹中に相応しい諺。
「口は災いの基」
- 183 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:50 ID:Eyx8mMQL
- >>180
そうだろうな。
今は「国民的人気」の小泉・竹中さんも、20〜30年後には、激しくこき下ろされていそう。
マンキューなんかの学部テキストまで経済失策例として取り上げられたりして。
- 184 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:50 ID:43hnosRC
- 就任当時の竹中はオックスフォードの経済学部の教授連に評価されていたな。
俺が知っているのはそれだけ。
- 185 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:51 ID:nKqVITz7
- 竹中はどの点で評価を受け内閣に?
- 186 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:51 ID:wKJ55gPu
- あ゛ーーーーー!なんでITで500万人の雇用が生まれないんだよ゛ーっ!
お前等の努力が足りないんだ、お前等の努力で景気は回復するしかないんだよ!
お前らの努力が、生産性を高めることにより、企業の収益があがり
日本は世界の潮流に乗って直接金融に移行していくはずなのぬーーっ!
- 187 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:52 ID:nKqVITz7
- NYタイムス・・・
- 188 :名無しさん@3周年:03/05/29 12:58 ID:yDCzEwGS
- >>185
サンプロ。
- 189 :名無しさん@3周年:03/05/29 13:13 ID:nKqVITz7
- うそだろ
- 190 :名無しさん@3周年:03/05/29 13:17 ID:43hnosRC
- 竹中大臣の知的労働集約論を相対化して自分の知性が増したかの様な
錯覚に溺れる事があなたの幸せなのですね
>>186
- 191 :名無しさん@3周年:03/05/29 13:24 ID:t2SnX0qv
- >>190
>竹中大臣の知的労働集約論
そんなのあるのか?何処で読めるんだ?
- 192 :名無しさん@3周年:03/05/29 13:34 ID:h95zDjEb
- 経済の失敗は竹中も悪いがそれ以上に他の奴も悪いと思う。竹中のやろうとしたことを、
全部やっとけば違う結果があったかもしれない。ずばっとできなかった日本の政治経済機構
に問題があったことは否めない。しかし竹中は更迭されても次の職があって儲かるんだな。
- 193 : :03/05/29 13:35 ID:tlLGXhBd
- やっぱりWBSで好き勝手言ってたほうが身分相応だったと。
学者はトップに立っちゃいけない。
- 194 :名無しさん@3周年:03/05/29 13:36 ID:8aUgBujg
-
ま た N Y タ イ ム ズ か ! !
- 195 :名無しさん@3周年:03/05/29 13:45 ID:pAnplkg1
-
ぬ っ こ ろ す
- 196 :名無しさん@3周年:03/05/29 13:45 ID:wKJ55gPu
- >>192
ずばっとやったら、更に被害が大きくなったり
- 197 :名無しさん@3周年:03/05/29 14:34 ID:1sfTnBkd
- この人、かなり大規模な節税対策やってるらしい。
- 198 :名無しさん@3周年:03/05/29 14:39 ID:L66tM3F2
- >>193
竹中は経済学者じゃないって。
クルーグマンから面と向かって馬鹿認定されている。
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000160.html
クルーグマンは最近、竹中平蔵氏と東京で話をしています。
このときクルーグマンが竹中氏に「サプライサイド政策をやって
どうするの」と聞いたら、「期待成長率を高めることによって、
民間の投資等を促す」と応えたそうです。言い換えれば、
実質金利の水準に見合ったレベルまで期待投資収益率を引き上げよう
というのです。これに対しクルーグマンは、「確かにシナリオと
してはあるけど、出来るかどうか定かではない」と言っています。
私もまったくそのとおりだと思います。
- 199 :名無しさん@3周年:03/05/29 14:43 ID:OZ8N7Seh
- Googleman
- 200 :名無しさん@3周年:03/05/29 15:39 ID:kxGr0H0T
- >>124
経済学を無視した結果がこの有様だと知ったほうが良い。
答えは出てるよ、
需要が増えてインフレになるまでお札を刷り続けろ、
緊縮財政とか逆噴射をやめること、この2点だな。
- 201 :名無しさん@3周年:03/05/29 15:47 ID:bWDMRt+a
- >>124
その経済政策を拒否しているのは、小泉政権と彼を選んだ選挙民だな。
- 202 :名無しさん@3周年:03/05/29 15:48 ID:ogAI+Dsc
- \おーだんごーまーるまるー /
\ おーだんごーまーるまるー /
. \ おーだんごーまーるまるー/
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂) ( ) (つ つ
(__(_) (__)_) (__(_)
- 203 :名無しさん@3周年:03/05/29 17:32 ID:5IfbX91d
- >>192
同意。 事実上無為にすごした数年はおおきい。
- 204 :名無しさん@3周年:03/05/29 17:33 ID:KXeANdw4
- 全面更迭じゃなくて金融相だけ更迭らしい
- 205 :名無しさん@3周年:03/05/29 17:34 ID:/KXUKTZg
- ところで工程表ってどうなったの?
- 206 :名無しさん@3周年:03/05/29 17:41 ID:Nj/CJxpq
- >>204
環境大臣あたりに横滑りさせてくれ。マジで
- 207 :名無しさん@3周年:03/05/29 17:45 ID:rf0CGqYW
- 新著予告 「骨太の亡命プラン」
- 208 :名無しさん@3周年:03/05/29 20:02 ID:Cvf/Y3O/
- >>200-201
ナニイッテルノ、タケナカハ、ケイザイガクシャダロ?
- 209 :名無しさん@3周年:03/05/29 21:24 ID:Yv9xiJMy
- んじゃ聞くが、仮に竹中をクビにするとして
かわりに誰がやったら景気は回復するんですか?
- 210 :名無しさん@3周年:03/05/29 21:31 ID:j5YFNx5P
- ⊂( ⊂(=´ω`)見事に生贄に祭り上げられてるなぁ、竹中さん・・・
確かにかなりひどい舵取りをやってるけど、子鼠が切られると困る連中に
旨い具合にスケープゴートに使われてる気がして、ちと気の毒だな
- 211 :名無しさん@3周年:03/05/29 21:34 ID:qsqLETD6
- 叩かれる竹中の姿は萌え
- 212 :名無しさん@3周年:03/05/29 21:37 ID:ByssddAl
- 榊原先生同類か。
- 213 :名無しさん@3周年:03/05/29 22:09 ID:BYoE3Xxz
- 竹中って苛められるの似合いそうだよね。
- 214 :名無しさん@3周年:03/05/30 00:36 ID:GibvO8My
- 住民税払わせろ。
苛めなくてもいい。
- 215 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:11 ID:T0qk3Q2t
- とりあえずハイパーインフラになる寸前まで(ならないけど)
国債を日銀に引きうけさせろよ。
とりあえずやってみろ。
まずやってみろ。
50兆ほどやってみろ。
ためしにやってみろ。
財政政策でうまくいっただろ、初期小渕のとき。
- 216 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:11 ID:T0qk3Q2t
- >>215
訂正⇒インフレ
- 217 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:20 ID:sSMptk7L
- >>215
今、小泉がやってるデフレ推進政策を後数年続ければ
財政破綻が起こり、強硬になりハイパーインフレが起こりますよ。
- 218 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:27 ID:ww7tvAJs
- まあここでもケンケンガクガクってことは、正解はわからないって事ですね。
やってみて景気がよくなったら、正解。悪くなったら不正解。ってことか。
でも景気はよくならないと国民自身が信じ込んでいたら、
いつまでたっても良くならないような気もする。
まあ江藤にやらすより、共産党にやらすよりマシかとは思った。
- 219 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:27 ID:P17Mcaxy
- >>208
肩書きだけで信用する人ですか?社民党員は氏になさい。
東大でもの凄い歴史を教える某教授。
拉致はでっち上げと主張してた某教授。
創造的破壊、痛みに耐えれば景気が回復すると言った竹中。
朝日と仲のよさそうな立派な肩書きを持つもの=カス
- 220 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:30 ID:/aJ4eQbC
- >>218
kenkengakugaku?
- 221 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:31 ID:GibvO8My
- >>220
けんけんごうごうか、かんかんがくがく
- 222 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:32 ID:P17Mcaxy
- >>218
>>200に答えは既出。
そして>>198で竹中は馬鹿認定されている事も既出。
- 223 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:34 ID:ww7tvAJs
- 確か、NYタイムズのフロアの一角に朝日新聞NY支局があるんでしたな…。
そういや、真紀子の時にはワシントンポストが分けのわからん報道してたよな…。
あの頃は真紀子が人気あって、ちょうど真紀子叩きしたい時分というか。
その記事に関わっていたのが、双子の兄が外務省勤務で、
当人は痴漢で朝日を解雇になったのに、その後なぜかWPに勤めて
また痴漢で首になった東郷茂樹って記者だったと思うが。
漏れは海外マスコミ関係者に通ずる政府関係者(政治家)がいて、
ひそかに、こういう適当な記事を載せるようにお願いしてるとみたね。
まあ、そんな奴がマジでいるとしたら、竹中や真紀子の是非以前に
売国奴だとは思ったけど。
竹中の是非もとにかく、マスコミって何だろうと…爆弾五味とかも思い出すと、ついね。。。
- 224 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:36 ID:ww7tvAJs
- >>222
いや、それを実行して、成功したら、
そのときにはじめて「答え(正解)」と言えるのではないかと。。。
竹中→失敗 = 逆の政策→成功 とは限らないような気がして。
- 225 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:41 ID:P17Mcaxy
- >>224
違うよ、竹中の政策は>>198にあるように、景気回復への道筋が不明確。
逆に>>200の政策は、お札を刷れば需要が増えるので景気が回復する、
と言う具合にほとんど自明のことを言っている。
>>200に反論するのは大変だぞ、へたに反論したら
「私は無税国家が可能と思っている馬鹿です」と告白するようなものだから。
- 226 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:44 ID:ww7tvAJs
- >>225
いや、反論とか全然そういうのじゃなくて、
ただ、ただ、実行して成功したら「正解」、失敗したら「不正解」なんだな、とシミジミ。
竹中のプランがいいとか、反対が悪いとかいいとかという以前の問題でした。
当方は、ポール・クルーグマンという人の価値もわからない経済オンチなもんで。ハイ。
- 227 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:49 ID:T0qk3Q2t
- >>226
竹中にプランがないんだよ。
サプライサイドなんだから。
おまいらがんばれよ、精神的に応援するからという姿勢。
- 228 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:50 ID:P17Mcaxy
- >>226
実はここ十年の日本の経済政策は常に批判されてきたんだ。
そのお馬鹿っぷりは議論に明け暮れている世界中の学者を
一致団結させて「日銀は変」と言わせるほどのものだった。
議論以前に非常識なんだ。
クルーグマンは口の悪い天才経済学者というナイスなオヤジです。
- 229 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:51 ID:evkNYzpG
- 50年ご、竹中見直されるかもよ
- 230 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:52 ID:ww7tvAJs
- >>227
じゃあとりあえず明日からマスコミには
「この経済政策で株値上がり必至!デフレ解消!画期的!」
と流してもらい、ついでに景気のいい話を流したら、
消費が増えて、マジでデフレ脱却しちゃうとか、有り得るんでしょうか。。。
もし「将来への不安」がネックということなら、そういうのってアリのような気も。
って話ではないんですか。スマソ、経済オンチなもので。
- 231 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:53 ID:5xPk+Fdm
- このニュースが本当のことなら
どんなに良いことだろう。
- 232 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:55 ID:ww7tvAJs
- >>228
ここ十年の政策というと、「公共工事とかへの投資→大量の借金」ですか
(ニュース的な知識より)
素人目には、不良債権処理が進まなければ叩かれ、しはじめたら「りそな」で叩かれ、
という印象に見えてしまって。
もっとも「りそな」は全然反省してるようには見えませんので、経済事犯への処罰は
厳しくすべきだと思いますが。。。
これは甘い認識なのでしょうが。
- 233 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:56 ID:T0qk3Q2t
- >>230
アナウンス効果は漏れも考えたことあるよ。
毎日小泉首相が「金つかってください!」と
連呼する。なんてこと考えたよ。
でもいまマスコミがやる特集は、節約、リストラ、ホームレス、
5億収入あるスマップ中居の質素生活を誉める。
これだけ金使わないように煽ってるわけだからね。
- 234 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:57 ID:P17Mcaxy
- >>230
アリだよ。
ただし、あなたは信用しますか?
緊縮財政をすると株が上がる、不良企業をぶっ潰すと雇用が増える
デフレは不良債権を処理すると解決する。
これを多くの人が信じられるならアリだろう。
だが、失敗した前例はある。フーバーとか井上準之助とか。
- 235 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:58 ID:0ffDuJro
- 竹中の論理はすでに破綻してるぞ。
ヤシは不良債権を片付けてから景気回復策を取ると言っていたが、
不況が続く間は不良債権は膨らみつづける。
この一年だけでどれだけ新規の不良債権が発生した?
しかもヤシはこの非常時に株価を下げる政策を強引にやり続けている。
株価の下落も新たな不良債権になるというのに。
さらには一連の政策はこうなることをわかっていながらやってるっぽいので悪質だ。
- 236 :名無しさん@3周年:03/05/30 01:59 ID:FopgBjwf
- >>228
インタゲは通貨供給量を増やす事によってインフレへと誘導し消費傾向を高める政策だよな?
最近、円建てだった資産がどんどんドル建てやユーロ建てに変わっているらしいが、
これって円の信用不安によって円の需要が無くなってるって事だよな?
インタゲをやったらさらに円が信任されなくなって日本人の消費傾向が高まる前に
狂乱インフレが起こるんじゃないのか?
- 237 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:00 ID:evkNYzpG
- >>235
一般教養の教科書ではそーだ。
- 238 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:01 ID:P17Mcaxy
- >>232
ちょっと違う、批判されてきたのは日銀。
日本は95年からGDPデフレーターっていう物価変動をあらわす指標が
マイナスになっていた。こんな事はありえないんだ、だって札を刷れば
必ずインフレになるのだから。
つまり金融緩和が通常では考えられないほど不十分だった。
これが失われた10年の原因。
- 239 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:03 ID:hrTj3znH
-
景気回復する為には潰れる銀行が必要なことぐらい判ってた。
何を今更言っている。
- 240 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:05 ID:T0qk3Q2t
- 産業構造の再編なんて、景気が良くなれば自然と企業努力で
行われるものなんだから、竹中が無理やりダメ企業を潰すなんて
ことしなくていいんだよ。
自然治癒力が日本にはあるのに、無理やり外科手術しようとしている
のだよ今は。しかも、輸血少な目で。死んじゃうよ。
がんがん栄養与えて、がんがん運動させて、自然治癒力に任せるべき
なのに。
- 241 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:05 ID:ww7tvAJs
- >>233
すると、昨今のブームのリフォームってどうなんでしょうね。
あれは、従来なら新しい家を買うが、金がないからの代償行為?
でも場合によっちゃ、結構な金額かかってますよね。
むろん、家一軒買うよりは安いですけど。
>>238
日銀ですか…。
金融緩和など、難しいことはわからないのですけど、その話を聞く限りでは
お前ら一体何してたんだ、って感じですな。
バブルの夢からなかなか醒められなかったのは、実はそういう関係者ってことですか。。。
- 242 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:06 ID:P17Mcaxy
- >>236
日本は変動相場制。
いわゆるキャピタルフライトは円安になると日本への投資が増えるという
逆の動きを無視した暴論。
数年前に一ドル140円になった後に円相場はどう動いた?
- 243 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:07 ID:FopgBjwf
- >240
景気が良くなれば道路公団も自然と民営化されるのか?
建設業者も淘汰されて無駄な公共事業が減るのか?
- 244 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:08 ID:0ffDuJro
- とにかく時価会計の凍結と代行返上売りをやめさせろ・・・・と言いたいが
もう遅いかな。
竹中と小泉がハナ信組に金入れやがったことは絶対に忘れんぞ。
- 245 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:09 ID:3Lbj31WC
- >>243
景気が良くなりゃ、政府主導の公共事業はやりにくくなるよ。
大義名分が無くなる
- 246 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:09 ID:1NciQmS8
- >>243
デフレでやって意味があるのか?
さらにデフレにして、関係ない産業まで破壊したいのか?チミは。
- 247 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:09 ID:P17Mcaxy
- >>241
そう、まさに何やってたんだ!と言いたい。
日銀は物価を安定させる為の銀行のくせに、物価ではなく地価を押さえつけるために
金融緩和を渋っていたフシがある。まさにバブルから醒めなかった奴ら。
- 248 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:10 ID:qxJjPy9a
- 竹中さんってどれ?
- 249 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:10 ID:T0qk3Q2t
- >>241
リフォームもいいね。中古住宅の売買もいい。
ここらへんのTVの特集はいい傾向だと思う。
もっと煽るべきだ。
- 250 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:11 ID:1NciQmS8
- >>247
良いデフレなんて言ってたもん。
やる気なんてない。
- 251 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:12 ID:79mUEoGw
- 軍靴(ぐんくつ)の音が聞こえる
チョンイル映画社
監督 キムジョンイル
濱口雄幸役 純ちゃん
井上準之助役 竹中
友情出演
阿部定役 辻元
- 252 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:13 ID:FopgBjwf
- >>242
98年頃だね、1ドル140円は。
それも日本国内の産業の強さ、製造業の強さへの
投機筋の信用があっての事だったのでは?>円安が投資を呼び込む
中国の台頭が著しい今、5年前と同じように日本へ資金が琉入するかな?
- 253 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:15 ID:3Lbj31WC
- >>252
単純に輸出産業には大きな追い風になるだろーね
- 254 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:15 ID:1NciQmS8
- >>252
狂乱インフレの条件
「固定相場」「債務国」「物不足社会」
- 255 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:15 ID:P17Mcaxy
- >>250
良いデフレ論はやる気がないと言うより、やっちまった失敗の責任回避だと思う。
普通はあり得ない失敗だから認めてしまえば責任問題。
でも責任を認めないからどんどん状況が悪化して今のもの凄い不況に、
というふうに考えてます
- 256 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:16 ID:ww7tvAJs
- 「デフレスパイラル」について思うんですが、要は
「値段を下げるから利益が増えない→給料が減って安いものを買う→(略)」
わけですよね?
すると、これを止めるにはどちら側からか断ち切らなきゃいけないわけですよね?
するとSARSみたいな突然現象で、安い中国野菜はヤバイとか、中国から輸入した
安いモノは危ないとか、そういう流言飛語(とまでは言い切れないが)が
飛び交ったら、あっという間に高い国産のものが売れて、景気回復?
でも安いモノって中国産以外にもいっぱいあるからなあ。
ところでインフレって言うと、価格が高騰するイメージがあるんですけど、
お札をたくさん刷るとインフレになるわけでしょう。とりあえずデフレから脱却はできそう。
だったら、日銀がデフレ対策でお札をたくさん刷らないのは何故なんでしょうか。
インフレになりすぎると困るから?
それをコントロールするのが「インフレターゲット論」だと理解していいのでしょうか。
というのは、消防なみの経済知識しか持たない漏れの疑問でしたが。。。
- 257 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:19 ID:T0qk3Q2t
- >>256
前例がないからさ。
臆病なのさ。
円の支配者が。
- 258 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:19 ID:FopgBjwf
- >>245
バブルの時だって官主導によるビッグプロジェクト、公共事業は花盛りだったよ。
>>246
単純に経済的な観点からのみ言えばそうだろうけれども……
「構造改革は無駄、むしろ利権を保護する」という論調があるが、
では逆境の時にではなく、順境の時にこそ改革、合理化は行われるって事なのか?
10年前を思い出すと決してそんな事は無かったと感じるんだがなぁ。
- 259 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:20 ID:0ffDuJro
- 「みずほ」とか「りそな」みたいな中小企業を主な貸し出し先にしている
銀行を狙い撃ちしたこと自体が基地害沙汰。
こういうところを狙えば中小企業が苦しくなることはわかりきっていたはず。
- 260 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:22 ID:ww7tvAJs
- >>257
わからん…>日銀
怖いのはわかるけれど、このままでもどうしようもないなら、
いっそ、イチかバチかでやってみるしかないのでは…。
まあ失敗したら、と思うと、怖いけど。
- 261 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:23 ID:1NciQmS8
- >>256
デフレスパイラル。
収入減る→消費減る→売上げ減る→最初に戻る
海外要因の上昇はよくインフレの反対の人が言う。
「物価上がって、給料上がらず」というコストプッシュを起こす。
日銀が刷らないと言うのは。
「通貨」=商品というものを持っている説(誇り高き通貨発言)
単なるインフレ反対説(ハイパー発言例)
インフレが怖いならインフレターゲットだわな。
>>258
処理→回復ではなく。
デフレ克服→処理
竹ちゃんは、順番間違えをしているんだろう。
マイルドインフレで不良債権が消滅するわけがない。
結局、処理はしないと行けない。でも、それはデフレ下では行って
はいけないという事ですな。
- 262 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:24 ID:T0qk3Q2t
- >>259
だって竹中は貸しはがしの元締めだもん。
銀行も必死になるよ。国有化されたくないから。
あと、竹中はマクロ経済の数字さえ良くなれば、末端の中小企業など
どうでもいいと思ってそうだな。
- 263 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:24 ID:P17Mcaxy
- >>256
安い輸入品はデフレの原因じゃないよ。中国からの輸入はGDPの1%程度、
とても物価に影響する規模じゃない。たとえ安い輸入品がデフレの原因でも
金融緩和→円安→安い輸入品が安くなくなる、と言う具合に中和できる。
日銀が何故、お札を大量に刷らないか、といのは新しい政策をやる責任を
取りたくない、過去の失敗を認めたくない、この程度しか思いつかない。
理由がわからないほど日銀は当然すべき事をしていない。
- 264 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:25 ID:FopgBjwf
- 「持ち合い株」が放出されて日本の株式市場が苦境に陥っているように、
「持ち合い円」が放出されて円が大暴落するって可能性はないのか?
>>253
中国などの途上国に工場を移転して、
儲けが出ても現地での設備投資その他に注ぎ込んでいる企業が多いのに?
今更円安になっても一度海外に生産拠点を移転した企業は国内に戻れないじゃないか。
- 265 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:28 ID:0ffDuJro
- >>262
そう。竹中は全て承知の上でやっている。だから悪質なんだ。
さしずめみずほをお土産にするつもりだったのだろう。
- 266 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:29 ID:1NciQmS8
- >>264
円の大暴落?
このままデフレ政策を続けたらおきる。
その時は、「破綻」しているときだが。
日本のGDPにしめる輸出の割合を調べてみなさい。
同じく輸入の割合も。
- 267 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:32 ID:ww7tvAJs
- >>262
よくわかってないので、アホな意見なら勘弁していただきたいのだが…
貸し剥がしの件を見ていたときに思ったのは、結局銀行が貸しはがしに
走ってるのは、自己資本比率が下がって「りそな」の二の舞になりたくないと
思ったりしてるからなのでしょう。
しかし、実際は問題の不良債権自体を処理せず優良な債権(延滞していない中小企業等)を
処理しなきゃならないのには、肝心の超不良債権に手をつけられない事情があるから、
なんでしょうか。
その事情って…銀行の体質?義理?一応のお得意さんだから?
でも実際、バブル期に銀行自身が無謀な貸付をしたことが、全てだと思うんですよ。
だったら、竹中に怯えないで、本当に優良な銀行の体質にしたかったら、
目先の数字をなんとかしようとするより、ほんとにヤバイ債権は処理して
ほんとに優良な債権は残す。
そういう企業を見て対応する目を肝心の銀行員が持たなきゃ、
ここで小手先の数字に怯えて貸しはがしをしても、あとでツケがドッとくるような気がする。
それをしていて、もしつぶされるのならば、言い訳もできるしまだ本望でしょう。
といってみる。
- 268 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:33 ID:FopgBjwf
- >>263
その「中国からの輸入はGDPの1%程度」っての、見るたびに疑問に感じるんだが。
額は1%でも、その輸入された品が日本国内で消費される事で、
日本国内で生産された中国製の数倍割高な商品が競争力を無くして淘汰されているんじゃないのか?
仮に日本製の商品が中国製の10倍高いとしたら、実際には10%の市場を奪われている事になる。
円安誘導で安い輸入品が安くなくなるってのは理解できる。
だが、円が150円になった程度ではまだ中国製の方が安いよなぁ……
- 269 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:34 ID:1NciQmS8
- >>267
例えば、ダイエー。
潰さないんじゃなくて、潰せない。
連鎖が怖い。
- 270 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:38 ID:P17Mcaxy
- >>264
通貨大暴落には
固定相場制→実体経済に合わない価格→投機筋の攻撃
対外債務→外国へ利払いが増えるので金融引き締め(利上げ)が不自由
物不足→少ない物資をみんなで奪い合う→物価高騰
これらの条件が必要。日本には一つも当てはまらない。
- 271 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:39 ID:1NciQmS8
- >>268
安い製品が、デフレ要因の要因の1つにはなると思う。
が、主因には慣れない。
もし、1%でGDP全体のデフレータを3%下げるのはおかしな
話。
- 272 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:41 ID:T0qk3Q2t
- >>267
まさに平成残酷物語だよ。
まともな精神をもった銀行員は、もう銀行をやめて
いるだろう。
護送船団も悪いし、日銀も悪いし、旧大蔵も悪いし、
政治家も悪いし、バブルの放漫経営者も悪いし・・・
なにより自己資本率を伝家の宝刀にして脅している
が悪い。
- 273 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:43 ID:ww7tvAJs
- >>263
逆に円高になれば、輸入品は高くなるわけですね。(ブランド物然り)
しかし中国の元って固定レート制と聞いたような記憶があるんですが、ほんとですか。
>>269
ああ、日本経済全体への影響が大きくてつぶせないわけですか。
しかし、竹中が「国有化するぞ」と脅して、中小企業からの貸しはがしをやってる昨今、
ああいうダイエーみたいな大手も最終的には処理しないと、銀行としてはヤバイのでは…。
ところで、よく知らないくせに、「自己資本比率」なんて書いてしまったんですが、
これは、債権の内容に関わらず、全体に占める貸し出しの割合が多いというのも
ダメなわけですか?
もし「自己資本比率」に、「不良債権」(債権の質)が関係しているならば、
優良な中小企業に貸しまくってるところは、延滞なく不良債権化せず、
問題ないような気もするし…。
- 274 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:45 ID:ZhB+/TKW
- また捏造か!
- 275 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:46 ID:FopgBjwf
- >>261>>262>>265
竹中さん、景気刺激策をして景気が良くなったら、金融改革、構造改革をしようとしても
誰も耳を貸さないから意図的に不況を長引かせているってこたぁないかね?
「改革の痛み」「落伍者が出るのは仕方がない」って発想で。
>>266
http://web.hhs.se/personal/Suzuki/a-Japanese/Japan.html
↑これは2000年頃のデータらしいが。
GDP比輸出10%輸入8%になっている。
今はもっと比率が低くなっているらしいが、2000年よりもさらに不況になってるね。
- 276 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:49 ID:1NciQmS8
- >>273
中国は固定制度。
このままでは・・・・
>ああいうダイエーみたいな大手も最終的には処理しないと、
>銀行としてはヤバイのでは…。
潰そうにも潰せない。
どっちに行くのも地獄という奴だな。
だからこそ、デフレ脱却が叫ばれているわけで。
自己資本比率の質問が、何をいっているのか分かりませんが。
債権内容は、関係ないです。
国際業務は、8%。
地方銀行は、4%。
- 277 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:50 ID:xTAJ1l98
- >>263
>日銀が何故、お札を大量に刷らないか、といのは新しい政策をやる責任を
>取りたくない、過去の失敗を認めたくない、この程度しか思いつかない。
もう十分に大量に刷っていると思うが・・ほとんど民間銀行の金庫に眠って
いて、ヘタレ幹部の考えで「国債」に化けていってるだけ。
現金が市中に出てこないは、自己保身に走ってる銀行幹部のせいだろう。
- 278 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:50 ID:P17Mcaxy
- >>273
元が固定レートなのは本当、ただしドルペッグ
1ドル=何元という具合。
実はこれで中国自身も損してるはずなのだが、
固定相場制だと自由に金融緩和ができないからデフレになって失業者が増える。
さっさと変動相場制に変えたほう中国にとっても良い。
- 279 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:53 ID:1NciQmS8
- >>275
インフレで、全て解決ってのは「あり得ない」でしょう。
まさか、そういう考えてやっていたら凄いけど・・・
ただデフレでは、改革は行えない。
それとも、特区やらFTAを作ってやめちゃうのかな。
- 280 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:53 ID:P17Mcaxy
- >>277
では国債を市中から無制限に買い上げてしまえばよい。
400兆の国債がすべてなくなる前に市中に出て行くはずだが?
- 281 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:54 ID:1NciQmS8
- >>277
範囲拡大でイーじゃん。
それでも、ダメならばという意見で登場するのが。
ヘリマネ政策の方々。
これは、直接だからね。
一気に埋める技だけど、おれはいらないと思っている。
- 282 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:55 ID:ww7tvAJs
- >>276
つまりきちんと返済がされている優良な債権であれ、
バブル期に高騰したツケの不良債権であれ、
「債権」には変わりないってことですか。
だったら、そんな自己資本比率をあがめるのはやめちまえ、と思う。
目先の数字じゃなくて、まずは健全な経営体質に変えることが第一でしょう>銀行さん
- 283 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:57 ID:ww7tvAJs
- しかしスレタイのNYタイムズの記事より、よっぽど有益なことが
このスレには書いてあるように思えてきたw
みなさま、勉強になりましたです。
アホな質問に答えてもらってありがとうございました。THXです。by経済オンチ
- 284 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:58 ID:1NciQmS8
- >>282
変わらないです。
自己資本比率は、政府の決定事項だし・・・・・逆らったらりそなコース。
- 285 :名無しさん@3周年:03/05/30 02:59 ID:T0qk3Q2t
- >>277
もはや銀行は金融の機能を果たしてないな。
日銀から直接、事業会社に金を流すべきだな。
金融政策が機能してなのだから、財政にシフトするべき。
この時期に小泉が小さな政府論者竹中を選んだのはまさに亡国。
経済政策は時代において柔軟に対応しなくては逝けない。
竹中は構造改革を叫んで大臣になった手前、もはや政策転換できなく
なっている(学者生命にかかわるから)。
- 286 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:00 ID:0ffDuJro
- >>282
竹中がいる限り無視できない>自己資本比率
- 287 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:02 ID:FopgBjwf
- >>279
全て解決は「あり得ない」けど、景気が回復したらまた問題先送りが始まるっつう……だから景気を回復させない。
「改革無くして景気回復は無い」は「改革が終わるまで景気回復策は取らない」って意味、だったんだな、本当に。
- 288 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:02 ID:P17Mcaxy
- >>283
おやすみなさい。
- 289 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:02 ID:1NciQmS8
- >>285
あくまで範囲拡大がいいと思う。
- 290 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:04 ID:1NciQmS8
- >>287
そのままでは竹ちゃんのいう「改革」は終わらないまま行きそうだ。
- 291 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:05 ID:ww7tvAJs
- >>284
あちゃー。そりゃあまずいです。
しかし今更、話の根幹に関わるアホな質問で悪いんですが、銀行がそこまで
りそな化、国有化を嫌う理由って、具体的には何でしょうか…?
>>286
銀行の竹中はずし、ってのはできないんでしょうか。
銀行は銀行が正しいと思う信念でやって、それで竹中が口出してきたら
「間違ってる」と世に訴えればいいと思ったんですが無理でしょうか…。
自己資本比率関係が、法律で絶対と決まってるわけではないのなら
それは可能なんじゃないかと。
- 292 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:06 ID:ww7tvAJs
- >>288
>>283と書いたのに、>>291をつい書いてしまいました。
おやすみの挨拶もらったのに、すみません。
- 293 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:08 ID:0ffDuJro
- >>287
で、優良債権までが不良債権になり不良債権が雪だるま式に増えつづけるわけか。
そもそも小泉の言う改革とやらの中身は空っぽで
竹中の言う改革は日本を売ることじゃないか。
- 294 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:09 ID:FopgBjwf
- >>268はスルーされてしまったけど、これ、自分的に気になるんだけどなぁ。
「中国からの輸入はGDPの1%程度」という表現は数字のマジックである気がしてならない。
- 295 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:11 ID:1NciQmS8
- >>291
いやぁ、おれは銀行も問題有りという方なんだけど。
銀行以上に今の竹ちゃんきてるからねぇ。
竹ちゃん外しは、いつかやると思う。
それは、銀行とかじゃなくて。経済問題的にも政治的にも。
このまま続けていける「芸当」じゃないんで。
「王様は裸だ!!!!」という日が来るでしょう。
その前に、変われたらいいけどね。
- 296 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:14 ID:T0qk3Q2t
- >>291
国有化されたら、経営陣は総退陣必至だからね。
また100年以上の民間銀行の歴史に終止符を打つことになる。
東京三菱が公的資金を意地でも返したように、プライドも
あるらしい。自力建て直しにたいする。
- 297 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:16 ID:ww7tvAJs
- >>295
竹中の話もとにかく、それに対する銀行の対応もどうかと…ってのが感想でしょうか。
もっとも、誰でもそうですが、間違っていたからと意固地になるよりは
「いや、俺はあの時はそれが正しいと思っていたが、今は違う」とか、
方向転換をしてもいいから、とにかくベストな選択をしてほしいとは思うのですが。
でも周り(国会の野党や、マスコミ)はそれを許さないでしょうね。
それじゃあ、竹中も変われませんな。
まあ、全く経済のことを知らない政治家がなるよりは、竹中の方がマシ、くらいには
考えてますけど。。。
- 298 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:19 ID:ww7tvAJs
- >>296
プライドと、経営陣の保身、歴史…予想通りの答えが(汗
ところで、それ以外の理由はないのでしょうか…。
だったら、とっとと国有化して経営陣は経済事犯として豚箱に入れてしまえ!
と思うが、無謀経営のツケは、国民の血税ではなく
可能な限りは銀行員自身の汗と血と涙で払ってほしいもんです。
あのりそなでも、あまり反省の色が見えませんし。
- 299 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:22 ID:1NciQmS8
- >>297
支持しそうなマスコミは、読売であるのは間違いない。
あと、転換を叫んでいる人たち。
野党は、どこも基本は竹中系だからカスですな。
- 300 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:23 ID:0ffDuJro
- >>291
銀行=悪者の図式が出来上がっているし無理。
国有化されたらどこに売り飛ばされるかわかんないからというのもありのような>理由
ま、銀行も悪いがBIS規制やら同情すべきところはある。
- 301 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:24 ID:6rec4T3b
- >>297
責任問題有るから単に間違っていたじゃ済まんベ。
謝って済むなら俺だって大臣できるわ。
最も責任をどの範囲までにするかを明確にしない日本も問題有るけどな。
- 302 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:28 ID:ww7tvAJs
- >>300
BIS規制って、
「今更突然に外国の基準で経営体質を計られても…by銀行」ってやつですか。
しかし、このスレで返してくださるレスから判断するに、
銀行はかなり自己保身が強い体質ということが読み取れますが。
竹中のいう事が間違ってると思うのなら、自分の銀行が生きるか死ぬかなのに、
つまらん貸しはがしなんぞやってないで、竹中と正面から戦う気概くらい持ってほすぃ。
- 303 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:30 ID:T0qk3Q2t
- >>297
経済政策の場合、正しい間違ってるが明確に白黒つけられないし
答えがでるまで長期間かかるし、また主張をころころ変えてのさばってる
エコノミスト(経済政策を売り歩く人々)もいるくらいだから、
やっかいなんだよな。
竹中なんて、実体経済は悪くないといって、他言を寄せ付けないし。
- 304 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:31 ID:1NciQmS8
- 柔軟かつ大胆に
は、いつ発動されるのだろうか。
- 305 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:32 ID:Ia9WRKqC
- >>302
なんか、凄く事実誤認していそうな感じのレスだね(藁
BIS規制が導入されたのは1989年だか92年だかで、今更も何も
当時からずーっと適用されているよ規制だよ。10年間放置してきた
問題を、本来の解決策じゃない会計士の趣味みたいな厳格査定を
やって問題をでかくしたのが竹中金融大臣だよ。
本人は「こんなに沢山の不良債権があるとは知らされていなかった」
とか言い訳しているけどさ(藁
- 306 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:33 ID:ww7tvAJs
- >>303
竹中もWBSで見た頃には、かなり輝いてる経済学者に見えたし
実際彼の本もよく売れていたと思う。
しかし、現在その竹中が大臣になっても何ら変わりなければ
竹中に異論(対極論?)を唱える人間が輝いて見えてくるのかも知れない。
でも、正直、金子勝や植草(名前忘れた)が大臣をやったら
また今と同じ気持ちになり、同じ事が起きるのだろう、とも思う。
で、現時点で大臣にするとイイ(・∀・)!って人は誰かいないものでしょうか?
- 307 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:38 ID:0ffDuJro
- >>302
だから政策決めるのは政府だからどうしようもない。
しかも今は世論も敵だし。
BIS規制は>>276が後半で書いてること。
今、導入しようとしているのは時価会計。
>>305
知ってただろと突っ込みたいぞ(w
- 308 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:39 ID:Ia9WRKqC
- >>302
しかし、このスレで返してくださるレスから判断するに、
銀行はかなり自己保身が強い体質ということが読み取れますが。
むしろ、当初は金融庁に従って、金融の安定化を図ろうとしていたんだよ。
竹中が、「潰せない銀行はない」とか「オレが潰してやる」とか、「公的資金を
注入したら経営者には責任をとってもらう」とか、お上の見下した態度で
銀行に臨んだ結果、銀行サイドが態度を硬くして、自己防衛に走ったのが
貸し剥がしだし、3月の増資だよ。
また、竹中と小泉がよってたかって、株式市場に悪いニュースばかり流す
から時価会計で3月末決算が酷い事になったんだよ。そして、そんな時に
わざとらしく「繰り延べ税金資産の計上年度短縮」なんてやったのが竹中
だ。悪意があるとしか思えない。
まわりは、竹中がけしかけた金融庁 vs 銀行の喧嘩のあおりを受けて
大迷惑だよ。
竹中のいう事が間違ってると思うのなら、自分の銀行が生きるか死ぬかなのに、
つまらん貸しはがしなんぞやってないで、竹中と正面から戦う気概くらい持ってほすぃ。
という訳で、竹中金融庁と喧嘩した結果が、貸し剥がしの横行です。
これにあわてた金融庁は、方針転換をしないままに、行政指導という形で
銀行の頭を抑えにかかりました。ま、竹中金融大臣が、銀行を追い詰めた
結果、銀行が自爆テロを始めてしまったみたいなものだ。
- 309 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:40 ID:ww7tvAJs
- >>305
すいません、「今更にBIS規制(自己資本比率)…」の知識は、
たぶんNステからのうろ覚えの知識ですw
まあしかし、「査定を厳しくする」こと自体は別にいいんじゃないかと思えたのですが。
ずっと放置されてきたのなら、ずっと銀行が甘えてきた部分もあるのでしょうし。
もっとも現時点で厳しく査定することが、経済にどういう影響を及ぼすかが
問題なんでしょうが。
しかし銀行と竹中はナイフの突きつけあいをやってるような気もしてきたんですが。
それもかなり方向違いの。
竹「不良債権処理できてないなら、お前んとこ潰すぞ」
銀「やれるならやってみろ。うちを潰したら日本経済にどういう影響が出るか見物だなw」
竹「じゃあ、やったろうやないか。」
銀「…やばい、債権回収(貸しはがし)してこい」
- 310 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:40 ID:T0qk3Q2t
- >>302
竹中はとにかくハードランディングで、銀行を潰したいんだよ。
とにかく、日本をこじんまりとした小さい国にしたいんだよ。
がんがん国債すって、公共工事がんがん打って、無理やり内需拡大
するような国じゃなくて、需要と供給が一致するような経済の
レベルでこじんまり消費して、こじんまり生きていこうという政策
なのさ。
- 311 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:40 ID:Ia9WRKqC
- >>306
テレビで輝いて見える奴なんて、みんな糞だよ。
テレビで地味に見えている奴の方が何ぼもマシだ。
- 312 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:44 ID:0ffDuJro
- 銀行を米に売り渡したいだけじゃないかと。
みずほやりそなを狙ってるのもその現れでは。
- 313 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:44 ID:ww7tvAJs
- >>311
ジミでよさそうな経済学者の方って、やはりテレビではお目にかかれないものなのでしょうか。
少なくとも素人目には、(彼のバイアスはかかるでしょうが)
わかりやすく説明していた当時の竹中に対しては、わりと好感度は高かったもので。。。
- 314 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:46 ID:Ia9WRKqC
- >>309
ずっと放置されてきたのなら、ずっと銀行が甘えてきた部分もあるのでしょうし。
えーっと、銀行に甘えていた部分もあったのでしょうが、
政策当局が、銀行になんとかさせればよいと放置してきた甘え、
政治的方針を決めるのと先延ばしにしてきた政治家の甘え
というのは、まったく考慮しないのですか?
バブルを起こしたのは銀行じゃないですよ。
プラザ合意と、1980年代前川レポート(元日銀総裁)による内需拡大策
で、金融・財政の両方が極端にゆるゆるになった結果です。本来は、超
インフレになっていておかしくないものを、民間の生産性向上努力で、
弱インフレに抑えてきた結果が、富の過剰な蓄積を生んで地下の高騰を
生んだのです。銀行とて、その中の1プレイヤーに過ぎません。
で、そうして政策的ミスで起きたバブルを、得意の行政指導でハード
ランディングにしてしまった大蔵省銀行局の総量規制(現金融庁)は
なんのお咎めも無いままです。
- 315 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:46 ID:6rec4T3b
- へたすりゃ数ヶ月で大臣が変わりそれに従い方針も変わる状態なのだから
政治家も大変っちゃあ大変だけどな。
現状では極短期で結果を出せる魔法使い以外は誰が大臣になってもそうは変わらん。
せめて自民が一貫した経済政策を党として取れば違うのだろうが、人気取りで
コロコロ変えるからなあ。
- 316 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:47 ID:Ia9WRKqC
- >>313
シロートに分かりやすく説明すると、どこかに嘘が混じるし、
シロートが聞いたら嘘を嘘と見抜けない。
粂のニュースステーションも分かりやすさがウリだろ?
同じようなもんだ。
- 317 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:51 ID:0ffDuJro
- >>313
わかりやすかったか?
個人的には妙にごちゃごちゃしてて解かり難かったな。
- 318 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:52 ID:T0qk3Q2t
- >>314
あのバブルのころの土地の値上がり状況では、
マスコミもこんな値段では、サラリーマンは家が買えない
などと、あおってたからね。まるで早く対策打てといわんばかりに。
でも、結局、大蔵省の経済失策だね。日銀も。
蛇口しめるのが急すぎた。
- 319 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:52 ID:ww7tvAJs
- >>314
あ、別に銀行が悪い=竹中マンセーじゃないですよ。
当然、そこまで黙っていた政府も悪いと思いますです。
でもバブル期の政策ミスも当然あれど、銀行の方も
あの貸し付けは異常だったのでは…。
結局は、どっちもどっちかと。
- 320 :名無しさん@3周年:03/05/30 03:58 ID:ww7tvAJs
- >>316-317
いえ、素人なもので、身近なもので例えてくれると、やっぱりありがたいのですよ。
例えば「経済ってこういうことだったのか会議」での、小学生の牛乳キャップの例えとか。
経済話というと、テレビでも当然のように難解な専門用語を連発する人も
いますので…。もっとも当方も勉強不足なんですが。
まあ問題は嘘を言われても、裏をとる知識がないってことなんですけど。
- 321 :名無しさん@3周年:03/05/30 04:00 ID:u+1dTNVu
-
「時価会計」は撤回すべき
ttp://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=584
時価会計停止について金融庁は、「企業会計の透明性を高めることは国際的な
流れで、投資家や取引先などの利益を守る立場からは賛成しづらい」と回答したと
いうが、2005年またはそれ以降に導入計画はあっても、現時点ではイギリスも
フランスもドイツも時価会計を導入してはいない。アメリカと、それからこの会計原則
の変更で確実に忙しくなる公認会計士を中心とした団体の働きかけで、日本はどこ
よりも早く導入を決めたのである。
取得価格とは、企業が何かを購入したときに実際に支払った金額である。一方の
時価とは、それを売った場合にいくらで売れるかという数字にすぎず、実際に金銭の
やり取りが発生するわけではない、あくまでも仮定の金額である。その仮定の数字が
どうして透明性を高めることができるのだろうか。
- 322 :名無しさん@3周年:03/05/30 04:02 ID:Ia9WRKqC
- >>319
一つ注意して欲しいのは、異常だったのは銀行だけじゃないって事です。
企業の財テク(死語)に走って、本業を忘れていた部分が有ります。
不動産業界は、いままで一度も社会的批判をされていませんが、地上げ
の張本人です。土地持ち、山持ち、田畑持ちの資産家も大活躍しました。
銀行に公的性格があるとしても、所詮は経済の1プレイヤーです。
もっとも公的性格が強く、直接的な引き金を引いた大蔵省(現金融庁)が
お咎めなしになっている事をおかしいと思いませんか?ノーパンしゃぶしゃぶ
接待疑惑は、福井総裁の話で最近また持ち出されていますが、もともとは
MOF担と呼ばれる、大蔵官僚接待から出てきたネタです。
それが、いつの間にか銀行だけに責任が押し付けられているのですよ。
嘘を嘘と見抜く事ができないと、情報に振り回されちゃいますよ。
- 323 :名無しさん@3周年:03/05/30 04:05 ID:Ia9WRKqC
- >>313
伊藤隆敏先生が時々NHKなんかに出ているね。
でも、本当に地味だし話を聞いていてもつまらないよ。
それでも、彼は正解を持っている。
話者に、わかりやすさを求めるのは、あなたの勝手だけど。
厳しい言い方をすると、それはあなたの甘えだし、そういう人
の甘えにつけこんで、偽者を本物に見せちゃう人がたくさん
いるんだよ。
すまん。喧嘩を売るつもりはないんだけど、やたら厳しい
書き方になっちゃった。気を悪くしてしまったらごめんなさい。
- 324 :名無しさん@3周年:03/05/30 04:08 ID:ww7tvAJs
- >>322
いや、銀行と政府の二元論というつもりもありませんですよ。
だから、銀行だけが悪いなんて思ってないですって。
あの時期は、銀行に限らず感覚が狂ってしまった企業が多かったんでしょうね。
今でもあの頃の重荷を引きずって、本業は調子いいのに、倒産の憂き目にあう
企業もあるようだし。
(東ハトとかはそうでしたっけ)
そして、官民すべてにおいて、あの頃の戦犯である誰も彼もが責任を取っておらず
今に到ってる感じはありますね
- 325 :名無しさん@3周年:03/05/30 04:11 ID:ww7tvAJs
- >>323
いえ、それは全くの正論だと思います。
お気になさらないでくださいな。
恥ずかしい話で、素人目にはどうしても「経済は難しい」イメージがあるんですわ。。。
「日経読んでたら、できる奴に見える」とかw なんかよくわかりませんけど。
固い話自体は別に嫌いではないのですが…当方の努力不足ということです。ハイ。
- 326 :名無しさん@3周年:03/05/30 04:25 ID:ww7tvAJs
- 知識不足の当方にお付き合いくださった方々ありがとうございました。
みな物知りな方が多いです。やっぱり経済についてもう少し知らなければと
痛感しました。
それと失礼にあたるようなレスがありましたら、謝罪しておきます。すみません。
ではここまでで失礼。。。
- 327 :名無しさん@3周年:03/05/30 04:30 ID:Ia9WRKqC
- >>324
そして、官民すべてにおいて、あの頃の戦犯である誰も彼もが責任を取っておらず
今に到ってる感じはありますね
責任を取るというと曖昧な表現ですので、注意が必要です。
責任論となると、すぐに経営者更迭(自分の大嫌いな上司更迭の夢と
かぶらせてマンセーする奴多し)とかになるけど、トップが変わっても
そうそう良くなるものじゃないです。まあ、例外もありますが。
僕は、バブル発生の原因は、プラザ合意と前川レポートで、崩壊の
仕方の責任は大蔵省と書きました。ここにとって欲しい責任というのは
辞任とかそういうのじゃありません。
金融不安の解消はスピードが勝負です。何らかの基準で、生かす機関
殺す機関をお上が決めて、とっとと公的資金を注入して、金融安定を、
それこそ一夜で実現し、それを発表する。経営責任とかは、そこから
監査が入っておいおい追求していけばよい。グリーンスパンがエンロン
事件やITバブル崩壊の時にやったような、こういうやり方が成功の秘訣
です。
そして、こういう事を民主主義の手続きに反して強行することは、大きな
責任問題となり、批判を浴びます。でも、結果として人々の財産を守る
ことになります。こういうのが、本当の責任の取り方だと思います。
日本の場合は、住専・長信銀の処理の過程で、ぐずぐずしていた結果、
民衆の批判が先に来てしまい、本来なすべき事ができなくなりました。
これは、国が金融安定化の責任を果たさなかったという事だと思っています。
- 328 :名無しさん@3周年:03/05/30 04:37 ID:ww7tvAJs
- >>327
レスありがとうございます。
確かに退陣すればそれでいい、というのは責任の取り方としては
どうかと思いますね。
ただ、やはり民衆の声などの傾向を考えると、日本の大臣というのは
スパッとやるのは困難なのでしょうね。
まあ竹中は、例えば今後公的資金を入れた「りそな」に対して
監査をしっかりやってくれればいいのでしょうが。
それではまた。。
- 329 :名無しさん@3周年:03/05/30 04:37 ID:Ia9WRKqC
- >>325
行き過ぎた真似かも知れませんが、若干追加します。
あなたが、経済をわかりたいというのなら、悪い事は言いません。
きちんとしたマクロ経済学の教科書を読むべきです。
何かを得ようと思ったら、それ相応の代償があります。
また、経済をわかろうと思わなくてもよいです。
ポイントは経済政策一つで暮らし向きが大きく影響を受けることと、
わからないのにわかったフリをしない事です。
テレビは何のために見るのでしょうか?マスメディア論みたいなのが
ありますが、マスメディアの基本は、大衆の虚栄心の満足です。
「難しい事をわかった気にさせる」、「偉人と思われている人たちが
テレビで血相変えて議論しているのを見せて、優越感に浸らせる」
こういうのが、情報ワイド系番組の視聴率の源泉なんです。
こういう事を、常に自覚していれば、わかったフリをする事が、客観
的に見てどれだけ間抜けなことなのかわかると思います。
ここがわかっていれば、そう簡単に騙される事はなくなると思います。
>>326
筆が遅いので、レスが遅れて申し訳ありません。
こちらこそ失礼な物言いがあったと自覚しております。
では、お休みなさい。
- 330 :名無しさん@3周年:03/05/30 07:36 ID:6nUIrTHJ
- 竹中リポートは机上の空論、銀行国有化は日本経済の死
11月30日の読売新聞は、「金融工程表」、「銀行を追い込むだけでいいのか」
という見出しの社説で次のように言っていました。
「銀行を追い込むことを目的化し過ぎていないか」、「・・・いたずらに国有化を
迫る手法は、銀行株の急落を招いたり、銀行の自助努力をくじく恐れも強い」、
「金融界では、『竹中プランは銀行の国有化を視野においたもの』との見方が強い。
工程表を見る限り、国有化の布石を打ったものと見られても仕方がない」、
「新たな不良債権を生むデフレを防ぐための有効なマクロ政策を、政府が示さないのも
疑問だ。銀行に無理な押しつけをするだけでは、問題解決にならない」
読売新聞は、その前の10月27日の、「激震竹中リポート」、「不良債権増 主因は
デフレ」と言う見出しの記事で、「(竹中リポートは)不良債権処理の遅れの責任の多くを、
銀行だけに押しつけた形とも言える。しかし、報告案の認識とは逆に、ここ数年の不良債権
の増加は悪性のデフレが主因であり、銀行の努力を超えた次元で増え続けていることが
明らかだ」と言っていました。
現在の銀行の不良債権の増加の原因はデフレの進行であり、銀行経営者の責任ではない
ことが非常にわかりやすく論じられていました。現在のデフレが進行し賃金カットが進めば、
やがては住宅ローンでさえ不良債権になると思います。不良債権の増加が特定の銀行だけの
問題ではなく、すべての銀行が不良債権の重圧に苦しんでいると言うことは、この問題が
単なる民間企業の経営の問題ではないことを明確に示していると思います。人気取りの
銀行責任論、銀行経営者責任論は責任転嫁であり馬鹿げているとしか言いようがありません。
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/H50.htm
- 331 :名無しさん@3周年:03/05/30 07:37 ID:Ngvmxojy
- 留学かよ
- 332 :名無しさん@3周年:03/05/30 07:39 ID:6nUIrTHJ
- タウンミーティングで「語るに落ちる」竹中経財相
24日、札幌で行なわれたタウンミーティング。
日経新聞などによると、竹中経済財政担当大臣は不良債権総額をはっきり教えて
欲しいと迫る市民に対して、「経済が悪くなっている中で不良債権は新たに増え
つづけており、総額を確定するのは困難」としています。
とうとう、図らずもボロがでた形です。
「当座は経済が悪くなってもやむを得ない。不良債権を処理して、すっきりしてそれから、
景気を回復させる」と言うのが大臣の主張だったのですが、自分でも経済が悪くなれば
不良債権は増えつづけると言っています。
今景気を悪くすれば、また不良債権が増えると言う事を自ら認める事になります。不良債権を
処理すれば、景気が悪くなるのは、本人も認めていますから、畢竟、彼は、自己の論理矛盾を
自白したのです。
間違った理論に拘泥し、国民を危うい方向に引っ張るのは学者としての良心に反するのでは
ないでしょうか。
http://www.h2.dion.ne.jp/~hiroseto/SETOYAMA/KOBAYAKAWA/2001/c010625.html
- 333 :名無しさん@3周年:03/05/30 07:41 ID:Smj1TWOD
- 今の日本がうまく働かない理由は簡単。
突き詰めれば国民が「馬鹿」なんだが平民が馬鹿なのは当たり前なのでこのせいではない。
昔は、頭が悪い香具師は頭がいい香具師に任せて、お偉い先生、あんたらに任せた
だったのが最近では
頭が悪い香具師はえらい連中を馬鹿にするだけで足を引っ張るだけだからだ。
おかげで何にもできなくなってる罠。
- 334 :名無しさん@3周年:03/05/30 07:42 ID:QJXapiK+
- なにごとですか?議論板に紛れ込んだのかとおもたよ
- 335 :名無しさん@3周年:03/05/30 10:06 ID:T0qk3Q2t
- >>333
で、その平民が足尾引っ張らなければ
やって成功すると見られる政策とは?
- 336 :名無しさん@3周年:03/05/30 10:23 ID:AMiQ3yKH
- >>333
アタマが悪い香具師が大臣になってるのが問題だという本質に気づけよ。
- 337 :名無しさん@3周年:03/05/30 11:40 ID:PDlq4LV6
-
更迭はないよ。
慶 応 学 閥 内 閣 だ も ん。
現政権は。
- 338 :名無しさん@3周年:03/05/30 11:51 ID:ZiNm97QM
- ファンダメンタル無視して材料漁りしてる厨は死ね。
- 339 :竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/30 12:12 ID:3J4ezh/u
- >>269
>例えば、ダイエー。
>潰さないんじゃなくて、潰せない。
>連鎖が怖い。
ダイエー社員必死だw
- 340 :名無しさん@3周年:03/05/30 13:14 ID:K40eYdqC
- >>339
ダイエーの場合は連鎖はあまり無いんじゃないかと思うんでけどね。
- 341 :名無しさん@3周年:03/05/30 13:43 ID:Liuu9SWl
- >>340
ダイエーに納入してる中小企業で、ダイエーとの取引がなくなったらアウチ
ということはいっぱいあると思うぞ。
- 342 :竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/05/30 17:34 ID:3J4ezh/u
- >>341
取引先の信用力も測れないドキュソ企業関係者の方ですなw
- 343 :名無しさん@3周年:03/05/30 17:35 ID:n13TC6Ka
- そのうちイオソも潰れるな!
- 344 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:06 ID:AD6p6G7O
- 人の痛みがわかんないバカ竹中はとっととアメリカに逝っていい子いい子してもらえ。
今の日本にはこの男、必要ない。
- 345 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:07 ID:WrCm1CdQ
-
ガセネタでしょ・・・日本経済を救えるの竹中しか居ないじゃん。
- 346 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:10 ID:6nUIrTHJ
- まるで銀行が悪の巣窟であるかのように、銀行を責め立てたことにより、
日本経済はガタガタになってしまった。
- 347 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:11 ID:BoGDFJRA
- 辞めたらええ。
そして、海の向こうへ想いを馳せたらいい。
- 348 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:20 ID:GF08cdSb
- 何??
このヤワラ似のおっさん
テレビに出てるだけで蹴飛ばしてやりたいほどむかつくんだけど
- 349 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:22 ID:T0qk3Q2t
- 竹中はアメリカ留学してもらって
りちゃーーーーど!にやってもらおうよ。
- 350 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:25 ID:z2Uh/DxH
- だって銀行が悪いんだもん。
いまだに高給取りいっぱいいるんでしょ?
だいたいこの国銀行多すぎ。
- 351 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:25 ID:WrCm1CdQ
- 今の40〜50代って、マズイことぜんぶ10〜20代に押しつける気じゃん。
企業も、銀行も、役員はメチャクチャやって定年まで逃げ切るつもり。
それを叩いてくれる数少ない大人の一人が竹中だから。
竹中が消えれば、面倒を背負い込むのは若者だ・・・・・。
- 352 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:31 ID:p2J+E3ee
- 誰だよ、こんながさネタ流した香具師。
竹中の悪口書けば売れる週刊誌じゃなるまいし、竹中は日本にとって必要な人材だ!
「りそなが過去の金融行政の“怠慢”を象徴する存在だったからだ」と、
関係者は解説してみせる。金融不安の「象徴」に公的資金投入が決まったことは、
逆に「護送船団意識の名残が無くなるというメッセージを市場に伝えた」というのだ。
事実、この日は地銀の一部に買いが先行。市場関係者の間でも「日本の金融システムの転換のきっかけ」と、
りそな問題を評価する声が出た。
- 353 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:35 ID:BoGDFJRA
- BIS規制とか考えると、アメリカの銀行の方がよっぽど護送船団と思うのは俺だけか
- 354 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:36 ID:z2Uh/DxH
- 野中は竹中が大嫌いみたいだね。
- 355 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:40 ID:BoGDFJRA
- 俺 →嫌い→ 竹中
野中 →嫌い→ 竹中
つまり・・
野中 →好き→ 俺
はは、まいったな
- 356 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:40 ID:WrCm1CdQ
- 拉致被害者による田中外務審議官らの更迭要求・・・これと混同か?>NYT
- 357 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:41 ID:dkho5HUP
- 竹中くんが私にだけこっそり教えてくれた話だが・・・・
彼は駅前留学するそうだよ。
- 358 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:44 ID:6nUIrTHJ
- 銀行を叩くだけじゃハゲタカの餌食になるだけだ。別に責任追求すると大声で
わめかなくとも優先株を普通株に転換して株主として、そっと経営者を追い出せ
ばすむこと。
おかげで経営陣は自己保身に走って、外資に身売り増資することになってしまった。
その過程でヘッジファンドにいいように弄ばれて株価はさらに暴落してしまった。
公的資金による資本増強よりはるかにコストの高い優先株を外資に割り当てて、
再建をより困難にしてしまった。
また、優良な融資先から資金を引き上げてまで自己資本を増やすことに邁進して、
かえって銀行の将来を暗くしている。
- 359 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:50 ID:YRezxui/
- >>356
Takenaka と Tanaka をまちがえたわけね
- 360 : :03/05/30 18:52 ID:b2hUOZaY
- takenakaとtanakaの混同、、ありうるよそれ。
- 361 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:57 ID:BoGDFJRA
- ちぇっ、うっかりさんめ
- 362 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:58 ID:1ih5b0ob
- >>354
その一言の誘導で、2ch内で竹中支持派2倍増。(w
- 363 :名無しさん@3周年:03/05/30 18:59 ID:M5MNchKC
- 更迭のボーイフレンド
- 364 :名無しさん@3周年:03/05/30 19:36 ID:1NciQmS8
- WSJにも載ってた。
こっちも「更迭」だった。
- 365 :名無しさん@3周年:03/05/30 20:14 ID:5+h4lRr6
- >>341
今現在できわどい取引してるところはそんなに無いんじゃないの?
もしあるとしたら、取引してる方がどうかと。
あるいは、もしダイエー側がそういった取引をさせているんならますます問題。
- 366 :名無しさん@3周年:03/05/30 21:46 ID:qaFFKaxq
- >>351-352
無税償却なき税効果会計の見直しや、デフレ下での
DCF方式の採用を推し進める三流エコノミストがねえ、、、
竹中を切らない限り、小泉内閣に将来はないね。
- 367 :名無しさん@3周年:03/05/30 21:51 ID:17Re+3eg
- >NYタイムズ、竹中大臣が近々更迭され留学されるとの報道
そのNYタイムズだが、本日の昼間のNHKのラジオニュースで
ある記者が、他人の記事や他社の記事を無断で掲載したそうだな。
しかも、綱紀粛正を言ったばかりにもかかわらず。
- 368 :_:03/05/30 22:20 ID:iKJlzbBz
- 基本的にサプライサイドでよい。
だが、国をユダヤ人に売るな。
- 369 :名無しさん@3周年 :03/05/30 22:38 ID:GV/boPs3
- 塩川正十郎はちんと働いて下さい。税金の無駄遣いです。
- 370 :名無しさん@3周年:03/05/31 02:29 ID:G1kRclUa
- 竹中は辞めるべきだ。
- 371 :名無しさん@3周年:03/05/31 02:32 ID:fsZvITiQ
- >>367
例の黒人記者以外にも、ってこと?
そうだとしたら、もう治療のしようがないな。
- 372 :名無しさん@3周年:03/05/31 02:33 ID:i8X2m1Tx
- 更迭ジーグ
- 373 :名無しさん@3周年:03/05/31 02:53 ID:mmd8cv5R
- >>372
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ω・ )ゝ < なんだって?
ノ/ / \_____
ノ ̄ゝ
- 374 :名無しさん@3周年:03/05/31 02:54 ID:AoEMWaTG
- 竹中の政策
税金を取らなければ景気はよくなる。公共事業は悪。
こんだけ
- 375 :名無しさん@3周年:03/05/31 03:04 ID:0xwwi70N
- >>365
君、中小企業の現実をしらなすぎ。
- 376 :名無しさん@3周年:03/05/31 03:14 ID:6JZVBKzi
- NYタイムズって、 アレ のNY版みたいなやつでしょ?
- 377 :ていうか ◆DT16H8/cmo :03/05/31 03:16 ID:+A0Ocqqe
-
不治テロビ、相変わらずだな。。。
ん?!NYTと、アレ?隣のアレと合わせて捏造三兄弟だろw)
- 378 :名無しさん@3周年:03/05/31 13:00 ID:HnOS8i8s
- 田原総一郎も竹中以上にCIAの操り人形であることはわかっているさ。
テレビ局関係あるいはテレビタレント的評論家は、なんらかの過去で
アメリカに操られているんだよ。人脈がアメリカ寄りに形成されていると、
自然にそうなるというのも理の当然だけどね。
経済というものは、通常緩やかなインフレを前提として正常に機能する
ようになっており、たとえば銀行などもそういう仮定の下にまともに
意味がある。デフレの下では、うまく機能しえないんだよ。ましてや
今の政治家や官僚は戦後ずーッと続いた高度経済成長期のインフレ時代
に適化して学習してきた人たちナわけで、デフレ経済では何をすべきかに
ついては、何も知識を持たないかむしろインフレ時代の経験が邪魔をして
正しいことができないでむしろ正反対のことばかりやっているというわけだ。
- 379 :山崎­渉:03/05/31 14:35 ID:Z3eR4wbk
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
( ) \________________
| | |
(__)_) 山崎モナー
- 380 :_:03/05/31 14:46 ID:kVsGfCTe
- >>378
田原総一郎もそうなん?
前に朝まで生テレビで、
「日本は本当は国軍をもって核武装したいけど、
ほんとにやったらアメリカが日本をつぶす。だからできないんだ」
とか言っていたから、日本のことを現実的に考えている、
国士だと思ったよ。
- 381 :名無しさん@3周年:03/05/31 19:28 ID:G1kRclUa
- ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ' ゚ ''/ τ-。、_ |;:;:;:;:/ | ぼくは竹中さん、よく頑張ってると思う。
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ < 竹中さんが頑張ったから、ここまで出てきたんだから。
_,-ー| /_` ”' \ ノ | 竹中さん辞めろというのは間違っている。
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_ \__________
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
- 382 :名無しさん@3周年:03/05/31 19:56 ID:0weIlnyp
- >>380
CIAの工作員かどうかは知らないが、
経済については無知、彼の番組は少なからず今の不況の原因になっている。
緊縮財政、景気放置、構造改革、
彼の番組はサプライサイダーの宣伝放送。
- 383 :名無しさん@3周年:03/05/31 20:07 ID:zBVO31k8
- 要は、医者に自動車修理の仕方を聞くようなものなんだろ。
- 384 :名無しさん@3周年:03/05/31 20:27 ID:Ggiey4jw
- 50過ぎであのぼっちゃん髪型はどこか甘いとこがあるな。
学者だから世間の苦しみはわからん。
小泉もな。
- 385 :名無しさん@3周年:03/06/01 04:13 ID:sS3DNNI6
-
【恐慌】デフレ不況の原因はサンデープロジェクト
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1052013507/
- 386 :名無しさん@3周年:03/06/01 16:23 ID:FslWARVW
-
- 387 :名無しさん@3周年:03/06/02 00:32 ID:aadnMdOK
- ww
- 388 :名無しさん@3周年:03/06/02 01:42 ID:g17jDS9J
- ,ィイリ川川彡!ヽ
/ミミl川川川川三ヽ
iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
iニ! iミ!
ヾ! ,.= 、_ __,,,..、 iリ
}ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } | 竹中さんはやはり正しいんじゃないでしょうかねぇ
l /L__ 」、 l‐' _ノ
__,. -‐ヘ --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / \ /!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
| ヽ く ! .>ーく / > / !
- 389 :名無しさん@3周年:03/06/02 01:47 ID:PDiKVgk0
- 学者を大臣に採用してはイケナイということがこれで前例としてわかった。
- 390 :名無しさん@3周年:03/06/02 01:50 ID:g17jDS9J
- ,ィイリ川川彡!ヽ
/ミミl川川川川三ヽ
iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
iニ! iミ!
ヾ! ,.= 、_ __,,,..、 iリ
}ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } | 抵抗勢力が悪いと、そういうことですね。CM入ります
l /L__ 」、 l‐' _ノ
__,. -‐ヘ --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / \ /!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
| ヽ く ! .>ーく / > / ! あ〜らお〜らお〜 お〜りぇっ♪
- 391 :名無しさん@3周年:03/06/02 01:50 ID:TmBOna4r
- 竹中は学者じゃないよ。
客寄せパンダを経済担当大臣に採用してはイケナイという事がこれで前例としてわかった。
というか、堺屋太一に続いて2人目の客寄せパンダなんだけどな。
経済担当大臣の権限の強化と、大臣の専門家としてのバックグラウンドをもっと
きちっと評価してから任命しないと駄目だな。
経済担当大臣に、ロクな権限も付けずに、その上客寄せパンダを置いて、スポークスマン
代わりにしようとするのが、そもそもの間違い。
- 392 :ていうか ◆DT16H8/cmo :03/06/02 01:51 ID:poLiV/xn
- ,ィイリ川川彡!ヽ
/ミミl川川川川三ヽ
iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
iニ! iミ!
ヾ! ,.= 、_ __,,,..、 iリ
}ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } | 朝日とNYTはオトモダチですが、テロ朝は無関係です。
l /L__ 」、 l‐' _ノ
__,. -‐ヘ --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / \ /!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
| ヽ く ! .>ーく / > / ! あ〜らお〜らお〜 お〜りぇっ♪
- 393 :名無しさん@3周年:03/06/02 01:53 ID:QssZfDAl
- 評論家だの学者だのはロクな者ではない
- 394 :名無しさん@3周年:03/06/02 01:55 ID:plsLTwO6
- まぁなんだ…
エンジンの設計士に車の修理を依頼するようなもんだったな…
- 395 :名無しさん@3周年:03/06/02 02:21 ID:TmBOna4r
- >>394
竹中が本物の学者ならその解釈で正しいかもしれないが、むしろ、
サービスマンと勘違いして、販売店の営業の兄ちゃんに、車の修理
をさせたようなものかと。
- 396 :名無しさん@3周年:03/06/02 02:54 ID:PrmmNMPC
- >>395
解説者を代打で出したようなものかもしれんぞ。
- 397 :名無しさん@3周年:03/06/02 02:58 ID:cgvgnBoo
- デフレのときお札を刷るとセルブプレ−ション?になると聞いたんだが
- 398 :名無しさん@3周年:03/06/02 03:39 ID:TmBOna4r
- >>396
解説者だと、一応は元プロだから、アナウンサーを代打に一票!
117 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★