■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
河合楽器ピアノ「SK―EX」 1−5位独占−スペイン国際コンクール
- 1 :( ´`ω´)φ ★:02/09/28 06:38 ID:???
- 河合楽器ピアノ「SK―EX」 1−5位独占−スペイン国際コンクール
スペインで九月に開かれた第十三回ホセ・イトゥルビ国際ピアノコンクールで、
河合楽器製作所のフルコンサートグランドピアノ「SK―EX」が一―五位を
独占する快挙を果たした。「次は『チャイコフスキー』や『ショパン』など
世界最高峰の大会で優勝を」と同社の技術者たちは決意を新たにしている。
コンクールはスペイン・バレンシア市出身の指揮者で、作曲家の
ホセ・イトゥルビ氏の功績をたたえ、一九八一年から二年に一度開催されている。
公認ピアノはカワイとスタインウェイ(ドイツ)、ヤマハ(日本)の三社。欧州を
中心とした実力派二十九人が出場し、このうち十三人がカワイで演奏した。
河合楽器製作所は九四年から同コンクールに挑戦してこれまで二位が最高だったが、
今回から投入したSK―EXが演奏家に高い支持を受けた。優勝したマリア・ズィスィさん
(ギリシャ)は予選から一貫してSK―EXを使用し、決勝ではラヴェルの「ピアノコンチェルト」を弾いた。
来年十一月の浜松国際ピアノコンクールにもSK―EXで挑む。
小山洋三Shigeru Kawaiピアノ研究所長は「技術と製品を演奏者に
評価してもらったことをうれしく思う。SK―EXを前面に出し、国際コンクール挑戦を
続けていきたい」と意気込む。
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/area21/area21_2002092707.html
- 2 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:39 ID:zq4XPPjS
- sex
- 3 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:39 ID:At9vHLBa
- 2
- 4 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:40 ID:uAufHLH8
- (´`c_,'` )
- 5 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:41 ID:bbM+eBTG
- 昔、ブーニンが出場した年のショパンコンクールで
Kawaiの営業さんが必死に自社製品をすすめてたのが
印象的だった。
- 6 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:44 ID:K1xQwkRR
- CF-Vと対決だね。
- 7 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:45 ID:KlH/ugwq
- よかったね。プロジェクトエックスみたいな話だね。
でもピアノが売れる時代はもう来ないだろうね。
- 8 : ◆65537JPY :02/09/28 06:45 ID:qgcfq/pU
- >二十九人が出場し、このうち十三人がカワイで演奏した。
・・・半分近くがカワイ使ってんだから、この結果も当然と言えば当然かも。
- 9 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:45 ID:+xfGFczy
- 日本万歳!!!!
- 10 :( ´,_ゝ`) プッ :02/09/28 06:46 ID:RGLgI5+b
- / \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < 最近さいたまさいたまってうざくねーか?
| )●( | \________
\ ー ノ ∬
\____/ /つ==
/ .\ / /
/ i |\.\/ /
/ / i | .\__/
| .| | /⌒l
(~(=) ̄. ノ| |
\ < ̄ ̄ | |
\ ヽ (__)
(_/
- 11 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:47 ID:8sT3j+0y
- アクションハンマー
・・・って言われてピアノを想像できるかな
- 12 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:48 ID:qI03Ceqi
- ピアノをマンションでやる奴は死ね
- 13 : :02/09/28 06:49 ID:Zs5Bg9EL
- >>12
激しく同意
- 14 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:50 ID:9nomUGta
- というか演奏家のコンクールは無視してないか。
ピアノの品評会みたいな記事になってるが。
- 15 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:51 ID:k2dWDevI
- >>12
夜の11時過ぎに突然弾きだす奴もな。
- 16 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:52 ID:WFo6zwCD
- マンションに何処から入れたんだろうと言う疑問
- 17 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:52 ID:DH2LlMNI
- 続きはクラ板で
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 18 :偏差値73の問題:02/09/28 06:52 ID:VMsePWU+
- 問題;痴漢の技術を答えなさい
回答:−−−−−−−−−−−−
<痴漢技術大学からの問題>
- 19 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:52 ID:ueULyHmE
- >>15
テレホタイムなピアニスト
- 20 :ときめきキャンデ− ◆TfMrdP6I :02/09/28 06:52 ID:CNPibZdL
- ピアノ用クレーン車があるんだよ!
- 21 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:53 ID:O7gZw0K+
- カワイはピアノが売れなかった分、
10年以上乾燥した響板を在庫で抱えている。
中には、20年を超すものもあるらしい。
ピアノの素材では、
皮肉にも世界で一番いいものを持っていることになる。
- 22 :雷息子:02/09/28 06:55 ID:z1eHiuLi
- http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7952.t&d=ay
- 23 :名無しさん@3周年:02/09/28 06:57 ID:Osw3AXh1
- 他人のピアノの音ほど殺人的なものはないと痛切に感じているしだいであります。
実際殺傷沙汰が起こっています。
- 24 :名無しさん:02/09/28 06:58 ID:1TRUPmag
- >>16
壁のコンクリ流す前に入れたんだよ。
- 25 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:00 ID:SCdVXJ/v
- ピアノは分解できるにきまってんだろ。だから組み立てた後、調律士がいるんだよ。
- 26 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:00 ID:Osw3AXh1
- 「ピアノという凶器について」という論文を誰か書いてくれ。
ピアノがなぜああも不快な音と感じるのか。
何か秘密があるに違いないのです。
- 27 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:00 ID:w4626jfJ
- SEXに見えますた
- 28 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:02 ID:LCfg7YV/
- 電子ピアノに汁!
- 29 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:03 ID:hq/4qdjU
- 無理矢理コンストラクター部門作ってないか?
- 30 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:05 ID:tsqY4N08
- これからピアノ職人、技術者をチョンとチュンが買収引き抜きして数年後カワイあぼーん。
- 31 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:05 ID:qygBfVfS
- 河合はそろそろ復活せよ
株価やばいぞ
- 32 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:06 ID:dw2Alu2P
- 素直にうれしい。
マスを狙える商品じゃないけど、イイ技術を育てることに意味がある。
スタインウエイのような名器に匹敵するのは、やはり日本製しかない!
という誇りをもってほしい。
少なくとも、モノつくりにおいて本当に対峙できるのはドイツ職人くらいなのだから。
- 33 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:07 ID:Osw3AXh1
- 他人のピアノの音と携帯の着信音どちらが不快か選ぶとしたら、
迷わずピアノを選びます。
携帯の着信音はほんの一時ですから。
ピアノの断続的な不協和音は脳へ直接攻撃し、精神を荒廃させます。
- 34 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:11 ID:SyyvhRkY
- >>30
チョンは、こういう匠系の仕事は無理だし、興味もないの。
今は、安物の電子ピアノを作ってるらしい。
もちろん、音を作る心臓部の基盤は日本製。
- 35 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:12 ID:pPAba4YK
- >>33
お前が断続的にこの世に存在していることのほうがピアノより不快だ。
- 36 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:13 ID:ICSefk1V
- SK-EX
せくーす
- 37 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:22 ID:uxzXzUox
- 構造がよく分からないんだけど
ピアノ屋営業マンの勝利ってこと?
- 38 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:25 ID:+5JelN4Q
- >>37
半数のピアニストが選んだくらいだからモノは良いけど
やっぱり営業マンの手腕によるものも大きそうだよね
- 39 :偏差値73の問題:02/09/28 07:26 ID:VMsePWU+
- 問題;電車の揺れをつかった高度の痴漢技術の技術を答えなさい
回答:−−−−−−−−−−−−
<痴漢技術大学からの問題>h
- 40 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:27 ID:3eyU4BAe
- >>31
無理無理早く売りなさい。
- 41 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:30 ID:Osw3AXh1
- 時孤万続としてのピアノという装置
十指を、順序良く繰り出して鍵盤に叩き付ける
快い指の感触、うっとりとする脳への刺激
体を震わす大音響
拍子を取りつつ体を揺らす
額の汗くが充実感を抱擁する
嗚呼、我事を成しとげり
『母さん、弾いている人が一番気持ち良さげですよ』
- 42 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:31 ID:qPRH1l5a
- 株式会社じゃなくていいよ。じっくりいいピアノを作っていればいい。
ブランド産業なんだから。
- 43 :窓際学芸員 ◆YQN/ieDE :02/09/28 07:36 ID:Q7R2g1uc
- ( ´D`)ノ<マンションは全て防音構造にするべきれす。音大生向けの物件が基準レベルれす。
- 44 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:44 ID:SRkZQHUO
- ピアノコンクールがピアノ品評会のような記事にされ、2chでピアノの騒音について語られる。
- 45 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:46 ID:GiXAcP9L
- ID:Osw3AXh1
何故、そんなにも必死なのか?
- 46 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:50 ID:/Ni1v1g4
- 住まいと音―音響生活への啓示 音楽選書 (27)
岡山 好直 (著)
音楽の友社
1500円
興味のある方はどうぞ
- 47 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:51 ID:kNz4IpKG
- 夜中にピアノひいてもいいけど、間違わないで欲しい
- 48 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:53 ID:ZuuamvvK
- ピアノ女は氏ねよ。
しかし、どうしてるかな。
- 49 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:55 ID:/Ni1v1g4
- 尺八女ならいいですか?
- 50 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:55 ID:exo430Ab
- ピアノじゃなくても夜中に楽器弾かれたらタマラン
悪いのは楽器じゃなく夜中に弾くドキュンということでOK?
- 51 :雷息子:02/09/28 07:57 ID:z1eHiuLi
- 防音は必須だよな。チェーンソーで解体するときもばれないし。
- 52 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:58 ID:xOyyhJxD
- >>47
それなんとなく分かる。
プロのピアノ演奏家の近所だったらピアノ音は許せるが、
素人がピアノを弾くと、同じところで間違えるから、
「ああ、またここで」
と考える。半径50mくらいのご近所を巻き込んで
「おいおい、またここでひっかかっているよ。ここのフレーズはこいつ得意なんだよな」
という妙な一体感を感じつつ、ストレスを貯金していき
ある日
包丁を手にする。
- 53 :名無しさん@3周年:02/09/28 07:59 ID:wCfDXMRo
- YOSHIKIは河合の使ってたね。小室はヤマハだけどさ。
- 54 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:02 ID:ZuuamvvK
- つーか、自分の弾くピアノがうるさくて、ピアノをやめました。
- 55 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:14 ID:bbM+eBTG
- ピアニストがコンサートで使用するピアノはレンタルなんですか?
それとも自前?
- 56 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:16 ID:G40WsdMw
- 隣人がうるさくて悩んでいる人は、
自分の好きな音楽をかけるといい。
音が音を打ち消して心地よい眠りにつける。
しかし、これをすると、すべての部屋が大音響で音楽を流すと言う諸刃の剣。
音量はほどほどに。
- 57 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:25 ID:HgmNysJi
- http://www.kawai.co.jp/skawai/release20011207.html
高っ!
- 58 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:35 ID:sjOM+PLc
- 1550万かぁ。
一流の楽器は高いね〜
- 59 :良問:02/09/28 08:37 ID:VMsePWU+
- ∧||∧ /
( ⌒//>>一流楽器
∪/ / / ヽ
/ /ノ
/ ∪∪
∧ ∧,〜
( (⌒ ̄ `ヽ <菊一文字!!! _
\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ
/∠_,ノ _/_
/( ノ ヽ、_/´ \
、( 'ノ( く `ヽ、
/` \____>\___ノ
/ /__〉 `、__>
- 60 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:38 ID:0oWDPkxy
- 我がァァァ河合楽器のォォォォ技術は世界一ィィィィィィィィィィィィ!!!!
- 61 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:38 ID:XMO3/dSu
- カワイもヤマハも地元っす
- 62 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:38 ID:whd1Cc7B
- K−が邪魔
- 63 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:39 ID:U0kShBAr
- >>57
どこに値段書いてある?
でもワシはチェンバロのほうがいいなぁ。
- 64 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:41 ID:PrndIl+t
- 外国人は、ハワイの会社と間違えてるんだろうな。
- 65 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:42 ID:FIF6II0d
- >>63
>>57
0が多すぎて金額として認識しづらかったり。
- 66 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:42 ID:9TjbOSmv
- カワイのピアノをもっているのはずかしくって言えない。
カワイってださいイメージがあります。
カワイきゃーはずかしー。
ヤマハ万歳!
- 67 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:47 ID:0oWDPkxy
- >>66
ア イ ワ 社 員 必 死 だ な ( 藁
これで良いんでしょうか?
- 68 :66:02/09/28 08:49 ID:0oWDPkxy
- ギャッ!
アイワじゃなくてヤマハだ・・・
ソニーのアイワ吸収合併のスレ並行に見てたから間違った。
逝ってくるよ、じゃあ
- 69 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:49 ID:sKdU2QtB
- http://www.kawai.co.jp/grand/gm-10.html
6畳間にグランドピアノを置こうと寸名
- 70 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:53 ID:j3TMTqBU
- >>69
相当面白いな、それ。
- 71 :63:02/09/28 08:53 ID:U0kShBAr
- 衝撃の事実ハケーン!
Operaで>>57を見ると値段が表示されない。IEにしてやっと見れた。
- 72 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:55 ID:exo430Ab
- >>57
ヤマハのコンサートグランドピアノCFIIISが1100万円なのを
考えるとこの値段設定はかなり自信あるんだろうな。
カワイ音楽学院の生徒は意外とかわいかったりする。
地元しか判らないネタでごめん。
- 73 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:56 ID:P1aFNkKs
- カワイすごいじゃん。
ヤマハどうした?たいしたことないの?
ピアノわからんけど。
- 74 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:57 ID:fgBLkW/5
- ベヒシュタインつかってます
- 75 :名無しさん@3周年:02/09/28 08:58 ID:pEhzujjC
- やったニダ!河合のピアノは世界一ニダ!
今や日本は立派な芸術大国になったニダ!!!
- 76 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:00 ID:fgBLkW/5
- <=( ´∀`)<やったニダ!河合のピアノは世界一ニダ!
今や日本は立派な芸術大国になったニダ!!!
- 77 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:01 ID:TvkkyInQ
- >>39
回答でなくて解答だろ
回答とは問い合わせに対して使用する。
それに
解答:____________
のほうが雰囲気がでる。
- 78 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:01 ID:U0kShBAr
- >>1の3社ともうひとつ有名メーカーがあったような気がするが・・・
- 79 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:01 ID:fgBLkW/5
- >>78
ベーゼンドルファー??
- 80 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:03 ID:6Mw6B307
- >>69
ワロタ
- 81 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:03 ID:MIL6CSas
- ベーゼンドルファーかな?
- 82 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:04 ID:fgBLkW/5
- プレイエルとかもあるね
- 83 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:04 ID:6Mw6B307
- でもいいにゅーすだね。
- 84 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:05 ID:fFF1Xivy
- プロジェクト]に使えそうな。
- 85 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:05 ID:6Mw6B307
-
このすれはID:SKEXが出るまで続けるすれになりますた。
- 86 :78:02/09/28 09:07 ID:U0kShBAr
- いや・・・気のせいだったようだ。
ぐぐってみても知ってるメーカーが無い。もう寝よう・・・
- 87 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:07 ID:6Mw6B307
- それより「Shigeru」って誰よ?
- 88 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:07 ID:50b1O/VK
- またカンコックがつまらん対抗心からクズピアノ造って、著名な
ピアニストに「ウリのピアノを使うニダ」と迫って顰蹙&嘲笑
を浴びる、に変造500ウォン1枚
- 89 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:08 ID:gpNQAjxV
- すげー
- 90 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:11 ID:PrndIl+t
- >>88
既にやっていたと思う。
とにかく数を出しているらしい。
で、チョッパリに勝った、と。
- 91 : ◆65537JPY :02/09/28 09:12 ID:qgcfq/pU
- >>71
なんかIEとネスケじゃないと価格を表示しないようにしてるみたい。
何の意味があるんだろう・・・?
- 92 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:12 ID:9sjCSunT
- おめでd
- 93 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:13 ID:AZx67v1c
- ピアノ業界は、団塊の世代で10年ほど食べるつもりです。
スタインウェイって、ヤマハ資本じゃなかった?
- 94 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:13 ID:Ny3hJCHe
- >>87
んなことも知らんのか。河合滋でググれ。
- 95 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:14 ID:exo430Ab
- >>87
会長っだってよ。
http://www.kawai.co.jp/skawai/skawai.html
- 96 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:16 ID:ZD0BxkaI
- 半島ネタにするつもりはないんだが、北朝鮮製のピアノってのは優秀なんだよ。
- 97 :88:02/09/28 09:16 ID:50b1O/VK
- >>90
うわぁ・・・さすが、想像の斜め上を行く国だわ(w
質より数でピアノをって・・・オイオイ
- 98 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:16 ID:ZD0BxkaI
- 今のYAMAHAは楽器では食べてない。ほとんどPC機器がメインです。
- 99 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:18 ID:exo430Ab
- >>90
そんなたくさんじゃないけどこんだけあった。
韓国
-英昌-
ローゼンストック ユンチャン クリンゲル ウェーバー アスター
-三益-
サミック バックラー リーベルマン ソージン
北朝鮮 パコ
- 100 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:18 ID:X11h69dV
- >>96
というかああいった国で、トップ命令で「優秀な」(というか精密な、だな)
ものを作れとなれば、そりゃ素晴らしいモノができるだろうな。
- 101 :良問:02/09/28 09:18 ID:VMsePWU+
- オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ(ボトボトボト)
ゲロ吐き・・オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ・・・・・
オエエエエエエエエエエエエエエエエエ・・・・オエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
・・・一段落・・・・オエエエエエエエエエエエエエエ・・ボトボトボト・・・
オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
>>96下品な話持ってくるなよ、びっくりしてもどしちゃったじゃないか
オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ(ボトボトボト)
ゲロ吐き・・オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ・・・・・
オエエエエエエエエエエエエエエエエエ・・・・オエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
・・・一段落・・・・オエエエエエエエエエエエエエエ・・ボトボトボト・・・
オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
- 102 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:19 ID:nZ2nOHz3
- 日本は楽器で頑張ってる世界的ブランドが多い。
RolandにKORGはもとより
Technicsは世界のDJが使ってるし。
- 103 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:19 ID:GDAsQ026
- >>98
そんなことないっしょ。やっぱり楽器の売り上げは
それなりにあって、それプラス携帯音源LSIとかPC機器、AV
が上乗せしてるでしょ。
そういえば、ヤマハは経常利益の情報修正したね。
- 104 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:20 ID:nZ2nOHz3
- >>100
木がいいらしいよ。
日本じゃピアノの売値を考えたら高くて手に入らない木が安価で手に入るらしい。
- 105 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:21 ID:Ny3hJCHe
- Y社は楽器やめて車作れYo
- 106 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:21 ID:GDAsQ026
- >>105
それはヤマハ発動機のことでは?
- 107 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:22 ID:Ny3hJCHe
- う、そうでした。
- 108 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:23 ID:No0kxHDK
- カシオに頑張ってもらいたいね。
日本で最初に普及版のデジタルサンプラーを出した驚異的な企業。
フェアチャイルドの100万くらいするサンプラーが憧れ
だった時代に12800円でサンプラーを出してくれたカシオ……。
- 109 :良問:02/09/28 09:24 ID:VMsePWU+
- オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ(ボトボトボト)
ゲロ吐き・・オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ・・・・・
オエエエエエエエエエエエエエエエエエ・・・・オエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
・・・一段落・・・・オエエエエエエエエエエエエエエ・・ボトボトボト・・・
オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
オーエーのオーケストラ
- 110 :良問:02/09/28 09:24 ID:VMsePWU+
- オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ(ボトボトボト)
ゲロ吐き・・オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ・・・・・
オエエエエエエエエエエエエエエエエエ・・・・オエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
・・・一段落・・・・オエエエエエエエエエエエエエエ・・ボトボトボト・・・
オエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
p
- 111 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:24 ID:exo430Ab
- しかしほんと日本ってピアノメーカー多かったんね。。。
ttp://www.kyoto.zaq.ne.jp/piano/daisousa.htm
- 112 : :02/09/28 09:27 ID:K6QDxLlp
- ヤマハだったか・・・昔、新幹線から良く見える三角の土地で
製材した木材を長期間乾燥させていたな。
アレを見るたびに不思議な安心感があったものだ。
今は過去形で語らねばならぬ。モノヅクリ日本よどこへ?
- 113 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:27 ID:GIqpw8/z
- IKE−SEX!
- 114 : ◆65537JPY :02/09/28 09:28 ID:qgcfq/pU
- >>111
こんなにピアノを作ってる会社が有ったのか・・・
- 115 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:32 ID:WVM2idxT
- カワイの月型のエレキギターも
イイと思うんだけどな
- 116 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:34 ID:juDes05J
- 日本ではカワイが最初のピアノメーカーで
カワイの人がヤマハ作ったんだよねぇ、確か。
もとは一緒なんだよ
- 117 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:39 ID:SR5uyXEo
- >>116
ウィスキーや人類といっしょか。
- 118 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:40 ID:wxcP5Vi6
- 自分はカワイのピアノ持ってて、友達はヤマハ。
ヤマハのピアノ弾いた時、なんて弾きごこちがやわらかいんだろうとおもった。
やわらかいのと固いのだとどっちがいいんだろう。
でも今はカシオの電子ピアノ。
音が違う。本物のほうがいい。あたりまえだけど。
- 119 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:48 ID:BPk8AsKz
- 社員があさま山荘で養生した結果だな。
- 120 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:49 ID:AS2FpeT/
- 名前が面白い。
- 121 :名無しさん@3周年:02/09/28 09:49 ID:BPk8AsKz
- >>98
バイクもありますね〜
- 122 :名無しさん@3周年:02/09/28 10:17 ID:+5JelN4Q
- >>69
『コンパクト』グランドピアノだからねー。
六畳にも入れられるんですヨということが言いたいんだろう
- 123 :名無しさん@3周年:02/09/28 10:20 ID:OsjOEaMU
- ヤマハは山葉さんという木工の職人(?)が創業者だったと思うが?>116
輸入品のオルガン修理を頼まれたのがきっかけで、小学校向けのオルガンを
製造するようなったと聞いたことがあります。音楽とは無縁の人だった
ので、最初に作ったオルガンは音階という概念の無い出鱈目な物で全く
使い物にならなかったそうです。カワイの人は創業当時は関係ないはず。
- 124 :名無しさん@3周年:02/09/28 10:22 ID:fEiZMw2B
- ピアノの弾ける家付き女と結婚したい。
そして毎晩弾いてもらう。
今好きな女はトランペッター。カッコイクナイ
- 125 :名無しさん@3周年:02/09/28 10:28 ID:TL/fktMc
- >>121
だからYAMAHA発動機だっつの。Mの「中の足が地についてる方」な。
楽器の製造技術を基にして、戦時中色々作ってたのから始まるらしい。
>>98 >>103
「YAMAHAの楽器は世界一ィィィィ!!!」だ、と聞いたことがある。
安くてそこそこの品質なので、よく売れるんだそうだ。
↓報告書類のページ
ttp://www.yamaha.co.jp/ir/report/index.html
- 126 :名無しさん@3周年:02/09/28 10:31 ID:TL/fktMc
- >>116 >>123
こっちがYAMAHAの歴史で
ttp://www.yamaha.co.jp/corporation/information/history/his-002.html
こっちが河合の歴史。
ttp://www.kawai.co.jp/company/history.html
YAMAHAと河合の関係って、何かあったと思うけど・・・なんだったっけ?
(本題と関係ないのでさげ)
- 127 :名無しさん@3周年:02/09/28 10:32 ID:bbM+eBTG
- こういうの買ってくれる人とケコーンしたかった。↓
www.yamaha.co.jp/product/pi/prd/index.html
- 128 :名無しさん@3周年:02/09/28 10:37 ID:rAAmDZ9n
- >>87
Shigeru God Hand
- 129 :名無しさん:02/09/28 10:38 ID:hzjnSWgY
- >>32
同感。日本の職人さんて、本当にすごいと思う。世界の皆が忘れて
寝ている間にコツコツ研究と改善を重ねて、ある日みんながフト気づくと
世界一品質の高い製品を作っている。
- 130 :新実:02/09/28 10:38 ID:Q5wptac9
- http://game.gaiax.com/home/nakatai
↑チョンの作ったHPです。どうにかしてください
- 131 :名無しさん@3周年:02/09/28 10:41 ID:a6WBKaEv
- >>126
「浜松」ってことじゃないの?
- 132 :126:02/09/28 10:58 ID:TL/fktMc
- >>131
調べてみた。
YAMAHAの前身の日本楽器で、輸入に頼っていたピアノアクションを開発した
技師が、河合小市。で、昭和2年に独立して河合楽器製作所を作った、と。
ttp://www.hamamatsu-cci.or.jp/industry/number_one/01_organ/01j_organ.html
「山葉寅楠と河合小市が一緒にオルガンの修理をした」とかいうのは、上に出てくる
河合喜三郎との混同かと思われ。
- 133 :広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/09/28 11:03 ID:lU8t53hH
- ヤマハ元々楽器屋さんだから音叉マークがシンボル。
- 134 :名無しさん@3周年:02/09/28 11:19 ID:a6WBKaEv
- >>132
おお!ありがトン
- 135 :名無しさん@3周年:02/09/28 11:21 ID:EZLWBGUj
- YAMAHAとYAMAHA発の違いがよくわからない。どういう関係?
- 136 :名無しさん@3周年:02/09/28 11:27 ID:j3TMTqBU
- 三響のフルートって世界的に評価高いの?
- 137 :名無しさん@3周年:02/09/28 11:30 ID:x3gEIn96
- >>135
発動機は本体から1955年に分離したグループ会社だよ。
資本関係については下のURL参照。ちなみに第2位の株主はトヨタ。
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/ir/security-report/67-02/document/contents/0009.html
- 138 :名無しさん@3周年:02/09/28 11:36 ID:s6h+vmTe
- 彼女の誕生日にはこれを買ってやるか・・
- 139 :_:02/09/28 11:38 ID:LAZ4iH7u
- 舶来物の無条件の信奉者に対するあてこすりみたいだね。
ワシも日本の製品が評価されるのは嬉しいっす。
スタンウェイとかよりも技術的に優れている。音がいいって
こと?
ピアノは昔、親に強制させられて5年ほどやっていたけど
本人にうまくなる意思がさらさらなかったから。全然上達
しなかったなあ。先生がうまくなりたいでしょ。と聞いてきたら
好きでやってるわけじゃない。と答えたらあっさりやめさせてくれた。
- 140 :名無しさん@3周年:02/09/28 11:38 ID:j3TMTqBU
- >>138
クルーザー程度にしとけよ。
- 141 :名無しさん@3周年:02/09/28 11:38 ID:b61VdwP5
- 河合楽器って地元ではかなりマイナーなんだけどね。ヤマハはでかいけど
- 142 :名無しさん@3周年:02/09/28 11:41 ID:s6h+vmTe
- まあ結局、ピアノの起源は韓国なんだがな
- 143 :名無しさん@3周年:02/09/28 11:42 ID:1rDzG0Zx
- 河合楽器ねえ。
浜松ではピアノと言えばYAMAHAだよ。
河合は格下。
まあ、スペイン人にピアノは解からんからな。
なんとなく「Kawai」という語感に票を入れただけだよ。
- 144 :名無しさん@3周年:02/09/28 11:44 ID:flMj/n2R
- ここにいるやつは知ってるか知らないかわからないが、
電子楽器に関してなら日本はまちがいなくトップにいるぞ。
- 145 :テクスチャーVSテクスト:02/09/28 11:46 ID:xiuuwsUU
- 浜松では、
日本楽器製造 = トヨタ
河合楽器 = ダイハツ
のような感覚?
- 146 :名無しさん@3周年:02/09/28 11:57 ID:j3dTN4U6
- 親会社と子会社ではないでしょう
- 147 : :02/09/28 12:00 ID:zT7TByiu
- >>143
馬鹿まるだしの文章ははずかしいからやめてくれ。
- 148 :名無しさん@3周年:02/09/28 12:02 ID:exo430Ab
- >>143
>まあ、スペイン人にピアノは解からんからな
・・・2ch以外では恥晒しになるから言うなよ。
- 149 :名無しさん@3周年:02/09/28 12:05 ID:oPINuI0k
- ____
∧_∧ ⊥_∬_\
(;・∀・) (゚∈゚ ゝ> ─_____ ______ ̄
(>>1 ) 丿\ノ⌒\ ____ ___
| | | 彡/\卍/ヽミ __ ___
(__)_) ./∨\ノ\ =_
.//.\/ヽミ ≡=-
ミ丿 -__ ̄___________
- 150 :名無しさん@3周年:02/09/28 12:05 ID:oPINuI0k
- ____
(⌒\ /∬__⊥
\∠√ ゚∋゚)
(m ⌒\
ノ 卍 / /
( ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀・;)
(ヽ_ノゝ _ノ
- 151 :名無しさん@3周年:02/09/28 12:06 ID:oPINuI0k
-
(:::::::::::::)
(:::::::)
(::::::)
.(:::::).,
____ 丿 ,;⌒⌒i. .| ̄.|
/∬__⊥⌒ヽ ( ;;;;;) ______ | .|
∠√゚∈゚) ミ) ,,:;;;) | | .|' ..|
/⌒\/( ) ヽ| |/ |;,ノ | アウシュビッツ | ,-------------------------,-,..|
( ミ卍 ∨∨ | / .,i |______|/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \
ノ / | | ,,i; ,, . ,;⌒‖ f------------------------+~ `i
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;. ;i. ‖ヽ | ┌-┐ ...... ....... ┌─┐ | ┌─┐..|
\ ) ) .. ,, ´ (... ‖丿.... |. ...| .:::.| ..... ...... └─┘ | │ │..|
/// ,, ,, .. ´ヽ .‖,,, .., |. ...| .:::.|............_______| │ │..|
`ヾ ヽミ ,, .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ. ‖、,, ,, ,, .. ,,i; ,, ´ヽ, .、 ヽ
- 152 :指痙攣:02/09/28 12:25 ID:rP4O9gU5
- マンションのピアノ挽きはうまくて選挙区よくてBGMみたいやったら許せる。ついでに美人な娘なら言うこと無し。
- 153 :名無しさん@3周年:02/09/28 12:40 ID:KdzzkK9O
- ヤマハのギターブランド、ロクーンってまだあるのか。
安価で品質が良かった。とにかくしっかり造ってあった。
長く使えるのでエントリー用にはもってこいのギターだった。
いまいち売れなかったのは、Rockoonという恥ずかしいブランド名が原因だと思う。
- 154 :名無しさん@3周年:02/09/28 12:42 ID:FVU5xsIV
- 河合奈保子
- 155 :153:02/09/28 12:42 ID:KdzzkK9O
- >>153
訂正
×ヤマハのギターブランド
○カワイのギターブランド
庵が一番恥ずかしい
- 156 :名無しさん@3周年:02/09/28 12:44 ID:6KWF4WBB
- >>143
恥ずかしい思いをするのは2chだけにしとけ。
- 157 :名無しさん@3周年:02/09/28 12:51 ID:sYZHC1Uf
- >>144
ハードはトップかもしれんが、ソフトウェアの方にも力を入れんとまずくないか?
プラグインソフトとかほとんど外国製じゃないか
- 158 :名無しさん@3周年:02/09/28 13:04 ID:piX9eQeT
- KAWAIはエレピもイイ!
- 159 :雷息子:02/09/28 13:11 ID:z1eHiuLi
- AKAIのつぎはKAWAIだな。
- 160 :名無しさん@3周年:02/09/28 13:21 ID:jG48jiVB
- 海外のギター雑誌とかの広告みてると
FenderUSA
FenderJapan
FenderKorea
FenderMexico
FenderChina
とか露骨に価格帯が違ってておもろい。
- 161 :名無しさん@3周年:02/09/28 13:26 ID:bbM+eBTG
- カワイじゃなくてどこかわからんメーカーのだったけど、
父親が当時、無理して買ってくれた。
お父さん、ありがとう。
- 162 :名無しさん@3周年:02/09/28 13:55 ID:sYZHC1Uf
- >>160
具体的にどうなの?
- 163 :名無しさん@3周年:02/09/28 14:00 ID:Fq5T+zKa
- ニダ
- 164 :_:02/09/28 14:03 ID:41UuzBk1
- まだ生きていたのか、この会社・・・
- 165 :霊感占い師:02/09/28 14:13 ID:zYinhFrj
- カワイは本格的に経営がやばかったらしいからな
良かった良かった
このいきおいでシンセ分野を復活きぼん
- 166 :霊感占い師:02/09/28 14:17 ID:zYinhFrj
- >>96
楽器板のピアノスレでは、作りが荒いと
有名だぞ
- 167 :名無しさん@3周年:02/09/28 14:47 ID:7DpwQcVp
- ニエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエニ////////////////
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ ///////////////
ニエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエニ//////////////
エエエエエエエエエエエエニ/ エエエエエエエエエエニ/////////////
ニエエエエエエエエエエ/ ニエエエエエエエエ////////////
エエエエエエエエエエニ/ エエエエエエエエニ///////////
ニエエエエエエエエエエ/ ニエエエエエエエエ//////////
エエエエエエエエエエニ/ エエエエエエエエニ/////////
ニエエエエエエエエエエ/ ニエエエエエエエエ////////
エエエエエエエエエエニ/ エエエエエエエエニ///////
ニエエエエエエエエエエ/ ニエエエエエエエエ//////
エエエエエエエエエエニ/ エエエエエエエエニ/////
ニエエエエエエエエエエ/ ニエエエエエエエエ////
エエエエエエエエエエニ/ エエエエエエエエニ///
ニエエエエエエエエエエ/ ニエエエエエエエエ//
エエエエエエエエエエニ/ エエエエエエエエニ/
- 168 :名無しさん@3周年:02/09/28 14:48 ID:sYZHC1Uf
- YAMAHAはプロジェクトXになったがな・・
- 169 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:01 ID:Ay2HtNcx
- >>69
アップライトとグランドでは、速いパッセージを弾く時に鍵盤の戻りが違う。
縦型のアップライトの方が遅い。
グランドは常に重力が掛かっているから打鍵した後すぐ戻ってくるが、
アップライトはテコを応用して機械的に鍵を戻している。その分、戻りが遅い。
狭い家に住んでいて、実力のある人が練習する為には小さなグランドピアノは不可欠。
アップライトでは、早いパッセージの練習が出来ないし、音大生レベルでもまともな曲の練習は難しい。
見栄の為に置くのではなく、日本には必要不可欠と思われる。見栄の為なら、6畳用グランドは不恰好で恥ずかしい。
- 170 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:05 ID:YbMfcqTj
- >>169
音大生(卒業生)さんですか?
- 171 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:07 ID:sYZHC1Uf
- DX7のような革命的な楽器の登場を期待したい
- 172 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:08 ID:mqefq4Om
- 革命的楽器といえばTR-808,TR-909を忘れてはならない
- 173 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:10 ID:D1/8GqTf
- 「SK―EX」 ・・・Kが邪魔だ。
- 174 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:11 ID:Y/0zNSHj
- >>170
基本ですけんピアノ轢きでなくても知ってる人多し。
- 175 :ギター小僧:02/09/28 15:12 ID:f4NAK4Tk
- 1500万以上する楽器なんて俺にはどうでもいい
- 176 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:14 ID:sYZHC1Uf
- >>175
禿同
- 177 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:15 ID:dVp5GclW
- タケモトピアノの方が有名。
- 178 :( ´∀`):02/09/28 15:16 ID:q//50ZOJ
- YOSHIKIのクリスタルピアノ
- 179 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:18 ID:sBGuBd8F
- >>171
DX7ってなつかしいな
- 180 :貧乏ギター小僧:02/09/28 15:21 ID:f4NAK4Tk
- 1500万以上する楽器使ってる香具師の音楽なんか聞きたくも無い
- 181 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:25 ID:sYZHC1Uf
- >>179
懐かしいけど、いまだ現役で使われてるところがすごい。
マスターでよく使われてるのを見るけど、あれはあのタッチに慣れてしまったせいなのか?
- 182 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:28 ID:Fq5T+zKa
- 日本が世界一ニダ
- 183 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:34 ID:QOJM+d8x
- 30年位前、親が無理して小学生だった妹にピアノ(アップライト)を買ってやった。
今思うと、社宅住まいの畳の部屋に(電子じゃない)ピアノ置くってのはどうかと
思うけど、当時はそういう風潮でもあった。
KAWAIのセールスマン曰く、「このピアノは、ふたを開けるとふたが直角に
立つでしょ、グランドピアノと同じ技術を使ってるんです。これはYAMAHA
にはないんですよ。」
これを聞いて、親はKAWAIのピアノを買うことにしたらしい。しかも、妹を
KAWAIの音楽教室に入れた。
このピアノ、年月を経て妹の嫁ぎ先で妹の娘が弾いてる。ピアノって、
長持ちするのね。
- 184 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:34 ID:yZ9Bj7oS
- >「SK―EX」が一―五位を独占する快挙を果たした。
一―五位
これわかりずらい
- 185 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:36 ID:mqefq4Om
- 横書きなんだからアラビア数字使えば良いのに。
極力読む側の理解しやすい形式の文を
使用しなければならないという鉄の掟。
- 186 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:37 ID:D1/8GqTf
- 電子オルガンみたいなのはCASIOでさえ造れるからな。
- 187 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:40 ID:ySkA1hR0
- 銭ゲバ日本人が国際コンクールをまた金で買ったと現地では不評なのに
何でここでは喜んでるの?
空 気 読 め よ
- 188 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:42 ID:A2pqPmWF
- >>187
キムチ臭い
つーか楽器のこととか知らないで書いてるだろう
- 189 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:42 ID:Fq5T+zKa
- 日本が世界一ニダ
- 190 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:45 ID:UwOnN04y
- W杯を金で買った韓国には負けるね。
- 191 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:46 ID:/C3x25fI
- このピアノ1500万もするのか・・・。
- 192 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:47 ID:sYZHC1Uf
- 大体、韓国に楽器メーカーってあるのか?
- 193 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:48 ID:A2pqPmWF
- チャイコフスキー国際コンクールでもここのところ日本製ピアノを使った(選んだ)ヤシが優勝してる
まあ生産量では中国に抜かれたが・・・
質は最高レベル>日本製
- 194 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:50 ID:cwtPilpb
- >>193
しかし2chのクラオタには評判よろしくないようです。
- 195 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:52 ID:sYZHC1Uf
- そういったコンクールに限らず、ライブとかでもYAMAHA,KORG,ROLANDは
絶対にあるし
- 196 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:54 ID:+oeFK/MY
- 日本の楽器製作者のレベルは概して高い。
ちなみに現在ウィーンフィルの主席奏者の内、
フルート、オーボエ、ホルンは日本製の楽器を使っている。
- 197 :地方愚民@長崎県民:02/09/28 15:55 ID:dKQQNjtP
- 先日,第十三回ホセ・イトゥルビ国際ピアノコンクールで見かけた光景なのですが,河合楽器ピアノ「SK―EX」が,1〜5位を独占していました。
おそらく,絶え間無い努力があったのでしょう。
以前は,カワイの楽器などは音楽の初心者のアイテムだと思われていましたが,
もはやそんなことはありません。信じられないなら,
実際にホセ・イトゥルビにアンケートを取ってみるといいですよ。
- 198 :名無しさん@3周年:02/09/28 15:59 ID:jZd4gIqS
- >>183
ピアノは消耗品だってどこかのHPに書いてあったけど。
- 199 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:08 ID:sYZHC1Uf
- >>169
演奏側にも優秀なのがもっとたくさんいればなぁ・・・
- 200 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:12 ID:Vs7pLXaL
- >>198
調律と部品交換は定期的にやらないとだめだけど基本的に数十年は持つよ。
- 201 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:14 ID:AEP4HytT
- ピアノってでかいね
- 202 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:14 ID:J8tVtxUR
- ただし、フレームが錆びていないこと
- 203 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:19 ID:Np0FHp3M
- ピアノを選ぶには実際に音を出してみなければわからない
どれが一番いいか、ということではなくてどのピアノが一番自分に合っているか、
ということが重要なのである。
カワイだヤマハだいやドイツ産が一番だなどと言い合ってる暇があったら
とっとと触りに逝け。音とタッチを確かめて来い
- 204 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:22 ID:QOJM+d8x
- >>198
183 です。
> ピアノは消耗品だってどこかのHPに書いてあったけど。
ひょっとして、山下洋輔氏のページか!と思っちゃいましたが、
「ピアノは消耗品」というキーワードでググってみて納得しました。
うちの親、妹にピアノを買ってあげてからKAWAI推奨の期間(忘れた)
ごとに、調律さんを家に呼んでました。
フェルトなどの消耗部品の交換も多分やっていたと思います。
妹が1000Km近く離れた場所に嫁ぐときも、ピアノのことを心配してました。
多分今でも親の金でKAWAIの調律さんが妹の嫁ぎ先にやってきていると
思います。
「ピアノ庫 KAWAI」でググったら、面白かったです。
- 205 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:23 ID:UhVC6m4O
- ピアノの音が不快に感じるのはまぁ当然。そもそも日常的な場所に置いて弾くモンじゃない。
演奏用に設計された場所でないと誰でもそう感じる。
- 206 : :02/09/28 16:24 ID:gfvesH8P
- 巨乳アイドルだった河合なほ子との関係は どうよ
- 207 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:26 ID:oYiLVPI/
- ピアニストって海外行く時もマイピアノ持って歩くの?
- 208 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:26 ID:Y8U2tUmq
- うちのピアノはYAMAHAです。電子ピアノも。
- 209 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:26 ID:S2TtmOaj
-
河合=セルシオ
ヤマハ=ヴィッツ
- 210 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:31 ID:keZudTyx
- ウリはK社の工作員ニダ
- 211 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:34 ID:sBGuBd8F
- >>207
もって行くよ、MY調律師もいるし、ただメーカーと懇意にしてる人だと
演奏先で用意したメーカーのピアノ弾くこともある
- 212 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:36 ID:CmOq9tex
- ところで浅間山荘事件の現場であった河合楽器の保養所は
まだあるのでしょうか?
- 213 : :02/09/28 16:38 ID:f/Wi0L2G
- ピアノ曲をラジオで聞くと曲よりも、このピアノいい音がすると、
音色が気になる。
グランドじゃないピアノはピアノみたいなものだね。
- 214 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:40 ID:l3U1CUR6
- ピアニストは自分で調律しないのか。
- 215 :名無しさん@3周年:02/09/28 16:41 ID:Sa+GaF4c
- >>186
しかし波形が質の悪いFM音源だったり波形が充実してない
PCMだったりするとオモチャの域を出ないぞ。
- 216 :名無しさん@3周年:02/09/28 17:28 ID:rZ6QEXIP
- これじゃあ、演奏のコンクールか、楽器のコンクールか
わからないね。
- 217 :名無しさん@3周年:02/09/28 17:30 ID:AnHIJmll
- もしもーぴあのがー
- 218 :ハイル:02/09/28 17:33 ID:Y76axpgT
- <=( ´∀`)<やったニダ!河合のピアノは世界一ニダ!
今や日本は立派な芸術大国になったニダ!!!
- 219 :名無しさん@3周年:02/09/28 17:44 ID:rZ6QEXIP
- 遅レスだけど
>26 「ピアノという凶器について」という論文を誰か書いてくれ。
>ピアノがなぜああも不快な音と感じるのか。
ピアノの音は、アタック音と残響音が全く違う。
アタック音は、ブリキのバケツをがんがん叩く割れた金属音。
残響音は、雄大な木の響き。
不快な音と心地よい音が同居しているから、
ものすごい存在感のある音なのだ。
小さな音でも耳につく。
- 220 :名無しさん@3周年:02/09/28 18:16 ID:bgTctuNc
- ところで、KAWAIのSK-EXが1550万、
YAMAHAのCF3Sが1100万なわけだが、
STEINWAYでこの両者に相当するクラスの
コンサートグランドは、一体いくらぐらいするのであろうか?
- 221 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:02 ID:CnAlq+C5
- http://www.rakuten.co.jp/piano/452230/452238/
- 222 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:02 ID:CnAlq+C5
- <=( ´∀`)<やったニダ!ウリナラのピアノは世界一ニダ!
- 223 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:03 ID:CnAlq+C5
- http://ime.nu/www.rakuten.co.jp/piano/452230/452238/
<=( ´∀`)<やったニダ!ウリナラのピアノは世界一ニダ!
- 224 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:06 ID:Y8U2tUmq
- 韓国のピアノなんか買いたくねーよってんだ。
- 225 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:12 ID:exo430Ab
- >世界一のピアノ生産国韓国、サミック社のピアノです。
三益の1ブランドだと思うんだが・・・
- 226 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:12 ID:+Jw8smog
- >>220http://www.h-matsuo.co.jp/
にははっきり書いてない。
3,4年以上まえに1600マソだったような。ちょっと忘れた
毎年2月か3月に価格が変わるんだよね。
中古でいいならフルコンでも1000マソ位であるぞ。
漏れはザウターが欲しい。UPね。
- 227 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:32 ID:sYZHC1Uf
- >>221
聞いたことねぇ
- 228 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 229 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:45 ID:YbMfcqTj
- サミックのギターとかあったなぁ。デビュ間も無い頃の真心ブラザーズが広告に出ていた。
- 230 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:46 ID:l3U1CUR6
- SK―EX・・・Super Kawai Extra ?
- 231 :ポリー二:02/09/28 19:47 ID:yvKwj7aO
- 有名ピアニストがピアノを買う場合は、直接メーカーの工場・倉庫に行き、
何十台のピアノをひきまくって、「コレだっ!」って決める。
で、値段はご相談。
超有名な演奏家なら、当然割引率も高くなる。
有名演奏家が使っているブランドなら、
あとから世界中のホール、演奏家が買い込んでくれます。
これらは価格数千万円クラスの話。家庭用ピアノとは異次元の品物。
作った職人の名前も重要な世界。
日本の楽器職人は、ピアノ以外でも有名。
新品製作以外でも、修理や調整の達人は殆ど日本人。
世界中の著名演奏家が頼りにしています。
- 232 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:50 ID:Y8U2tUmq
- 日本人って手先が器用なせいかこういうの得意だからね。
- 233 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:54 ID:24J6sEgc
- うちのピアノもKAWAIだ。
- 234 :名も無き朝日読者:02/09/28 19:55 ID:Kqhta9Zl
- >>232
器用なだけでなく執念も世界一(w
粘着,と呼ばれてもおかしくないような執着心で
一台一台仕上げるんでしゅ
ニッポンの職人萬歳
(けなしてるワケじゃないよ,心底凄いと思ってんだよ
- 235 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:56 ID:0roLKVia
- 生産量では、韓国が世界一になったんだよね、確か・・・?
少し前に、この板で、そんなスレを見た気がするんだけど。
- 236 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:58 ID:Y8U2tUmq
- 中国じゃないのか?
韓国だとしたら、例によって日本に勝ちたい一心で生産量だけ買って喜んでるのか。
まったく韓国は日本の分野を真似しすぎ。
- 237 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:58 ID:scQX6VuT
- >>235
ばーか
中国 だろ
- 238 :名無しさん@3周年:02/09/28 19:58 ID:pFMmyJO0
- >>234
褒めるときは「執念」
けなすときは「粘着」と使いわけるんだよね(w
- 239 :名無しさん@3周年:02/09/28 20:00 ID:0roLKVia
- >>237
馬鹿でした。
あまりに、半島ネタに洗脳されすぎでした。
走ってきます。
- 240 :名無しさん@3周年:02/09/28 20:02 ID:nj8Tzde5
- > 来年十一月の浜松国際ピアノコンクールにもSK―EXで挑む。
浜松はヤマハも地元だからね。
河合もだけど。
ヤ マ ハ 必 死 だ な (藁
カ ワ イ 必 死 だ な (藁
状態になるヨカーン。
- 241 :名無しさん@3周年:02/09/28 20:19 ID:wH6QNbSx
- MIDIピアノもつくれよ。ヤマハCF-Vみたいに。
- 242 :名無しさん@3周年:02/09/28 20:25 ID:pEPJu6vr
- KAWAIのK5000Sがホスィ、変な音を作りたい。
- 243 :名無しさん@3周年:02/09/28 20:30 ID:oipwyHxu
- 中国と韓国のピアノは使いたくないな・・・
弾きにくいし、いい音は出ないし、もう最悪・・・
調律師さんの言う事聞いてヤマハかカワイのグランドピアノ買うよ。
- 244 :れっさーぱんだらすかる ◆z21JaoVI :02/09/28 20:34 ID:/YWBbSo7
- カワイががんばってもチャイコフスキーにはヤマハ、ショパンにはスタインウエイ
の息がかかっているのでよほどじゃないと弾いてもらえないと思われ。。。。
まぁそれでも一昔前にはスタインウェイ以外は考えられなかったわけだが。
- 245 :クライスラー:02/09/28 20:35 ID:94ezZBPP
- あなたは世界的なバイオリニスト。
愛用の楽器はストラディバリウス、時価数億円。
さぁ、修理や調整をどこの国の人に頼みますか?
- 246 :地方愚民@長崎県民:02/09/28 20:36 ID:dKQQNjtP
- >>245
えーと、オーストリアでファイナルアンサー。
- 247 :ペニンシュラン:02/09/28 20:37 ID:YbMfcqTj
- >>245
ウリナラに決まってるニダ
- 248 :SK:02/09/28 20:51 ID:EztWNY7R
- 宅録で今もたまにGMegaのピアノ音を使ってます。
同士の人いますか?…って激しくスレ違いなのでsage。
- 249 :名無しさん@3周年:02/09/28 20:52 ID:yvKwj7aO
- 「こんな古い楽器、さっさと捨てて、ウリナラの新品を使うニダ!」
- 250 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:11 ID:Q7JESYbB
- まだ日本には素晴らしい腕の持ち主の職人がいるんだな
- 251 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:12 ID:Y8U2tUmq
- こんな職人にあこがれる。
- 252 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:15 ID:oipwyHxu
- >249
新品の楽器は鳴らないから使いたくない。
- 253 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:22 ID:Wrm+lPdv
- 株価が低いなかよく頑張った。
俺はYOSHIKIのクリスタルピアノが欲しいぞ。置く場所なんかないがな。
- 254 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:32 ID:Mv+SGbQN
- ミケランジェリってどこのピアノ使ってたんだっけ?
自分のピアノじゃないと絶対弾かなかったんだよね
- 255 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:38 ID:UUt/mXlN
- 雨が降れば韓国が、雪が降れば韓国が、晴れてもやっぱり韓国が…
河合がピアノコンクールで評価されればまた韓国が…
もう飽きたから何でも韓国に結びつけてスレ荒らすのヤメレ。
嫌韓厨は韓国なんてどうでも良いと口では言いながら
実は朝から夜まで韓国の事ばっかり意識して生活してるのか!?
うちのピアノはヤマハだす。
優勝したピアノ1台で10台以上は買えそう。
まあ、値段だけじゃなく腕の方も10分の1なのだが
例の河合のピアノ、さわってみたい。
- 256 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:43 ID:8S4U5w0R
- 河合のコンサートグランドは10年くらい前のEXしか弾いたことないけど
あんまり印象に残ってないなあ。
スタインはDとかでもつくりが結構安っぽいよ。アメリカって感じ。
蓋を支えてる支柱がプラスチックだったりとかね(w。
でも弾いてるとひたすら気持ちいい。
自分みたいな三流プレイヤーでもうまくなった気がする。
そういう意味でヤマハの地味めの音の方が練習用の耳を作るのにいいと思ってます。
ホールで「聴く」のにはベヒシュタインが一番好き。
- 257 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:50 ID:TEM2eQpW
- カワイは以前、
スタインウェイとベーゼンドルファーを買収する話があって、
かなり具体的に進んだこともあった。
でもジャパンマネーが批判された時期だったので、やめてしまった。
今となってみれば、スタインウェイはなんか惜しい気がするが、
ベーゼンドルファーはすでに経営が代わって、
品質が落ちかけていた時期だったので、
こちらは買わない方がよかったみたい。
- 258 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:52 ID:qygBfVfS
- >>248
GMegaってMIDI音源だよねたしか。
いやもってはないけど。
- 259 :名無しさん@3周年:02/09/28 21:58 ID:+HJHiQoJ
- 腕前は10分の1、
自分は三流プレイヤー、
というふうに書いているが本当にその程度なのか?
いや。別に深く訊くつもりは無いけど。(藁
- 260 :名無しさん@3周年:02/09/28 22:07 ID:8UEczM6a
- いまのピアノでも象牙使ってるのかなあ
調達できるの?
- 261 :名無しさん@3周年:02/09/28 22:08 ID:vUU6NRz+
- 大橋ピアノの話しようぜ
- 262 : :02/09/29 01:52 ID:GXE1PWIR
- あげ
- 263 :名無しさん@3周年:02/09/29 07:17 ID:U1qntHwk
- 車見ればわかるよな。
味はあるんだろうが外車はおおざっぱ。
これは楽器においては致命的だ。
あと前のほうで半分近くがカワイつかってんだから1〜5位独占の結果も当然だみたいなこといってるが、
こういう大会にでるようなピアニストが既に半数ぐらいカワイを選んでたっていう事実がまた凄いわけよ。
数年前、ヤマハ、カワイ両社の1000万〜の機種を有料で試奏させてもらったことがあるけど、
全然違う。市販のと比べてとか、どっちがいいとかじゃなく、もうまったく別のピアノ。
これどっちがいいかはちょっと漏れにはわからん正直。
でもどっちかが好きなら絶対もう片方はもう弾いてらんない代物だろう。
半数がカワイ選んでんだから、ヤマハ好きーは少数意見なんだろうなやっぱ。
ま、メーカー問わず大人の事情でそれしか使えないっていう人も少なくないだろが。
- 264 :名無しさん@3周年:02/09/29 07:29 ID:JzlTz85l
- 只今発売中の新潮45 10月号のチャイコフスキー・コンクールのデタラメ裏舞台という記事を読むと
現在のクラシックのコンクールの現状がよくわかるので一読されては...
- 265 :名無しさん@3周年:02/09/29 07:31 ID:MqSXy53w
- >>183
亀レス。
私も買ってもらったピアノ(25年くらい前)もだよ。
同じモデルかも。
楽譜置く所もふたの中じゃないやつでしょ。
- 266 :名無しさん@3周年:02/09/29 07:38 ID:VJd32LI7
- K−がなければ…
- 267 :名無しさん@3周年:02/09/29 13:37 ID:izp7Bfm0
- >>265
183です。
そうそう、蓋に譜面台がついてないタイプでした。同じモデルかも。
ずっと読んできて思い出しましたが、そのときのセールスマン、
「鍵盤もグランドピアノと同じ象牙ですよ。」って言ってたような
気がするんですが、今となっては確かめるすべがありません。
しかし、普通のサラリーマンが社宅に電子じゃないピアノを
買っていたあの時代って、何だったんでしょうね。
いくらしたんだろう?
- 268 :名無しさん@3周年:02/09/29 13:39 ID:izp7Bfm0
- >>265
183です。
ところで、265さんのピアノって現役ですか?
- 269 :名無しさん@3周年:02/09/29 13:59 ID:CFkoZl3/
- 昔、日本楽器に山葉さんと河合さんが入社して、山葉さんは後を継ぎ
河合さんは独立したとヤマハの人に聞きました。
ヤマハはブランド名で日本楽器が正式社名だと思います。
- 270 :名無しさん@3周年:02/09/29 14:01 ID:qsD/e1fN
- ヤマハ発動機は?
- 271 :名無しさん@3周年:02/09/29 15:22 ID:3JRD06nz
- 日本楽器株式会社は創業100年目にヤマハ株式会社に社名変更したんだよね
当時のDX7Uのパンフに100周年ロゴがついてた。スレ違いスマソ
- 272 :名無しさん@3周年:02/09/29 15:23 ID:3JRD06nz
- あ、ごめん、日本楽器製造株式会社だった>ヤマハ旧社名
- 273 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:00 ID:UBrW+vFb
- そのうち楽器のパーツ組み合わせるとバイクのエンジンになるような代物を
作ってくれないだろうか>ヤマハ
ゴルゴ13のM16みたいに。
- 274 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:06 ID:U1qntHwk
- >>264
新潮って時点で嘘じゃん(笑)
いまどき週刊誌なんて鵜呑みにしちゃだめよ。
- 275 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:09 ID:l9SigCem
- 河合楽器ピアノ「SEX」
- 276 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:10 ID:rgnYZMXg
- >>274
新潮45は週刊誌ではないし、読んでもいないで嘘だと断じるのは度胸よすぎだし。
- 277 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:15 ID:wKnWfNUB
- Special Kawai EXtra-virgin oil
- 278 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:15 ID:l6KWgltE
- ていうか、海外のコンクールで公認ピアノの3つのうち
2つが日本製ってのは、どういうことなんだろうね。
本場なのにピアノ作ってねえのかな。
- 279 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:16 ID:Gk0LiDQW
- ピアノの音が不快というカキコがあるが、音自体は単に眠気を叩き出す力強い音である
というだけのような気が。それより、練習曲のハノンが猛烈に耳障り。
- 280 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:17 ID:hkttbEpp
- このあいだ日本のウイスキーが世界一になったっていう記事もあったな
- 281 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:19 ID:UBrW+vFb
- >234
その執念が耐久力向上のほうに行っちゃうと
壊れにくくて結局売上げ下がったりするんだよな(w
- 282 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:21 ID:PloQ19lb
- SK―EXって1550万円もするぞ!
- 283 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:25 ID:C/sUNmfv
- >>282
ガイシュツ。
- 284 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:32 ID:wP5+DroN
- >>254
ミケはスタンウェイ
- 285 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:35 ID:Sl1vRIhO
- 電子ピアノか、サイレントピアノを買うか、防音室つきで
ピアノ買ってください。
- 286 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:35 ID:G/irZwzB
- 俺の実家にあるっつーか俺が使ってたピアノもKAWAIだったな
- 287 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:45 ID:SEVu4f5r
- KAWAIの株、週明け急騰??
- 288 :名無しさん@3周年:02/09/29 16:56 ID:SrVUXk86
- 175 名前:ギター小僧 投稿日:02/09/28 15:12 ID:f4NAK4Tk
1500万以上する楽器なんて俺にはどうでもいい
180 名前:貧乏ギター小僧 投稿日:02/09/28 15:21 ID:f4NAK4Tk
1500万以上する楽器使ってる香具師の音楽なんか聞きたくも無い
- 289 :名無しさん@3周年:02/09/29 17:00 ID:c/qf7Xbk
- BUKKAKEも日本の文化です
- 290 :名無しさん@3周年:02/09/29 17:14 ID:57xbAER6
- >>268
残念ながら今は家の倉庫で眠っているので、さび付いて木は
湿気を吸ってという悲惨な状態だとおもいます。
私の記憶では当時で60万以上だった記憶が。
今はカシオの電子ピアノです。
今はプラスティック使っているのが多いらしいからもったいないよね。
- 291 :名無しさん@3周年:02/09/29 17:15 ID:lUlR1xnF
- >>280
会社の成立もウィスキーのそれと似てるぞ。
山葉の技術者が作った会社が河合だからのう。
- 292 :名無しさん@3周年:02/09/29 17:16 ID:9PR5erql
- >>289
KAOSYAも日本の文化です
- 293 :名無しさん@3周年:02/09/29 17:59 ID:H+LQ6XnH
- みんなピアノ弾こうよ。使わないで部屋の飾りにしておくなんて勿体無いよ。
- 294 :名無しさん@3周年:02/09/29 18:07 ID:lqnAEXZr
- とりあえずおめでとう。KAWAI
- 295 :名無しさん@3周年:02/09/29 18:09 ID:8ENbsSSs
- >>292
×KAOSYA
○GANSYA
- 296 :名無しさん@3周年:02/09/29 18:12 ID:+xxTn7uu
- そう言えば、「風船おじさん」の本業はピアノの調律士だったね。
プカーリ、プカーリと…。
- 297 :名無しさん@3周年:02/09/29 18:17 ID:IHFuQfHQ
- 風船age
- 298 :名無しさん@3周年:02/09/29 18:27 ID:lqnAEXZr
- 河合楽器のシンセも交換持てるよね。ちょっと変わってて小回りは
効かないけど・・。「手放せない1台」になるものが多い。
バカでかいデジピも好きだよ。他社に比べて志が高い感じがする。
売り上げと志が比例しているかどうかは知らないけどーー。
- 299 :名無しさん@3周年:02/09/29 18:28 ID:lqnAEXZr
- あ、、(誤)交換(正)好感
- 300 :調律師:02/09/29 18:33 ID:CQEnDG33
- >296
シー
- 301 :名無しさん@3周年:02/09/29 18:58 ID:oht1vgcw
- 日本も300年かかってやっと追いついたのかも。
ひんしゅく買って金かけて・・・失ったものも多いだろうが。
車でも電化製品でもやってきたことだ罠。
欧米の文化の香りをヲタクな技術で吹き飛ばす、と。
ま、これが日本企業の生きる道。
しばらくしたらProject×なんかでお涙頂戴ものにして
買ったひんしゅくを希釈することでしょう。
- 302 :名無しさん@3周年:02/09/30 05:52 ID:L+wIbsEB
-
- 303 :名無しさん@3周年:02/09/30 11:37 ID:vbYF3pRJ
- かわいしげる なんて経営を悪化させた張本人じゃないか
ブランド名「Shigeru Kawai」なんてふざけるな。
- 304 :名無しさん@3周年:02/09/30 11:48 ID:vRh1Q608
- >>301
>日本も300年かかってやっと追いついたのかも。
何が?
>ひんしゅく買って金かけて・・・失ったものも多いだろうが。
どこにひんしゅくを買って、失ったものは何?
>車でも電化製品でもやってきたことだ罠。
>欧米の文化の香りをヲタクな技術で吹き飛ばす、と。
>ま、これが日本企業の生きる道。
ヲタクな技術で吹き飛ばしてしまったのですか?
>しばらくしたらProject×なんかでお涙頂戴ものにして
>買ったひんしゅくを希釈することでしょう。
ばかかおまえ。生きる資格が無い氏ねや。
- 305 :名無しさん@3周年:02/09/30 11:58 ID:FI8ugvVb
- ピアノ弾きってのは他の楽器弾きと違って楽器が現地調達なんだよな。
ピアノのコンクールでやたら楽器の話題が出るのはこういう要素も理由。
半島製のピアノは日本のとはそもそも方向性が違う気がする。
欧州風な音色を真似てる感じのが多い気がする。
ヤマハアップライトあたりのライトな音色に慣れてるとかなり変に感じるかもな。
ちなみに半島製のは初期調整が悪いのが多い気がするのは気のせいか…
- 306 :名無しさん@3周年:02/09/30 18:23 ID:d3d3awJI
- こうしたフラッグシップモデルは売れるわけじゃないし、
ホールに置いてもらって指名待ち・・とか
プレーヤーとエンドース契約して弾いてもらうとかだものね。
有名な人がお気に入りで使うようになるまでは、楽器の実力
を適正に評価してもらえない時間が過ぎるでしょう。
まだまだ時間(歴史)はかかると思うわ。
- 307 :名無しさん@3周年:02/09/30 18:25 ID:EWkHWfqL
- >>305
ほぼ同意。
留学先で弾かせてもらったことがあるが、半島製の奴は
タッチにも違和感を感じた。
- 308 :名無しさん@3周年:02/09/30 18:38 ID:0KnXAsbi
- で、kawaiはいつシンセの新製品を出すのかね?
- 309 :名無しさん@З周年:02/09/30 18:39 ID:jaZ2F0pw
- スタインウェー頑張れよ(w
- 310 :名無しさん@3周年:02/09/30 18:44 ID:2GOuvHVi
- うち、カワイのRXーAです。
象牙鍵盤です。
いい感じの黄色になってきてます。
- 311 :111:02/09/30 18:49 ID:eVKHd2UC
- 111
- 312 :名無しさん@3周年:02/09/30 22:44 ID:KjkRKNgD
- >311
なんですか?
64 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)