■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】パソコン時限発火装置で勤務先全焼させた男に実刑5年
- 1 :代行@みみあてφ ★:02/08/06 04:24 ID:???
- ノートパソコンに時限式の着火プログラムを入力した新手の発火装置を作り、
勤務先の事務所を全焼させたなどとして、現住建造物等放火などの罪に問われた
元会社役員西城尚也被告(29)の判決が5日、東京地裁であり、山崎学裁判長
は懲役5年(求刑・懲役7年)を言い渡した。
西城被告はパソコンに精通し、事前の実験で効果を確認した上で犯行に及んで
おり、山崎裁判長は「専門的知識を悪用した計画的犯罪」と指摘した。
判決によると、問題の発火装置は、パソコンの時限式プログラムに設定時間を
入力し、時間が来ると端子間に流れる電流の方向が変化する作用を利用。端子の
先にティッシュペーパーを巻いたニクロム線をつないで発火させる仕組みになっ
ていた。捜査当局は「過去に例のない珍しい時限発火装置」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020806i401.htm
- 2 :回線切手死根 ◆LK4luEPU :02/08/06 04:24 ID:URgESkP8
-
【逮捕】2chで中学生買春を公言した男逮捕される【祭り】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1028026550/
| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
| || |\|
| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄|\
| .○ヽ || / ○ .|\|
┏┓ ┏━━┓ |____. ヽ---||---/ ..___|\| ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ \\\| ヽ || / |\\\\.| ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ̄ ̄l ヽ ||. / .|\| ̄ ̄ ̄ .━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃| ̄ ̄ ̄ ヽ||/ || ̄ ̄ ̄|\... ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗| || .|| |\|━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ |___ || .|| |\| ┏━┓
┗┛ ┗┛.. \\\| || |\| ┗━┛
 ̄ ̄| || |\|
|___||______,,|\|
- 3 :名無しさん:02/08/06 04:24 ID:ALMXrPiR
- ふーん
- 4 :名無しさん:02/08/06 04:25 ID:EoH7Bbh2
- その熱意をもっとほかのことに。。
- 5 :名無しさん@3周年:02/08/06 04:26 ID:4NIKPaJS
- 実行はしないが、たとえば、携帯電話で起爆装置なんて簡単に作れる。
だから、今は怖いと思う。
ワンギリされると誤爆するが。
- 6 :名無しさん@3周年:02/08/06 04:27 ID:9p6nLmjl
- タイマー一丁で出来ること あほくさ
- 7 :名無しさん@3周年:02/08/06 04:28 ID:koqqFqO3
- 会社役員・・・何者だ?
- 8 :名無しさん@3周年:02/08/06 04:30 ID:g8bKSDFV
- そんなのアナログで十分。
- 9 :名無しさん@3周年:02/08/06 04:33 ID:oR0TXE08
- やるなぁ
- 10 :名無しさん@3周年:02/08/06 04:38 ID:2q7mTGBx
- ノート使うなんて高くつくだけじゃん…
- 11 :名無しさん@3周年:02/08/06 04:38 ID:L00On3PS
- 蚊取り線香使ったほうが安上がりかと・・・
- 12 :名無しさん@3周年:02/08/06 04:42 ID:4NIKPaJS
- パソコンの発火と見せかけたかったんでしょ?
そうすれば、ノートpcのメーカのせいに出来ると思ったんでしょ。
ひでえやつだ。
- 13 :通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/08/06 04:44 ID:wk/XXlmP
-
. -‐- .
__ 〃 ヽ :
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .はわわ〜これすごい事件じゃないですかぁ…
;Vレリ、" (フ/ ;
: l´ヾF'Fl : ∧__∧____
;. 〉、_,ノ,ノ : /|・∀・ ┥ ./\
. /ゝ/´, ヽヽ . . /| ̄∪∪ ̄ ̄|\/
: く/l |_ノト‐'⌒),) . | 拾って |/
 ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 14 :名無しさん@3周年:02/08/06 04:44 ID:9p6nLmjl
- NECの発熱ノートが出るまで待ってればな
- 15 :名無しさん@3周年:02/08/06 04:49 ID:WpyY0nje
- パソコンを使うメリットは何なのだろう?
- 16 :つーか:02/08/06 04:50 ID:Fiv/tsm/
- 会社が赤字だから火災保険で一儲けってか?
- 17 :名無しさん@3周年:02/08/06 12:28 ID:6UoUXeDM
- >時間が来ると端子間に流れる電流の方向が変化する
ってことは電話回線のオフフックだな。48Vの極性が変わってダイオードとニクロム
線だけで発火装置ができる。
- 18 :名無しさん@3周年:02/08/06 12:33 ID:c/zLgXda
- こんなに金かけなくても100円ショップで1000円以内でできるって。
- 19 :名無しさん@3周年:02/08/06 12:40 ID:6UoUXeDM
- >>18 ノートは会社にあったものを使ったんじゃないの?
- 20 :名無しさん@3周年:02/08/06 12:44 ID:dULnKvJB
- そのパソコンを漏れにくれ
- 21 :名無しさん@3周年:02/08/06 12:46 ID:7figDsMD
- >>17
なるほど、それを使うのですか。納得。それなら火が出そう。
漏れはシリアルポートかな?と思っとりました。
- 22 :名無しさん@3周年:02/08/06 12:47 ID:zfeCGnWj
- >専門的知識を悪用した計画的犯罪
って・・・
こんなんで専門知識ですか。
そうですか。
2ちゃんねらーは超専門家集団になれますね。
- 23 :名無しさん@3周年:02/08/06 12:48 ID:ssSoaS/4
- ずいぶん高価な発火装置だな〜。
- 24 :名無しさん@3周年 ◆oTK01bQQ :02/08/06 12:50 ID:DT25qIq7
- 高価な時限発火装置だな…
携帯使った方がマシだったろうに…
- 25 :名無しさん@3周年:02/08/06 13:20 ID:hodjmhS2
- Palmの型落ち5000円とかを使った方がはるかに小型で凝ったものが作れるね。
- 26 :名無しさん@3周年:02/08/06 13:24 ID:QpSWpAu8
- PC9801Nとかでもできる?
- 27 :名無しさん@3周年:02/08/06 13:42 ID:koqqFqO3
- いずれにせよバレた訳だ
焼け跡からそのまま
- 28 :名無しさん@3周年:02/08/06 13:51 ID:QNTUyWxj
- 漏れのノートはそうでなくても煙を出しそうですが、何か?
- 29 :名無しさん@3周年:02/08/06 13:52 ID:AbU73S/O
- ハッカー装置
- 30 :名無しさん@3周年:02/08/06 13:54 ID:dV03WLU8
- マックは使ってるうちに火を噴くって話をどこかで聞いたけど。
- 31 :名無しさん@3周年:02/08/06 13:55 ID:ibHA6yUf
- >>29
ざぶとん0.5枚
- 32 : :02/08/06 13:56 ID:W2/mmy08
- そのうち「メール爆弾」の意味が変わってくるのかな.
- 33 :名無しさん@3周年:02/08/06 13:56 ID:o7QPKmVV
- なんかNC旋盤つかってエンピツ削るような感じだな。
- 34 :森の妖精さん:02/08/06 13:58 ID:235IWAsB
- ノートパソコンつかわなくて、時限カウンタくらい
IC555使えばできるだろ。ジャンクでもいっぱい落ちてるから
それ使えばバレないのに。素人だな。藁
そもそも、プロは電気部品を使わず科学反応で時限回路つくるので
基本的にバレない。
- 35 :名無しさん@3周年:02/08/06 14:00 ID:41l47RBn
- >>29で藁ってしまった漏れに乾杯。
- 36 :名無しさん@3周年:02/08/06 14:00 ID:tIXisdx7
- ソニー製かとおもたよ
- 37 :名無しさん@3周年:02/08/06 14:00 ID:uOtIE3TR
- 最近はやりだな
- 38 :名無しさん@3周年:02/08/06 14:02 ID:W5KiOlV6
- 目覚し時計のベルのモーター外してニクロム線でも張ればいいような。
- 39 :名無しさん@3周年:02/08/06 14:04 ID:yCwUy4QY
- まさにインクレディブル・マシーンだな(w
- 40 :名無しさん@3周年:02/08/06 14:06 ID:L1EXCXPW
- >プロは電気部品を使わず科学反応で時限回路
何のプロだか(和良
- 41 :名無しさん@3周年:02/08/06 14:15 ID:/6+QhKn8
- まぁ、こういう奴は捕まってもつぶしがきくからいいよな。
- 42 :名無しさん@3周年:02/08/06 14:18 ID:HkEyy+aV
-
-=・=- -=・=-
何者かがこのスレに関心を示しています
- 43 :名無しさん@3周年:02/08/06 14:19 ID:zfeCGnWj
- >>34
8253にして欲しかった
- 44 :名無しさん@3周年:02/08/06 14:24 ID:tvHIuPOg
- >>34
プロなんですか?(ワラ
つかまってくださいね(ワラ
- 45 :名無しさん@3周年:02/08/06 14:26 ID:1l8Upo7h
- おお、先駆者だな
- 46 :大阪市民( ゚ペ)ノ ◆RAGE5ze. :02/08/06 14:26 ID:Iz1kMODq
- >>34
あれですね
知ったかってやつですね(藁
- 47 :名無しさん@3周年:02/08/06 14:32 ID:GXzPh/lt
- >>34
↑この前捕まった厨房群と同じレベル。
- 48 :名無しさん@3周年:02/08/06 14:33 ID:zfeCGnWj
- >>46
大阪市民なのかがらすきなのか、どっちかにしてくれ
- 49 :Σ(゚Д゚;早G゚Д゚):02/08/06 14:36 ID:3M1EKlDC
- まぁまぁ。
実際化学反応を利用して時限装置を作るのは不可能じゃないし。
狙った時間に起爆させる調整が難しいだろうけどね。
- 50 :名無しさん@3周年:02/08/06 15:02 ID:1RLYx5xN
- >時限式の着火プログラムを入力した新手の発火装置を作り
...漏れ、思うんだけどさ。
プログラムって書いてあるんだから、ただの時限式じゃなくて、
ある一定動作+時限式で発火するうような装置だったんじゃあ。
例えば、メールを一定時間でチェックするようにしておいて、
ある言葉を含んだメールを受信すると発火するような、
装置なんじゃないの?
そおして、これをアリバイ工作に使おうとしていたんじゃあ
ないっすかね。
- 51 :名無しさん@3周年:02/08/06 15:04 ID:pA4mGSa1
- こんなことに使う専門知識があるなら、もっと世の中の役に立つ
ようなことをして目立て
- 52 :名無しさん@3周年:02/08/06 15:06 ID:R+TPJujh
- >>51
この程度の専門知識しかないから、役にも立たず目立てもせずで
世の中を逆恨みしたんじゃないの。
- 53 :名無しさん@3周年:02/08/06 15:16 ID:nNcyx08z
- ポートからは、あんまり電流が取り出せないから、
ポート自体を改造してバッテリから直付けする。
そしてそのポートを、直接ドライブするプログラムを書く。
- 54 :名無しさん@3周年:02/08/06 15:24 ID:koqqFqO3
- >>49
マスターキートンにそんな話が出てきてた・・・>化学反応で起爆
IRAの爆弾テロの話で
チョコレート使って解除♪
- 55 :名無しさん@3周年:02/08/06 15:26 ID:koqqFqO3
- >>54
あ、でもあれは通電させる過程のひとつだったか。。関係ないな(-_-;)
- 56 :名無しさん@3周年:02/08/06 15:32 ID:4po4I8ep
- 雷管に通電させるのが起爆に繋がるんだから関係ないことは無いだろう。
- 57 :名無しさん@3周年:02/08/06 15:40 ID:koqqFqO3
- >>56
あぅ、どもです。
発火といえばバックドラフトの放火魔の話を思い出す。。
- 58 :名無しさん@3周年:02/08/06 15:51 ID:acbk2kBC
- ハードのことは良く分からんのだが、
ノートPCにそんなことできる端子なんてあったっけ?
どうやったんだろう?
- 59 :名無しさん@3周年:02/08/06 15:52 ID:PPCstmPW
- たった5年かヨ。
つくづく、この国は犯罪に対する刑罰が軽すぎると思うなー。
- 60 :名無しさん@3周年:02/08/06 15:53 ID:YGAUATSl
- 死刑でも軽いな
- 61 :名無しさん@3周年:02/08/06 15:53 ID:mBn6ahcI
- バレたって事は大した技術じゃないって事。
- 62 :名無しさん@3周年:02/08/06 15:57 ID:OJsCxPxZ
- >>58
>>17>>21あたりではないかと
- 63 :名無しさん@3周年:02/08/06 16:05 ID:416t3AFf
- >>34
アレですか
濃硫酸と塩素酸(以下自粛
- 64 :名無しさん@3周年:02/08/06 16:11 ID:AvoCAOf+
- >>22
亀レスだが・・十分専門知識だと思うぞ。
- 65 :名無しさん@3周年:02/08/06 16:13 ID:WUKkvs7r
- 現住建造物放火で5年なの?
- 66 :名無しさん@3周年:02/08/06 16:16 ID:zfeCGnWj
- >>64
そうかなぁ・・・
PC系板住民なら、半数は容易に実現できると思うが。
- 67 :名無しさん@3周年:02/08/06 16:49 ID:sCt8Y+1z
- IEEE1394端子を使ったというのに1票。
実は「FireWire」という一発ギャグ。
- 68 :名無しさん@3周年:02/08/06 17:01 ID:CmibwWYv
- >>67
それか!
- 69 :名無しさん@3周年:02/08/06 17:13 ID:HlPiHUEu
- >>34は救いようの無いカス
- 70 :名無しさん@3周年:02/08/06 17:18 ID:VnU45Moy
- >>17
電話線にNiCr線つないでも熱は出ない。
漏れがやるなら1kHz正弦波WAVデータを作って(効率よさげだから)
スピーカ端子にNiCr線(以下略)
- 71 :リア厨房:02/08/06 17:28 ID:j2hBFgPk
- >53
普通TTLからトランジスタスイッチを介してリレー増幅でやるんでないかい。
- 72 :うなじが栗みたいに尖った俺 ◆QxKURIco :02/08/06 17:45 ID:0Gh4Vg5Z
- 僕の肛門も爆発寸前です。
暇だから書いてやったよ。
- 73 :名無しさん@3周年:02/08/06 17:48 ID:zfeCGnWj
- >>67
上手い!
- 74 :名無しさん@3周年:02/08/06 17:48 ID:koqqFqO3
- (,,`∀´) 発火寸前じゃねぇの?ヒヒヒ
- 75 :うなじが栗みたいに尖った俺 ◆QxKURIco :02/08/06 17:49 ID:0Gh4Vg5Z
- >>74
俺のキャラ取らないで(泣)
- 76 :名無しさん@3周年:02/08/06 17:51 ID:SWGLFfgp
- 浮浪者雇とった方がはえーべ。
- 77 :名無しさん@3周年:02/08/06 17:51 ID:ZEC/g6F8
- ヒデキカンゲキ!
- 78 :名無しさん@3周年:02/08/06 18:19 ID:tz9Fj+xE
- 理由はなんだったの?
いじめ?
- 79 :名無しさん@3周年:02/08/06 19:29 ID:NVIx3TtS
- >>70
電話回線はオフフックで5V20mAが保証されているから0.1W。
細いニクロム線使えば発火できそう。
- 80 : ◆gaChapSQ :02/08/06 19:31 ID:kY4y+/61
- で、なんで分かったわけ?
- 81 :名無しさん@3周年:02/08/06 19:31 ID:+LQN9RDt
- 才能の使い方間違えたな。
- 82 :79:02/08/06 19:34 ID:NVIx3TtS
- 5Vは保証されてるわけでは無く、それくらいまで下がるんだった。スマソ
- 83 : :02/08/06 19:36 ID:aureEbdO
- 同じ時限発火プログラムでも
アルカイーダがやると、凄いことに!
アメリカがやると凄いことに!
日本人がやると、セコイことに
- 84 :名無しさん@3周年:02/08/06 19:39 ID:g/bvs713
- >過去に例のない珍しい時限発火装置
って馬鹿にして逝ってるんぢゃない?
- 85 :大阪人:02/08/06 19:40 ID:xI/CTIH9
-
ギャグセンス抜群だな。
- 86 :名無しさん@3周年:02/08/06 20:00 ID:4pDEk6H3
- COBOLでできる?
- 87 :名無しさん@3周年:02/08/06 20:01 ID:VtkM16Go
- >>86
とりあえず、放火夜間バッチプログラム と命名
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)