■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】日本海からマイワシが消えた、太平洋もかつての1%−水産庁
- 1 :パクス・ロマーナφ ★:02/09/29 22:18 ID:???
- 日本海からマイワシが激減していることが、水産庁の今年度の資源評価調査結果でわかった。
同庁によると、推定資源量は94年の400分の1以下で、「事実上いない状態」(漁場資源課)。
太平洋側でも危機的な状況という。不漁は90年代から続いており、水産庁はマイワシ漁の規制に
踏み込むべきだとしている。かつての大衆魚の代表格が、幻の魚に変わりつつある。
調査によると、日本海や東シナ海のマイワシの魚群(対馬暖流系)の推定資源量は、わずか2300トン。
94年まで100万トン以上いたのが、過去最低となった。太平洋側で暮らす魚群も同様で、資源量は
多めに見積もって27万トンにすぎない。最大で1900万トンあった80年代の1%程度にまで落ち込んで
いる。
マイワシは数十年おきに好不漁を繰り返してきた。最近の漁獲量は80年代後半が最盛期だった。不漁の
原因は「気候、海洋の影響による長期的な自然減」が有力とされている。
水産庁は、極端な不漁に加え、この数年の資源調査で、幼魚も親魚も捕まらない状況に危機感を強めて
いる。同庁は、来年度の漁獲目標量について、太平洋側のマイワシは「4万8千トン」、日本海側のマイワシ
は「やむを得ず、ほかの魚に交じって、捕獲する程度」との見解を出した。漁業団体との漁獲上限量を調整
する際、漁規制を求めることにしている。
同庁漁場資源課は「昔に比べ漁具の性能も格段に増した現在、このままの調子で漁を続けると、消滅の
可能性もないとは言えない」と話す。
(以下略)
引用元
http://www.asahi.com/national/update/0929/015.html
依頼
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032950106/662
- 447 :名無しさん@3周年:02/10/10 08:08 ID:+IIxFfR5
- 養殖の高級魚より天然のいわしの塩焼きの方が美味しい。
いわしも高級魚入りか・・・
- 448 :名無しさん@3周年:02/10/10 21:21 ID:I9mwjqlL
- イワシも個性的な味がするから高級魚になるのかな。
- 449 :名無しさん@3周年:02/10/11 11:09 ID:QiIg2ehc
- 最近見ないね。
- 450 :名無しさん@3周年:02/10/11 11:12 ID:AARkhUfE
- いわしが高級魚あつかいの国はあったよ。あまりとれないからだったはず。
国名忘れて、ソースが無いから説得力は無いが。
今回のいわしの激減は、今までの周期的な物と違うの? 過去レス読んだら分るのかな?
前回の激減は昭和30年代だと思ったけど
- 451 :名無しさん@3周年:02/10/11 11:15 ID:dN7XJk2D
- >>450
周期的な減少なのか構造的な減少なのかわからない。
- 452 :名無しさん@3周年:02/10/11 11:36 ID:v6ZPnALk
- >>447
イワシの塩焼き?
食ったことあるのかな、おれ?
- 453 :名無しさん:02/10/11 11:36 ID:O1wGxdpF
- チョンは犬だけ食ってろ。
- 454 : :02/10/11 12:54 ID:2SXnuJ/W
- これをパーミルにすると10‰?
- 455 :rew:02/10/11 12:58 ID:fuQQt/Sk
- ■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■
儲かる出会い系ビジネス
月収100万円オーバー!!
HP作成できない初心者でも安心して運営
出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします
運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします
http://pink7.net/open/111.html
@
- 456 :土光敏夫:02/10/11 15:49 ID:TGAg02k/
- 高級魚になる前に十分頂きました。
いつまでも行財政改革が出来ないことに天罰が下ったのでしょう。
- 457 :jonn:02/10/11 22:17 ID:rlhYL4kh
- age
- 458 :ちむ:02/10/11 23:13 ID:rlhYL4kh
- ssafe
- 459 :ちむ:02/10/11 23:15 ID:rlhYL4kh
- やっぱりあげ
- 460 :名無しさん@3周年:02/10/12 00:27 ID:IfmyuEYE
- 越前クラゲの餌食
- 461 :名無しさん@3周年:02/10/12 00:50 ID:aSR1lEUU
- >>442
やってみたら?
- 462 :名無しさん@3周年:02/10/12 00:53 ID:LZZ9/3Jr
- ま、イワシなんか一生食わんがな。
- 463 :名無しさん@3周年:02/10/12 00:59 ID:8rH8uFfX
- 鰯の寿司くってみれ
- 464 :名無しさん@3周年:02/10/12 03:07 ID:R4Qh9AoO
- 自衛隊のおおすみで鯨取れ。
緑豆来ても、装備してる20mmで(以下略)
- 465 :自民党水産族議員の利権を粉砕する福島同志を称えよう:02/10/12 03:11 ID:hTquDWwh
-
グリーンピースジャパン理事長・海渡雄一弁護士は、
社会民主党幹事長・福島瑞穂参議院議員の旦那です。
苗字が違うのは、夫婦別姓を主張して内縁関係のままだから。
環境保護や動物愛護を叫んでも、反捕鯨は政争の具に過ぎないのです。
http://www.greenpeace.or.jp/overview/1_intro/intro.html
http://www.incidents.gr.jp/9908/ochiai990817/kaido.htm
http://www5.sdp.or.jp/central/gekkan/2hukusima9910.html
- 466 :名無しさん@3周年:02/10/12 03:13 ID:0PFzbvpx
- 緑豆は駆除の対象
- 467 :名無しさん@3周年:02/10/12 03:14 ID:AZn2tp9J
- なにも心配ない。
われわれにはブラックバスがある。
- 468 :名無しさん@3周年:02/10/12 03:21 ID:Iq6RFlSp
- このスレ生きてたのかー。
読んですし屋で鰯食ってきたさ。
それはそうと464で思い出したのだが現在の捕鯨は
苦痛を少しでも長引かせないために爆薬のついたモリを
撃ち込むらしいぞ。どっちが残酷なんだかよーわからん(w
- 469 :名無しさん@3周年:02/10/12 14:15 ID:XkwrkigO
- >>456
戦争が終わっているのにあんな質素な食事で生活できるなんて
普通の精神力じゃない。
- 470 :名無しさん@3周年:02/10/12 14:20 ID:DiXAs4aE
- 別に消滅したワケじゃなくて回遊してこなくなっただけだろ?
まあ、鰯にしてもキムチ臭い方には近付きたくないってこった(w。
- 471 :名無しさん@3周年:02/10/13 02:55 ID:trzcNNph
- http://www.ntv.co.jp/FERC/
2002年7月14日のレポート
地中海の異常現象を調査せよ!
イタリアで突如、漁獲高が減少する謎の事態が起きた。
FAO・国際連合食糧農業機関によると、
フランスやモナコなど地中海に面した各国でも漁獲高が激減したという。
現在と過去の地中海の海中映像を比較したところ、
過去の海底には魚や珊瑚などが多く見られた。特にポシドニアと呼ばれる海草が豊富に生息し、
この群生地が微生物など海洋生物の住処となることで、
豊富な魚介類を育んでいたのだ。ところが、現在の海底には、そのポシドニアは一切見られず、
魚介類の姿も目にする事はできない。その代わりに、別の鮮やかな緑色の美しい海藻が延々と広がっているだけである。
そしてニース大学で海洋生物を研究するアレクサンドル・メネーズ博士によると、
この美しい海藻「イチイヅタ」が地中海の海底で異常繁殖したため、魚たちが消えてしまったのだという。
- 472 :名無しさん@3周年:02/10/13 02:58 ID:trzcNNph
- ↑
日本でも「イチイヅタ」
法規制せんとやばいよ。
- 473 :名無しさん@3周年:02/10/13 02:59 ID:v8sOm0XI
- きょうはほっけいただきますた
- 474 :名無しさん@3周年:02/10/13 06:16 ID:1rr3NAkD
- 在日の掲示板で、日本の海にイチイヅタを流そうとか呼びかけてたって話を聞いた。
- 475 :名無しさん@3周年:02/10/14 06:07 ID:zWdzuCHb
- Xプロジェクトでは魚群探知機をまるで手放しで褒め称えていたが、
それは極めて一面的な見方であって、あれで魚があっという間に
乱獲により絶滅するリスクがうんと高くなったという負の面は
語られないのは、ヨイしょ番組だから。カルトの教祖の説話と同じね。
- 476 :nanashi:02/10/14 16:07 ID:/3fZJIEC
- いわしのかんづめを買いだめしますた。今1缶くいますた。
- 477 :名無しさん@3周年:02/10/14 16:57 ID:hzewTHja
- 緑豆が一部の生物を過保護にして生態系を壊した結果がこれかよ。
そのうち他の魚も連鎖的にいなくなってくんだろうな。
緑豆は保護といいつつ実は秘密裏に、
他の生物を壊滅させていく組織に思えた。
- 478 :名無しさん@3周年:02/10/14 17:33 ID:vGUKs2KI
- マイワシが高級魚として料亭のメニューに登場する日も近い
- 479 :名無しさん@3周年:02/10/14 17:41 ID:yRFRq5YB
- 実はもう日本近海でも異変が起こっております。
http://www.marineblue.or.jp/fax/topix/91.htm
コイツが海底を埋め尽くすとヤバイです。
- 480 :誇り高き乞食:02/10/14 17:51 ID:5WGd4Vh1
- 鰯激減が鯨の影響だとすると、次は鯨が何らかの影響を受ける筈。
最近、鯨が打ち上げられる事件が多い様な気がするが・・・・・。
- 481 :名無しさん@3周年:02/10/14 17:58 ID:SUOf0XcG
- 130円で出ている回転すし(デカネタ)のイワシの原価率が心配..
- 482 :名無しさん@3周年:02/10/14 20:51 ID:Tlb3kVQu
- 西原理恵子さんの著書によると、ご幼少のみぎり、高知では犬、猫の次にペンギンが飼
われていたそうだ。理由は下のスレもあるように遠洋漁業にでかけたお父さんが子供のおみ
やげとして。
それでもって、意外とでかくなるし、餌食う量がはんぱじゃなくて
みんな捨てちゃうので野良ペンが大量発生して大変だったそうだ。
だから飼えると思うけど、かなり財力がないと難しいと思います。
高地のペンギンもイワシを大量に食っちゃったのかな。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1022864723/
- 483 :名無しさん@3周年:02/10/15 12:52 ID:XMFFXmyd
- >>472
地球環境の変化、異常気象の継続に合わせて
自然に生えてきたものだったら法規制するのは難しいと思う。
- 484 :@:02/10/15 12:58 ID:RNOSiGlH
- ■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■
儲かる出会い系ビジネス
月収100万円オーバー!!
HP作成できない初心者でも安心して運営
出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします
運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします
http://pink7.net/open/115.html
@
- 485 :名無しさん@3周年:02/10/15 13:00 ID:EGG7jlFM
- イワシ(・A・)キライ!
- 486 :ヽ(`Д´)ノ :02/10/15 13:14 ID:NnDUD1Hs
-
「越前クラゲ」やら「グミ」やらなんか大変な事になってきたなぁ…
日曜日に越前クラゲが大量に網にかかってる映像見たらマジで気持ち悪くなったよ…
漏れは中国の大気汚染が深刻度高いと思うのだが・・・
- 487 :名無しさん@3周年:02/10/15 13:19 ID:aFBry0Xl
- 北海道の鰊だって対馬の鯖だって獲りすぎてだめになった。
今回も養殖用に獲りすぎてだめになったんじゃないの。
- 488 :ヽ(`Д´)ノ :02/10/15 13:22 ID:NnDUD1Hs
-
乱獲 と 保護 と 異常気象
崩れてきた生態系のツケが今後どこに回ってくるやら…
- 489 :名無しさん@3周年:02/10/15 13:26 ID:Fe9Usz5W
- もう地球はダメになっていくぽ
昔は海から魚介類を取ってきて山に糞して
栄養分が川から海へと流れて循環してたけど
今は魚介類を食べた糞は下水道に流れて
焼却処分場で焼かれて無と化してしまうんだぽ
これはエントロピーの観点から見てもいつか限界がくるんだぽ
そうなったとき人間は奪い合いの戦争をするに違いないぽ。
- 490 :名無しさん@3周年:02/10/15 13:28 ID:JJs/vQFD
- 乱獲で自分の首を絞めてシネ
- 491 :名無しさん@3周年:02/10/15 13:32 ID:llwwJhpT
- クジラが食ったんだろ。
- 492 :名無しさん@3周年:02/10/15 13:57 ID:P3PLCqaZ
- 前田吟で統一
- 493 :名無しさん@3周年:02/10/15 13:59 ID:E+SpfinE
- 資源ごみの焼却は問題だな。
それか植林を強化してCO2を木にするとか。
- 494 : :02/10/15 14:05 ID:WazdIjiw
- 緑豆は駆除の対象
- 495 :名無しさん@3周年:02/10/15 14:06 ID:FhP9zuJX
- >>485
めっ。好き嫌いしないの
- 496 :名無しさん@3周年:02/10/15 14:24 ID:6r7fJesh
- ある程度の水質で釣れるイワシは臭みがなくて最高にウマイ。
鮮度を保つのが難しいから、市場に出るときには幾ら気をつけて
も味が落ちてしまって、イワシ独特の臭みで嫌いになってしまう。
魚本来の味を知るには、釣って食う。これ最強。
85 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★