■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
琵琶湖について
- 1 :朝まで名無しさん:03/11/03 00:31 ID:1yFP2IGP
- 琵琶湖は魚が少なくなったのが工場の廃棄物、ブラックバスの増殖
だといわれてます。そこでブラックバスは釣ったら殺すのがいいとおもいます
みなさんはどうご考えですか?
- 2 :朝まで名無しさん:03/11/03 00:34 ID:1PfjipCP
- (゚听)イラネ
- 3 :朝まで名無しさん:03/11/03 00:52 ID:c1TE2ZNN
- <琵琶湖にまつわる様々な疑惑>
「外来魚駆除で在来魚も漁師によって大量に駆除」
「外来魚駆除の中に含まれていた在来魚を外来魚として水増しし、駆除費を余計に請求していた疑惑」
「琵琶湖総合開発ですでに1人頭3000万円の補償金を頂いてる漁師が外来魚駆除で新たな補償金」
「琵琶湖総合開発の影響で漁獲量が減少になっても、国からその補償金を頂いているので本来は文句言えない漁師」
「琵琶湖総合開発を補償金を頂いてるので、今さら在来魚保護の為の葦原等を返せとは口が裂けても言えない漁師」
「漁獲量が減った事を外来魚のせいにすれば更に補償金が頂ける、補償金二重取りシステム」
「琵琶湖漁師の慣習”踏み荒らし料” 」
「県漁連の理事長は元県水産課長(天下り)」
「ブルーギルを琵琶湖に持って来たのは紛れも無く県によるもの」
「そのブルーギルは雑食性で、魚の卵まで何でも食べる」
「県漁連の放流している鯉も雑食性で、魚の卵や稚魚まで何でも食べる」
「浅瀬減少によって在来魚は孵化出来なくなった」
「葦原減少によって在来魚は成長出来なくなった」
「バスによる食害で琵琶湖の在来魚が減ったのなら、バスの漁獲高が減って来た現在、在来魚は増加するはず」
「毒性のフッ素化合物汚染で、琵琶湖の魚は食っても大丈夫?」
「今後もまだまだ続く様子の琵琶湖総合開発事業(ダムを7つも作る?)」
「首都機能移転誘致と、びわこ空港建設問題」
「大半は違法なエンジンを搭載している琵琶湖の漁船」
「琵琶湖産種苗による冷水病被害の拡大」
「琵琶湖産種苗による琵琶湖固有種(オイカワ、ハス、ゼゼラ、ビワヒガイ、ギギ、ニゴロブナ等)の拡散」
「琵琶湖産種苗による外来移入種(ラージマウスバス、ギル、タイリクバラタナゴ等)の拡散」
「県の統計の外来魚の不正水増し」
「琵琶湖の漁師が何人なのか把握されていない可能性が非常に大きい(漁師への補助金はザル勘定?)」
- 4 :朝まで名無しさん:03/11/05 02:26 ID:sgcs6vSM
- リリース禁止努力義務じゃだめだ。
罰則つけてくれ
- 5 :朝まで名無しさん:03/11/06 02:05 ID:zMXDQ/U1
- 琵琶湖を埋め立ててゴルフ場を造成しよう
- 6 :朝まで名無しさん:03/11/06 18:17 ID:zTom5IBd
- >>5
釣りだと分かっていながらも、あなたが今後こんなことを
言って恥をかかないように言っておきます。
「琵琶湖は関西圏の水源なんだよ。それをゴルフ場にするのか? 馬鹿が。
埋め立てなんてしたら、琵琶湖によって生活できているすべての生き物が
大変なことになるぞ。ゴルフ場造成しようなんていう前に、琵琶湖が
なくなったときのこと調べてから発言しろ。目障りだから。」
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)