■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】アニメ情報誌を米国で創刊−角川書店
- 1 :パクス・ロマーナφ ★:02/09/24 16:31 ID:???
- 角川書店(東京)は24日、月刊アニメ情報誌「Newtype」の英語版「Newtype USA」を
10月10日に米国で創刊すると発表した。
日本アニメの映画やテレビ番組はビデオやDVD化され、米国やカナダにもファンが増えて
いる。
これまで地元編集のアニメ誌は刊行されているが、この種の日本の雑誌が英訳されるのは
初めてという。内容は7割程度が日本語版の翻訳、残りを現地編集する。
発行元は米国の日本アニメ配給会社「ADビジョン」が100%出資する新会社「Newtype USA」。
月刊で、発行部数は5万部。値段は1部9・95ドル(約1200円)。
引用元
http://www.sankei.co.jp/news/020924/0924bun084.htm
- 2 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:31 ID:b9qeNvPc
- 2だったら鬱
- 3 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:31 ID:NDw83Pgz
- ふーん
- 4 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:32 ID:YqJu8hFE
- 気が触れたか
- 5 :生え際ピンチ ◆HAGEmMxg :02/09/24 16:32 ID:lLnbtBWW
- ( ´D`)ノ<全部英語にするより半分くらい日本語混ぜた方がいいれすよ>角川書店
- 6 :がらすきの逆襲(○´ー`○) ◆RAGE5ze. :02/09/24 16:33 ID:ODlaYGYC
- 俺この雑誌ガンダムのニュータイプについて語ってるのかと思ったら
全然ちがくてショックうけますた。
- 7 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:33 ID:orHUagk4
- ローマ字にすると喜ばれるぞ!
あと人名は漢字のままの方がいい。
- 8 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:47 ID:2+zTsfjR
- ちょっと高くないか?>9・95ドル
- 9 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:49 ID:LCV4cIPs
- アニメ絡みの日本語講座とか入れると喜ばれるぞ。
マジで。
- 10 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:50 ID:xBDoXZ2q
- >>2
しっかり気を持ってください。
- 11 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:50 ID:BBVRp8+7
- アメリカのビデオショップにおけるアニメの幅の利かせ方を見ると、
それほど狂気とも思えない。
ほんとたくさんあって呆れたよ。ほとんど18禁で笑えたが。
- 12 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:50 ID:+tHYQ4GL
- 創刊第一号は、ドラえもんとサザエさん特集で決まり。
- 13 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:50 ID:Uqd7Kf8T
- >>8
日本とは比較にならんほどニッチだから妥当でしょ。
まぁアニメ誌は日本でもニッチだけどね。
- 14 :倉田佐祐理 ◆SAYURIZw :02/09/24 16:51 ID:b9qeNvPc
- ヨーロッパを主戦市場にしたほうがよいのでは。
まる見え特捜部とかでよく欧のアニメファン特集やってるよね。
- 15 :ラブラブシャネルちゃん:02/09/24 16:51 ID:EovWsh92
- 日本製アニメのアメリカ版OPって
歌詞字幕が英訳じゃなくて日本語のローマ字だったの見て
ビクーリしますた
- 16 :電撃少女 ◆FBTzcNtM :02/09/24 16:51 ID:tozGJ0/x
- >>13
ニッチってはやっているのですか?
そんなキッチュな言葉は嫌いです。
- 17 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:51 ID:sf7JOrCc
- >>5
日本語て、カコイイの?
- 18 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:52 ID:3XtCm3Dg
- ちびまる子...。
- 19 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:52 ID:ypz2+Gk4
- 世界で勝負出来るのは、ヲタ文化くらいなもんだからな...
- 20 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:52 ID:apRz3Ltf
- ラブ雛とかCCさくらとかああ女神様とかいう本が英訳されて売ってた、、。
- 21 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:52 ID:39pOjxgp
- 世界中を萌やし尽くしてやる
by角川
- 22 :ちゅう:02/09/24 16:52 ID:u1qQz9ID
- ホモセクハラはどうなったの?>角川
- 23 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:53 ID:0aoapXWf
- 日本のエロゲを発売すれば、アメリカでも結構な市場になるかもよ。
- 24 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:53 ID:v2m8lOD2
- 雪風はカコイイyo
- 25 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:53 ID:S5+PwhuE
- 将来日本の歌がビルボード一位取ったらそれがアニメ主題歌だったりすのかな
- 26 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:53 ID:GxOONkdx
- つーか、マンガもアニメも旬は過ぎたって感じだけどな。
- 27 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:54 ID:2+zTsfjR
- >>19
何もないよりはマシだろ。
- 28 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:54 ID:v2m8lOD2
- >>23
既に売ってると思う。それにワレ(以下略
- 29 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:54 ID:fKx3EvA2
- ヲタスレの予感
- 30 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:54 ID:2+zTsfjR
- >>23
そういえば海外ってエロゲはないの?
あんまり聞かないが。
- 31 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:55 ID:LCV4cIPs
- ドイツではらんまニブンノイチとドラゴンボールとセーラームーン
(漫画本)を見かけたぞ。
ドラゴンボール買ってきたが
「俺」も「オラ」も「私」も「ワシ」も「ich」なんだよなぁ・・・
ついでに巻末に読者イラストが載っているんだが
流石外人のセンス、「ピッコロの彼女」とかいって女版ナメック星人とか・・・
- 32 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:55 ID:GxOONkdx
-
ガ ラ ス キ
- 33 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:56 ID:KbMQ8lgG
- メガフレアUSAでも発売すれば、バカ売れだろうよ
- 34 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:57 ID:B8MdzbZC
- >>30
あるよ。当然ながらモザイクなしだ。
- 35 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:57 ID:LMRXJA7U
- >>2
ガンガレ
- 36 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:57 ID:V02JFM2h
- どうでもいいが、日本語併記にするべきだな。
- 37 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:57 ID:DmXOECIK
- >>30
外国ってそういうのきびしいからね
あってもポルノショップとかじゃないのかな
- 38 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:58 ID:QpPVCj37
- アメリカで「千と千尋」の上映館が60ヶ所に拡大だって
- 39 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:58 ID:OJ1oVqgW
- >>23
このスレのレス159みてみそ。
海外での日本アニメ関連事情:Classic3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031397928/
- 40 :ちゅう:02/09/24 16:58 ID:u1qQz9ID
- ロケットパンチを「腕が取れるなんて残虐だ」とか「障害者差別」とか言い
出す国だからなぁ。
- 41 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:59 ID:EUHEiHoX
- 正直エロゲーはモザイクがあったほうが、
漏れは、妄想を掻き立てられて萌える。
- 42 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:59 ID:KbMQ8lgG
- >>40
ヘルズフラッシュどうすんのよ?
- 43 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:59 ID:FClbe+LO
- ハングル版もおながいしまつ。
- 44 : ◆65537JPY :02/09/24 16:59 ID:A+tVKXuK
- >>30
そう言えば15年程前、脱衣ポーカーゲームを貰った事がある。
もちろん無臭性だけど、何か燃えないんだよな。
- 45 :名無しさん@3周年:02/09/24 16:59 ID:39pOjxgp
- ハングルも併記汁!!
- 46 :倉田佐祐理 ◆SAYURIZw :02/09/24 17:00 ID:b9qeNvPc
- >>40
ああ....そういえば、「ポケモンをモンスターボールの中に閉じ込めるのは残酷」とか言ってたなぁ・・。
- 47 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:00 ID:sf7JOrCc
- >>40
エックスメンがあるから大丈夫だろ。
- 48 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:00 ID:LCV4cIPs
- 日本のエロゲだと向こうでは炉にあたるのではなかろうか
こっちでも当たるっちゃ当たるか
- 49 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:01 ID:WSRJN06/
- 発行部数五万で気になるんだけどさ、日本で幾ら売れてんだ?
最初っからこの数字ってのは強気なのか? それとも、まあ、
日本じゃウン十万部だけどまあ様子見、て感じなのか?
- 50 :ちゅう:02/09/24 17:02 ID:u1qQz9ID
- >>46
ポケットの中のモンスターは男性器を表すそうな・・・
- 51 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:03 ID:LWKq08mm
- >>49
最初から弱気とみられないよう、思いっきり風呂敷広げて5万部じゃない?
- 52 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:03 ID:ClyL3mtB
- さっきBSでジム・レーラーニュースアワー見てたら
アメリカの少年が日本の漫画読んでるシーンが映ってたw
やっぱり需要があるんだろうなw
- 53 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:03 ID:2+zTsfjR
- >>50
だからポケモンを正式名で海外ではやってるんだよな。
- 54 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:04 ID:v2m8lOD2
- >>40
ロケットパンチのどこが差別なのやら
- 55 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:05 ID:sf7JOrCc
- ポケットモンスター=チソコ??
嫌な言葉だな。(´Д⊂)
- 56 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:05 ID:ypz2+Gk4
- PMRC(PTAをキチガイにしたような組織)に噛み付かれそうな悪寒
- 57 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:06 ID:LWKq08mm
- ビジンダーは乳ガンで乳房を失った女性に対する差別
- 58 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:06 ID:xSd4YKxh
- あずまんがとかウケルのかな?
南部なまりのオーサカさんとか
- 59 :ちゅう:02/09/24 17:06 ID:u1qQz9ID
- >>54
障害で腕をなくした人への配慮なんでしょ・・・
サイボーグ009の005と008も差別だと騒いでいたぞ。
- 60 : :02/09/24 17:07 ID:frbFchPu
- オークションでぼろ儲けしてます。
- 61 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:08 ID:FClbe+LO
- >>59
004もあぶなそうだな。
- 62 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:09 ID:o4E15SE0
- ガキ向けにゃ厳しいからね
そういやER放送中止にしちゃう国もあったなw
- 63 : :02/09/24 17:09 ID:frbFchPu
- ブックオフに沢山売ってる100円のマンガが一冊1000円以上でうれますよ。
- 64 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:09 ID:0q259hRo
- Kagamiたん....
- 65 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:10 ID:v2m8lOD2
- >>63
早速まとめて買いますた
- 66 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:10 ID:7HpeBYIB
- 1200円・・・高っ!
- 67 :ちゅう:02/09/24 17:10 ID:u1qQz9ID
- >>61
004は聞いたことないけど、何年か前の映画でデザイン変更があったの
は彼らの訴えがあったからだと聞いたぞ。
- 68 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:12 ID:LCV4cIPs
- 00・・・幾つだ?水中で強い黒人のあれは
元々はもっと当時の漫画的デフォルメ風だったよな
関係ないが今やっている009は何で全身兵器のドイツ人の目が青いんだ
- 69 : :02/09/24 17:12 ID:mvNA7j8G
- コスプレ画像プリーズ!
例のインパクトの有る奴な^^;
- 70 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:13 ID:hWSWMeJG
- >>66
日本円で見ると高いだけじゃ?
- 71 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:13 ID:sf7JOrCc
- >>59
エックスメンは、全員駄目だと思うけどなあ。
- 72 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:14 ID:LCV4cIPs
- >>71
ガンビットもだめなのか?
- 73 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:15 ID:orHUagk4
- XMENも叩かれてたけどな。
- 74 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:15 ID:xSd4YKxh
- マジンガーZもだめか・・・
あと、コブラも
- 75 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:16 ID:jmVUD0Tf
- ヲタクの歴史がまた1ページ
- 76 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:16 ID:LCV4cIPs
- 少年ジャンプを売り出すっつ^話はどうなった?
売れたのか?
- 77 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:19 ID:EvGxrlB2
- コミケの規模が1000万人になるな・・
オタク襲来!
- 78 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:21 ID:LsAhNRlc
- アメリカ人には変な翻訳を楽しむ器があるかな
- 79 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:21 ID:sf7JOrCc
- >>72
あう。
サイクロプスや、ウルヴァリンが、飛びぬけて気持ち悪いだけかも。
>>73
じゃあ無視だな。サイコ映画よりもずっと心が痛まないよ。
- 80 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:22 ID:hU3DEZoB
- 日本の文化が海外で価値のあるものとして
受け入れられる事は喜ばしいことです。
ある程度のマーケットが築かれたその時も、
日本がイニシアチブを取っていることが重要ですね。
最近の日本は良い所を持って行かれて
逆襲されるケースが多く見受けられますからね・・・
内には優しく外には厳しく、経営者には
シビアに考えて頂きたいものです。
- 81 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:24 ID:jmVUD0Tf
- 縦読みかとオモタ
- 82 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:24 ID:ya+OQnrU
- 5年程前に香港に行った時、キオスクみたいな所で
CLAMPの漫画の中国語版が売られてたな
ドラえもんとかだけかと思っていたけど
かなりマイナー所まで進出してたよ
- 83 :ちゅう:02/09/24 17:25 ID:u1qQz9ID
- >>80
良い作品であれば、逆輸入は大歓迎だぞ。
トムとジェリーだとか名作テレビシリーズは向こうにもあるからね。
- 84 : :02/09/24 17:26 ID:mvNA7j8G
- 海外アニメ事情
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/main/index.html
- 85 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:26 ID:u9KLPU+P
- 子連れ狼(漫画)がアメリカで好評らしいがこの漫画っておもしろいの?
俺今20代前半なんだが、時代劇(?)に出演していた人が逮捕された
ぐらいの認識しかない・・・・
- 86 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:28 ID:boqnbioz
- 創刊号はガンダムマーク2が表紙だったな。
7年ぶりにガンダムの新作が作られると言う事で
タイムリーな雑誌名だったと思うよ。>ニュータイプ
- 87 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:29 ID:LCV4cIPs
- >>79
サイクロプスもウルヴァリンも別にキモくないと思うんだが
・・・ハルクや蛙人間は別だが・・・
- 88 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:29 ID:sf7JOrCc
- アイアンジャイアントいいね。
パトレイバーって、どうだったの?
- 89 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:30 ID:KXRM0JJR
- >>59
>障害で腕をなくした人への配慮なんでしょ・・・
>サイボーグ009の005と008も差別だと騒いでいたぞ。
基本的に改造人間やサイボーグはやばい。仮面ライダーもクウガ以降改造人間じゃなくなったし。
- 90 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:31 ID:qsPySAmB
- >>85
日本で面白いかどうかじゃなく
「ジャパニーズサムラーイ!
ローンウルフ ウィズ カブ」
っていうノリらしい
- 91 :ちゅう:02/09/24 17:31 ID:u1qQz9ID
- >>88
向こうの評価はかなり高いぞ>パトレイバー
そもそも、ジャパニメーションという言葉を定着させた作品だったと思う。
- 92 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:32 ID:sf7JOrCc
- >>87
映画で(実写かしたの)見たら
目からビームとか、腕から金属とか最高に気持ち悪かったよ。
- 93 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:32 ID:hU3DEZoB
- >>89
アニメじゃないけどバイオニックジェミーも駄目なのかねぇ
- 94 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:33 ID:KXRM0JJR
- >>66
日本でアメコミ情報誌の「ウィザード」の輸入版を買ったら2000円くらいするんだぞ。しかも英語。
それに比べれば英語版ニュータイプは全然マシ。
- 95 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:34 ID:LCV4cIPs
- >>92
目からビームがいかんとサイクロプスの存在の根底からアレなんだが
あの映画は出来よかったな。
サイクロプスがヘタレだったが。
パトリック・スチュワートはピカードのイメージが強すぎる
- 96 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:34 ID:sf7JOrCc
- >>91
そか〜。
押井守>>>>>>>>>>>>大友克洋
- 97 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:34 ID:KXRM0JJR
- >>85
子連れ狼は名作じゃ!
四の五の言わずに漫画喫茶に行って読め!!
- 98 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:35 ID:RLsjG74Q
- アニヲタ世界 うげぇ・・・
- 99 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:37 ID:LCV4cIPs
- 金離れのいいオタはいいオタだ、と
- 100 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:38 ID:GxOONkdx
- アメリカで好評だって?ヘヘヘ
- 101 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:39 ID:7qIGRCKb
- またアニータ?
- 102 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:41 ID:Ynhrofsl
- まぁ今となっては在日よりは犯罪率低いということが実証されたからなぁ
- 103 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:41 ID:n0cDNwhc
- 千と千尋
http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&id=1808405164&cf=trailer
- 104 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:43 ID:KXRM0JJR
- X−MENは奇形と障害者のオンパレード。
指導者のエグゼヴィア教授からして下半身不随の車椅子だし。
- 105 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:44 ID:zhBZSs7s
- すんげー迷惑なんだけど。
何がアニメだよ。
こんなの日本の文化と思われて恥ずかしい。
これ以上海外に恥じ晒すな
- 106 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:45 ID:hU3DEZoB
- 日本が嫌いな方が現れた模様です
- 107 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:47 ID:+5EKgijd
- http://www5a.biglobe.ne.jp/%7Ealam/kotiman.htm
インドネシア漫画事情
- 108 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:48 ID:T7H3NrwU
- でもアメコミはあのきもい絵柄が好きなんだろ?
ジャパニメーションはうけるんかね。
- 109 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:49 ID:fSjJZ3Id
- >>105
もう遅い。
http://www.amazon.com/
へ逝ってDVDかVideoを選びAnime & Mangaカテゴリへ飛んでみな。
せいぜい悶絶してくれよ(w
- 110 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:52 ID:soLjABO9
- 燃料補給
- 111 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:52 ID:sf7JOrCc
- >>109
Robotechって、なんだ?
向こうは安くて良いね。
- 112 :JPEG ◆JpegW5S6 :02/09/24 17:54 ID:B3W/oNnl
- 「まんがばっかみてんじゃないよ!」っていうばばあと同じくらい
アニヲタ氏ねとかいってるやつウゼー。自分と価値観が違う香具師を
すべて排除しようとする、おめえらがいちばんウゼー。
中間色でいると見えてうざいんで、透明な存在になって下さい。
- 113 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:54 ID:7qIGRCKb
- >>109 げげーん。
私は海外の「manga」とはせいぜいエヴァンゲリオンかと思ってたけど
ラブひなとかTenchiとかまで!Σ( ´Д`)
これってMangaやAnimeじゃなくてwotakuカテを作るべきだ!
- 114 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:55 ID:Eb5l7JGB
- >>112
そんな君は「アニヲタ氏ね」という価値観を排除しようとしているね
- 115 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:55 ID:2xQWUcTP
- >>112
アニヲタ氏ね
テスト
- 116 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:55 ID:hU3DEZoB
- >>111
超時空要塞マクロス
- 117 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:55 ID:/MjxTDnS
- Hentaiじゃないの?
- 118 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:56 ID:vFmfPGJD
- 漫画ばっかり見てるから日本人の脳が退化していくんだよ。
- 119 :JPEG ◆JpegW5S6 :02/09/24 17:57 ID:B3W/oNnl
- >>114
自分に何もヲタになれるものがない香具師らに、氏ねとか言われたく
ないだけなんだが・・・
そういうやつって絶対、鉄ヲタ氏ねとか、ミリヲタ氏ねとかいうじゃん?
- 120 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:57 ID:hU3DEZoB
- >>113
良くわからない線引きをしようとしてますね・・・
- 121 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:57 ID:+q775jwt
- しかし最近の日本アニメは動かなくなってきてるような気がするけど、
エロゲーの影響ですか?
もっと動くアニメが観たいです。
- 122 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:58 ID:rmIWbkD1
- >>116
ちょっと違う
「超時空要塞マクロス」「超時空兵団サザンクロス」「機甲創世記モスピーダ」
を編集して混ぜて作った作品だよ
- 123 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:59 ID:OkF7oCGL
- FSSって、おもいっきりドイツ寄りだよねぇw
- 124 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:59 ID:hZ8dgQSp
- オタク・イズ・ビューティホー
- 125 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:59 ID:V02JFM2h
- >>121
そのかわり、よくしゃべるようになったと思う。
- 126 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:59 ID:Eb5l7JGB
- >>119
俺の友人の軍事ヲタはアニメ大っ嫌いだよ。
まあ、心の狭い人も世の中にはいるんだから仕方ないかと。
- 127 :名無しさん@3周年:02/09/24 17:59 ID:YqJu8hFE
- >>121
お金がないの〜
- 128 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:00 ID:+5EKgijd
- 最近真面目に作っているアニメはキングゲイナーかな?HVだし。
- 129 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:00 ID:KXRM0JJR
- >>121
動かないのは昔から。
鉄腕アトムやドラゴンボールが動いたか?
- 130 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:00 ID:g2DnpB9k
- 米国製の忍者モノは奇想奇天烈だから、人権屋に文句言いそうなキャラは
忍者としとけばOK牧場。
- 131 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:00 ID:sf7JOrCc
- >>121
ハゲシク同意。
ワンピースはなんじゃ?
ドラゴンボールの時よりもひどいね。
- 132 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:01 ID:/MjxTDnS
- まあ夢中になれるものがあるのはなんであれ良いことだ
なんも無いよりは
- 133 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:01 ID:wlLJz/Bi
- X-gamesでローラブレードだっけ?ハーフパイプみたいなやつで
日本人で、ものすごい飛びまくる兄弟がいるんだけど、そいつらジャパニメーションて呼ばれてたよ。
アニメのようにすげえって事だろうけど、ジャパンといえばやっぱアニメが有名なんかな?
- 134 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:01 ID:5b0fa3U2
- 外人が同人をやるのはカッコイイと言ってみるテスト。
- 135 :JPEG ◆JpegW5S6 :02/09/24 18:01 ID:B3W/oNnl
- >>119
まあ、アニヲタの中でも考え方とかいろいろあるしな。
何かのヲタなら、ヲタをとことん嫌ってもいいと思うが・・・
あ〜、あれだよ。どこのファンでもないのにアンチ巨人とかいうやつ。
マジウゼー
- 136 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:02 ID:o4E15SE0
- 数年前NHKの宇宙関係の番組見てたら
アメリカの大御所SF作家(誰だった失念)にインタビュー逝って
孫へのお土産としてエヴァ初号機のフィギュアあげてた。喜んでたよ。
- 137 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:02 ID:sf7JOrCc
- >>122
(*´Д`)/lァ/lァ
- 138 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:02 ID:hU3DEZoB
- >>122
ありがd
混ぜてるんだ。目茶目茶になってそうだな・・・
>「超時空要塞マクロス」「超時空兵団サザンクロス」「機甲創世記モスピーダ」
(´-`).。oO(ところで、なぜ超時空世紀オーガスじゃないんだろう・・・)
- 139 :135:02/09/24 18:02 ID:B3W/oNnl
- ↑ >>126 の間違い、スマソ
- 140 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:03 ID:li2DXi3V
- >>134
是非コミケでサークル参加して保水
- 141 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:03 ID:Ohisbaws
- そういや、何故日本では漫画やアニメが爆発的に普及したのだろう?
- 142 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:04 ID:vFmfPGJD
- >>138
ロリとレズがいけなかったらしい。
- 143 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:04 ID:ccP8uHq/
- 日本じゃ何気なく掲載されるロリパチラなんかを向こうで載せたら発禁だな。
キッカの入浴シーンもあぼーんの対象(w
- 144 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:04 ID:bfQLdNom
- ハングル版「Newtype」も韓国で売ってるらしいね
- 145 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:04 ID:+q775jwt
- >>129
>動かないのは昔から。
>鉄腕アトムやドラゴンボールが動いたか?
世界名作劇場なんかよく動いてたよ〜
- 146 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:05 ID:n0cDNwhc
- The Japanese animated blockbuster Spirited Away sparkled in its North American debut grossing an estimated $450,000 from only 26 theaters for a vibrant $17,313 average.
Buena Vista released Japan's highest grossing film in ten major markets this weekend and looks to add another ten next weekend as it continues its steady rollout.
- 147 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:05 ID:Eb5l7JGB
- >>135
でも、好きも嫌いも方向が逆なだけだしね・・・。
そういう香具師は無視するのが一番ではないかと。
- 148 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:05 ID:o4E15SE0
- >>133
安床兄弟やね
- 149 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:06 ID:zVlkvgeP
- >>141
手塚治虫の影響大。
日本映画が廃れているのは
人材がこっちに流れてきたからだと思ってる。
- 150 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:06 ID:Ynhrofsl
- アニヲタは金払いがいいから割と好きな客。
品物の前で変な論議しなけりゃもっといいんだが。
- 151 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:06 ID:AH6eu4/l
- >>141
ハリウッド映画の侵略と日本人のオタク性かな・・・
- 152 :JPEG ◆JpegW5S6 :02/09/24 18:06 ID:B3W/oNnl
- >>147
まあ、おれも騒ぎすぎて、うざいと思われている罠
(´・ω・`) ミナサン、スマソ。オダヤカニ
- 153 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:06 ID:hU3DEZoB
- >>142
妙なところに厳しいんだね
- 154 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:07 ID:sf7JOrCc
- >>149
両方廃れている気がするよ。
漫画は別。
- 155 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:08 ID:rQZRFyiK
- ヲタヲタヲター
フォタヲター
フォー――――――
- 156 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:11 ID:vFmfPGJD
- でもなー、向こうで見られてるのってSF物かハーレム物ばっかりな気がするな。
もちっとこう・・・変態仮面みたいなのはウケないんだろうか?
- 157 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:12 ID:KXRM0JJR
- >>156
10年前のアメリカのSF大会で変態仮面のコスプレ男がいたな。
- 158 :156:02/09/24 18:13 ID:vFmfPGJD
- >>157
すいません、アメリカを侮ってました。
- 159 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:14 ID:Ynhrofsl
- >>157
そいつは変態仮面のコスプレしたいんじゃなくて露出したいだけのような。
- 160 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:14 ID:Jz6QSyZN
- あずまんが大王って外人に理解できるのか?
- 161 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:14 ID:x9ktxSJY
- >>160
チョンには大人気だぞ
- 162 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:15 ID:sf7JOrCc
- >>156
ポケモンやドラゴンボールなど、ヒーローものも受けてるよ。
そして、それで、ほとんどの作品が抑えられちゃうね。
バキや、頭文字Dとかがはやって欲しいのか?
- 163 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:16 ID:KXRM0JJR
- >>159
ちゃんと決めポーズもとってたし。
- 164 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:20 ID:x9ktxSJY
-
香港じゃ、究極変態仮面が大ブレイクしたらしいけどな。
ジャンプのジャンプ年表に載ってたからデマではあるまい。
- 165 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:22 ID:o4E15SE0
- それはそれで怪しい気がしないでもないw
- 166 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:24 ID:5aKFggDs
- 頭文字Dはアメリカで大人気だよ
そのおかげで、問題も起こってるけどね・・・
- 167 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:25 ID:Eb5l7JGB
- >>166
どういう問題?
- 168 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:26 ID:ZRdqkl5V
- アメリカのアニメファン。オタクはドコも同じか・・・。
http://www.users.voicenet.com/~jgp2000/Otakon00/OTA024.jpg
- 169 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:28 ID:o4E15SE0
- 女性?
- 170 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:29 ID:YB8NvWra
- 角川ってなんであんなにキモイ本ばっかりだすの?
- 171 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:30 ID:+osNvUFY
- 5万部ってメチャメチャマニア雑誌だな。
日本のアニメ雑誌も十分マニアですが。
- 172 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:30 ID:/MjxTDnS
- ニュータイポは日本でどれくらい売れてるのよ
- 173 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:30 ID:o4E15SE0
- 一瞬オデブ女かと思ったけど違うな‥
- 174 :(*´д`*)アハァ?。:02/09/24 18:30 ID:ZFD6oe4H
- 日本のアニメが欧州に進出したおかげで
欧州にも痛いドキュソたちが増えたね。
- 175 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:34 ID:sf7JOrCc
- 古くて悪いが、「キャプテン」が、海外ではやって欲しいな。
弱いから負けるっていうのが泣かせるよな。
- 176 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:36 ID:Ynhrofsl
- そういや鉄道ヲタはどのくらいいるんだろう。
軍事ヲタは腐るほどいそうだが。
- 177 : ◆65537JPY :02/09/24 18:38 ID:Cp+3MfHl
- >>176
鉄道オタの方がはるかに多い罠。
職場では鉄道と釣りの悪口はタブーだ!!
- 178 :名無しさん@3周年:02/09/24 18:39 ID:o4E15SE0
- 軍事オタは少ないでしょ(ゲーム、プラモ、サバゲマ除けば
- 179 :名無しさん@3周年:02/09/24 19:00 ID:UtBFRe3Z
- 社内でオヤジどものゴルフ談義はマジうぜぇー。
- 180 :名無しさん@3周年:02/09/24 19:50 ID:CB+4i37z
- >>178
エアガンを持っているor持っていた奴は結構多いのだが。
突き詰めてオタクになっちゃうのはあんまりいない。
俺はエアガンを買ってもらえなかった反動で軍オタになった人間です。
- 181 :名無しさん@3周年:02/09/24 19:51 ID:lDppin78
- 約1200円って高いな。
日本でもこんなにすんのか? >アニメ雑誌。
- 182 :名無しさん@3周年:02/09/24 19:56 ID:wZPXCpE1
- 「5★物語」も載るのか?
さっきまで、重戦機エルガイムのビデオを借りてきて
見てたぞ。
- 183 :アジアの現状(飛んでみ):02/09/24 19:58 ID:6sahZIaU
- ttp://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/fansub_death.html
◆日本のトップ100アニメ [2002/6/22]
最後に全然関係ないですが、
アジアではよく知られているドラえもんの受難の話でも。
ソニー・ピクチャーズエンタテインメントのアジア向けCS放送局「AXN」。
台湾、フィリピン、タイ、香港、マレーシア、シンガポール、インドネシア
などをカバーするAXNですがアニメも英語字幕で数多く流しています。
おもしろいのは名作『今、そこにいる僕』や『NieA_7』
『課長王子』『アキハバラ電脳組』『闇の末裔』『エイリアン9』
などのマニアックな作品をバンバン流している点。
(もちろん性、暴力表現は規制、編集されますが)
12時間アニメマラソンなどの熱い企画もやっています。
そんなAXNのフォーラムで02/5/26にテレビ朝日で放送された
“夢中になったアニメベスト100” が話題になっていたことがあります。
濃いアニメで洗脳された^^)彼らにとっては驚天動地の結果だったようです。
- 184 :名無しさん@3周年:02/09/24 20:00 ID:WZvr+rA6
- 銃夢って海外進出してんだ....。
http://www.users.voicenet.com/~jgp2000/Otakon00/OTA015.jpg
- 185 : ◆.NipponA :02/09/24 20:02 ID:6FcotVPD
- アニオタ臭いスレだな(藁
- 186 :名無しさん@3周年:02/09/24 20:11 ID:Grmyr8lY
- 今まで日本でしか生み出されなかったモノだったから、
規模はともかく、海外で高い商品力と競争力があったんしょ。
でも最近のアジアのアニメやCG見てると、
日本人とほぼ同じ美観を持ってると思われる絵描きが出始めてる。
今のうちに、海外に日本の地盤を固めておきたいトコなんだろう。
- 187 :名無しさん@3周年:02/09/24 20:14 ID:miOg52gC
- >>186
いやいや、絵だけ真似られても根本の基盤が違いすぎるでしょ。
- 188 :名無しさん@З周年:02/09/24 20:16 ID:fG/oRUmP
- 何があっても角川の本は買わない
- 189 :名無しさん@3周年:02/09/24 20:22 ID:86CgcBj7
- >>185
『今、そこにいる僕』から性、暴力表現を取ったら話が破綻しそうな気がするんだが?
- 190 :名無しさん@3周年:02/09/24 20:30 ID:Grmyr8lY
- >>187
主観的なもんだから、そういう意見もあると思って聞いてほしいんだが、
最近までは、絵だけ真似てても「ああ違うな」と思うだけだったんだが、
ここ2年くらいのモノの中には「この描き手は掴んでるな」というのが
ほんの少数だけどあるんだよね。
まだ日本に余裕があるうちに地歩を固めておけば、後々国益確保に
なるんじゃないかな?
日本のお家芸っつって余裕ぶっこいてて慌てた事例もあるしね。
- 191 :名無しさん@3周年:02/09/24 20:30 ID:gCTDQVIg
- >>187
ギャルゲだが、ビストロキューピット(韓国だったはず)
は何気に受け入れられているから、意外と作れるのかも。
TOMAKも作るけどな。
- 192 :名無しさん@3周年:02/09/24 20:30 ID:zHqJmhid
- >>186
世界に通用するアーチストなら、日本に来るよ。だってここが
いちばん市場規模が大きいんだから。
ハリウッドと同じだよ。
- 193 :名無しさん@3周年:02/09/24 20:32 ID:ljkP+4W6
- エロゲも輸出しようぜ
台湾・中国辺りはパクリサイトがイパーイじゃん
- 194 :名無しさん@3周年:02/09/24 20:35 ID:5+GrKAEa
- >>192
アメ公は何でも1番じゃないと気が済まないんだよ
世界に通用するアーチストが育ってくれば
アメリカのアニメ市場を広げようするだけで
日本なんかには来ない
賃金も糞低いのに来るはずなかろう
- 195 :194:02/09/24 20:36 ID:5+GrKAEa
- スマソ・・・何か勘違いしてた・・・・
- 196 :名無しさん@3周年:02/09/24 20:46 ID:Grmyr8lY
- >>192
いや作り手育成じゃなくて市場固めだと。
- 197 :名無しさん@3周年:02/09/24 20:53 ID:CRPITysg
- 海外ではHentaiAnimeに知名度がある一方で、
コアなアニメファンはそれを唾棄しているらしい。
>>84を参照。
- 198 :名無しさん@3周年:02/09/24 21:23 ID:KXRM0JJR
- 日本だってパヤオファンは美少女&メカアニメを蛇蠍のごとく嫌ってるからな。
- 199 :名無しさん@3周年:02/09/24 21:29 ID:uKldKqBU
- >>194
雨が作り出したアニメは結局、スーパーマンの世界であって、スッパマンは
作り出せないだろう?
よく言えば好奇心と許容性の大きさ、悪く言えば無秩序と自己規制の欠如
こそが、日本のアニメやマンガの活力の元であり、そこに雨のような連中が
引き付けられる理由がるんだろう。
- 200 :名無しさん@3周年:02/09/24 21:45 ID:YtEpUwPX
- 高っ!!!
- 201 :名無しさん@3周年:02/09/24 21:55 ID:b0yI5K3A
- ピカチュウに「被爆」してしまったアメリカの子供は
もう手遅れ。
10年後、電器店やパソコン屋が無くなった秋葉は
世界中のオタクの聖地に。
- 202 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:00 ID:B8MdzbZC
- >>191
ビストロキューピットは香港だったと思うが。
でも日本向けのは、そうとう日本のゲームメーカーの手直しが
入ったらしい。
- 203 : :02/09/24 22:03 ID:ch0kZDoS
- 多くのショーが人種的な描写の多様性がないのを嫌います。白人/日本
人の男はいつも悪役/ヒーローです。それは当然のことだと思う。アニメ
は日本の芸術形式ですから。その歴史をよく知っています。日本の芸術
形式には白人のアメリカ人を日本人の眼とは異なる形にして物笑いの種
にするような皮肉な表現があります。『Cowboy Bebop』はキャラクターの
素晴らしい多様性を持っていました。でも私が出会った他のアニメのほと
んどは『Friends』(※フレンズ/NBCの人気TVコメディ・ドラマ)の世界(黒
人が存在しない)のようです。彼らが登場する場合には本当に馬鹿のよう
に描かれる。
- 204 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:11 ID:quonUXMu
- 角川よ、アニメリカやマンガマックスで十分だから・・・
- 205 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:11 ID:W+4q3sfC
- 10年あればひっくり返せる程度のもんでしょ?
10年後に、「日本で生まれ、○○で花開いた……」とか言われんように
ってことだろ。
- 206 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:16 ID:2+zTsfjR
- >>201
ポケモンに関しては世界規模だが。
- 207 :地方愚民@長崎県民:02/09/24 22:20 ID:Xym9fKaR
- >>20
かなり亀レスだがジパングモナー。
あれを英語圏の人間が読んでも面白くないと思うんだが・・・。
- 208 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:21 ID:I0ZHaoGy
- ttp://kimagure.dyndns.info/sukuranburu.avi
今日のワイドショーらしい。
女の子がカワイイな。
- 209 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:21 ID:mOE+q1wp
- 2100年
聖地秋葉原で変態派とロりはガ抗争をはじめる
- 210 :地方愚民@長崎県民:02/09/24 22:21 ID:Xym9fKaR
- >>20
かなり亀レスだがジパングモナー。
あれを英語圏の人間が読んでも面白くないと思うんだが・・・。
- 211 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:22 ID:/ylkZy2z
- エロ本のカテゴリに入るのかな。
- 212 :地方愚民@長崎県民:02/09/24 22:22 ID:Xym9fKaR
- あれ、2重カキコだ・・・スマン。
- 213 :山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/24 22:22 ID:+p8oqc7C
- >197
そうだと思っても何故か雨に言われると腹が立つ・・・。
- 214 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:23 ID:wY+dTrs9
- >>205
柔道の例もあるし、大丈夫かと
- 215 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:23 ID:hQkU9/a3
- アニヲタ一掃してしまえ
- 216 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:25 ID:M1clQvad
- >>181
550円
- 217 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:25 ID:4WCWacEP
- ポケモンは朝鮮のオリジナルニダ
- 218 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:26 ID:2+zTsfjR
- >>217
黙れチョン!
- 219 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:26 ID:kCYOYGhN
- >>199
>スッパマンは作り出せないだろう?
パワーパフガールズ見てから言ってくれ。
- 220 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:26 ID:qImmjXMs
- >>214
海外ではマイナースポーツなのに、日本の地位は脅かされまくってるやん
- 221 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:28 ID:NYAzsZMx
- 野球のほうがマイナーだ
- 222 :優しい名無しさんが好き:02/09/24 22:28 ID:uNArncWF
- 日本のアニメは米ではエロ扱いですぞ!だからエロ本のカテゴリーになるのでは?
- 223 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:28 ID:quonUXMu
- >>219
アレか?アメリカ版セーラームーンとか言われてるヤツ。
- 224 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:28 ID:r9f5ou5U
- ヤパーリ米国でもすっぱい臭いのする
メガネのデブが買うのだろうか?
- 225 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:31 ID:quonUXMu
- >>222
それはヨーロッパ。アメリカでは暴力的イメージ。
- 226 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:31 ID:KXRM0JJR
- パワーパフガールズ以前にもデクスターズ・ラボにシンプソンズにビーパス&バッドヘッド等々、
バットマンやスーパーマンをパロったキャラの出てくるアニメはいくらでもある
- 227 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:32 ID:/696vUKP
- 海外からもきちんと金が吸い上げられるようにして
日本の(主にTV)アニメの質が向上してくれりゃあいいんだけど・・・
- 228 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:33 ID:8pJHVaND
- >>208
とてもクレしんファンには見えないな。
男はわりとオタっぽいが。
- 229 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:34 ID:4hzuEohw
- 日本の萌えアニメ、あってもいいけど、もっと少なくして欲しい。
カウボーイビバップとか、もうちと面白いアニメ沢山作って欲しい。
- 230 :地方愚民@長崎県民:02/09/24 22:35 ID:Xym9fKaR
- >>229
雪風は良いぞ。
予告しか見た事無いけど・・・。
- 231 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:37 ID:6y7n7GsN
- 日本のアニメってなんか、自分で描いた絵で"抜く"、自給自足のイメージがあってどーも‥
- 232 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:41 ID:cfv2XHum
- 甲殻機動隊TV版やるって言うから楽しみにしてたら、スカパーの有料放送だった
(´・ω・`)DVD待ちかな
- 233 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:42 ID:k2LwvrQI
- どうでもいいから萌アニメでも何でも使って海外のアニメ市場を拡大して
金儲けでもしようではないか!
- 234 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:43 ID:/696vUKP
- ビバップなんかは一般人にもうけそうなアニメだったのに・・・ポケモソのせいで・・・
- 235 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:43 ID:quonUXMu
- 日本のアニメは安いから世界へ広がったんだよなぁ・・・
- 236 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:44 ID:qImmjXMs
- >>229
最近のアニオタにはビバップがそんな模範的な作品に見えるのか。
- 237 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:45 ID:2+zTsfjR
- >>235
昔はな。
- 238 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:45 ID:qImmjXMs
- >>232
いろはのいの字はどう書くの?
こうして、こうして、攻殻の〜
- 239 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:45 ID:kGnoUWxZ
- どうでもいいけど、その雑誌売れるのか?
北米版DVDなんて30$以下の定価なのに(実売で22$なんてのもあり)。
- 240 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:46 ID:qImmjXMs
- >>239
マニアは情報飢餓状態にあるため、受けると思われ。
BBSと違って豊富な画像情報があるから。
- 241 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:47 ID:J934s4DC
- アメリカでどういうアニメが人気あるの?
- 242 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:49 ID:XSRefoGR
- <今日のゲスト>
昔のアニオタ>>236さん
- 243 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:50 ID:quonUXMu
- >>241
意外(?)なとこで、「天地無用!」が米オタクのBest1だったこともある。
- 244 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:52 ID:2RQ3EfSv
- >>210
ジパングって大塚英志・原作/伊藤真美・画のやつ?
天皇制扱っていたので2巻で打ち切りになったんだよね
- 245 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:53 ID:wvG85pPy
- ビバップってなによ?
- 246 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:54 ID:qImmjXMs
- >>242
呼んだ?
昔からパトレイバーマンセーなアニオタとは絶対感性が噛み合わないから付き合わないようにしてるよ。
いまでいうと、そういう判定試薬にちょうどいいのがビバップなんやろね。
- 247 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:54 ID:/hDooPY5
- 90年代マンセー
- 248 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:55 ID:quonUXMu
- ビーバップとは違います。
- 249 :地方愚民@長崎県民:02/09/24 22:56 ID:Xym9fKaR
- >>244
モーニングでかわぐちかいじがやってるアレです。
イージス艦がタイムスリップするっていうやつ。
- 250 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:56 ID:aFv/C5aD
- >>245
ビーバップハイスクールでは無い
- 251 :名無しさん@3周年:02/09/24 22:57 ID:2RQ3EfSv
- 雪風は戦闘シーンの大部分がCGじゃない?
味気なかった
- 252 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:01 ID:k2LwvrQI
- >>249
あれはかなり国内向けだろう。
有事法とかについても結構考えさせられるし。
- 253 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:03 ID:qImmjXMs
- >>247
80年代半ば以降はずっと不作と言い切れるような気がするんだが。
- 254 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:07 ID:quonUXMu
- アメリカで受けたかわぐち漫画は、「イーグル」。
vizコミックで出て、各界で大反響。
- 255 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:07 ID:/696vUKP
- >>247
>>253
- 256 : :02/09/24 23:08 ID:ch0kZDoS
- なぜアニメキャラクターは攻撃の時(技の)名前を叫ぶのでしょう?
なぜアニメの少女は牙を持っているのでしょう?(『らんま』のあかねや
ラムちゃん)
なぜ感情を表さないキャラクターは人気があるのでしょう?『エヴァンゲリ
オン』のレイ、『ナデシコ』のルリ、『ガンダムW』のヒイロ・ユイ
(日本の)アニメで巨大ロボットはなぜそんなに人気なんでしょう?
お前らは、こんな問いに答えられますか?
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/John.html
- 257 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:12 ID:PkVhF/Y9
- セバスチャン絶対買うんだろうな・・・
セバスチャン最近2ちゃんきてんのかな?
- 258 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:18 ID:ajuKKXu+
- >>246
勝手に自分基準作るあたりがいかにもオタ。
- 259 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:20 ID:qImmjXMs
- >>258
自分基準ってのは普通、勝手に作るもんじゃろ?
- 260 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:21 ID:2ATcugxm
- カウボーイ・ビバップとか人気らしい。
なんとなくワカル。
- 261 :_:02/09/24 23:22 ID:G7Yog+ZO
- >>258は「自分基準」を「他人に合わせる」ことでアイデンティティを保つしかできない凡人
- 262 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:22 ID:quonUXMu
- http://stufs.wlu.edu/~hansonj/firstlink.html
アメリカの日本アニメ好きハンソン君のHP。
つたない日本語だけど、読んでね(w
- 263 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:26 ID:58LEnFtr
- シンプソンズと円盤皇女さえあればよいのさ
- 264 :地方愚民@長崎県民:02/09/24 23:28 ID:Xym9fKaR
- >>262
なんとなく(・∀・)イイ!
でも「ほたるのはた」って(w
- 265 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:29 ID:GxOONkdx
- なにげにシンプソンズの方が世界的に有名だけどな。
- 266 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:34 ID:khuXKu4M
- 『ドラえもん』
ドラえもんはロボトですが、ねっこのようです。
ドラえもんがのびのびとさんにてつだって上げます。
のびとさん:
ドラえもんのポケトの中にたくさん調味料があります。
ドラえもん:
- 267 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:39 ID:5nBybrZX
- >>262
すまん。爆笑してしまった・・・。
ひもじければぼくのかおをだべればいい
ストリート・フャイッター
ファナル・ファンターシ
- 268 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:46 ID:2+zTsfjR
- >>267
すいません、笑が止まりません。
- 269 : :02/09/24 23:47 ID:WgN4pAsc
- >>262
>古い日本美実
って書いてるからなんだろうと思た・・・
頑張って書いてるが、誰か添削してやれ!
- 270 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:48 ID:hU3DEZoB
- >>262
こういった方々がマーケットを形成してくれるのでしょう。
貴重な顧客になってくれることを祈りましょう。
しかし失礼ながらワラタ…
セーラーモーン・・・
- 271 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:50 ID:GCM5/yAG
- >>262
>わたしの臭味はスポーツです
ワロタ
- 272 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:53 ID:EFh12pK3
- 燃え上がれ、燃え上がれ、燃え上がれ、ガンタンク♪
- 273 : :02/09/24 23:54 ID:WgN4pAsc
- そろそろコスプレ画像プリーズ!
- 274 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:54 ID:C06oIqsb
- http://stufs.wlu.edu/~hansonj/anime22.html
蛍の墓は宮崎アニメじゃ無いだろ?
- 275 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:55 ID:5nBybrZX
- >>274
そっとしといてあげよう
- 276 :名無しさん@3周年:02/09/24 23:58 ID:hU3DEZoB
- もっと面白いサイトきぼんぬ
- 277 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:04 ID:N/VWxh/w
- ドラえもんはロボトですが、ねっこのようです。
ドラえもんがのびのびとさんにてつだって上げます。
ドラえもんのポケトの中にたくさん調味料があります。
ファナル・ファンターシのビデオ・ゲームは人金があります。
もうちょっと日本語勉強してくれ。
- 278 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:07 ID:PNnP3ge3
- 仮名漢字コンバータは、発音を入れれば、必ず正しい変換をすると
思い込んでいるとか……
- 279 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:08 ID:d0BBhhja
- 漏れの書いた英文もこんなだろうな、とふと鬱になってみる……。
- 280 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:14 ID:ioWKY2E7
- 戦闘妖精雪風は無茶苦茶なデキだったのでボロクソに叩かれてます。
特に原作ファンから。
そもそも、小説一冊を45分でまとめようとする発想がどこから来たのか?
アレの良い点は安い賃金でそれなりにキレイな映像を作っていることだけ。
- 281 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:14 ID:ayefRR25
- >>262
>弟のお母さんは私の母と違い女性ですが、父は同じ男性です。
複雑な家庭環境のようです。
- 282 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:14 ID:/+sMGV71
- >>日本語を勉強して書いてる、フランス人2ちゃんねらーもいるよ。
>これは本当か?
>いや、疑っているんじゃなくて2ちゃん用語って普通の日本人でもなれないと
>何を言っているのかわからないことがあるのに、外国人が・・・・・
>恐ろしい情熱だ(w
本当です! 彼の名前はセバスチャン。セバスチャン・ジャリーってフランス人。
日本のアニメや声優が大好きで、それが日本語を覚えるきっかけになったとか・・。
彼のスレッドは声優板に立っていて、短期間に6部が立ち上げるほど人気です!
(月)〜(金)までほぼ毎日(時間は22:00〜02:00頃)登場しています。
Bienvenue!海外声優ファンとの交流スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/voice/1032099214/
いろんな板にコピペして、一人でも多くの日本人にセバスチャンを知ってもらいたいです。
ただいまセバスチャン降臨中〜♪ 急げ!!
- 283 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:16 ID:4Xmpq0o7
- >>281
アメリカだもん普通っぽいな
日本だったら隠すだろうけど
- 284 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:17 ID:4Xmpq0o7
- >>282
セバスチャン2ch来てるのか(藁
日本嫌いにならないでくれ
- 285 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:18 ID:aaoj8xNd
- セバスチャン・・・
り〜ふのエロを思い出してしまった
不覚・・・
- 286 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:21 ID:auqp7K/b
- >>262
>父と父のかないはテレビーを見ています
”テレビー”って語感がイイ!
不覚にも爆笑してしまった。
でも日本語勉強して3年でこれだけ書ければ十分だよ。
漏れは10年近く英語を勉強しているけど、英語で同じような
文章を書いて米国人に見せたら、きっと大笑いされるだろうな。
- 287 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:23 ID:BXk68aq9
- >>282
マジか!
よし!逝く!
- 288 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:23 ID:NpYiAXev
- >>280 あれはひどかった。もう出さなくていいな。
一から作り直してほしい、小説に忠実にやってほしい。
GONZOは手を引いてほしい。。
- 289 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:25 ID:ou7RtMs4
- セバスちゃん?
- 290 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:28 ID:WQ2XwOj3
- >>262
やっつけ仕事全開(w
- 291 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:34 ID:O4i1LNL1
- セバスチャンっていったいどういう経緯でここに来てしまったんだ?
- 292 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:36 ID:Xc1Sj10G
- 海外で(多少小さくても)日本のような市場を作ろうとしたら、
声優というジャンルを、独立したものにする必要があろうさ。
- 293 :名無しさん@3周年:02/09/25 00:37 ID:y80NiHQi
- 奈良ウォーカー作れ。
- 294 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:02 ID:7xSbopWm
- ガンダムって外国でも放映されてるんだよね
外国での人気を紹介したサイトってあるのかな?
- 295 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:05 ID:/iDROdZD
- >>183
なんだかすげーな。
DQN中学生の音楽談話みたいだ
「ユーロビート最高だよ。ロックなんか悪趣味だよな」みたいな
- 296 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:09 ID:34jQbRDc
- 北米でやるとかいってたGガンダム、ジャイアントロボの続編新作はどうなったんだろう
- 297 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:20 ID:xvVWgITy
- >>293
http://www.gundam.com/
そのままだ。
- 298 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:23 ID:5rfn/LJl
- やっぱり外人もCCさくらにハァハァ(;´Д`)するのれすか?
- 299 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:25 ID:+D9nM0Sr
- 海外のオタク系掲示板をみてると、XDとかよく書いてあるけど、
これって「萌え〜〜」とかいう感じなのかな?
- 300 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:26 ID:COJTXFV3
- あずまんが大王で日本文化を紹介すれ
解説つけて日本語を正しく訳せ
- 301 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:29 ID:/iDROdZD
- >>262
ワラタ
『ドラえもん』
*ドラえもんはロボトですが、ねっこのようです。
*ドラえもんがのびのびとさんにてつだって上げます。
*のびとさん:
*ドラえもんのポケトの中にたくさん調味料があります。
- 302 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:31 ID:+D9nM0Sr
- >>300
けっこうWeb上で何ヶ国語にも訳されてるのが見つかるよ
http://www.j-comx.com
↑にあるのなんか
>>58のいうように大阪の関西弁が英語の南部訛になってるという芸の細かさ
- 303 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:31 ID:sw1FOCFT
- >>300
でもシモネタがNGになるような。
- 304 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:44 ID:5rfn/LJl
- >>303
あずまんがってシモあるか?
- 305 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:49 ID:5rfn/LJl
- 今日テレで放送事故が起こりました
- 306 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:55 ID:sw1FOCFT
- >>305
詳細イボンヌ。
>>304
シモネタってほどでもないけど、「女子高生とか好きだから!」とか向こうで大の大人が言ったらどんな反応されるんだろう?とか思ったり思わなかったり。
- 307 :名無しさん@3周年:02/09/25 01:56 ID:5ErIOL6+
- そーいやセバスチャンって昔、世界まるみえで紹介されたんだってね。
日本で紹介されてんのは岡田のHPくらいかと思ってた。
- 308 :名無しさん@3周年:02/09/25 02:00 ID:d0BBhhja
- >302
なんか、ちくま学芸文庫とかで翻訳された作品のように
詳細な註が入ってるな。
- 309 :名無しさん@3周年:02/09/25 02:04 ID:qONgcwmd
- ふと、最近変態教師が賑わってるのはあずまんがのアレに
感化されたんじゃないかと思ってみる。
- 310 :名無しさん@3周年:02/09/25 02:13 ID:MSEBjYDQ
- >>262
ちょっと感動した。
- 311 :名無しさん@3周年:02/09/25 02:17 ID:COJTXFV3
- あずまんが見ていつも思うのだが
日本独特の大衆文化をどうやって伝えるか
- 312 :名無しさん@3周年:02/09/25 02:20 ID:a/etlajo
- そのまま見せればよい。そのうち毛等もそれを理解するようになる
- 313 :´∀` ◆fVw0qExA :02/09/25 02:25 ID:X28OsX9m
- 大阪タンは南部なまりになっているんだね・・・
- 314 :名無しさん@3周年:02/09/25 02:38 ID:d0BBhhja
- 南部なまりって、日本語訳される時に
「〜ズラ」とか「〜だべさ」にされちゃうやつだろ?
- 315 :名無しさん@3周年:02/09/25 02:39 ID:YXHwcX7P
- <丶`∀´> ニダーリ
- 316 :おしっこシャァ〜♪:02/09/25 02:41 ID:fFJbm0gO
- 大気圏突入時の戦闘
「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差でないことを教えてやる!」
「いける!」(アムロ)
「遅い!」
シャアザクの体当たりをシールドで防ぐアムロ、しかし跳ね飛ばされる
「甘いな!」
「止まれぇっ!うわぁっ!」
「ええいっ!連邦のモビルスーツはバケモノか!」
- 317 :名無しさん@3周年:02/09/25 03:08 ID:2z3QmaLZ
- >>262
爆笑(w
- 318 :名無しさん@3周年:02/09/25 03:40 ID:ku8t2Fo0
- >262
>ドラえもんのポケトの中にたくさん調味料があります。
「調味料」って、どんな言葉と間違えたんだろう?
あと、「ゆめなマンガ」って、「夢(dreamy)」かと思ったら、
「有名」なんだね。
- 319 :名無しさん@3周年:02/09/25 06:56 ID:kuXptwXA
- >>208
ダウンロードするスピードがすごく遅かったけど、面白かった
サンクス
- 320 :名無しさん@3周年:02/09/25 07:04 ID:BtYzbF53
- >>262
index.hemlからワラタ
- 321 :名無しさん@3周年:02/09/25 07:05 ID:BtYzbF53
- あ、htmlだった
- 322 : :02/09/25 07:10 ID:ZYe39FCV
- >>262
いい勉強になったyo
お気に入りに入れよっかな。そこw
- 323 :名無しさん@3周年:02/09/25 07:10 ID:FBaDyydo
- 過去の名作も英語で紹介してやってくれ。
- 324 :名無しさん@3周年:02/09/25 07:11 ID:c1JaKEhI
- >262
ワラタ
な ぜ こ ん な に 親 切
な ん で す か 彼 は ?
- 325 :ななしさん:02/09/25 07:13 ID:h0Vuh7g2
- 出版は不況だもんなあ。
- 326 :名無しさん@3周年:02/09/25 07:19 ID:Z6ReC1zT
- >>262
ひもじければぼくのかおをたべてください
- 327 :名無しさん@3周年:02/09/25 07:26 ID:HPqI1wlM
- >>171
5万部が少ないと思うあなたは雑誌業界のことをしらなさすぎ
- 328 :名無しさん@3周年:02/09/25 07:32 ID:MTDPAN6K
- >>262
お気に入りに入れましたw
つーか、俺の英語もアメリカ人から見たら
こんな漢字なんだろうな。在米五年です。
勉強しよう。
- 329 :名無しさん@3周年:02/09/25 07:56 ID:+MVLCMmy
- 世界中を萌やし尽くしてやる
by角川
- 330 :名無しさん@3周年:02/09/25 08:05 ID:KUwqvv5H
-
今日、本屋いったらミスターTみたいな顔して2Mくらいある黒人が、
フィギュア雑誌立ち読みしていた。むしろその姿自体に萌えた。
- 331 :_:02/09/25 08:07 ID:jowRT208
- のびとさん。
- 332 :名無しさん@3周年:02/09/25 08:08 ID:PAWAmLNS
- まあ、これで日本文化が世界に広がるなんて思っている奴はおめでたいな。
- 333 :名無しさん@3周年:02/09/25 08:10 ID:0fJnJPNV
- 既にnetを介しての伝播はものすごいんだがなぁ。
今はサイコが人気っぽい。
- 334 :名無しさん@3周年:02/09/25 08:14 ID:z0a6Lqpo
- http://stufs.wlu.edu/~hansonj/anime22.html
はやざきはやおさんってだれだー?
- 335 : :02/09/25 09:12 ID:R5Nl3pFN
- >>208の動画、画像が止まる。この症状俺だけ?コデックDivX5.0でいいん
だよね?
- 336 :名無しさん@3周年:02/09/25 10:31 ID:cPATQYwu
- アメリカ(中西部)のテレビ放送で見かけた日本アニメ
ドラゴンボールシリーズ
ガンダムW
ルパン三世(マモーのやつ)
ポケモン
デジモン
セーラームーンシリーズ
ビッグ・O
アウトロースターズ
天地無用(?)
青の6号(?)
見たことないがやってたらしいもの
ファーストガンダム
- 337 :名無しさん@3周年:02/09/25 11:36 ID:2tPH/QTE
-
- 338 :名無しさん@3周年:02/09/25 11:37 ID:Coupva7f
- >>336
ビッグオーとは渋いな・・
- 339 :名無しさん@3周年:02/09/25 11:56 ID:ysONvlTM
- >>338
日本じゃいまいちだったビックオー
だけどアメリカじゃ人気出たらしく それを受け
続編が製作されるそうです
- 340 :名無しさん@3周年:02/09/25 12:06 ID:Hrnq+IAt
- じゃ逆輸入されるかもね
- 341 :名無しさん@3周年:02/09/25 12:15 ID:fDz4WzT0
- 今の日本人の美的感覚って十代の頃に読んだマンガとアニメによって
作られてると思うのね。今存在するアイドルとかってもろにそうでしょ?
で、その他の国の場合(もちろん日本も少しは影響受けてるけど)はハリ
ウッドが大きく影響してると思うんだよね。あっちのアイドルって無駄に
マッチョだったりするでしょ?
ってことはマンガとアニメがもっと世界に普及すれば日本人の発言力増
すじゃん。
- 342 :名無しさん@3周年:02/09/25 12:33 ID:Wl3z84wS
- now&then,here&thereって何?
- 343 :(0_)! (┃┃〈リ PSO皆で遊ぶです〜マルチ ◆CHii/cVw :02/09/25 12:34 ID:0vcgtHVJ
- 米版少年ジャンプは売れているのでしょうかねぇ
- 344 :岡田斗士男:02/09/25 12:40 ID:zUtCxj4n
- 「萌え」こそグローバルスタンダードです。
- 345 :名無しさん@3周年:02/09/25 12:42 ID:zUtCxj4n
- >>336
あっちでは「ジオン」を「ジーオン」と発音してました。
- 346 :名無しさん@3周年:02/09/25 12:50 ID:84cF/eEl
- ICQで知り合ったブラジル人にエロゲをおくってくれとせがまれる。
- 347 :名無しさん@3周年:02/09/25 12:51 ID:5b7M3yFY
- ブラジルの株が音を立てて崩れた。
- 348 :名無しさん@3周年:02/09/25 12:53 ID:XHyD9+lB
- >>346
炎多留を送ってやれ。
- 349 :名無しさん@3周年:02/09/25 12:54 ID:tl+5sq0a
- オタは秋葉原を支配するのみならず、世界まで支配するか。
- 350 :名無しさん@3周年:02/09/25 12:54 ID:bH+RZToF
- ガンダムwが受けたので似たようなの作ってるね
- 351 :名無しさん@3周年:02/09/25 12:55 ID:XLbABHs9
- >>339
やっぱり日本じゃダメだったんだ
俺好きだったんだけど、、、
- 352 :名無しさん@3周年:02/09/25 12:56 ID:lt48kzig
- >>349
現実逃避するという点では麻薬と同じだし
- 353 :´∀` ◆fVw0qExA :02/09/25 13:10 ID:iG7dxMR0
- アメリカのアニオタの絵見たことあるけど
日本のオタ絵っぽかったよ。
目が大きいの。
日本人も混ざってたかもしれないけど。
- 354 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:12 ID:QR6QdX8K
- ファーストガンダムは現在放映中です。
犬夜叉、ビバップ・カウボーイ、ガンダム0083、ガンダム1st
土曜の夜十時からコンボです。
- 355 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:12 ID:Q8wA2f6x
- 西ナイルウィルス!
- 356 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:14 ID:0QjM5rWf
- とりあえずナディア、ラピュタ、ジャングル大帝の特集は
やってほしいよな
- 357 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:14 ID:QR6QdX8K
- カウボーイ・ビバップでしたね。
すんまそんヤンマガ世代で。
逝ってきます。
- 358 :´∀` ◆fVw0qExA :02/09/25 13:20 ID:iG7dxMR0
- あとストリートファイターのチュンリーだっけ?
チュンリーになぜか北朝鮮語を喋らせたエロ絵描いて
ハァハァしてたアメリカ人もいた。
- 359 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:23 ID:71xj2re1
- 少女革命ウテナってアニオタの間ではどういう評価なの?
俺、ビバップと同じくらい好きなんだけど。。
でも友達に薦めたらほぼ100パーセントの確率で変態あつかいされるのです。
- 360 :アメリカからー:02/09/25 13:32 ID:85g2eHVL
- 遊戯王とCCさくらもやってるねぇ
- 361 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:34 ID:2xkKfNcr
- >>359
J・A・シーザーいいね
- 362 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:36 ID:dIEw02WS
- >>359
やーい変態
でもオモシロカタネ
- 363 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:37 ID:kRTMZMYN
- >>359
もはやアニオタにも共通の評価基準はないんじゃないかなあ。
- 364 :´∀` ◆fVw0qExA :02/09/25 13:38 ID:iG7dxMR0
- ウテナあげ
- 365 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:38 ID:9o+mTrAV
- >>262
メチャ藁た
- 366 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:40 ID:zGUF20QC
- >>359
>少女革命ウテナってアニオタの間ではどういう評価なの?
こういう聞き方って、「2ちゃんねる的にはどうよ?」みたいな漠然さがあるけど、
少なくとも誰もが知ってる有名な作品であることは確かだす。
- 367 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:41 ID:7FlUesK6
- >>262
小学生が作ったサイトみたいだな。
でも好感は持てる。これからもがんばってほしい。
- 368 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:42 ID:zh8e2iTj
- ハム太郎もやってるね。
- 369 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:46 ID:bEQBvU9X
- >>105
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/otakugaku/No2.html
きっとこれ見たらショック死するから見ない方がいいよ。
- 370 :名無しさん@3周年:02/09/25 13:46 ID:71xj2re1
- やっぱウテナおもしろいっすよねぇ?
セーラームーンなんか輸出する前にまずこっちだろ、オイ!
って感じなんですけど。
アメリカはバカだから無理としても
フランスあたりでは人気出ると思うんだけどなぁ。
- 371 :ちゅう:02/09/25 14:00 ID:TKBnS1UW
- ウテナ、面白かったね。
劇場版は「大きいお友達」専用アニメになってたけど。
個人的には子供向けの単純なアニメのほうが好きだなぁ。
小学館なら「ぶ〜りん」とか「ミルモ」とか・・・・
- 372 :名無しさん@3周年:02/09/25 14:02 ID:/eQueT0Q
- >>359
貶す奴は素人
- 373 :名無しさん@3周年:02/09/25 14:14 ID:JaJ9tKDN
- セーラームーンは地球規模で大人気だぞ。
世界で1、2を争う人気作だ。
- 374 :名無しさん@3周年:02/09/25 14:29 ID:bEQBvU9X
- まあ大人気だけど、DBの方が上じゃないの。
- 375 :名無しさん@3周年:02/09/25 14:32 ID:iYRxrjcs
- >370
ウテナは海外でもコアなファンに人気がある。
アニメの好みとか評判は、驚くほど国内のそれと
一致している。
- 376 :名無しさん@3周年:02/09/25 14:36 ID:GPosOX+a
- というか、「アメリカのファンは」
90年代の日本のファンと嗜好が似ているんだよ。
- 377 :名無しさん@3周年:02/09/25 14:38 ID:e9BAFuE8
- ファーストガンダムがみたい
- 378 :名無しさん@3周年:02/09/25 14:39 ID:Az/Rfmms
- 押井守監督が大人気
- 379 :名無しさん@3周年:02/09/25 14:40 ID:zGUF20QC
- >>370
いや、ウテナの監督の幾原は、セラムン作ってたんですけど。。。
- 380 :名無しさん@3周年:02/09/25 14:41 ID:NpYiAXev
- J・s・シーザー 萌え
つか、高取英-聖ミカエラ学園漂流記 復活しれ
- 381 :名無しさん@3周年:02/09/25 14:42 ID:rKvcIRW0
- ちぃ
- 382 :ちゅう:02/09/25 14:42 ID:TKBnS1UW
- >>378
天使のたまご・・・・
漏れも年だな
- 383 :370:02/09/25 15:10 ID:71xj2re1
- >>379
そうなんすか!?
俺ヲタじゃないんで(けなしてるわけじゃないです。むしろリスペクト)
そういうクリエイターの情報までは知りませんでした。
じゃぁセーラームーンもちゃんと見たらおもしろいのかな?
1,2回テレビでみて即クソ認定してましたです。
そういえばセーラームーンってたしかフランスで視聴率50%くらいとって
政府が文化侵略だ!って怒ってたんですよね?
- 384 :名無しさん@3周年:02/09/25 15:34 ID:Xc1Sj10G
- 10年前の、タスマニアの田舎町(名前忘れた)。
3軒あるビデオショップ全てで、マジンガーZのビデオ全セットが、
レジ前に山積みだった。
今は何が積まれてるんだろう…
- 385 :名無しさん@3周年:02/09/25 15:40 ID:HPqI1wlM
- 外人とMLでこの雑誌について話したのだが、
値段が高すぎるのが問題だと言っていた。
毎号、発売元のADV Filmsの予告編DVDが
付くので、値段が高く設定されているとのこと。
- 386 :名無しさん@3周年:02/09/25 15:40 ID:rKvcIRW0
- ちぃ
- 387 :名無しさん@3周年:02/09/25 15:41 ID:HzEMtQbE
- 押入れから「とどのつまり」が出てきた。カビだらけ…
…捨てよう。
- 388 :名無しさん@3周年:02/09/25 15:42 ID:tHJpdqlA
- >>383
後半になってストーリーが生まれ始めると、結構面白い。
- 389 :名無しさん@3周年:02/09/25 15:45 ID:VLqv/vu9
- ウテナの前衛的なシュールさには感動した。
「主人を虫と呼ぶとはな」
とかのセリフもヨカタ
- 390 :名無しさん@3周年:02/09/25 16:02 ID:qOTfna3o
- ビッグオーがアメリカのヒットのおかげで新シリーズ制作になったんなら、
天地無用の第3期もおながいします。
- 391 :名無しさん@3周年:02/09/25 16:07 ID:/m6ErR5U
- ウテナはインテリの間ではポストモダニズムアニメとして人気がありましたでツ。
攻撃的なフェミのあねいさん方にも受けが良かったでツ。
- 392 :名無しさん@3周年:02/09/25 16:09 ID:gHEmaVIn
- ttp://www.semiro.org/Memo/expo_2k2/AE2K2_r4.htm
アニメEXPOのレポート
なぜか米版Newtypeの誌面には味噌汁の広告があるらしいw
- 393 :アニオタ必死だな:02/09/25 16:28 ID:pgoksAWY
- 定期的にアニオタスレが立ちあがるようだな(w
- 394 :名無しさん@3周年:02/09/25 16:39 ID:N6Qo6iZD
- ウテナはよかったな。
登場人物が全員気違いってのもいい。
ホモとかレズとかロリとか近親相姦とか、危険な嗜好の持ち主ばかりだし。
エヴァ以上のキレっぷりとピリピリした緊張感があった。
見てない奴は、あの少女マンガすぎる絵に騙されるんだろうな。
中身はサイコと理不尽の塊なのに。
・・・俺ってヲタ?
- 395 :名無しさん@3周年:02/09/25 16:42 ID:9Phf4BOA
- ウテナは見てなかったな。
アニメ自体、ナデシコでやめたが。
- 396 :名無しさん@3周年:02/09/25 16:43 ID:xvVWgITy
- ウテナとビーストウゥーズのコンボは良かったな。
生徒会長とゴリラのギャップがなんとも
- 397 :名無しさん@3周年:02/09/25 17:09 ID:pgoksAWY
- ウテナたん…(;´Д`) ハァハァ
- 398 :名無しさん@3周年:02/09/25 17:23 ID:T2ZYUoJb
- キモいウテナオタが集ってきたな。
- 399 :名無しさん@3周年:02/09/25 17:54 ID:Hrnq+IAt
- ウテナ知らん
天地は好き
で も 天 地 フ ァ ン は 嫌 い
キモイから
- 400 :名無しさん@3周年:02/09/25 17:58 ID:XNP6pjC4
- >>399
>キモイから
オマエモナー
- 401 :名無しさん@3周年:02/09/25 18:01 ID:eIx6UN5K
- 至高のアニメはヤッターマンだろ!
ボヤッキー最高!
- 402 :ハア?:02/09/25 18:03 ID:k5LwfHDN
- アニオタばかりだな...
とはいえ批判してる他の2chに巣食う香具師の
82%は童貞オナニー野郎という事実を鑑みると、
五十歩百歩。
- 403 :名無しさん@3周年:02/09/25 18:12 ID:JRA4aH8R
- 遅レスだが>>339
THE ビッグオー2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1028812241/
10月始めからファーストシリーズを流して、
その後続けて2ndシーズンを流すそうな。
ローカル局なのが痛てぇ・・・。
- 404 :名無しさん@3周年:02/09/25 19:31 ID:9vG2cRaU
- まあみんなオタどうし仲良くしようぜ。
しかし、オタとマスコミ関係以外の2ちゃんねらーってどんな奴らだ?
全く想像できん。
- 405 :名無しさん@3周年:02/09/25 19:49 ID:FeNh+D8m
- >>404
チミは何者?
- 406 :名無しさん@3周年:02/09/25 20:27 ID:BaIrJAYP
- あずまんが大王が果たしてUSAで受け入れられるんだろうか
- 407 :名無しさん@3周年:02/09/25 20:30 ID:VtlYBE52
- >>403
ビッグオー結構好きだ
バットマンっぽい世界観がアメリカで受けたのかしら
- 408 :名無しさん@3周年:02/09/25 20:35 ID:RnvDC1TX
- つーか、まだ出てなかったことに驚き。
となりの半島では出てるのに。ハングル版NT。
- 409 :名無しさん@3周年:02/09/25 20:37 ID:HPqI1wlM
- >オタとマスコミ関係以外の2ちゃんねらーってどんな奴らだ?
ヲタでないヒッキーと、職業右翼。
- 410 :名無しさん@3周年:02/09/25 20:38 ID:jg/KRuTS
- あちらだとこういう雑誌は数十年後にプレミアつくだろうな。
- 411 :名無しさん@3周年:02/09/25 20:38 ID:eehTZcuH
- くずまんが大王どもが
- 412 :名無しさん@3周年:02/09/25 20:38 ID:M0ow09Ay
- ぴたテンとかのキモイ系のアニメはアメじゃ受けない。
- 413 :名無しさん@3周年:02/09/25 20:38 ID:cB+i6eTd
- 向こうには向こうのアニメ雑誌があるんだし、おそらくあまり売り上げは芳しくないだろうな
- 414 :名無しさん@3周年:02/09/25 20:38 ID:HzEMtQbE
- プロ市民ですが何か?まったく、軍靴の音が聞こえてきますね!
- 415 :名無しさん@3周年:02/09/25 20:41 ID:a3zdO/rb
- >>412
アメリカでもオタクはオタク、むそういうの大好きだぞ(w
- 416 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:15 ID:XqkW6jMW
- アメリカのオタクは昔堅気で、
ここで話題の角川系はそれほど好きじゃないと聞いた。
2ちゃんのアニメ系の板でも、「ここ数年のアニメ好き」は
「90年代アニメが好き」な層とさえ仲が悪い。
(当然80年代好きと最近の仲は最悪)
- 417 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:17 ID:m1hNBrrM
- アメリカの人口も少なくないからいろいろいるさ
- 418 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:19 ID:xJrFJR/5
- 日本のアニメが世界に広がれば、平和ボケが増えるな。
もしかしたら、ヘタな宗教よりも効目があるかもしれんな。
みんなで平和ボケになろう。
- 419 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:20 ID:yAWOs8ol
- >>416
どの時代のアニメも好きな俺は特殊なのか?
ちなみに30直前だが。
- 420 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:23 ID:m931C3fL
- 日本のアニメが世界に広がれば、ロリペドが増えるな。
もしかしたら、エロ宗教よりも効目があるかもしれんな。
みんなでロリペドになろう。
- 421 : :02/09/25 21:29 ID:G2EcFkMQ
- ミトはどうしたミトは
- 422 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:37 ID:yAWOs8ol
- >>421
宇宙海賊ミトの大冒険のミトのことか?
- 423 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:37 ID:8H/emX6O
- 水戸?
- 424 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:40 ID:KLrU1EsE
- >>421
判っているけど言いたくなるのが人情。
縮緬問屋のご老公?
- 425 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:41 ID:LeWWFxD9
- とんがり帽子のメモルの話がちっとも出ないが、おまえら国賊か?
- 426 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:42 ID:yAWOs8ol
- >>421
最強ロボダイオージャのミト王子のことか?
- 427 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:42 ID:/eJa1ZC6
- 向こうのオタクも、メガネっ娘に萌えてたんじゃなかったっけか
なんかむさい。
- 428 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:43 ID:5+fNze81
- ,,r-─-=@
/⌒-″ ゚ヽ__
/⌒ ヘ,l ゙~l ⌒| ⌒ V ヽ
.メl ,r广 ̄ ̄ ゙̄ ' ─气 / ̄ ̄ヽr
l ゙h,/ ゙゙ヽ、 | l
〆 l°/'''''''''‐ .、,,、 ヽ_丿ノ
| j″ ゙'i、 ゙レ |
│ j o o | |
" | ,.--.、 。 l ノ
| .| ] , .,r''' ヽ l │
゙L '''''" l 人.゙.l |, .,l゙ ノ .ノ
\ ゙  ̄  ̄ 广
-- ゙ x..._ _ _ /
(⌒ } _ 匸_人二ノ~ ヽ
 ̄ \ ノ 丶
| ○ l, |、
/ :< )|
└'''''──冖''────'
( .,_ ,/
⊂二广  ゙̄'\゚ h
 ̄
アニヲタだ〜 ワッショイワッショイ♪
- 429 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:44 ID:LeWWFxD9
- バババンバンバン
バババンバンバン
悪に染まりし者どもよ
いまこそその目でしかと見よ
こちらにおわすおかたこそ
おそれ多くも、ミト王子
さがれさがれさがれ
さがりおろう
カモンカモンカモン
ダイオージャ!
最強ロボ(埼京埼京埼京……)
最強ダイオージャ
- 430 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:46 ID:EY6exBKL
- 風の谷の〜〜 NEWシカ〜〜
- 431 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:55 ID:j525gEUw
- サウザンド千尋のゴッド隠し
- 432 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:56 ID:AvYq1P8P
- 北米版kannonキボンヌ
- 433 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:58 ID:BFK1dQbB
- 北米で星の子チョビンは受けますか?
- 434 :名無しさん@3周年:02/09/25 21:59 ID:459zV1Iy
- 素朴な疑問なんだけど、日本のアニメを海外で放送するときって、
オープニングとかエンディングの歌はどうしてんの?
日本語の歌を英訳して向こうの歌手とかが歌ってんの?
最近の日本のアニメって、J-POPを使ってるよな。
浜崎とか、フォルダー5とか。
ああいう場合はどうしてんの?
関係ないけど、以前、タイに行ったとき通りがかりのテレビで
「ワンピース」をやってた。
ガイドさんに聞いたら「日本のアニメ、大人気」との事ですた。
- 435 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:02 ID:XBBHk3ol
- サザエさん大特集。アパッチ野球軍テレカプレゼント。
誰がかうかよ。
- 436 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:03 ID:LeWWFxD9
- >>434
20年ほど前、北米つーかカナダでやってた「けろっ子デメタン」は日本語の歌詞そのままだった。
ガッチャマンもOPは日本語だった。
最近じゃ翻訳してるんじゃない?
イタリア語版CCさくらOPとかあったみたいだし。
- 437 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:08 ID:LF6d8nx8
- 観光とアニメはこれからの日本の重要なメシのタネだ。
国として戦略を考えるべきだ。
各市町村がキャラを決めたりしてもいいだろう。
- 438 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:10 ID:VPzyCeVS
- つーか、アニメとゲームしかないのかよ!
- 439 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:10 ID:/eJa1ZC6
- >>437
なんか・・・ゲー○ーズみたいだな・・・
- 440 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:13 ID:LeWWFxD9
- ところで、漏れ帰国子女のアニオタなんだが、あずまんがの英訳ほぼ完璧にニュアンスが再現されててビビッた。
で、思ったのは、あずまんが大王って英訳すると、アメリカ人的な感性に違和感無く受け入れられそう。
ライトなシニカルさ加減とか、ピーナッツ(スヌーピーのマンガ)の辛口の回に通ずるものがある。
昔でいうガーフィールドとか、いまのシンプソンズなんかと同じノリで読める。
あずまんが、意外にアメ受けするかもしれんとオモタ
- 441 : :02/09/25 22:14 ID:u623p41S
- ウテナってレズなんですか?
- 442 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:19 ID:NtMXFzT3
- レズホモ近親相姦密閉学園モノ。
- 443 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:21 ID:8N9fmMGD
- ウテナって主人公が犯られてるトコ放映してたよな...。
- 444 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:28 ID:p22pKSSo
- >>386
ごるぁ!
- 445 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:28 ID:4CM6Mn31
- ウテナは正統派のアニメファンになら受けるだろうが、
角川系のファンが好むモンじゃないだろう。
スレ違いなので、別の板に行ってくれ。
>>440
あずまんが、世界中でやってほしいな。
日本のアニメの最大の問題は、日本のマスコミが好んで取り上げる
「セックス」ではなく「暴力」なんだが、それとは無縁だからな。
- 446 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:30 ID:XBBHk3ol
- >>445
しゃっくりが止まるといって、みぞおちに突っ込みいれてましたが
何か?
- 447 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:30 ID:a3zdO/rb
- >ウテナは正統派のアニメファンになら受けるだろうが、
>角川系のファンが好むモンじゃないだろう。
逆かと思った。
- 448 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:32 ID:XYVnDGpB
- 暴力はジャンプ系バトル漫画以外はそんなに問題ないと思うが
- 449 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:33 ID:UFAM2OTR
- ファイブスター物語は連載するんか?
- 450 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:33 ID:pFjGrr5q
- すごいよマサルさんをやってほしい
- 451 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:35 ID:Ri+33TIc
- 日本で「連」載してないものは、無理だろ
- 452 :山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/25 22:40 ID:Ow+OJahe
- 「いかにも」なおたく系アニメでは無くマイナーなアニメを知る真の(?)
オタクはいないのか。第三期ゲゲゲの鬼太郎の後半のビデオ所持者とか。
- 453 :名無しさん@3周年:02/09/25 22:51 ID:aaoj8xNd
- シンプソンズは最高の輸入アニメと思っているが
英訳あずまんが大王と通ずる物があるとは・・・
- 454 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:00 ID:py9fFFP5
- 世界がオタクで染まる時
古代ローマの時代から現代まで人々に望まれていた”平和”の時代が始まりを告げた…
- 455 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:01 ID:/kohgptz
- http://www.media-0.com/www/datti/
- 456 : :02/09/25 23:06 ID:LCsOPvFe
- そうじゃなくて、ヒロインのウテナ自身はレズなんですかって聞いたのれす
- 457 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:07 ID:QQlJsZGg
- >>435
アパッチ野球軍テレカは欲しいぞ。
再放送しないかな・・・無理か。
- 458 :つーか:02/09/25 23:07 ID:HXdT5H/a
- くっせー!このスレ
酢コンブでも、くってんのか?
- 459 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:09 ID:xv6x+i6c
- >>452
そんな自慰をおおっぴらにやられてもキモがられるだけ
- 460 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:10 ID:sSwdH4p5
-
いけない!ルナ先生 がバカうけ。
- 461 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:12 ID:sSwdH4p5
- >>458
いい加減お前自身のオイニーだって事に気付けよ&自覚しろよ&反省しろよ&謝罪しろよ&賠償しる!
- 462 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:13 ID:74RRNIby
- >>460
ネタなのか微妙だなあ。
- 463 :山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/25 23:13 ID:Ow+OJahe
- >459
ネタですって。どちらにせよ気味悪がられると思いますが。
- 464 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:13 ID:vDJ7S/Ki
- アメリカやカナダのアニヲタって、やっぱり親日なの?
- 465 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:21 ID:QQlJsZGg
- ほとんどセーラを最高のクオリティーでアニメ化してアメ公を洗脳
するべきなのです。
星影みるくたんハァハァ
- 466 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:34 ID:hDZiSZqR
- >452 それはオタクというよりマニアだな
- 467 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:35 ID:ze7O7agv
- 俺は週50本アニメ見てるけどさ、
秋はりぜるまいんとかシスプリとか楽しみだな。
アニメは東京が最先端さ。
- 468 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:35 ID:xQlDya1d
- >内容は7割程度が日本語版の翻訳
とかいてあるけど、公式に発売してない最新アニメの記事
ばっかになっちゃわないか?
- 469 :山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/25 23:36 ID:Ow+OJahe
- >466
うーむ、正論。
- 470 : :02/09/25 23:38 ID:wE5YwTrB
- 君たちの好きなアニメは向こうでは受け入れられない。
- 471 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:39 ID:yAWOs8ol
- >>467
ぷちぷり*ユーシィはどうかね?
カスミン第2期とか。
- 472 :地方愚民@長崎県民:02/09/25 23:40 ID:Nqjc7gJW
- このスレッド、凄い浮いてる気がします・・・つд`)
- 473 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:41 ID:4vpCjy5k
- バカめ。>>183を見よ。
既にアジア・中南米・欧州は日本以上にオタアニメ普及してるよ。
- 474 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:50 ID:YQb/SpTD
- アニメオタクという存在がキモイ
アニメを歪んだ商売に変えている
- 475 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:54 ID:J9R4CGVY
- >>470
いろいろなジャンルが生きていける市場規模があることが
重要なんだよ。
- 476 :名無しさん@3周年:02/09/25 23:55 ID:FBaDyydo
- アメリカでは、「日本のアニメはエロイ」が相場になっている。
なぜなら、向こうではそういうものを公に作ることは世間の
作られた常識でご法度だからだ。日本では、関係者が徐々に
エスカレートさせる戦略をつかって、次第に消費者を麻痺させて
きたので、コンビ二で、ポルノ雑誌もまっさおなまるで同人誌のような
「商業誌」が、棚に平気でおかれていて誰でも中身を手にとって
みることができるという、(向こうからすれば)信じられない
国なのだ。
- 477 :名無しさん@3周年:02/09/26 00:00 ID:ufFObItz
- HENTAI
OTAKU
KAWAII
- 478 :名無しさん@3周年:02/09/26 00:05 ID:CW79XrtE
- >>477
ワラタ。
あと、だれか>>464の質問、おせーて。
それとこの分野の産業って、売れてるのか?
ゲーム業界は凄いとは(2兆円だっけ?)聞いたことあるけど。
- 479 :名無しさん@3周年:02/09/26 00:07 ID:NX34loQU
- >>476
マジレス
漏れ、グアムに旅行に逝った時、街中では腐るほどAV(ほとんど無修正)専門店があった。
で、店によっては閲覧料とかぬかして5ドル要求してくるところもあった。
アホらしくて誰が払うか!と思って店でようとしたら「フリーズ!」とでかい声だして銃をこっちにむけてたぜ。
流石にびびったんで払ったが。
あんなの体験しちゃ>>476の内容なぞ可愛すぎるように感じる。
- 480 :名無しさん@3周年:02/09/26 00:08 ID:3GrUfjqq
- フランスのアニヲタはすごい。
日本人でも知らないマイナーな日本製アニメを持ってたりする。
- 481 :名無しさん@3周年:02/09/26 00:10 ID:w/CJmN0f
- 日本のソフト産業は伝統的に弱い。安くて儲からんのだ。
儲けから言うといまだに日本はハードウェアの国である。
特に時計やカメラなどの精密機器や車、家電製品が輸出の
ほとんどを占めている。
ソフト輸出はスズメの涙である。
- 482 :名無しさん@3周年:02/09/26 00:13 ID:ufFObItz
- 一昔前(今も?)はGhost In The Shellが流行ってたな
日本以上の熱気で
- 483 :名無しさん@3周年:02/09/26 00:15 ID:ufFObItz
- IRCチャンネルでは
アニメ系のそれっぽい名前のチャンネルがかなり多いみたいだ
世界の人の人気を目の当たりに出来る
- 484 :名無しさん@3周年:02/09/26 00:17 ID:+gwV3OJH
- >>476
よく、アメリカではと聞くが
アメリカの州によって規制が異なっているため、
一概にアメリカではと言えない。
東海岸(ニューヨークなど)ではエロ規制が厳しいため
マジメな日本のアニメしか放送されない。
そのため、アートとして評価されている面も強い。
西海岸(カルフォルニアなど)では規制が弱く、
また日系人も多いため、エロ漫画、エロアニメは豊富だ。
中西部(テキサスなど)は本物の女の方が安いので
アニメの女に興味を持つ奴は変態だと思われる場合もある。
君の言いたいことは分かるが
ごっちゃになってないか?
- 485 :名無しさん@3周年:02/09/26 00:18 ID:JjuH+upR
- >>497
日本でも買える罠。
通販だけど。
ttp://www.xonair.com
- 486 :485:02/09/26 00:19 ID:JjuH+upR
- >>479だ。間違った。
- 487 :名無しさん@3周年:02/09/26 00:22 ID:CW79XrtE
- >>480
MXで聞いた、イタリア版のドラえもんの歌は、めちゃめちゃかっこよかった。
>>481
っていうか海外、コピー品だらけじゃん。そふと。しかも堂々と売ってるし。
日本の企業はなんの対策もとってないのだろうか。
- 488 :名無しさん@3周年:02/09/26 01:26 ID:veUmTgET
- >>480
オタクというのは大抵が勤勉ですから
- 489 :名無しさん@3周年:02/09/26 06:44 ID:D0JmQpP8
- アメリカで売られているアニメ関係のCDは台湾製が多いワナ。
オークションでも多かったりする。
- 490 :名無しさん@3周年:02/09/26 06:48 ID:m0UkXvTo
- ま、日本アニメが世界的に人気あるとはいえ
日本国内と同じで子供とオタクにしか受けてないがね。
普通の大人はせいぜいジブリくらいしか見ない。
- 491 :レアポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/09/26 06:53 ID:8fCyA96n
- >>490
ジブリすら見ない気もするが・・・
- 492 :名無しさん@3周年:02/09/26 07:24 ID:brygfBxV
- >>490
DB、セーラームーン、ポケモンデジモン、らんま・・・
この辺りはヲタクだけじゃないでしょ。
普通の子供なら大体見てるんじゃない?
小さい頃に寿司食べて日本のアニメ見て日本のゲームやってたって人は
今も結構いるけど、これからもっとたくさん出てくるよ。
これは日本(人)にとっていい事だと思うけどな。
- 493 :冥土で逝く:02/09/26 07:25 ID:XqSFActc
- USA USA USA
- 494 :かつどん ◆qxoaYYw. :02/09/26 07:27 ID:wmZVc15U
- 俺MXやってるから著作権が薄い同人誌だけうpしてるんですが
かなり外人からキュ−きます
- 495 :かつどん ◆qxoaYYw. :02/09/26 07:32 ID:wmZVc15U
- あとねユベントスのディヴァイオはルパン3世の絵描いた
垂れ幕で応援されてたよ。まじで驚いた。
ルパン3世イタリアでもやってんだね
- 496 :名無しさん@3周年:02/09/26 07:38 ID:+h+TqoMw
- >>490俺生粋の普通の大人だけどあずまんが見るよ。
- 497 :名無しさん@3周年:02/09/26 09:33 ID:TR+UhBN1
- 香田晋もあずまんがファンなのれす↓
http://www.imagica.com/shop/azumanga/news/news6.html
- 498 :名無しさん@3周年:02/09/26 11:22 ID:UmIuJy3H
- >495
その画像ありますか?うpシテ欲しいのですが
(´Д`;)ヾ
∨)
((
- 499 :名無しさん@3周年:02/09/26 11:34 ID:tjc+Lat+
- >>490
ジブリなんかやってないよ
ディズニーのビデオで出したやつならディズニーチャンネルでやってるけど
ケーブルの有料チャンネルだし。
ポケモン、デジモン、ドラゴンボール、セーラームーンとかネットワークチャンネルで
やってるのなら子供と一緒に見るかもね
とりあえず声優が糞っていうか変なのでたまにテレビつけたらやってても
すぐに変えるけど。アニメが人気になっても声優はまだまだ・・・。
- 500 :名無しさん@3周年:02/09/26 11:37 ID:uc4rab40
- >>495
イタリアのコミケ?で次元のコスプレをしている奴がいた。
- 501 :名無しさん@3周年:02/09/26 11:50 ID:IpbcBzYd
- >>495
イタ公ルパンサイト↓
http://www.italway.it/lupin/index.html
研究しとるな。
- 502 :名無しさん@3周年:02/09/26 12:04 ID:2WYyUE28
- こうして日本アニメを見て育った、世界中の子供が大人になる。
世界各国にAKIBAが立って、OTAKU親子が増殖する。
ある意味パーフェクトワールド。
- 503 :名無しさん@3周年:02/09/26 12:19 ID:cDpGKz6M
- くりぃむレモン亜美、リエシリーズ北米版キボンヌ.
他の駄作は出てるのに何故出ないのだ?
- 504 :名無しさん@3周年:02/09/26 12:28 ID:8DMPmlLT
- >>503
向こうの倫理基準をクリアできないのでは
- 505 :名無しさん@3周年:02/09/26 12:40 ID:iZRtxuUG
- >>502
サッカーで稲本のチームメイトのマルレーと言うFWが日本に来た時に、
「アニメ見て育ったので日本には是非とも来たかったシルブプレ」と言ってたよ。
- 506 :名無しさん@3周年:02/09/26 12:41 ID:cDpGKz6M
- >>504
ツインドールズとか出てるし、学園物もあったような。
明白に問題になるところってあるのかな?
亜美、リエが何歳かなんてわかんないんだし、所詮、絵だしね。
日本的すぎるのかな。
あっちで受けるのは無国籍もの、触手なんからしいね。
- 507 :名無しさん@3周年:02/09/26 12:46 ID:cDpGKz6M
- アメリカでもエロアニメは多いけど
エロソフト(アニメ絵の)は見ないよね。何故?
輸出汁。
- 508 :名無しさん@3周年:02/09/26 12:47 ID:cDpGKz6M
- アキバはメッカになります。
世界中から毎日巡礼者が参拝に来る。
- 509 :名無しさん@3周年:02/09/26 12:47 ID:WmTJOzrx
- >>507
検索してみれ
- 510 :名無しさん@3周年:02/09/26 12:49 ID:iZRtxuUG
- >>508
実際観光バスとかでゾロゾロ来てるな。
- 511 :名無しさん@3周年:02/09/26 12:54 ID:5/4aMpqu
- >>118
>漫画ばっかり見てるから日本人の脳が退化していくんだよ。
大丈夫だ。米国でもコアな部分に浸透してる。
http://web.mit.edu/anime/www/books.html
http://web.mit.edu/phow/www/anime.html
http://www.mit.edu:8001/people/rei/Anime.html
- 512 :名無しさん@3周年:02/09/26 12:58 ID:rx+8Ae+9
- >>507
ttp://www.peachprincess.com/
ttp://shop.himeya.com/
だいたい日本から4年遅れらしい。
- 513 :507:02/09/26 13:20 ID:lBGAlvBR
- >>512
ありがd。
- 514 :名無しさん@3周年:02/09/26 13:52 ID:zZ+CDJlC
- もう一度張ってやろう。
http://kimagure.dyndns.info/sukuranburu.avi
あとこのスレも
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1032235532/
- 515 :名無しさん@3周年:02/09/26 14:35 ID:YxGcQ2w9
- こう世界に広まってくるとそのうちチョソが
<ヽ`∀´>ヲタ文化はウリナラが發祥の地ニダ!!
とか言い出すんだろうな
- 516 :名無しさん@3周年:02/09/26 14:46 ID:AtGcaOS7
- そういうチョソを嘲笑うアニメを今のうちに作っておけば大丈夫です。
- 517 :名無しさん@3周年:02/09/26 14:47 ID:IH7Lbi6i
- BUKKAKEには誰も言及しないのか?
- 518 :名無しさん@3周年:02/09/26 14:50 ID:uLTu4vb6
- 英語もウリナラが発祥の地だそうです。
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/body33.htm
- 519 :名無しさん@3周年:02/09/26 14:50 ID:uLTu4vb6
- 韓国が世界の宗主国になる 5種理由
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?url=http://home.megapass.co.kr/~byahn/email/1311226.html
- 520 :名無しさん@3周年:02/09/26 14:50 ID:5NgSt8HU
- しこどぴゅしこどぴゅ
- 521 :名無しさん@3周年:02/09/26 16:57 ID:wQ8rU8PR
- age
- 522 :名無しさん@3周年:02/09/26 17:19 ID:9ks3irp/
- ドラゴンボールがアメリカで受けたのは
金髪、青い目になると強くなるからって本当?
- 523 :名無しさん@3周年:02/09/26 17:41 ID:S8YoYEVJ
- 亀仙人の
ぱふぱふ
がよかったから
- 524 :名無しさん@3周年:02/09/26 18:21 ID:brygfBxV
- カンナバロはキャプテン翼がすごい好きだったらしい。
- 525 :名無しさん@3周年:02/09/26 18:26 ID:16uJyQJS
- 日本の表紙は「Newtype」
米国の表紙は「ニュータイプ」
の方がイイと思われ
- 526 :名無しさん@3周年:02/09/26 18:33 ID:9kkzKsuo
-
ヘンタイは世界の共通語
- 527 :名無しさん@3周年:02/09/26 18:37 ID:UP+GKzQa
- 向こうの高校って私服で服装自由なんだろうが
もしかしたら逆に制服来て登校するアニオタがいるんじゃないか?
日本の制服がマニアのおっさん並みに高値で売れたりとかあるかも
- 528 :名無しさん@3周年:02/09/26 18:42 ID:6H9LzCVb
- >>527
日本の制服は、基本的に軍服だから、むこうで日常的に着るには
どうだろう。
ちなみにセーラー服とスカートというのは、海軍さん的にはかな
り不可解な組み合わせに感じるらしいぞ。
- 529 :名無しさん@3周年:02/09/26 18:49 ID:Pompkdgq
- >>527
英国系の一部私立にブレザーにネクタイ着用・・・
もちろん生徒にブラックはおらんぞ。
- 530 :名無しさん@3周年:02/09/26 19:09 ID:20d0MGYJ
- パブリックエナミーのビデオクリップに学らん着た黒人出てたな
- 531 :名無しさん@3周年:02/09/26 19:31 ID:uLTu4vb6
- オーストラリアにブレザーの制服の学校があったような・・・。
- 532 :名無しさん@3周年:02/09/26 19:33 ID:qL56dBJa
- エヴァンゲリオンとかのおかげで
朝起きてご飯と味噌汁食ったり
制服来て学校いって夕日の山のあぜ道みたいな所を歩いて帰るという
陰気な生活に憧れてる奴がマジでいるくらいの侵食度らしいな
日本人が見たら呆れ返るオタクっぷりだが
もし、これがかの国のアニメだったら格好のオナニーネタにされてるだろうな
「奴らは我々に憧れてるニダ!我が国がついに米公どもを奴隷にしてやったニダ」
って感じでw
日本産で良かったねアメ公w
- 533 :名無しさん@3周年:02/09/26 19:52 ID:uLTu4vb6
- >>532
ここまでいくと洗脳だな。そりゃ凄い。
日本の田舎にでも連れてってやれ。
- 534 : :02/09/26 21:07 ID:rylKJHhj
- オタクはめちゃめちゃ親日だと思うよ。日本語勉強したり日本の歴史とか
価値観までも理解しようとしてるし。>>256のリンク先のジョンが典型的な
例だよね。
それと、前に他の板(多分海外サカ板)でアメリカのヲタ系掲示板直リンさ
れてたんだけど。そこでは日本はあんなに小さいのに経済力もあるし、な
んであんなにクールな物であふれてるんだ?ってまじで議論してたよカリフ
ォルニアの代わり(あそこはもうアメリカじゃない)に日本をアメリカの州にし
ようみたいな話も。
- 535 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:10 ID:uLTu4vb6
- >>534
ん?カリフォルニア州はアメリカだろ?
- 536 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:12 ID:8DMPmlLT
- >>535
物理的にはアメリカ領だが、ってことでは?
- 537 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:15 ID:QCivHFyU
- といってもそういう親日的なのは一部のオタクだけ
ほとんどのメリケン人はディズニーが世界一だと思ってる
- 538 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:16 ID:uLTu4vb6
- >>536
ああ、そういうことか。もともとメキシコだったしな。あの辺は。
- 539 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:18 ID:vEHMFJor
- 週末にビデオショップのジャパニーズアニメ・コーナーに
行くと必ず何人かは
「ニホンジンデスカ?」と日本語で聞いてくる。
アニメがすきで、日本語を勉強しているらしい。
吹き替えではなくて日本オリジナルのせりふで
アニメを観たいからだって。
それで良く聞かれるのが
「お勧めのアニメ」なんだけど
こっちは日本離れているんで分からない。
お勧めのアニメって、なんですか?
- 540 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:21 ID:8DMPmlLT
- >>539
そ奴の好みにもよるな。
さし当たって「藍より青し」なんてどうか?
日本人女性に勘違いしまくりのヤシが増えそうな予感がするが。
- 541 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:22 ID:Flknho+q
- ニュータイプか〜
むかし半年ほどエヴァにかぶれた時、2回くらい買った記憶があるけど
なんかよーわからん世界だった
- 542 :地方愚民@長崎県民:02/09/26 21:23 ID:JjuH+upR
- >>539
ドラえもん のび太の海底鬼岩城
俺はね。
- 543 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:25 ID:9wF1R3rV
- >>539
「老人Z」
なんてどう?
- 544 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:27 ID:uLTu4vb6
- >>539
ちょびっツ。
- 545 : :02/09/26 21:27 ID:rylKJHhj
- >>535
文化的にってことだと思うよ。ちなみに俺の中では、カリフォルニアって
ユダヤ人のハリウッドとチャイナタウンってイメージだな。
>>537
まったくその通り。
- 546 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:27 ID:WGqXFDHf
- >539
『サザエさん』
- 547 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:28 ID:Q20i/Jky
- >>539
パトレイバー3だろ。
- 548 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:28 ID:CKED9vLe
- >>539
カブキマン
- 549 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:28 ID:uLTu4vb6
- >>545
あの辺はアジアンが多いらしいね。
あとスペイン語しゃべる香具師が多いんだよな。
- 550 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:28 ID:8DMPmlLT
- >539
ああ、いかん。
「まおちゃん」があったな。
- 551 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:28 ID:EOZ3g9fI
- >>539
ルパン3世(テレビシリーズの最初のほうとカリオストロのみ)
エバンゲリオン
ドラゴンボール
ガンダム
- 552 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:29 ID:6H9LzCVb
- >>545
ヒスパニック系のことを言っているのではないかな?
- 553 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:29 ID:y0rhSEc4
- >>539
ほたるの墓
- 554 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:30 ID:Z46JAkdG
- 他国民にはさすがに萌えなんて文化は定着しないかね。
- 555 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:30 ID:9FoNmeVa
- >>539
東鳩
- 556 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:31 ID:qL56dBJa
- 向こうのヤシらオタ過ぎ
アニメなんて今見るとしたらその世代で通ったものしか見たいと思わんがな
俺は「名犬ジョリー」だな
今CSでタダでやってるからNHKで当時リアルタイムで見てた奴ら見とけ
感動するよ。
しかしNHKアニメも今じゃオタクの巣窟。。。
- 557 :539:02/09/26 21:31 ID:vEHMFJor
- レスありがとうございます。
そろそろ仕事に行かなければ・・・。
では、また後で。
- 558 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:32 ID:uLTu4vb6
- >>539
lain
- 559 : :02/09/26 21:35 ID:vvP2sPo6
- らぶひなとGTO
の英語版コミックが
何故か同じ所から販売されてました。
頭文字Dの台湾語版は
なんか笑えます。
- 560 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:37 ID:6H9LzCVb
- >>556
おたくが、アニメつくりを職業に選ぶのは当然ではないかな?(w
いや、まウルトラマンでも仮面ライダーでも、最近のやつは結構
よくできているよ。オタクのこだわりが全開だな。
- 561 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:40 ID:uLTu4vb6
- 確かに最近の仮面ライダーはガキっぽくなくていい感じ。結構面白い。
子供の頃は全然見たことなかったのに最近のやつは結構見てたりする。
- 562 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:43 ID:Z46JAkdG
- そういえば、ガキっぽい作品ほど外人さんは喜んでるような。
昨今の現実味のある作品は国内人気かな。
- 563 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:44 ID:WT6BVZ4Y
- ポケモンはまだ人気あるの?
- 564 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:46 ID:D1By/PX+
- ドウーフルの、なかだけど、さかもとさんいねがー
- 565 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:52 ID:wEuxolOY
- → → → → →
面会室 面会室 面会室 面会室 面会室
あなたの進むべき道は用意してあります・・・
- 566 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:59 ID:0PR5kBci
- 昔の日本人も「シェーン! かんばぁ〜っく!」を見て
あぁアメリカの農場ってかっこいいんだぁ、と思ってたんだし。
- 567 :名無しさん@3周年:02/09/26 21:59 ID:uicBuZV5
- >>539
初対面の奴に躊躇無く話しかけられる時点でオタ失格だと教えてやれ
- 568 :名無しさん@3周年:02/09/26 22:05 ID:Flknho+q
- ワラタ
- 569 :名無しさん@3周年:02/09/26 22:11 ID:zAXXJLqT
- >>85
なに!
子連れ狼を知らないとな…
そうさな、内容は至ってリアルっぽくて
評価は侍萌えの一言に尽きるな。
あと「首切り朝」もお薦めだな。
日 本 刀 マ ニ ア になること請け合いだ。
- 570 :名無しさん@3周年:02/09/26 22:16 ID:oQrlgF9K
- >>539
千年女優。世界配給するつってたし
- 571 :名無しさん@3周年:02/09/26 22:17 ID:kyo6+Rq3
- >>569
鬼包丁に萌え〜
- 572 :名無しさん@3周年:02/09/26 22:19 ID:gD46KUuz
- >>日本語を勉強して書いてる、フランス人2ちゃんねらーもいるよ。
>これは本当か?
>いや、疑っているんじゃなくて2ちゃん用語って普通の日本人でもなれないと
>何を言っているのかわからないことがあるのに、外国人が・・・・・
>恐ろしい情熱だ(w
本当です! 彼の名前はセバスチャン。セバスチャン・ジャリーってフランス人。
日本のアニメや声優が大好きで、それが日本語を覚えるきっかけになったとか・・。
彼のスレッドは声優板に立っていて、短期間に6部が立ち上げるほど人気です!
(月)〜(金)までほぼ毎日(時間は22:00〜02:00頃)登場しています。
Bienvenue!海外声優ファンとの交流スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/voice/1032099214/
いろんな板にコピペして、一人でも多くの日本人にセバスチャンを知ってもらいたいです。
ただいまセバスチャン降臨中〜♪ 急げ!!
- 573 :名無しさん@3周年:02/09/26 22:21 ID:DksTg/+A
- そういえば、アルプスの少女ハイジはスイスで放映されて、
日本の子供が「これは日本のアニメだよ」と教えてあげたら、
「ちがう、スイス製のアニメだ」といじめられて帰ってきた話
があるね。
ちなみに、韓国でも日本のアニメは大人気だよ。
- 574 :名無しさん@3周年:02/09/26 22:50 ID:YxGcQ2w9
- >>573
ハイジのほっぺたに日の丸があるじゃんと言えば黙るかも藁
- 575 :名無しさん@3周年:02/09/26 22:54 ID:zAXXJLqT
- >>149
日本映画が行き詰まって、
映画界が硬直した構造になって、
若手の有能な人材がアニメに流れて、
みんなのびのび好き勝手好きなことやって
アニメが成長した。
いまは他業種からの人材流入がない。
制約の少なくて冒険できた昔と違って
予算もなく制約も多くなんにもできない。
そのくせ低品質そこそこ視聴率で
極端な多産を要求される。
いまはアニメが硬直している。
最大の要因は、テレビ局。
このボケどもの肉体に経済とは何かを
三日ばかり刻み込みつけないと(藁
- 576 :名無しさん@3周年:02/09/26 22:56 ID:zAXXJLqT
- >>156
ギャグは無理じゃないかな。
ふぉー!
とかいってもわけわからんだろ。
- 577 :名無しさん@3周年:02/09/26 22:56 ID:zAXXJLqT
- >>157
すみませんでした。ごめんなさい。
アメリカ恐るべし…
- 578 :名無しさん@3周年:02/09/26 22:58 ID:etsLKaPN
- >>573 「キャンディ・キャンディ」がフランス製だって、いうパターンも
あったような。
- 579 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:00 ID:6TWkEQyG
- >>572
そういえばサクラ大戦につていフランス人が日本語で議論してるサイトが
あったよ。
- 580 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:04 ID:zAXXJLqT
- >>183
濃いのばかりみてるわりには
えらく冷静な分析力。
あじあんアニヲタ侮り難し。
- 581 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:12 ID:zAXXJLqT
- >>229
何年もアニメを観ていない。
カウボーイビバップを最近2チャンでさんざんすすめられて
いやいやみたが感動した。
>>アニオタの皆様
そんな素人な私に合うような大人風アニメはありますか。
- 582 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:14 ID:zAXXJLqT
- >>235
広めたあとは価格つり上げて回収。
これダンピングの鉄則。
ボランティアじゃないんですから。
- 583 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:16 ID:rL6RoUgb
- >>580
これ少年漫画板のドラえもんスレに張られて祭りになったよ。
傑作なのは「英語文を書けるアジアの若者」の意見なのに、
スレの住人たちは
「やっぱりアメリカ人はバカ」
「どこでもオタクは同じ」
「大半のアメリカ人はアホで、ドラの良さなど理解できん」
を連発して、しばらくは「これアジアだっつーの」のツッコミすら
耳に入ってなかったことだ。
- 584 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:17 ID:zAXXJLqT
- >>252
マゾっけたっぷりのオナニーマンガ。
あれでは日本人の無能ぶりと弱点を
世界に宣伝するようなもんだ。
- 585 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:20 ID:AAYrXbqG
- >>581
ガンダムWでも見て、日米安保や自衛隊の意味について思いを巡らせてください。
- 586 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:25 ID:2WYyUE28
- まず、日本以外では(当分)作れない。
次に、好きで一生懸命作っている。
更に、消費者の見る目が厳しい。
日本の漫画やアニメはそうであるし、
これは戦後の日本が世界を席巻した産業全てに共通している。
他産業だって、あれくらい気ぃ入れてやれば、日本沈没もなかろうに。
- 587 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:29 ID:zAXXJLqT
- >>279
意味が通じつつ笑ってもらえるということは
かなり高度な日本語力だと思われ。
意味が通じる英文を書く自身全くなし。
- 588 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:30 ID:6H9LzCVb
- >>586
日本が誇る優秀な人材と財力を結集したメガバンク4行より、
オタクどもの生産物の方が国際競争力があるというのが、既に
漫画以外の何者でもない。(w
- 589 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:33 ID:1xqoSUYw
- >>586
思いっきり過去の話だと思うぞ。
- 590 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:33 ID:uLTu4vb6
- >>586
まだ沈没してないだろ。
そういう日本人の自虐的なところが大嫌い。
諦めるなよ。
- 591 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:34 ID:WGxCsLR+
- >>585
ガンダムWって、あれ、主人公達テロリストじゃないか?
アラブ系いるし。米人はどう思ってるんだろう
>>581
ちょっと上のレスで皆様が挙げてくれてます
- 592 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:37 ID:6TWkEQyG
- しかしこれだけ市場が広がって来れば制作費も潤沢になって作り手の生活が
改善してもよさそうなもんなのに、相変わらずアニメーターは悲惨な生活、
作品の内容も、エロゲーの影響なのか紙芝居化が進んで、いかにも低予算
って感じのアニメが増えてる。
何かおかしい。
- 593 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:37 ID:+/DsAYO6
- >>581
ウテナ・・・かな
- 594 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:39 ID:6H9LzCVb
- >>592
紙芝居なのは昔からでは、(エルガイムなんてすごかった)
昔よりCG使う分だけ背景はましになったね。効果線ばっかり
みたいなのはさすがになくなった。(w
- 595 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:39 ID:CKED9vLe
- 0083を超えるアニメは未来永劫(後略
- 596 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:43 ID:1rvmfgSB
- 海外に渡ってアニメーターになったほうが、いいものができるような気がする。
- 597 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:43 ID:qtQM9fSD
- 今NHKBSでやってる十二国記って、久々によくできたアニメだと思う。
- 598 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:44 ID:uicBuZV5
- >>594
エルガイム紙芝居かぁ??
普通に動いてたぞ。後の時代の何かと勘違いしてないか? シュラトとか。
- 599 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:46 ID:6TWkEQyG
- 世界名作劇場はいまみても素晴らしく動いてるぞ。
- 600 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:46 ID:uicBuZV5
- >>598
当時としては割とバンク使い回すほうという印象はあるけど、いまのアニメに比べたら動画枚数は全然多いよ。
ロング気味で長回しのカットとか多いし。
- 601 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:49 ID:/evhj5/l
- パタリロにかなうものはなかろうて>紙芝居
- 602 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:49 ID:zAXXJLqT
- >>436
ガッチャマンはあのOPがいいのだ。
- 603 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:50 ID:uicBuZV5
- >>601
シュラトとか今上009とか……
- 604 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:54 ID:2WYyUE28
- >>589
それではこれからの日本の産業はどうあればいいんだろうか?
>>590
だから「なかろうに」と書いたんだが。
既にそうなってると思ってたら「なかったろうに」と書くよ。
それに、自虐は人類全体が持ってるものじゃないか?
また仮に、既に起こってしまった事実なら、認めるのは自虐じゃないだろ。
むしろ、事実を受け止めないのは狂信とも言うだろ。これも世界共通だ。
- 605 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:55 ID:zAXXJLqT
- >>487
それは政府の仕事のような…
- 606 :名無しさん@3周年:02/09/26 23:56 ID:6M9MXauT
- 「アナタ、ニホンジンデスカ?」
「・・そうニダ」
「オー!ワタシ、ニホンノアニメダイスキデス!オススメオシエテクダサイ!」
「ウリの・・わたしのオススメはやぱりスタジュオジュプリ作品ニダ。
この作品の監督はウリナラ・・じゃない、韓国人なのニダ」
「ミヤザキハヤオカントク、コリアン? オー、カレハニホンジンジャナカッタデスカー」
「実はそうなのニダ、ミヤジャキは在日韓国人なのニダ。そして、ジュプリ新作の「千と千尋の行方不明」
は韓日合作なのニダ。」
「セントチヒロノユクエフメイ?セントチヒロノカミカクシジャナカッタデスカー?
ソレニ、コリアトノガッサクダッタデスカー?キイタコトアリマセンネ、ホントデスカー?」
「ウリの言う事を疑うニダか!謝罪と賠償を・・・」
- 607 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:02 ID:7vll7TZg
- >>606
2ちゃんねら、コリアネタ好きすぎ……
- 608 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:04 ID:96YHy73u
- 人形劇三国志は面白かったなあ。
- 609 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:05 ID:7vll7TZg
- そういえばムーの白鯨が全話LD化されたりDVD化されたりする夢を五年おきくらいに見る。
- 610 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:19 ID:vcZI/xp2
- http://www.teamartail.com/anime/toonami/
↑天地無用とセラムンの英語版CMが落せるYO!!!
- 611 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:22 ID:ZF4x/sd5
- 国はいいかげんアニメーター保護してやれ
友人がアニメーターなのだが、たまに俺の家にご飯食べに来る
そいつ実家広島だそうで、東京出身のやつみたいにパラサイト
できないから大変だといっていた。
月7万くらいらしい。マック59円になったとき、狂ったように喜んでたし・・
- 612 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:31 ID:5vbI7SR5
- そういうアニメーター悲惨話ならこれだな。
ttp://www.solid-web.com/
親からの援助も実力のうち! ってのは凄すぎ。
- 613 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:32 ID:2c39xUkb
- >>611
まあそういう苛酷な環境から本当に素晴らしい物は生まれるという考えもある物で(w
変に国が保護すると某隣国みたいになっちゃいますよ。
でもそんな環境である事を分かった上でアニメーターになりたいって若者が大量にいるのも凄いよな。
つくづく日本人は趣味人だって思うよ。
- 614 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:35 ID:YDlhLMow
- むしろ日本人ってのは窮地に立たされてる方が能力を発揮するんです。
そういう民族なんです。
- 615 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:36 ID:WQGXwKk5
- >まあそういう苛酷な環境から本当に素晴らしい物は生まれるという考えもある物で(w
ものには限度と言うものがあるよ
- 616 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:41 ID:2c39xUkb
- >>615
それでもアニメーターのなりたいって人がたくさんいるんでしょ?
それが凄いよなあ。
ヤンマガで連載してる「湾岸ミッドナイト」が今それっぽい事を語ってるね。
アニメと車の違いはあるけど。
- 617 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:42 ID:lQHxzekc
- 日本人は自虐的なマゾだから・・・
- 618 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:43 ID:cLXM4+Hc
- >>613
ティッシュしゃぶしゃぶ食いたいか?
- 619 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:45 ID:cjaiNnkI
- >>616
でもアニメーターの給料は完全出来高制の所もあって月給3万、多い人で
12万円くらいなのでみんな挫折します。
- 620 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:47 ID:HQSPNLL1
- ちぃ
- 621 :611:02/09/27 00:50 ID:ZF4x/sd5
- >>613
>まあそういう苛酷な環境から本当に素晴らしい物は生まれるという考えもある物で(w
>変に国が保護すると某隣国みたいになっちゃいますよ。
某国って韓国のことだと思うけど、日本はじわじわ侵食されてはじめてるよ。
http://www.wonderfuldays.co.kr/download/index.php
こんなの作るまでになってるし(まぁ、問題はストーリーとか演出だけど・・)
>でもそんな環境である事を分かった上でアニメーターになりたいって若者が大量にいるのも凄いよな。
>つくづく日本人は趣味人だって思うよ。
そういうやつはアニメが好きで好きでたまらないやつらでしょ?
ネタの引出しがアニメしかないやつはどうかと思うぞ
- 622 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:51 ID:YDlhLMow
- >>621
さんざんガイシュツだがな。
- 623 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:51 ID:NU1m149E
- アニメータの給料を上げられないとしても
国が良い環境だけでも準備してくれたらなぁ と、オモフ
- 624 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:53 ID:YDlhLMow
- 広告代理店とTV曲が金持ってきすぎなのがいけないね。
- 625 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:54 ID:ytiapnGK
- アメリカでも9.95ドルとかって値段のつけ方するんだね
ミドリみたいなのもあるんかな
- 626 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:55 ID:ytiapnGK
- >>624
インターネットでその辺中抜きできないかな
- 627 :611:02/09/27 00:57 ID:ZF4x/sd5
- >>626
ガンダムSEEDはインターネットでTVの翌日やるらしいよ
- 628 :名無しさん@3周年:02/09/27 00:58 ID:sN1rtbvk
- 国が萌えアニメ税金使って助成か…なかなかおもしろい
- 629 :名無しさん@3周年:02/09/27 01:02 ID:67ysXnDR
- >>621
こーゆうのって押井監督っぽいな
甲殻機動隊もアヴァロンも見たけど凄いだけ、全然面白くなかった
- 630 :名無しさん@3周年:02/09/27 01:05 ID:uEjm4qkp
- 見た目がサイバーなだけのものはもう廃れてるよ
3Dも技術の進歩ほどは需要がない気がするし
- 631 :地方愚民@長崎県民:02/09/27 01:07 ID:WwMQ819E
- アヴァロンはこの前見たけど・・・あれってオチは何なの?
美味そうにメシを食う映画にしか見えなかった(w
- 632 :名無しさん@3周年:02/09/27 01:10 ID:5vbI7SR5
- 上手そうに飯食うだけでいいんだよ。
立ち食い蕎麦でコロッケ入れてみたいじゃないか。
- 633 :名無しさん@3周年:02/09/27 01:12 ID:sN1rtbvk
- 私は、ハインドに萌えるだけだた
- 634 :名無しさん@3周年:02/09/27 01:23 ID:cLXM4+Hc
- ま、押井はアニメを作っとけって事で。
- 635 :名無しさん@3周年:02/09/27 01:25 ID:5wwQuSUl
- 甲殻機動隊の頃のものなら
マクロスプラスがいいよ
音楽もいいし
- 636 :名無しさん@3周年:02/09/27 01:26 ID:/+tpQs1T
- アニメージュはやらないのかな
- 637 :名無しさん@3周年:02/09/27 03:32 ID:qw0iOhxI
- 公式サイト
ttp://www.newtype-usa.com/
- 638 :名無しさん@3周年:02/09/27 06:43 ID:3DnVERiG
- おまけ。
ttp://www.newtypekorea.com/
- 639 :名無しさん@3周年:02/09/27 06:54 ID:QAt3dI00
- >>611-613
国が直接援助するとその業界は終わり。
国がするべきなのはシステムづくり。
海外輸出を有利に運ばせるために
いろいろと法整備や制度作りをする。
たとえば海外からの著作権料の
有効な回収法とか、テレビ局の
違法なアニメ搾取を取り締まるとか
アニメの収益がメーカーに反映されるよう
契約内容を指導するとか。
- 640 :名無しさん@3周年:02/09/27 09:03 ID:qw0iOhxI
- 商業アニメに対して援助、という事じゃなくて、国立のアニメーション研究所みたいなものは作って欲しい。
例えばカナダ国立映画制作庁の例のように、アニメを製作したり人材を育成、招聘するようなそういうアカデミックな方面の機関が欲しい。
勿論作品内容にはノータッチで。
- 641 :名無しさん@3周年:02/09/27 10:11 ID:paFzrg2Q
- スポンサーから5000万円の資金提供→広告代理店にマージン1000万→残りは放送局
そして放送局からプロダクションに製作費用として渡される金額・・・は、800万円!?
で、実際の製作にかかる費用は1000万。
制作側はこの赤字を埋めるためにやむなく姦酷に外注、どへたな作画にされたうえ、
日本の某アニメはウリナラのものニダ!合作ニダ!と海外に喧伝される、と。
経済産業省 文化情報関連産業課 によるレポート。
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/anime02sep.pdf
読んでてウツになたよ。
- 642 :名無しさん@3周年:02/09/27 11:20 ID:4U8Kb5bC
- >>641
3200マソも取っているって事?
せめて倍の1600マソぐらい出してやれよ・・・
- 643 :名無しさん@3周年:02/09/27 11:32 ID:3DkYlZZs
- >>639
アニメーターの労働条件を改善したいなら、労働基準局の
査察を頻繁に入れるようにすりゃいいんじゃねぇの?
- 644 :名無しさん@3周年:02/09/27 11:50 ID:Xs6d+iIY
- >>643
なんか改善されるんじゃんかったっけ?
- 645 :名無しさん@3周年:02/09/27 12:32 ID:SNZytNX0
- 労働基準監督署を甘くみたらいけんよ
やつら逮捕権もってんだからガクガクブルブルだよ
- 646 :名無しさん@3周年:02/09/27 12:36 ID:mqYTolbZ
- >>641
ずいぶん前から言われてるんだがな・・・
なんだっけ、シティハンターとか作ってた頃、良く聞いた。
- 647 :名無しさん@3周年:02/09/27 12:59 ID:yp2Cr/z/
- >>641
その例で逝けば代理店は1000万つっても、
マーチャンダイジングの権利を押さえてるのかな。
かくして作品の画一化と質の低下が進む、と。
(『激闘!クラッシュギア』とか見ると、
極限までCM化が進んでるからこれ以上逝くこともできないだろうが)
『ほしのこえ』じゃないけれど、別の売り方を開拓しないと終わるな。
- 648 :名無しさん@3周年:02/09/27 14:17 ID:O6eFe44D
- >賃金安いのにアニメータは好きな奴が入る
>結果 いい作品が出来る みたいな発言はむかつく!
結構なキャリア・技術をもったやつで 30過ぎで給料十数万だよ?
それでまともな生活できる? 結婚とか考えたら転職するしかない
結果 作画・動画は若い奴をところてん式に消費するだけ
>>641
本当に鬱になるレポート・・・
憤りのレスなんでsage
- 649 :名無しさん@3周年:02/09/27 16:38 ID:LA4ykg3j
- 社長変わったの?歴ピコたん辞めちゃったの?
もしかして、たい〜ほ?
- 650 :名無しさん@3周年:02/09/27 16:45 ID:dKCHUhz7
- 日本のアニメDVDの価格をアニメーターの給料に反映してやってもらいたいものだな。
- 651 :名無しさん@3周年:02/09/27 16:52 ID:OtVjH7lH
- >>650
そりゃまず代理店と商社を何とかしないと。
- 652 :名無しさん@3周年:02/09/27 17:02 ID:cLXM4+Hc
- もう自主流通しかないだろ。オリジナルネタの同人アニメ売りまくれ。
- 653 :ねちずんであにおた:02/09/27 17:07 ID:JoCWgdws
- >>639
うむ、お怒りは理解できる。昔のアニメファンの一人として一つアイディアをだそう。
じつは今、
>政府のIT戦略本部に設けられた「規制改革専門調査会」は、2001年12月、
>放送業界について「送信部門と、テレビ番組制作などのコンテンツ部門
>との分離を促進すべき」との報告書をまとめた。いわゆる「放送の水平
>分離」の提案である。
>同報告書の趣旨は、放送局が保有している豊富な映像コンテンツの流通
>を促進することで経済活性化につなげることにある。
http://www.jri.co.jp/JRR/2002/200209/JRR200209op-joinlaws.html
てな政策が、政府から上がっている。もちろんTV局は死ぬほど嫌がっている。コンテ
ンツに対する支配権がなくなるからだ。
逆にいえば、アニメ界が製作にたいするイニシアチブを回復する千載一遇のチャンス
でもある。と同時にコンテンツに対する権利をTV局から奪えばWebという可能性の海に
こぎだせる。この方向にのみ、日本アニメの発展の方向がある。
放送界は、新聞の再販制度のときと同様に、抵抗キャンペーンを張っている。だが、
すでに発展の障害にしかならないTV局に放送屋以上の利権を与える必要はない。ぜひ
考えてみてほしい。
- 654 :653:02/09/27 17:18 ID:JoCWgdws
- ちょっと長いので、趣旨を短く要約しよう。
アニメ製作の環境が劣悪なのは、TV局が搾取するから。
TV局は番組放映権の独占を道具に、コンテンツ製作を
支配しているため、このような搾取が可能になってい
る。
コンテンツの製作と放映を全く別の権利として、水平
分業することで、アニメ製作はTV局の搾取を逃れられ
る。
と同時に、今や「放映」はTV局のみではなくなったの
だから、Webを活用してさらなる成長が可能だ。
- 655 :名無しさん@3周年:02/09/27 17:22 ID:BvbdZTiv
- >>654
搾取って言ってもさ、アニメ以外の製作プロダクションは同じ
立場なのに、そこの社員の待遇はよっぽどいいよ。
単にアニメが金がかかる割に視聴率が取れないだけなんじゃないの?
- 656 :-:02/09/27 17:22 ID:fGJcZAMK
- >>653
でも、ネットでアニメ流して収益あんのか?
- 657 :名無しさん@3周年:02/09/27 17:25 ID:JoCWgdws
- >>656
アニメはネットに一番適応している映像ソフトであるが、今のところ
成功したビジネスモデルはない。
YahooBBの試みは注目している。
- 658 :名無しさん@3周年:02/09/27 17:34 ID:JoCWgdws
- >>655
>>641 を読んでもわかるように、アニメ製作は他に比べても
中間搾取が多すぎる。これは「放送」が独占市場で、買い手
市場であることから生じている。アニメ以外の製作は「タレ
ント」という、資源をもっているが、アニメにはない。
このような規制下のいびつな市場では、自由競争によるコン
テンツの良質化は期待できず、単に単価の切り下げのみが要
求されることになる。
結局いま放映されているアニメの質が、どんなに製作が頑張
っても糞っタレなのはそういう構造上の問題。
- 659 :名無しさん@3周年:02/09/27 17:36 ID:4Kst/E0Z
- >>657
初代ガンダム
- 660 :名無しさん@3周年:02/09/27 19:07 ID:X+cs0C96
- >>653
それに期待したいね。
わざわざ国が乗り出してくるからには
節度ある制度維持を目指してやって欲しい。
テレビ局は体質が古すぎる。
別に古かろうがなんだろうがそれ自体はかまわないが
日本の強力な宣伝媒体アニメをだめにするような
契約内容を既得権と開き直るようでは国益に反する。
政府の指導を受けて是正するか、
外人ヲタにテロられて氏ね。
- 661 :名無しさん@3周年:02/09/27 19:11 ID:CZaGdVby
- http://lum-chan.bbox.org/index.html
検索でみっけ
- 662 :名無しさん@3周年:02/09/27 19:12 ID:CZaGdVby
- http://www.csua.berkeley.edu/~leon/mi/
- 663 :名無しさん@3周年:02/09/27 19:13 ID:q5Fw4h3x
- 大丈夫だ
アニオタ東大生がいま頑張っている
その人達に託すべ
- 664 :名無しさん@3周年:02/09/27 19:14 ID:X+cs0C96
- などとキレてみたところで思いついた。
あれだ!この状況は過去のアイドル達と似ている。
テレビ局に値切られ、プロダクションに騙され、
月十万円で働くアイドル。
しかし、プロダクションはテレビ局との長いつきあいと
汚い駆け引きで、強力な政治力を手に入れた。
そして間接的にアイドルの地位も上がってきた。
ということは、アニメ製作会社とテレビ局の間に
強欲で先見性があり政治力もバリバリの
プロダクションがあればいいのではないか。
アニメ製作会社を所有して搾取育成しながら
テレビ局と対等以上に張り合える親(親分?)。
結論
ヤクザをアニメ業界に引き込む。
ダメダ…
- 665 :名無しさん@3周年:02/09/27 19:15 ID:7xWMsb+/
- 俺、元ゲーム系の人間だけど
娯楽産業の作り手は悲惨だよ。
金は安いし、身分保証も無い。
全力疾走を止めたら即死。
夢と情熱が一杯あっても
将来への展望が無くちゃ、
20代後半までもたないよ〜(涙)。
辞めたら辞めたで、一応大学出てるのに、
まともに働く所すら無くてマジで困るし。
今は、資格試験の勉強中でプーですがな(苦笑)。
- 666 :名無しさん@三周年:02/09/27 19:27 ID:6816ULFU
- 666
- 667 :名無しさん@3周年:02/09/27 19:28 ID:JoCWgdws
- >>663
いやいや、東大生なんてちっちゃいこと言わないで。
もう若手国会議員はアニオタの世代に突入しています。
(もちろん、票を失いたくないでしょうから、アニオタ
とは公言しないでしょうが。)
- 668 :名無しさん@3周年:02/09/27 19:32 ID:X+cs0C96
- >>665
いままでありがとう。
でも同情はできない。
が、怒りを感じる。
政府に保護してくれとは言わない。
補助金を恵んでくれとも言わない。
ただ、対等で正常な経済取引を
テレビ局にやらせろ!
そしてゲーム販売会社もメーカに
適切な対価を払え!
逝きすぎた資本主義をコントロールするのは
得意技じゃなかったのか、経産省。
総務省にケンカ売ってカブを上げろ!
意図せざる世界情報戦略ツール、
アニメとゲームをまもらねば
日本に未来はない…
- 669 :名無しさん@3周年:02/09/27 19:36 ID:YDlhLMow
- テレビ局ってあらゆる面で日本にとって癌だな。
搾取するは捏造するは反日報道はするはで。
- 670 :名無しさん@3周年:02/09/27 20:10 ID:YDlhLMow
- http://www.newtypekorea.com/
これって正規に販売してるの?パクリってことはない?
- 671 :665:02/09/27 20:12 ID:7xWMsb+/
- プロなのにプロらしい待遇が与えられない。
とてもじゃないけどオススメできない仕事。
某スタジオで原画やってて辞めた友達も、
深夜のコンビニでフリータしながら、
エロ同人誌を売って生活費に当ててる。
まさに自分の未来を食い潰しているだけ。
不幸を大量生産するだけの「業界」です。
- 672 :名無しさん@3周年:02/09/27 20:21 ID:7xWMsb+/
- 後輩達にはもう少しでも良い環境を与えて上げないと、
次代を担う本当のプロみたいな人間が生まれてこないよ。
才能の芽を十分に育てる余裕がないんだよね。
ってオヤジ臭い事言ってるけど俺まだ27だぜ?
まぁグチはここらへんで止めときます、カキコ終了。
- 673 :名無しさん@3周年:02/09/27 20:32 ID:2ZNyrw+k
- 日本の左翼がまともならこんなヒドイ労働環境を放置しなかったんじゃないの?
アジアの平和もイイけど国内の労働者のことも考えろ!
- 674 :2ch憧れ ◆07irc6vM :02/09/27 20:40 ID:lBygPaGd
- >>658
テレビ局は放送法に守られた寡占産業だからな、この不況下で奴らだけは
業績予想を上方修正。
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10104676/00009587.pdf
その上、銀行に税金を投することを叩いていたくせに、国民の知らぬ間
に地上波のデジタル化に血税を注入させる罠。
http://www.yusei.go.jp/policyreports/japanese/group/housou/80430z01.html
- 675 :名無しさん@3周年:02/09/27 21:02 ID:YDlhLMow
- NHKが多チャンネルになればいいんだよ。
民放はいらん。マジでいらん。
- 676 :名無しさん@3周年:02/09/27 21:05 ID:mqYTolbZ
- >>675
そうなると受信料が倍増ではすまないと思われ。
「民放化したNHK」ならできなくもないかな。>多チャンネルNHK
- 677 :名無しさん@3周年:02/09/27 21:36 ID:wjMMX4bP
- アニメ作家はアメリカで作品出したほうがいいんじゃないか?
搾取されてまで日本に拘らなくても。
サンフランシスコあたりなら理解者も多くて、いい作品作れそうな予感。
- 678 :名無しさん@3周年:02/09/27 21:39 ID:wjMMX4bP
- >>676
今のBSは「民放化したNHK」に結構近いよね。
- 679 :名無しさん@3周年:02/09/27 21:43 ID:2ZNyrw+k
- ルーカスとかが日本のアニメスタジオに出資してたな。
アニメ業界も積極的に外資を導入したら?
これだけ市場が広がって来てるんだから目ざとい外資ならほっとかないだろ。
まあ、受け入れる側にもそれなりの人材は必要だろうけど、人あまりの時代
なんだからなんとかなるだろ。
- 680 :名無しさん@3周年:02/09/27 21:44 ID:5EKhZ65i
- >>674
国が支援するのはしゃ〜ない
今のアナログTVは特許が切れて日本のメーカーが生き残るにはデジタルに移らないと
でも、問題は支援する額が・・・
- 681 :名無しさん@3周年:02/09/27 21:54 ID:xcHjlQ13
- >>630
それだ。サイバーには心底うんざり。
萌え肯定派としては、こっちを何とかしてくれという感じ。
- 682 :名無しさん@3周年:02/09/27 21:54 ID:BvbdZTiv
- あんまり詳しくないんだけどさ、スポーツの放映権やタレントのギャラが
どんどん上がっているのに、アニメだけ搾取だと騒いでいるのは、単に
魅力がない(視聴率が取れない)からじゃないの?
実際、15%を安定して越えているのはサザエさんやコナンぐらいでしょ。
視聴率が取れないのに、制作費がバラエティよりかかるんじゃ、給料が
安くてもしょうがないんじゃないの?
- 683 :名無しさん@3周年:02/09/27 22:17 ID:uHKxoD+U
- >>682
あじで?
- 684 :名無しさん@3周年:02/09/27 22:18 ID:T/1QNktK
- まったく疎いんで初歩的な疑問なんだけど
例えばコナンのスタッフと深夜やってるオタさん向けアニメ比べて
もらえるお金に大きな開きは無かったりするの?
- 685 :名無しさん@3周年:02/09/27 22:20 ID:4GP1NIZR
- 日経サイエンスの逆版みたいなもんか
- 686 :名無しさん@3周年:02/09/27 22:20 ID:mqYTolbZ
- >>684
昔は背景の出来で大体のあたりがわかったんだが
例:セーラームーンシリーズ
- 687 :名無しさん@3周年:02/09/27 22:22 ID:bEqi57fa
- アニメの放送枠は増えてる。視聴率は放送時間から考えれば普通。
>制作費がバラエティよりかかるんじゃ
「制作費がバラエティよりかかって、視聴率が低い」なら
アニメじゃなくてバラエティ放送しろよ、ってことになる(w
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/anime02sep.pdf
↑スポンサーから5000万もらう、そのうち4000万がテレビ局の懐へ。
版権ビジネスも一部の人しかもうからない、制作会社に金がおりてこないのが問題。
この辺は昔からの悪い慣習。
- 688 :名無しさん@3周年:02/09/27 22:42 ID:5EKhZ65i
- スポンサーは言わないの?日本人スタッフにしろやヴォケ!
とか
クオリティとか考えたら、スポンサーもそっちのほうが良いだろうし
- 689 :名無しさん@3周年:02/09/27 22:44 ID:uHKxoD+U
- >>688
しょせんそんなの気にしてんのはマニアだけだし。
グッズが売れればあとは別に……
- 690 :名無しさん@3周年:02/09/27 22:47 ID:y1NjPTqL
- スレの流れに逆らって、改めて1の記事にレス。
英語版が出るってことは、雑誌を読む読者層はすんげー広がるね。
- 691 :名無しさん@3周年:02/09/27 22:50 ID:bEqi57fa
- >>688
スポンサーと言ってもいろいろあるだろうね。
その時間帯にCM流したいだけとか。
- 692 : :02/09/27 22:56 ID:7ywtG+d1
- フランスでアニメ好きそうなヤツと話す機会があったんだが、アニメも好きだがモ娘。の方が好きと言ってた・・・。
フランス人が日本のアイドルが好きだと言った事に正直驚いたよ・・・。
- 693 :名無しさん@3周年:02/09/27 22:57 ID:wjMMX4bP
- 在京テレビ局の呪縛から脱出せよ。
君の才能は、君を高く評価してくれる人に提供しよう。
君も幸せ、視聴者も幸せだよ。
- 694 :名無しさん@3周年:02/09/27 23:01 ID:uHKxoD+U
- ちなみに海外でそれなりに上手いアニメ絵を描いてたり日本のアニメに詳しかったりするのは、やっぱり日系人が多い。
- 695 :名無しさん@3周年:02/09/27 23:04 ID:MNq2g3VQ
- >>692
「アニメ好きそうに見える」ヤツはたいてい
アニメより生身の日本人女かアイドルが好きだったりする。
- 696 :名無しさん@3周年:02/09/27 23:17 ID:OtVjH7lH
- 国際競争力…というより唯一無二の原産地として
幅利かせられる産業は、今の日本にそうはない。
当の日本に理解や造詣を求められんのは「ハァ…」だが、
浮世絵の例もあるから、まあ良しとしなきゃならんのかも。
- 697 :名無しさん@3周年:02/09/28 00:46 ID:VnJ0Dqx1
- なんかいつのまにか熱いスレになってますね。
- 698 :名無しさん@3周年:02/09/28 02:01 ID:6Iw4ezdD
- >>697
アニメの今後を本気で心配してるからね(´・ω・`)
- 699 :名無しさん@3周年:02/09/28 02:05 ID:YvSNC57w
- 170 :名無しさん@3周年 :02/09/28 01:27 ID:bgDI2o+4
ヨドバシカメラ仙台店で
エロゲーが小学生でも手に取れるような設置をしてるんですが、なんとかならんのかな。
絵柄がかわいいとエロゲーを手にする少女の姿が痛ましい。
-----------------------------------------------
誰もが萌え絵の魅力にタジタジ
- 700 :名無しさん@3周年:02/09/28 10:49 ID:BEKaFjb8
- http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031397928/317-
- 701 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:20 ID:Y8U2tUmq
- 諸悪の根源はテレビ局か・・・。
- 702 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:35 ID:fS3OtuiP
- >>701
手塚治虫です。
- 703 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:49 ID:IPZnypdI
- >>699
>絵柄がかわいいとエロゲーを手にする少女の姿が痛ましい。
リアル少女に幻想持ちすぎ。
リアル少女はそんなにうぶじゃないよ。
エルティーンやらエロマンガ読みまくってるし、百も承知でエロソフトもやってる。
分別配置には大賛成。未成年には見せない。成年にはもろ解禁。これが正しい。
なんで成年版なのに修正かかってるんだ?おかしいぞ。
- 704 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:40 ID:EQybQn+W
- >>703
晩婚化と少子化対策。コンビニもよる11時閉店にしる!
- 705 :名無しさん@3周年:02/09/28 17:46 ID:Cp7qLghP
- >晩婚化と少子化対策。
とても微妙なところでなんとなく笑いかけたような気分になった。
- 706 :名無しさん@3周年:02/09/28 18:33 ID:6Iw4ezdD
- >>704
コンビニはまずいよね
たしかに11時までにするべきだ
あと、停電を1ヶ月に一回はやるべき。
セクースして子だくさん(*´Д`*)ハァハァ
- 707 :名無しさん@3周年:02/09/28 18:35 ID:xOyyhJxD
-
むしろ、18歳以上禁。18歳以下許可
にしたら、許可されるとみないし、規制を受けると大人が購買する(市場が広がる)
- 708 : :02/09/28 18:45 ID:6WKAn4/+
- ほんとにアニメぐらいしかないのかなあ・・
今の日本が誇れるもの・・
- 709 :名無しさん@3周年:02/09/28 18:47 ID:HA9MBVGs
- >>708
そんなことはねー
- 710 :名無しさん@3周年:02/09/28 18:58 ID:Y8U2tUmq
- >>708
なんでそんなに自信喪失してんだよ。
- 711 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:00 ID:3gpTZdZ7
- >>710
日教組教育のたまもの
- 712 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:03 ID:Y8U2tUmq
- >>711
俺こういうやつ見るとイライラするんだよね。
落ち込む前にやるべきことをやれよ!ってね。
- 713 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:33 ID:KCWEkfXd
- >>708
河合のピアノをコンクールの1〜5位の全員が使っていた。
- 714 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:35 ID:WQ26yxQX
- >>708
自信がないとか、努力する性根がないと、
自分がやってる分野の他の分野を叩きたくなるものである。
懸命にやってることがある人間や、自信がある人間は、
例え無関係な分野であっても、冷静に価値を認めることが
できるのさ。
がんばるべし。
- 715 :名無しさん@3周年:02/09/28 20:17 ID:mkKI0QG9
- アニメなんて、漫画が原作の子供向けとジブリ以外は駄目でしょう。
ヲタク向けなんて品質うんぬん語るレベルのものではないし。
- 716 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:15 ID:KCWEkfXd
- キングゲイナーが輸出されて、あのダンスが世界的に復活したら笑う。
____
/ ヽ
/ __A___|〆
ヽ(____>
ノ从ハ)从〉 キン キン
クノ ´∀`§へつ キングゲイナー♪
√ ヽ@_X .|
/│ ヽ丿 ))
/ \ |つ
/ ヽ__ノ
く │
ヾ=====┘
し し
- 717 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:23 ID:E59m5nDr
- >>716
香港、韓国発で輸出中(´・ω・`)
- 718 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:26 ID:MXn8xUVl
- >>714 駄目なもんは駄目。今の日本は総じて駄目。あー駄目駄目。
- 719 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:30 ID:Y8U2tUmq
- ネガティブキャンペーンはよくない。
- 720 :名無しさん@3周年:02/09/28 22:24 ID:jFQMKkih
- >>655
今更だがレス。君のまわりに下請け制作会社の人は居ますか?
局のグループ企業とかごく一部を除いては、
一般のサラリーマンに比べたら劣悪な賃金環境に置かれていますよ。
まあ「好きでした苦労」って奴でしょうがね。
- 721 :名無しさん@3周年:02/09/28 22:31 ID:aGzkFMON
- >>715
色眼鏡で見るのはおよしなさい
- 722 :名無しさん@3周年:02/09/28 22:38 ID:IA5jaF9x
- >>715
うちの親父なんて全くオタ属性ないが、「最近のアニメは随分出来がいいな」とか言ってアニメ版紺碧の艦隊を一生懸命見てたぞ。
オタを過剰に意識してるのはオタだけってね。
- 723 :名無しさん@3周年:02/09/28 22:42 ID:lCAmc7eC
- 日本では・・・、
"Newtype"=アムロ・レイ=宇宙に適応した新しい人類=かっちょええー!
アメリカでは・・・、
"Newtype"=新型?=っていうか何の新型?(普通はNew type of 〜)
=極東の地がまたヘンな英語作りやがって。。。。
ってことには、ならないのでしょうか??
- 724 : :02/09/28 22:45 ID:6lhF7wNt
- 俺は日本人として恥ずかしい。
なにも世界に恥を振りまかなくても良かろうに。
ジブリ映画ですら「ハァ?ジャップはこんなロリ映画が好きなわけ?ファッキン!!」
とか言われてるんだゾ。
- 725 :名無しさん@3周年:02/09/28 22:46 ID:x+dDDBaB
- >>723
walkmanに代表されるように、変な英語は日本人の個性です。あちらさんは
へ?NewType?また日本人か! ってなもんでしょ。(w
- 726 :名無しさん@3周年:02/09/28 22:49 ID:jFQMKkih
- >>722
親父さん右寄りですね(w
まあ実際結構観ちゃうよね、最近のアニメ。
自国で評価されないのは浮世絵とかと同様、
国民性の所為ってよく言われるな。
>>724
宮崎監督の本質を見極めたアメリカンヲタはそう言うのかも知れぬが、
http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&cf=info&id=1808405164
まあこの辺のクリティークを読んでつかあさい。
- 727 :名無しさん@3周年:02/09/28 22:51 ID:IA5jaF9x
- >>724
いうほど認知度高くないから安心しろよ。
一時期の日本車バッシングくらいの社会現象になるのは当分先だ。
- 728 :名無しさん@3周年:02/09/28 22:55 ID:IA5jaF9x
- >>726
小学生にしてマルクスを読み、大学生の頃ソビエト研究会に入ってたバリバリの親コミュニズム派ですが。うちの父。
共産主義の希望と挫折を味わった世代なんでしょ。
それとは関係なく微妙に軍オタの気はあるが。
- 729 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:01 ID:E59m5nDr
- >>726
本来、左のひとも、愛国者だよ
国を思っての左なんだが・・・
なぜか今、左=売国奴になってる
- 730 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:02 ID:jFQMKkih
- >>728
ネタとは云え失礼しますた。逝ってきます。
しかし共産主義の挫折を経験しつつミリオタって、
なんか宮崎カントクみたいですな。
- 731 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:13 ID:IA5jaF9x
- >>726
代表的な評論読んできたっす。
英語圏の人間が見るとやっぱ第一印象は「オリエンタルな不思議の国のアリス」みたいやね。
- 732 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:15 ID:nRba+FVT
- 毛唐ヲタの方々って、漢字見てよろこぶって本当?
- 733 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:20 ID:IA5jaF9x
- >>732
ヲタに限らず漢字大好きだよー
腕にぶっとく「女人」とか刺青してる。
- 734 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:22 ID:Y8U2tUmq
- カタカナもカッコいいとかで結構人気があるらしい。
- 735 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:22 ID:GmlVeeIg
- わけ解らん字を作ってTシャツにプリントしてたりもするよな。
マドンナかなんかが数年前に着てたか?
- 736 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:23 ID:j5iMsKWv
- ハングルはどう<丶`∀´>ニダ?
- 737 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:24 ID:ZZkM+LXn
- 俺もなんだけど、愛国心って奴はないな。
韓国嫌いだけど。
これを左翼とは言わんと思うがな。
左翼、右翼は双方とも日本を愛してるんだろう。
だから、必死で訴えるんだ。で、俺らみたいな奴がそんな見て、必死だなぁと笑う訳だ。
- 738 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:24 ID:4pzlRJy3
- 昔より描き込みが遥かに細かい絵柄の作品ばっかにもかかわらず、
単価はぜんぜん上がらない罠。
まあ、絵描き全体の画力(アニメ絵限定)はプロアマ関わらず底上げされてるんだが。
- 739 :ソリダス・スネーク:02/09/28 23:26 ID:dGJLdVd2
- >>733
「忠」 とかな
- 740 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:27 ID:IA5jaF9x
- >>736
韓国ネタは嫌いなんだけど……
でもマジレスするとハングルはデザイン的には野暮ったい。
カタカナはクールなデザインの文字だよね。とガキの頃よく思った。(ガキの頃欧米在住でした)
- 741 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:28 ID:Y8U2tUmq
- つーかハングル気持ち悪い。これマジレスね、偏見とかなしに。
- 742 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:29 ID:tOXRWOSG
- >>728
左翼≒軍事おたく
>>729
最近の左翼はニセ左翼。
本人の意志にかかわらず
実態は他国のスパイ。
ソ連、中国、北朝鮮、そしてなぜかアメリカ
右翼もニセ右翼。
韓国、アメリカ、北朝鮮
ニセ左翼←→ニセ右翼
どっちもおかしい ?
そして国民は政治に無関心に…
俺の結論は、日本国内のこのわかりやすい二極化は
アメリカの独り相撲。
両極を設定するとコントロールが容易。
- 743 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:30 ID:ZZkM+LXn
- まぁ、ハングルも平仮名もどっこいどっこいだけどな。
漢字、はカコイイな。カタカナはフォントが次第だな。
- 744 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:31 ID:ju7RutmH
- パタリロって外国でやってないの?
- 745 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:33 ID:IA5jaF9x
- 考えてみれば平仮名も片仮名も、漢字の一部をとってそれを意匠化したものだから、デザイン的にある程度洗練されててあたりまえではあるな。
- 746 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:34 ID:f4HGomgd
- 「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
- 747 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:37 ID:Y8U2tUmq
- 漢字…カコイイ。存在感がある。
片仮名…クール。すっきりしえいる。
平仮名…フォント次第でカワイイ。
- 748 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:40 ID:E59m5nDr
- ひらがなは丸くて可愛いと思うのだがな
あと、筆で書いてて流れができるのも良い
- 749 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:43 ID:sYZHC1Uf
- ひらがなは簡単だから、日本の識字率には大きく貢献してるよ
中国の識字率が低いのは漢字しかないから
- 750 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:45 ID:Y8U2tUmq
- 個人的に簡体字より日本の漢字の方がカコイイ気がする。
- 751 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:47 ID:IA5jaF9x
- アルファベット
キリル文字
ギリシア文字
アラビア文字
漢字
平仮名
カタカナ
ハングル
現役で利用されてる文字って世界中見回してもそんな多くないんやね。
インドではいまでも普通の読み書きにサンスクリット文字使ってるのかしらん?
あとタイも独自の文字を持ってたような……
- 752 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:49 ID:IA5jaF9x
- そういや唐突だけど、千と千尋の論評で米誌が釜爺のことを「スパイダーマン」とか書いてて笑った。
- 753 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:50 ID:7svjMzrh
- 漢字が読めないので読み飛ばして
ひらがなだけ読むヤシは
文盲の範疇には入らんのか?
- 754 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:51 ID:eg38p4sL
- ライヨー
- 755 : :02/09/28 23:51 ID:/Ljeagsn
- >>749
http://www.jica.go.jp/activities/report/kenkyu/96_23/01_05.html
複雑な繁体字の台湾は中国よりも識字率が高いのですが、なにか?
単純云々は識字率には関係ないんじゃないのか?
識字率自体の測定にも行政組織の成熟度が問われるし。
- 756 :名無しさん@3周年:02/09/28 23:52 ID:IA5jaF9x
- >>749
そういう意味じゃハングルも覚えやすかった。
たった四日ほどの滞在で簡単な単語読めるようになったからなあ。
- 757 :名無しさん@3周年:02/09/29 00:03 ID:YN4Ia8Db
- >>756
ハングルは人工的に作られた文字だからね。
簡単な形の組み合わせだから非常に覚えやすい。
韓国語の文法は日本とだいたい同じだし、日本人には学びやすい言葉だよ。
英語と違って単語が全然わからないから結局難しいけどね。
- 758 :名無しさん@3周年:02/09/29 00:09 ID:SzZzsXQk
- 人工的?
- 759 :名無しさん@3周年:02/09/29 00:14 ID:3sGgHskl
- >>757
誰にでも簡単に読んで使えるからバカチョン文字。なんつったりして。
- 760 : :02/09/29 00:19 ID:K67PhVz1
- >>758
常識。
- 761 :名無しさん@3周年:02/09/29 00:24 ID:N2FgXXJQ
- >>732
こんな感じで。
ttp://www.animenation.com/animenation/apparel-funny-japanese-t-shirts.html
- 762 :名無しさん@3周年:02/09/29 00:28 ID:UrHQw52V
- >>日本語を勉強して書いてる、フランス人2ちゃんねらーもいるよ。
>これは本当か?
>いや、疑っているんじゃなくて2ちゃん用語って普通の日本人でもなれないと
>何を言っているのかわからないことがあるのに、外国人が・・・・・
>恐ろしい情熱だ(w
本当です! 彼の名前はセバスチャン。セバスチャン・ジャリーってフランス人。
日本のアニメや声優が大好きで、それが日本語を覚えるきっかけになったとか・・。
彼のスレッドは声優板に立っていて、短期間に6部が立ち上げるほど人気です!
(月)〜(金)までほぼ毎日(時間は22:00〜02:00頃)登場しています。
Bienvenue!海外声優ファンとの交流スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/voice/1032099214/
いろんな板にコピペして、一人でも多くの日本人にセバスチャンを知ってもらいたいです。
ただいまセバスチャン降臨中〜♪ 急げ!!
- 763 :名無しさん@3周年:02/09/29 00:30 ID:JIt8ZqGm
- >>762
しかしTVにでたりすごいね・・・
- 764 :名無しさん@3周年:02/09/29 00:33 ID:SzZzsXQk
- ・・・文字は人工的に作るもんだろ
- 765 :名無しさん@3周年:02/09/29 01:03 ID:Z+p3i8yf
- >>764
0からいきなり作られた歴史の無い文字って事さ。故に洗練されてない。
家の母親もハングルは如何にも”作りました”って感じで
あまり好きじゃないと言ってたっけ。
- 766 :760:02/09/29 01:03 ID:K67PhVz1
- >>764
まー、そうだが、ハングルは一度に、なにもないところから作り出されて、そこで終わったってことで「人工的」っていう言葉を使ったんだろ。
ひらがなやアルファベット、漢字とはそういう意味で一線を画しているし。
>>757から読み取れるニュアンスの違いだね。
改良もなしに作りきった美しい文字ハングルマンセー!(w
- 767 :名無しさん@3周年:02/09/29 01:06 ID:jsbsx1EP
- ハングルって文字としては優れてると思うんだけど、あれだけじゃ文学とか発展しないよな。
漢字と組み合わせればいいのに、それができないのが朝鮮人なんだよね〜。
- 768 :名無しさん@3周年:02/09/29 01:09 ID:C/sUNmfv
- しかしハングルと漢字の組み合わせっていうのも気持ち悪いな。
- 769 :名無しさん@3周年:02/09/29 07:49 ID:KdlU5cM6
- >>767
ほとんどの単語が漢語で同音異義語が
めちゃくちゃ多いのに根性で漢字廃止したんで
いまの韓国人は高度な概念を理解できない。
- 770 :名無しさん@3周年:02/09/29 07:53 ID:nYVlcHWP
- >>762
セバスチャンってテレビに出てたアイツだろ?
すごいよな(w
- 771 :名無しさん@3周年:02/09/29 10:14 ID:7AB49lNn
- セバスチャンのことは
岡田トシオのHPでも詳しくかいてるよ
- 772 :名無しさん@3周年:02/09/29 10:22 ID:QXtqvby0
- >>769
20年くらい前の韓国の新聞は漢字ハングル混じりだったよね。
でもハングルは日本語よりも母音・子音・その他修飾音が多いから、日本語よりは同音異義が少ない。と思う。
自国文化への頑迷ともいえる執着心は、フランス人の英語排斥にも通ずるところがあるよね。
- 773 :でも:02/09/29 11:16 ID:rqD4KA/e
- 名前は漢字なんだよな>韓国人
なんか悪いほうに中途半端な感じ
- 774 :名無しさん@3周年:02/09/29 11:19 ID:SzZzsXQk
- >>773
最近は漢字で表せることができない名前も出てきたらしい
- 775 :名無しさん@3周年:02/09/29 11:48 ID:rqD4KA/e
- ハングルだけで学問って出来るのかいな?
文学だけじゃなくてさ
どう考えても漢字があったほうが便利だと思うのだがな
- 776 :名無しさん@3周年:02/09/29 13:22 ID:Smpd2yVL
- アニヲタってどこ行ってもその国のキモいランクに位置づいてる
んだよね。不思議〜(特にフランスは)
- 777 :名無しさん@3周年:02/09/29 13:30 ID:crOxxee+
- >>776
そうでもないよ。
それにアニメ女より「現実の」日本女と付き合うような連中こそルーザー多し。
2ちゃんでの韓国ネタ同様、リアルでもネットでもそういう男が迫害対象になってる。
海外でマスコミのアニオタ叩きがないのは、それが原因。
- 778 :名無しさん@3周年:02/09/29 15:11 ID:KFBp/mCG
- ヘンタイマンセー
- 779 :名無しさん@3周年:02/09/29 19:14 ID:A3Uxdw8v
- >>761
>>778
http://www.animenation.com/animenation/hentail.html
このTシャツワラタ
- 780 :名無しさん@3周年:02/09/29 19:17 ID:tLwDrWDM
- アメリカ人て、人種的に低級な日本人などのアジア人が好きなんだってさ。
- 781 :189:02/09/29 19:19 ID:Liu+oyYA
- >>780
日本人って人種的に低級なアメリカ人などの白人が好きなんだってさ。
- 782 :名無しさん@3周年:02/09/29 19:30 ID:/wRqng6A
- >>16
隙間
- 783 :名無しさん@3周年:02/09/30 00:18 ID:UXK3bDN/
- >>日本語を勉強して書いてる、フランス人2ちゃんねらーもいるよ。
>これは本当か?
>いや、疑っているんじゃなくて2ちゃん用語って普通の日本人でもなれないと
>何を言っているのかわからないことがあるのに、外国人が・・・・・
>恐ろしい情熱だ(w
本当です! 彼の名前はセバスチャン。セバスチャン・ジャリーってフランス人。
日本のアニメや声優が大好きで、それが日本語を覚えるきっかけになったとか・・。
彼のスレッドは声優板に立っていて、短期間に6部が立ち上げるほど人気です!
(月)〜(金)までほぼ毎日(時間は22:00〜02:00頃)登場しています。
Bienvenue!海外声優ファンとの交流スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/voice/1032099214/
いろんな板にコピペして、一人でも多くの日本人にセバスチャンを知ってもらいたいです。
ただいまセバスチャン降臨中〜♪ 急げ!!
- 784 :名無しさん@3周年:02/09/30 00:20 ID:wpDZfZro
- >>779
ワロタ
- 785 :名無しさん@3周年:02/09/30 00:22 ID:0Lrb791M
- 日本語で話し掛けられたら
アニヲタだった
- 786 :名無しさん@3周年:02/09/30 00:27 ID:BvGMU9ar
- ドイツ旅行に行ったときに知り合った韓国人の人は日本語がめちゃうまかった。
なんでそんなにしゃべれるの?って聞いたら、「勉強もしたけどゲームやアニメでかなり覚えた」そうです。
マンコという単語も知っていた。それもゲームで覚えたそうです・・・
エロゲー?
- 787 :名無しさん@3周年:02/09/30 00:31 ID:3PsaancQ
- 冗談抜きでエロゲーやアニメで日本語覚える留学生は多い。
- 788 :名無しさん@3周年:02/09/30 01:18 ID:46Jrio3U
- 韓国人でもそいつは親日的なんだろうな。
そう言う奴には恨みはない。
- 789 :名無しさん@3周年:02/09/30 01:22 ID:qYKqW1PO
- ナガノはこれで恥かくわけね
- 790 :名無しさん@3周年:02/09/30 01:25 ID:VdVDk5W7
- >>788
いや、韓国人ってのは
「アニメやゲームなんかの日本文化は好きだけど日本は嫌い」って
平気で言ってのけるかなり捩れた民族だ。
油断するな。
- 791 :名無しさん@3周年:02/09/30 01:26 ID:0Lrb791M
- >>788
友達になろうと言われたが
怪しかったので断った
- 792 :名無しさん@3周年:02/09/30 01:40 ID:6GZPAoSU
- <♯`Д´>日本は悪いに決まってるニダ!
<''`∀´''>でもエヴァンゲリオンは見たいニダ・・・。
- 793 :名無しさん@3周年:02/09/30 01:51 ID:jLRmctxH
- >>792
向こうじゃEVAは韓国産になってるから問題ないよ
- 794 :名無しさん@3周年:02/09/30 03:42 ID:WwhDPh6Y
- >>793
明朝体のハングル文字が画面いっぱいに・・・キモ
- 795 :名無しさん@3周年:02/09/30 06:57 ID:RQTDjwPP
- >>792
チマチョゴリ着た綾波の画像もあったよ。萌えたけど(w
- 796 :名無しさん@3周年:02/09/30 08:57 ID:nyTj5+Hb
- イギリスでヘルシングは読まれてるのかな。
バチカンでは流石に読まれてないだろうが。
そういや無限の住人が海外で人気と読売に書いてあった。
ほんとかな?
- 797 :名無しさん@3周年:02/09/30 11:50 ID:L+wIbsEB
-
- 798 :名無しさん@3周年:02/09/30 11:53 ID:3GDbzWJ0
- あゃゃ
- 799 :名無しさん@3周年:02/09/30 11:57 ID:wR66yVp8
- ネットゲーやってて、アメリカ人に「神」を漢字で書いてくれって頼まれたよ。
- 800 :名無しさん@3周年:02/09/30 12:08 ID:wn6VY7Tu
- (゜д゜)<あらやだ!
- 801 :名無しさん@3周年:02/09/30 18:55 ID:3G1d5817
- HENNTAI!
160 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★