■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【教育】ボランティア活動を事実上義務化 小中高、中教審が答申
- 1 :パクス・ロマーナφ ★:02/07/29 16:52 ID:???
- 中央教育審議会(鳥居泰彦会長)は29日、奉仕活動を学校の教育計画に
位置付けて参加を事実上義務化し、活動実績を入試や就職の際に評価する
などの推進策を、遠山敦子文部科学相に答申した。
地域や学校ごとの活動状況を全国調査して公開することで競争を促すこと
も提案した。
4月の中間報告とほぼ同じ内容だが、入試や就職での“特典”や、競争原
理の導入に対しては「健全なボランティア精神を損なう」と反発が出そう
だ。
答申は奉仕活動を「対価を目的とせず、自分を含め地域や社会のために役
立つ活動」と定義。
学校での奉仕活動は「教育計画に位置付けて実施する必要がある」と明記、
授業や部活などの一環として、事実上、全員に参加させるよう求めた。
引用元
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=FKP&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0522910
- 952 :名無しさん@3周年:02/07/30 00:19 ID:eHh2KSeS
- な ん て い う か 最 近 の 政 府 は
も っ と マ ト モ な 施 策 が で き ん の か と
当 た り 前 の こ と を説 い て み る テ ス ト
- 953 :名無しさん@3周年:02/07/30 00:19 ID:u8U9kJD1
- 強制したらボランティアじゃねぇだろと何回言ったら(以下略)
- 954 :名無しさん@3周年:02/07/30 00:20 ID:eXaYqmw3
- 高齢者に対する性的ボランティアを義務化しる!
- 955 :名無しさん@3周年:02/07/30 00:21 ID:vs+JVHNy
- 強制もおもしろいと思う。韓国、ドイツは強制だが、社会運動は盛んだよ。
年金問題、税金問題、雇用問題の自分たちの将来の敵はどこにいるのか
考えさせる契機になる。多少、血の雨が降ってもいいよ。
- 956 :名無しさん@3周年:02/07/30 00:27 ID:IcCP0ye7
- ガキに世の不条理さを教えるイイ機会って、とこかな。
- 957 :名無しさん@3周年:02/07/30 00:39 ID:vs+JVHNy
- 国民年金と財政問題にかんする限り、老人はボッタクリ世代で収支は見かけ上黒字。
若者は搾取される側の世代。今後、この差はさらに大きくなる。
人数的に政治的な影響力が弱いし、未成年は選挙権が最初からない。
この上で無償奉仕をさせられるなら、多少、キレテモいいと思われる。
- 958 :名無しさん@3周年:02/07/30 00:45 ID:eXaYqmw3
- >>957
税収が足らないんだから無償奉仕させるべき。
若年者はほとんど税金払ってないし。
- 959 :名無しさん@3周年:02/07/30 00:48 ID:vs+JVHNy
- 極端に税収が足りない原因を作ったのは、老人世代。
暇なら退職老人こそボランティアを強制する方が良い。
- 960 :名無しさん@3周年:02/07/30 00:50 ID:WHpGPd5R
- >>959
ボランティアじゃ、税収に貢献しないやんけ。
- 961 :名無しさん@3周年:02/07/30 00:50 ID:IcCP0ye7
- ま、確かに評価に反映させるのはどうかと思うけどね。
- 962 :名無しさん@3周年:02/07/30 06:17 ID:tHuT8bb7
- ボランティアするにも交通費など、結構金がかかるんだよね。
お金が無くてボランティアできない子どももいるだろうな。
ボランティア手帳を発行するとのことだから、ポイント制で、得点によって、進学、就職が影響される。
どのように楽してポイントを稼ぐか、今までポイントが無い生徒のために、いかに短時間でポイントを稼ぐかななどのハウツーが学校、塾、受験書で教えられるのだろう。
「後、一回、老人ホームでおしめを取り替えれば、ポイントがOK」なんて会話が交わされるのだろう。
- 963 : :02/07/30 06:19 ID:TpYUIrv1
- そもそも、そんなにボランティアの受け入れ先ってあるのかねぇ?
- 964 :出戻り二士(素):02/07/30 06:22 ID:nApRCShr
- ボランティア活動を義務化したらボランティア活動じゃない。
ただの奉仕活動だ。今回決められた件については横文字で意味をぼやかす
どころか、横文字の本来の意味からも大幅にはずれるボランティア活動と
言うのではなく、強制奉仕活動と言うべき。
こういうのを強制的に行わせるという動きは正直嫌いだ。反吐が出る。
- 965 :名無しさん@3周年:02/07/30 06:28 ID:oc1ZbBme
- 義務化でもせん限り
奉仕活動するガキなんてほとんどいねえしな
体験してみるのもいいんじゃないのか
だいたい見返りを求めない活動なんてあるわけがねえだろ
- 966 :ゆうくんのママっこ:02/07/30 06:29 ID:2GXgiOzo
- ちょボラしてりゃいいじゃん!
- 967 :名無しさん@3周年:02/07/30 06:32 ID:Iw/CukPl
- 奉仕活動っていうか、タダ働きだな。
点数稼ぎが目的の。
- 968 :名無しさん@3周年:02/07/30 06:32 ID:tHuT8bb7
- ボランティア活動を記録するパスポートが発行されるとのこと。
活動結果が成績評価になり、入試や就職に活用されるとのこと。
対象は小・中・高で大学生社会人は対象外。
どうも大学入試の道具らしい。大学生はボランティア卒業生でもうボランティアはしなくてもよいらしい。
全部で、1500万人ものボランティアが日本に発生することになる。ボランティア先が無くて、ボランティア点がもらえない子どもも出てきそう。
- 969 :名無しさん@3周年:02/07/30 06:34 ID:VW5zmgvI
- >>958
老人の年金収支は巨額黒字
若いやつは赤字確定。おまけに今の政府の借金とか、その他もろもろのツケも
全部回るよ。
- 970 :名無しさん@3周年:02/07/30 06:34 ID:BfVETUXA
- ボランティアってより社会福祉だな。
- 971 :もてらんふ:02/07/30 06:34 ID:Y/U+1rQH
- >ボランティア活動を事実上義務化
んなもん義務化して??日本的というか役人的というか
変な国だよ ここは
- 972 :名無しさん@3周年:02/07/30 06:35 ID:7FoIkgOR
- 銀河鉄道2ch
さあ行くんだ その顔を上げて
新しい板に 心を洗おう
古い板は 置いて行くがいい
ふたたび始まる ドラマのために
この板はもう 思い出だけど
君を遠くで 見つめてる
The Galaxy Express 2ch
Will take you on a Thought
A never ending Thought
A Thought to the board
- 973 :出戻り二士(素):02/07/30 06:37 ID:nApRCShr
- 〜〜大学に入るためにはボランティア500点分必要とかになったら嫌だな。
こんなもん義務化するなっての。
その労働力はうまくやれば有効利用できはするだろうけどさ・・・
- 974 :名無しさん@3周年:02/07/30 06:39 ID:nFRERRcb
- ボランティアは蔓延して
仕事は全然ないんだな、この国
- 975 :64:02/07/30 06:44 ID:B9YEnV92
- とりあえず、このスレのうち、150人くらいは>>64を無視したので死刑。
- 976 :名無しさん@3周年:02/07/30 06:53 ID:uffNBMGQ
- アメリカは久しく前からボランティア強制社会になってるわけだが、
もともと教会を基盤に相互扶助の伝統があるから出来ることで、
日本にそのまま輸入してもダメだよ。
第二の部活になるのが関の山だね。
それで教師の雑用が増えて、ふざけた気分の迷惑ボランティアへの
苦情への対応に追われると。
奉仕活動だの英会話だの目新しいことより、
学力維持にフォーカスすべきだと思うね学校は。
それより役所は規制緩和してボランティアの活動範囲を広げるべきだね。
文部科学省は官製ボランティア団体をこしええて天下り先に
するんじゃないかとか勘繰りたくなるな。
- 977 :名無しさん@3周年:02/07/30 06:54 ID:eXaYqmw3
- >>969
若い人が食うに困らぬ生活が出来るようになったのは先人の努力のおかげ。
政府の借金も社会資本整備のためになされたもの。
若い者はその恩義に報いるべき。
- 978 :名無しさん@3周年:02/07/30 06:55 ID:Ce6eviUh
- ホームレスに炊き出しでもやっとけ
- 979 :出戻り二士(素):02/07/30 06:59 ID:nApRCShr
- 国がやるべきはボランティアをしやすい環境、気軽に試してみることができる環境
を整えることであって強制的に奉仕活動をやらせる事ではない。
- 980 :名無しさん@3周年:02/07/30 07:02 ID:uffNBMGQ
- >>977
オカミがやれと言わなくても、草の根ボランティアはどんどん拡大してるよ。
規制緩和すれば行政コストの肩代わりに役立つと思うよ。
政治は老人票の発言力があまりに強過ぎるから、
若者が政治をつうじて先人に恩義を感じることはまず無いね。
- 981 :名無しさん@3周年:02/07/30 07:04 ID:GBIp1V5C
- ボランティア
[volunteer]
「自発的」にある事業に参加する人。特に、
社会事業活動に無報酬で参加する人。篤志奉仕家。「―活動」
大辞林>>>>中教審
中教審=DQN
- 982 :名無しさん@3周年:02/07/30 07:05 ID:oMJMMdIa
- >>976
天下り先云々に禿同
学校は勉強をするところにも禿同
- 983 :出戻り二士(素):02/07/30 07:08 ID:nApRCShr
- >>981
おまけ
私は元Volunteer( ´D`)ノ
- 984 :名無しさん@3周年:02/07/30 07:32 ID:bmG8vUk/
- 児童生徒の受け入れのために…とかいって
ボランティア団体も管理しようとする意図が
ありありという罠。
- 985 :平成型徴兵制:02/07/30 07:53 ID:CXJVEuDC
-
ヴォランティアってのは、もともと「志願兵」って意味。
だから「強制ヴォランティア」ってのは徴兵制ってことだ。
自衛隊と同じ仕事をやらせるわけだから、間違ってはいないのかもしれないが。
- 986 :名無しさん@3周年:02/07/30 07:56 ID:BBuPL2/l
- じゃぁ、1000でも目指すか
- 987 :名無しさん@3周年:02/07/30 08:08 ID:tHuT8bb7
- >978
必要なお米を出すのもボランティア。
これで、ボランティア点をもらえる。
バザー用品を出してもボランティア。売るのは別の人がボランティア。
ボランティア点って結構お金だけでカタがつきそうだね。
- 988 :名無しさん@3周年:02/07/30 08:42 ID:pr6Tz6lw
- 強制されてもボランティアなのか?
- 989 :名無しさん@3周年:02/07/30 08:44 ID:BBuPL2/l
- 【直訳】
ボランティア = 志願
だとすると強制された時点でボランティアではなくなるな
- 990 :車掌 ◆999GEhRU :02/07/30 08:46 ID:/ycAJpw0
- 異議あり
- 991 :車掌 ◆999GEhRU :02/07/30 08:47 ID:/ycAJpw0
- 内申点をアップするという特典がついているのは
いかがなものか?
こどもが、学校と取り引きするということでは?
しかも、事実ねつ造をする可能性が極めて高い
- 992 :1000:02/07/30 08:49 ID:Y4CO02fC
- 1000
- 993 :名無しさん@3周年:02/07/30 08:50 ID:BBuPL2/l
- 993
- 994 :小唄区民:02/07/30 08:50 ID:5Di/TwFX
- >>991
それよりも、ボランティアをエサにして一部活動家が子どもに擦り寄る
可能性を危惧したいと思います。
- 995 :名無しさん@3周年:02/07/30 08:50 ID:FHQkLkAX
- 995
- 996 :名無しさん@3周年:02/07/30 08:51 ID:A5YZAVDR
- >>994
今でも擦り寄ってる小中学生幾らでもいるじゃん。
- 997 :名無しさん@3周年:02/07/30 08:51 ID:BBuPL2/l
- 1000!
- 998 :名無しさん@3周年:02/07/30 08:52 ID:OVan9Daq
- ほうし 【奉仕】 (名)スル
(1)国家・社会・目上の者などに利害を考えずにつくすこと。
「社会に―する」「―の精神」 『三省堂』
中央教育審議会の教育計画は、
“奉仕活動を義務化し、活動実績を入試や就職の際に評価する”。
おぃ、おぃ。モロ利害に関係してるやん(w
- 999 :名無しさん@3周年:02/07/30 08:52 ID:BBuPL2/l
-
ボランティアは無かったぁぁぁぁぁぁぁぁぁあっ!!!
- 1000 :名無しさん@3周年:02/07/30 08:52 ID:FHQkLkAX
- 終了
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
201 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★