■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】高濃度アルコール含有燃料をガソリン用自動車に使うのは危険、国が最終評価
- 1 :レコバφ ★:02/10/03 21:25 ID:???
- ガソリンの代わりに高濃度アルコール含有燃料を使った自動車で、燃料漏れや
火災などが相次いでいた問題で、安全評価を続けてきた経済産業省と国土交通
省は3日、「ガソリン用自動車に使用した場合、燃料系統部品を腐食・劣化
させる危険性があり、安全上問題」とする最終評価をまとめた。両省では、
自動車メーカーや関係団体などを通じて使用を控えるよう呼びかけるとともに、
現行法では規制できない高濃度アルコール含有燃料の規制に向け、法整備に
着手する。
この問題は、昨年8月に高濃度アルコール含有燃料を使ったことが原因と
みられる車両火災などが相次いでいることが分かり、両省が有識者らによる
調査委員会を発足させて安全性の評価を行ってきた。
委員会で様々な分析調査を行った結果、燃料に含まれるアルコール成分が、
<1>燃料パイプなど自動車のアルミニウム部品を腐食させる<2>ゴム部
品の機能を低下させる可能性がある――ことが確認された。
ただ、この燃料は法規制の対象となる揮発油には該当せず、販売停止など
の規制が出来ないため、委員会は「不適正な燃料に対する規制体系を見直す
べき」と提言した。経済産業省によると、この燃料は現在、5種類の製品が
全国約280店舗で販売されているという。」
※以上THE YOMIURI SHIMBUN 配信記事です
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021003i312.htm
依頼で立てました
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033437089/504
- 2 :寝不足 ◆osEL900.TQ :02/10/03 21:25 ID:OcpP2L6p
- 2get
- 3 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:25 ID:OjTj0p1u
- 民族差別ニダ!
- 4 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:25 ID:gXqJWekD
- 2get
- 5 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:25 ID:zfwTofma
- 5
- 6 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:27 ID:KNIsk53W
- またガイナックス叩きかよ。
- 7 : ◆6465537JPY :02/10/03 21:27 ID:vH7Wb86C
- ガイナックスなんぞ使う気はさらさら無いが
ガソリンへの2重課税をしている経済産業省もクソ。
- 8 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:28 ID:G1YHhqNF
- またこのネタかよ
- 9 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:28 ID:L52L/03r
- よく言うよな(w 税金取りたいだけのくせに。
バレバレでも臆面もなく言う面の皮の厚さには毎度驚くがね。
- 10 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:29 ID:7CrOju+k
- 水抜きも、いけませんか?
- 11 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:29 ID:X+UhDAeZ
- メタノールエンジンにはOKでしょう。
- 12 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:31 ID:EjdQDo5e
- 安い燃料がいいって奴もいるからいいんじゃねぇの?
- 13 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:36 ID:32p9B0W8
- ガイアックスって韓国系なの?
- 14 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:38 ID:k1kmVr/E
- >委員会で様々な分析調査を行った結果、燃料に含まれるアルコール成分が、
><1>燃料パイプなど自動車のアルミニウム部品を腐食させる
><2>ゴム部品の機能を低下させる可能性がある――ことが確認された。
じゃ、燃料パイプはアルミ部品を使わないことと、
ゴム部品の機能低下させないさせない物を、
自動車メーカーや関係団体などを通じて「使用を控える」よう呼びかける
ではなくて「改善」を求めたら?
・・・やっぱり税金取りたいだけバレバレ
- 15 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:41 ID:Rn7EIc4y
- 安全な植物燃料はできないのか。
- 16 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:43 ID:L52L/03r
- 記者もちゃんと質問しろよな。
おまえ税金取りたいだけちゃうんか?と(w
- 17 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:45 ID:Wb5ovBU7
- 韓国人、必死だな。勝手に丸焼けてろ。
- 18 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:47 ID:HlCtkcUt
- >>17
意味不明
- 19 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:48 ID:r2WQaHca
- これで事故がおきても保険が降りないだろ。怖いことだ。
>>14
アルミよりいい材料というのはなかなか難しいぞ。
チタニウムなんかいいかも知れないが高いし。
- 20 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:48 ID:IWlylMXH
- キムチ臭いスレッドだな…
- 21 : :02/10/03 21:48 ID:f1Rb8T0s
- >>14はチョン
この燃料売ってる連中、チョンだったんだよな。
チョンは他にも不正燃料を闇で売りさばいて、脱税しまくりだってしらないのか?
>じゃ、燃料パイプはアルミ部品を使わないことと・・・
無知と馬鹿と恨の総決算みたいな発言よく平気でするぜ。
- 22 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:49 ID:IWlylMXH
- >>19
同じ理由でゴム部分も難しいね。
シリコン系ゴムを使えばいいかもしれないが、
材料費が下手したら10倍ぐらいになるんじゃないか。
- 23 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:50 ID:PKiFJyew
- >17 >20 禿同
- 24 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:53 ID:r2WQaHca
- まあ別に環境に優しい燃料を作ろうというのを否定はしないがな、
今あるモノを改変せずに使えないと意味がない。
- 25 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:54 ID:KNIsk53W
- 輸出用はアルコールに耐性がある材料使ってるはずなんだけどね。
アメリカじゃ、ガソリンにアルコールの添加が義務つけられているし。
- 26 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:53 ID:d42fU/+V
- ガイアックスの言い訳
http://www.gaiaenergy.com/gaia_journal/journal_index2.html
>「ガイアックス」には、金属腐食、ゴム劣化の原因となる成分は含まれておりません。
といいつつ肝心の成分はどういう内訳なのかというと
>残念ながら、公的機関からの指導によって試験データは公表できないことになっております
と公表せず。
公的機関ってどこですか?
- 27 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:55 ID:MPvmvlux
- もっと面白いニュース立てろよ
- 28 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:56 ID:r2WQaHca
- >>26
ハンナラ党か朝鮮労働党
- 29 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:57 ID:IWlylMXH
- >>25
アルコール添加とアルコール系燃料とは違うんでねぇの?
アメリカでどれぐらいの比率、添加が義務づけられているのか知らないが…。
- 30 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:57 ID:cOcBNJ9R
- >>14
車はガソリン仕様を前提として作られている。
なぜそこまでしていちいち害アックス対応にしなくてはならないんだ?
指定燃料以外を使用して車両火災が起こったなら本来は入れた人の責任だろ。
ついでに言うと害アックス使うなら触媒も変えないと排ガス綺麗にならんよ。
- 31 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:58 ID:R0gqAKj6
- http://www.gaiaenergy.com/top.html ガイアックスHP
http://www.kyc.gr.jp/jpn/koreanlinks.htm 在日本朝鮮青年商工会HP
>>13北朝鮮系でしょう。
各リンク先には必ずproxyを刺して行きませう。
実際に被害が出ているにも関わらず、民族差別とか下劣な戯言を吐くのは
常套手段です。失笑ものですな。
税金がどうのとほざくのも同列。ガイアックス関連ではいつもこういう
愚物が跋扈するので困り者です。
- 32 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:58 ID:jP4BcdrL
- ガイアックスの広告塔
大谷 昭宏
- 33 :名無しさん@3周年:02/10/03 21:59 ID:KNIsk53W
- http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/gallery/gai.html
- 34 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:01 ID:Ut0/x+p0
-
も う だ め ぽ
- 35 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:02 ID:oqKWoPLF
- おれ、ハイオク指定なんでガイアックスは眼中にない。
ハイオク相当のガイアックスが有ったら入れてたかな?
(まあ、永久に入れることは無いだろうけど)
- 36 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:03 ID:Y/AxBjzr
- て言うか、車検証に指定燃料が明記されてるから、
害で問題が起きても保険利かないし。
- 37 :Lギコ猫さん( ゚Д゚)しぃイイ!ぜっとイイ! ◆/LGIKOcEzE :02/10/03 22:04 ID:u30Oiobt
- ガイナックスという会社は在日系なのデスか?
- 38 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:04 ID:zVe9phNE
- ああ、思い起こせばあの時
ガイアックスを初めて知ったあの頃
俺は親韓のリベラルな平和主義者だった。
今は極右排斥主義者ですが何か?
- 39 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:08 ID:68eaP1EQ
- >>37
ガイアエナジーに製品を提供しているLGケミカルは、韓国のLGグループの企業です。
取引先にある、唯一の化学メーカーがこれ。
残りは全て、只の販売会社です。
LGは日本ではLG電子などの電子部品で有名。
- 40 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:08 ID:moVry7jK
- そういえばサンデープロジェクトで特集してたなあ。
全面賞賛マンセーマンセーってな紹介だった。「これぞ次世代の燃料!
環境に優しくていいことずくめ!石油扱ってる企業が取引しないのは
嫌がらせで許せないっ!」てな論調ですた。
朝鮮系の企業だと見てて速攻分かったYO。
- 41 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:10 ID:vHWYlS2o
- みんな!!
軽油税の高さがガイアックスの演出に加担していることを忘れるな。
- 42 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:10 ID:S3RccqGw
- >>38
キモイ
- 43 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:10 ID:hMaQaxxi
- >>14
そんなことをしたらいったいどれだけの数の車が
リコールになるやら…。
- 44 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:11 ID:9yO1Cheq
- 害アックスキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!!!
- 45 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:11 ID:o1nCmGBF
- 害アックスなんていれねーよ
- 46 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:11 ID:IWlylMXH
- >>40
Nステでも特集してた。
当時2ちゃんねるなんて知らなかったけれど、
軽油と同じ税金がかかることに、やたらと一方的に文句を言っていて、
おかしいなと思ったことを覚えている。
対応車をホンダイに作らせればいいと思うんだけど。
もう少し(あと10台ぐらい)売れるんじゃない?
- 47 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:13 ID:4TVGlHvP
- あれ、ガイアックスって
新宿にあるインターネットカフェとは
なんか関係あるのですか?
- 48 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:15 ID:MTvXZkbT
- とりあえず、排ガス成分の比率が変わっただけのsage成分だけ公開して
「環境によい」とホザいていた罪を問いたい。アルデヒドを撒き散らしてる
ことまで隠して「環境によい」とホザき続けやがって。
これが環境に優しければ、一部地域で禁止されるほどあれやこれや出してる
変わりに一酸化炭素だけは少ないディーゼルだって環境に優しいじゃねーか。
どうも日本人は具体的に「炎上の恐れ、危険」までハッキリいってやらない
と使い続けるお人好が大杉だよな。
- 49 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:16 ID:9yO1Cheq
- なんだチョン系列だったのか
そいつは知らなんだ
俺んちの近くにもあるけど細々やってるよ
っていうか、誰もいれてるとこ見たことないよ
- 50 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:19 ID:hMaQaxxi
- つか、道路作る財源をガソリンと軽油だけに求めるなよ。
みんなが使うものなんだから一般財源で出せっつの。
- 51 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:20 ID:wLwpQWHv
- 【社会】シートベルト外そうとするも・・・走行中のタクシー炎上、男性死亡…京都
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033560998/
こんな風にはなりたくないな。
- 52 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:23 ID:hMaQaxxi
- >>51
タクシーはLNG(液化天然ガス)使ってる。
ガイアックス使えないだろ。
- 53 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:25 ID:68eaP1EQ
- LG化学の所属するLGジャパンのHP。LGケミカルではなく、LG化学と日本語表記。
http://www.lg-japan.co.jp
LG化学の他数社の名前があるが、詳細な情報はない。韓国本社に営業実体があるものと思われる。
これを見る限り、国内は販売会社だけかな?
公的機関とは韓国政府機関と思われる。(シンガポールも?)
当然、日本で販売するための、公的認証としての適法性は無い。
- 54 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:33 ID:Y/PIdZTM
- >>35
メタノールはオクタン価105だよ
ヨーロッパでこの手の燃料は安いハイオク的な感じ
- 55 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:38 ID:8iSfgSeO
- >>54
http://www.gaiaenergy.com/product/
>しかし、ガイアックスは、メタノールやエタノールを使用せず、
>高純度のアルコールを原料とすることでこれらの問題をクリアし、
>ガソリン車にそのまま使えるようにしました。
害悪酢にはメタノール入ってないってさ(ワラ
- 56 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:39 ID:r2WQaHca
- メタノールやエタノールを使ってないというのなら
プロパノールかイソプロパノールあたりだろうな。
あまり重いと気化しにくいし。
- 57 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:45 ID:LC5iMLRA
- ヒュンダイ車なら対応しているのか?
- 58 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:46 ID:LS4EthXe
- ハイオク指定の車を購入した時、害アックス入れても大丈夫?と確認取ったら
絶対にだめ!仕方なく入れるならレギュラーにして欲しい。
害アックスは絶対に入れないでください。車はハイオクに合わせて作られているの
ですから、害アックスにあわせていません。だった。
- 59 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:46 ID:vHWYlS2o
- 経済産業省と国土交通省が調査してるのに
文部科学省が一つも出てこないのに違和感感じるのは
俺だけですか。
- 60 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:48 ID:cQLdvHkg
- ようはガソリン税を取りたいだけ、と。
- 61 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:50 ID:QR9JtcBU
- >>60
在日さん登場〜
- 62 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:52 ID:Cou1x+gL
- 燃料系をアルコール対応させてくれ。ディーゼルは特に、排気が臭うなくなるので、
アルコール系燃料は助かる。黒煙が全然出なくなるんだ。
- 63 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:55 ID:68eaP1EQ
- 燃料といった、安全に関わる工業製品を、認可も無しに販売するのは違法。
HP見たけど、製品の内容はブラックボックスだった。公開されていない。
そんなもの売っていいのか?というのが正直な感想。
朝鮮系の名前を出してごり押しすれば、日本人ユーザーの安全や法律なんか無視できる。
そんな時代じゃありません。北朝鮮系支援団体に名前があること、よくぞ発見しましたね。
- 64 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:55 ID:2vjgBlLh
- 害悪巣終了〜
- 65 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:56 ID:MTvXZkbT
- >>50
既に一般財源のスネは火事ってるし、車関係の税金は全部道路に使ってるんだから
いいだろ。
国土交通省大臣は再任されて素晴らしいぞ。道路財源で鉄道を高架にしてた事に気
がついた、既に道路財源は一般に流用されてる…だとさ。道路都合で電車どかす上
に、「車の脅威が減るんだぞ」とゴネて2〜3割(交渉に依る)の事故負担までさせ
てるのに。名古屋の電車がカミカゼアタックくらって10億の損害を泣き寝入りした
時によく言ったと笑ってしまった。
イカソイカソ、なんの味方だか分からなくなってきた(w
とにかく、そんなこと脱税・公害吐きまくり燃料の言い訳にされたらたまらんよ。
ガソリン暫定税率の終了が余計遠のくだろ!
- 66 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:57 ID:Cou1x+gL
- ガイアックスなど叩くくらいなら、パチンコ屋とか朝銀の不正融資をどんどん摘発してくれ。
でなければディーゼル車用の黒煙の出ない代用燃料をどこか出してくれ。
- 67 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:57 ID:Cou1x+gL
- >>65
おや?"暫定税率"が終了する見込みがあるのかね?
- 68 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:58 ID:VLy/i4t/
- 別に韓国系かどうかは関係ないでしょ。
ガイアックスの一番の問題は原価が高いって事に尽きると俺は思う。
ガソリンの倍くらいじゃなかったっけ?
単に税金が安いから安く売ることが出来るというだけであって。
原価が高いという製造コストが高いということ。
製造の段階で投入するエネルギーもそれだけ多い。
ぜんぜんエコロジーじゃないと思うけど
ガソリンより安い原価で供給できるようになれば
自動車側の対応を義務付けるといった社会的なバックアップをしても良いと思うけど。
でも現状ではとても無理だなあ。
- 69 :名無しさん@3周年:02/10/03 22:59 ID:Cou1x+gL
- ガソリンって蔵出し価格はリッター20円程度だからな。水より安い。
- 70 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:02 ID:mpxcE8RU
- . _, ._
(=゚ω゚)y-~~~<ガイアックスあぼーんぃょぅね
- 71 :反省汁! ◆zE9d/c1mMc :02/10/03 23:02 ID:NfnMDr24
- >>31
凄いな・・・丸見えだよなぁ・・・(w
アクセスログでまくりだ
もうなんだかなぁ
朝鮮商工会、マンセーだな
Index of /admin って大好きな言葉だ!
- 72 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:04 ID:35bLVAJf
- 俺はガイアックスをいれたら燃料計が壊れた。
満タンでも燃料切れのランプがつきっぱなし。
- 73 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:04 ID:l8SLvoTe
- >>59
なぜ文部科学省?
ガソリン・軽油とアルコールの所管が経済産業省で、
自動車の安全規制が国土交通省なので、
文部科学省がでてくる余地は全くないけど。
- 74 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:06 ID:68eaP1EQ
- ガイアックス販売会社が非公開のはずの報告書をUPしてました。
http://www.corejapan.co.jp/show.htm#kiken
これが根拠なのかな?
- 75 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:09 ID:D3XkngSs
- ガイアックスを3年使っているが、何の問題もない。
年間の経費が浮いて温泉旅行も行けたし、族議員が
妨害しているのを知っているから、絶対ガイアを使い
続けるぞ。
- 76 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:10 ID:ZUo5Zum/
- どちらかが嘘を言ってるんだな
- 77 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:12 ID:MTvXZkbT
- >>75
折れの最新ディーゼルは黒煙出しませんの256倍恥ずかしいメクラ(見えてない)
- 78 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:13 ID:VLy/i4t/
- 税務当局とか石油業界の仕事上の思惑は絡んでると思うし
そういった筋からの嫌がらせ的なものも当然あったと思う
あと腐食の問題も実際は強調されるほどのことはないんじゃないかな。
しかし、ガイアックスは少しもエコロジーじゃないのでその存在意義を見出せないんだよな
これでは単に出来の悪い発泡酒
まず原価が高いし、排ガスにしてもガソリン用触媒が上手く機能しないのでNOXやアルデヒドが多いと言うし
- 79 : :02/10/03 23:16 ID:W6J9fAnZ
- みなさん嘘を信用してはいけません。
誰一人ガイアックスが韓国系ってことのソースを貼れない。
- 80 :名無しさん:02/10/03 23:16 ID:IlhbdHBy
- http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/foreigninfo/html001/01161.html
海外ではアルコール入ってるんだけどね。 アメ車ならOKか?
- 81 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:16 ID:TbbyaoJL
- ガイアックスの言い訳
http://www.gaiaenergy.com/gaia_journal/journal_index2.html
>「ガイアックス」には、金属腐食、ゴム劣化の原因となる成分は含まれておりません。
といいつつ肝心の成分はどういう内訳なのかというと
>残念ながら、公的機関からの指導によって試験データは公表できないことになっております
と公表せず。
公的機関ってどこですか?
- 82 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:17 ID:hMaQaxxi
- まあ、とりあえずJISかISOかECMA規格に準拠していないものを使うのは
危険とゆーことで。
- 83 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:17 ID:LxZIl3tk
- 昔、ミニにガイアックス入れたら走らなくなって困ったよ
- 84 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:18 ID:SRaiJ/Hb
- そもそも、「ガソリン」車なのにガソリン以外のを入れるのがまちがい。
- 85 :名無しさん:02/10/03 23:18 ID:IlhbdHBy
- >>79
http://www.kyc.gr.jp/jpn/koreanlinks.htm
- 86 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:19 ID:zVe9phNE
- 意外とチョンダイ車に入れたら速攻でぶっ壊れそうな予感
- 87 :名無しさん:02/10/03 23:20 ID:IlhbdHBy
- >>83
オクタン価が高いから、ミニには苦しいカモね。
そもそも、ガソリンでもそんなに走らない車だしね。
- 88 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:20 ID:SxdsP+jY
- >>84
そう、メーカの指定した燃料以外のものをいれた以上ユーザーの責任。
- 89 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:21 ID:bglD/mMJ
- ほい、これ見れ。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/01/08_1.pdf
- 90 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:21 ID:Z2h0/Uk+
- ガイアックスのスタンドって、「ガソリンではありません」って
ぜんぜん目立つように書いてないよね。
あれって年寄りとか女性なんかわからないで入れてる人いるんじゃないか?
それはJAROじゃろ。
- 91 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:21 ID:kau69Jtk
- ようは害アックでは、利権が生まれないから採用しないということですね
- 92 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:21 ID:b/adV932
- >>31のリンクから害アックスに飛んだら、ディレクトリ丸見えでした。
- 93 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:22 ID:VLy/i4t/
- へーおもしろい記事だね>>80
エタノールがガソリンの3分の1の値段で作れる(?)のなら
日本もアルコール車を本気で検討して良いかも
やっぱガイアックスの原価は高すぎるな
- 94 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:22 ID:yyj/1uRK
- おれももう三年入れ続けてるけど何の問題も無い。
排ガスはクリーンになります。車検で実感。
「石油業界のイヤガラセ説&税金がかけられないから困る」がもっとも有力。
燃料電池になったらどうするのかね?
- 95 :59:02/10/03 23:23 ID:vHWYlS2o
- >>73
いや単に化学的に調査、結果開示すればいいんじゃないかと思っただけ。
- 96 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:23 ID:JsYvJLFM
- http://www.gaiax-osaka.co.jp/admin/access_log」
http://www.gaiax-osaka.co.jp/admin/access_log_old
アクセスログが丸見えなのだが、、、いいの?
- 97 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:23 ID:qJnOetb1
- ようわからんけど、玉蜀黍と雑菌から作るんだよね。
- 98 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:24 ID:+YQuRijE
- 珍走に売りつけたらいいじゃねーか。
- 99 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:25 ID:SxdsP+jY
- >排ガスはクリーンになります。車検で実感。
車検で測定するのはアイドリング時のガスだから、実際に走行している状態
とは違う。それにガス検は結構甘いから触媒のない車も通っちゃう事もある。
- 100 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:26 ID:Y/Sjj/6x
- 大谷よ、この落とし前どうつけるんだよ?
- 101 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:26 ID:hMaQaxxi
- >>86
まじめな話、ヒュンダイ車は新車で買っても3年か長くても5年くらいで
安全性が気になるくらいボロボロになりますが。
- 102 :名無しさん:02/10/03 23:26 ID:IlhbdHBy
- 俺の知り合い、ガソリンで2台車燃えてるけどね。
- 103 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:27 ID:UzqLtY4I
- ヨーロッパ車は全部対応してるから安物の日本車は
買うなってことだな。
官僚の意地悪で業と壊れるように作ってあるって事がばれたわけだ。
- 104 :名無しさん:02/10/03 23:27 ID:IlhbdHBy
- >>101
部品は、殆ど日本製で、組み立てだけ韓国でしょう?
問題ないと思うが?
- 105 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:28 ID:Ut0/x+p0
- ガイアックスはホンダ相手に民事訴訟を起こしてなかった?
ホンダが、「アルコール含有燃料を使うな」とユーザーに告知したら、
「営業妨害だ!!」と言い出して、損害賠償と対応部品への付け替えを要求。
確か、こんな感じだったと記憶してるが。
- 106 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:29 ID:D3XkngSs
- ガイアックスがそんなに問題があるなら、
今頃裁判だらけで、販売禁止になってるはず。
- 107 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:29 ID:MTvXZkbT
- >>76
国交省ターゲットに検索してみると検討資料が山ほど出てくるけど、数字とか
かなり誤魔化しようのない具体的なもの使って検証してたよ。業者側のヒアリ
ングは全然ダメダメだし。
>>78
>まず原価が高いし、排ガスにしてもガソリン用触媒が上手く機能しないのでNOXやアルデヒドが多いと
>言うし
最初の時に「触媒外した車ならNOX減るんだい」と反論して、各メディアの失笑
を買っていましたが。実は燃焼温度等条件の遷移で、素のままでもNOXが増えて
る事がバレました。触媒もうまく機能しないのはその通りで、輪を掛けて悪化する
わけですね。なにしろ売ってる側が自分の商品の物性をよく分かってない…って
ことがヒアリングの情けない結果で。
一時、データが良くないのは撹拌がうまく行ってなかった不良が一部出た…を
理由にしようとして、結局それが市中に出たなら発火原因を認めるようなものに
なると慌てて打ち消しす混乱がありてましたが。
おかげで、その撹拌具合による燃料特性の安定も結局調べ挙げられることになり、
結果各社とも品質不安定のラクインを捺されるなど、ほとんど自滅状態ですね。
- 108 :名無しさん:02/10/03 23:30 ID:IlhbdHBy
- >>105
ホンダは、自社の組み立てミスを、ガイアックスのせいにしてリコール隠しをしたんだよ。
- 109 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:30 ID:/yXQtEHI
- とりあえず、最低限燃料系&エンジン&触媒を害あっクス対応にしないと使う気にならないな。
自動車メーカとしては燃料電池実用化を主眼に置いてるからガイアックス対応車なんか出ないだろうな。
ガイアックスだめぽ
- 110 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:30 ID:zVe9phNE
- >>104
組み立てが中国ならまだ信頼できるけど、韓国じゃなあ。
- 111 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:30 ID:68eaP1EQ
- >>31のリンクでトップページから企業情報の取引先を見るべし。
流通系はスタンドや卸系列です
LG Chemical LTD. は韓国のLGグループの企業です。先年、組織替え。
Vinmar INTERNATIONAL. はシンガポールに事務所を置く石油化学企業です。
- 112 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:31 ID:NqL78FlE
- 粗悪ガソリンを使うのは辞めましょう。
- 113 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:31 ID:yyj/1uRK
- 原料は石油業界のイヤガラセで国内で手に入れられません。
仕方なく韓国から輸入。
よって悪は石油業界の思惑と高すぎる石油税。
- 114 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:31 ID:IWlylMXH
- >>103
さすがにこんなことを書くのは朝鮮人だけだろう。
- 115 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:32 ID:zVe9phNE
- >>106
そのとおり。
これはやっぱり総連の圧力があると考えるべきだろう。
- 116 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:32 ID:TbbyaoJL
-
もうだめぽ。
ああもうだめぽ。
もうだめぽ。
- 117 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:32 ID:bglD/mMJ
- >>80
ブラジルでも導入直後はゴム部品が劣化して、対策部品に取り換える
ことをしてました。今は最初からアルコール対応部品を使うように
しているようです。
- 118 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:32 ID:VLy/i4t/
- >>94
嫌がらせも当然あったと思うよ
こんなチッポケな商売無視すれば良いのに石油業界は不自然なほどに過剰反応してた。
でも税務当局とか石油業界の言い分が全く的外れとも思えないんだよな。
発泡酒にしてもそうだけど、脱法行為的というか抜け道的なやり方が出た場合は
それを塞ごうとするのは当局としては当然だと思う。
確かに恣意的な法運用でやったのは良くなかった。
ちゃんと正規の手順を踏んで法改正で対応すべき問題だったと思う。
エンジンはカーボンがたまりにくくなるのかもね
要は水抜き剤と同じでしょ、タンクの錆びが詰まるという水抜き剤同様の弊害も出ると思うよ
俺も入れたことあるけど排ガスは酒みたいな匂いがするな
でもアルデヒドが多いらしい
これが本当なら「排ガスがキレイ」という美点も無かったことになってしまう思う
- 119 :名無しさん:02/10/03 23:32 ID:IlhbdHBy
- >>115
お前拉致決定にだ。
- 120 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:32 ID:r2WQaHca
- 俺が卒研やってる研究室には質量分析計があるが
ガイアックスの成分って調べられるのかな?
エレクトロスプレーだが。
- 121 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:32 ID:MTvXZkbT
- >>80
前も「ガソホール」という、「専用車が必要な」アル添燃料を引合いに正当性を
主張した香具師がいましたが、専用車じゃんと指摘すると「釣り師だよん」と逃
げました。
なお、ガソホールの方は植物由来のを混ぜてます。
- 122 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:33 ID:zVe9phNE
- >>80
そんなら逆輸入車ならOKってことでは。
- 123 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:33 ID:uIDpK/wh
- >>14
車は10年程度は走りつづけるが、1年もすれば排除できる
全車種、全稼動中の車のパーツを交換しる!と…誰がその金を払うんだ?
- 124 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:33 ID:VDYfmIfj
- 圧力万歳
- 125 :◇GEDOw/Q2 @外道φ ☆:02/10/03 23:33 ID:lXvjoBGt
- http://game.gaiax.com/home/nakatai
sdagarewhbearshbae5rtgbhvlnorutl;hngbolutghb:unaldjtkghblaodutgbhoukd
aedrtbghadbfhgcedstbgvnie:@dtiugbkvdfocethgbvo:dfl@bedkabro
http://game.gaiax.com/home/nakatai
- 126 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:34 ID:/yXQtEHI
- >これが本当なら「排ガスがキレイ」という美点も無かったことになってしまう思う
本当です。
- 127 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:34 ID:Xd1Zlbm7
- このアクセスログ、異様に短いんだが何なんだろう。
- 128 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:34 ID:O6MXTeZZ
- 約一名ほど、IDを変えまくって頑張ってるチョンのお人がいらっしゃる
ようですな(藁
- 129 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:35 ID:nGaV0Q8D
- これはガソリン業界からの圧力が掛かっているのが本当なんだがな
- 130 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:35 ID:68eaP1EQ
- >>96
ワラタ! HP運営者にとっては笑い事ではないが・・・・
だれだい?モジラでアクセスしてるのは?
- 131 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 132 :通りすがり:02/10/03 23:36 ID:8ZRG28AZ
- http://cgi.tripod.co.jp/hana66/cgi-bin/fvote.cgi
・激烈度調査 帰ってきたキッツイ子特集!
一番きつい子アンケートです。
人気の子は特集組みます。
- 133 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:36 ID:TbbyaoJL
- 妨害はやめるニダ。
韓日友好ニダ。
謝罪と賠償(略
- 134 :名無しさん:02/10/03 23:36 ID:IlhbdHBy
- マイクロロンを入れる方がエンジンには悪いと思うが・・・ガイアックススタンドは
近くにないから利用できない。
- 135 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:36 ID:Xd1Zlbm7
- >>130
いやぁ、HP運営者っていう時点で笑い事でしょう。
あそこはお家騒動で相当揉めたからねぇ(違
- 136 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:37 ID:68eaP1EQ
- >>135
やっぱ、LG系列の財閥内紛?それとも北がらみ?
- 137 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:38 ID:bglD/mMJ
- >>95
国土交通省も自前で実験してますぜ。
アルミが溶ける(画像あり)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/06/shiryou4.pdf
ゴムも強度低下(強度比較グラフあり)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/06/shiryou5.pdf
- 138 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:38 ID:qEDsBJ2h
- >>120
オレのポンティアック、ガイアックス入れて調子悪くなった。
古い車でディストリビュータだったが。
- 139 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:39 ID:bKTvZJWV
- ヨーロッパではアルコール系の代用ガソリンが普通に売ってるけど、
日本車も輸出モデルは対策してるんだろうか?
- 140 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:40 ID:Tt4qz41V
- 日本車が対策すればいいんでないの
- 141 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:40 ID:MTvXZkbT
- >>118
>エンジンはカーボンがたまりにくくなるのかもね
って優香、それ以前に潤滑油のいわゆる「燃料希釈」が当然起こります。
カーボン生成自体は燃焼速度が遅いので増えます。これも試験データ出てます。
結局、カーボンは大量発生とある程度相殺になりますが、オイルが駄目になるの
は一方的です。
カーボンをエンジン運転しながら減らす清浄剤でも、強ければ潤滑油を破壊する
諸刃の剣になります。ので、弱いか、強力だと簡潔使用の指定になるか(ポリエー
テルアミン系)、ハイオクガソリンなんかだと別途潤滑剤を入れてます。
カーボン発生も少なければ潤滑油も痛めないのは、LPや天然ガスですね。
- 142 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:40 ID:7TsUccwZ
- 粗悪燃料を使うのは辞めましょう。
故障してもメーカーの保証は受けられないので、
どーしても使いたい人は自己責任で使ってください。
- 143 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:42 ID:5i7jC6AN
- 俺3年間本打者に入れ続けたけど
まったく異常なかったぞ。
Vtecも問題なし。
ちゃんとバッテリ一度はずして
コンピュタリセットしてる?
- 144 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:44 ID:68eaP1EQ
- 燃料そのものは面白い、メカニックもやりがいがあるだろう
だが、胡散臭い・・・・・
本当に環境への効果があり、安全で、適法なものか?
日本の石油利権も腐っているが、最低限の基準はクリアしている。
北朝鮮がらみというのも、要注意企業だ。
- 145 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:44 ID:dLbXWYYR
- 日本車が対応すれば
石油依存度減らせるのに
業界が色々小細工してる罠
- 146 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:45 ID:yyj/1uRK
- メーカーが保証してクレナくれも
ガイアエナジーが保証してくれます。公言してる
- 147 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:46 ID:VLy/i4t/
- なるほど>>141
とにかくもっと安く作れなければ話にならないよな
もしガソリンより安い原価で供給できるのであれば俺は支持するけど
- 148 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:46 ID:1t9x4pFK
- >>143
日本語勉強してから来てください。
- 149 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:46 ID:m8z80WK7
- MTBEの問題もあったような・・・
車もコストダウンが命題だから、対応するとは思えないけど。
使いたいひとが、車を特注してコスト負担してくれるならいいかなあ。
- 150 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:46 ID:IG5k4GvQ
- >>75
自己責任で使えば良いよ。ただし、何かあった場合、メーカーではなくガイアックスに逝ってね。
- 151 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:47 ID:ZpCuKkE0
- うちのレガシィはガイアエナジー公認の”ガイアックス入れちゃだめ車”なんで
迷うことなく無視していられる。
- 152 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:48 ID:5i7jC6AN
- >>148
免許の取れる年齢になってから来てください。
- 153 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:48 ID:68eaP1EQ
- >>146
事故があったときの保険があるかということ。
ガイアエナジーは資本金1000万円。株式会社としては最小。
ここが賠償能力を持つかは疑問だ。
- 154 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:49 ID:Tt4qz41V
- どうせ輸出車は対策してるんだろ難しくないだろ
- 155 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:49 ID:fsgukLJU
- 高嶋兄:「頼むぞぅ、ガンヘッド。酔っぱらうなよ」
- 156 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:49 ID:O6MXTeZZ
- >ID:5i7jC6AN
ワラタ
- 157 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:50 ID:1t9x4pFK
- >>152
朝鮮人の癖に日本人に命令しないでね。
- 158 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:51 ID:D3XkngSs
- 不安な奴は高いガソリン入れ続けりゃ良いだけだ。
うちは営業車20台、全部ガイアックス使って、
これまで1台も故障ないし、年間の経費がどれ程浮いたか。
- 159 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:51 ID:TbbyaoJL
- 韓日差別はやめるニダ!
謝罪と賠償(r
- 160 :名無しさん:02/10/03 23:51 ID:IlhbdHBy
- ホンダ車はガソリン使っていても燃えるけどね。
【経済】ホンダが8車種約16万台リコール…火災発生やエンジン突然停止の恐れ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032424705/
- 161 : :02/10/03 23:52 ID:W6J9fAnZ
- ようするにチョン御得意の税金逃れってやつですか
- 162 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:52 ID:VLy/i4t/
- 悪いが嫌韓厨は他のところに行ってほしい。
- 163 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:52 ID:+XK84OlQ
- 触媒レスの車でも排ガス検査合格できる燃料なのに・・・
おいらが感じたメリットはこれだけ(w
- 164 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:52 ID:O6MXTeZZ
- 晒し上げw
143 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/10/03 23:42 ID:5i7jC6AN
俺3年間本打者に入れ続けたけど
まったく異常なかったぞ。
Vtecも問題なし。
ちゃんとバッテリ一度はずして
コンピュタリセットしてる?
- 165 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:52 ID:jO8e4Ik2
- >>158
そのかわり大気汚染を引き起こして脱税に荷担する。優良企業だな。
- 166 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:53 ID:taeW+xi/
- http://www.gaiax-osaka.co.jp/
今、ガイアックスのHPおかしくない?
- 167 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:53 ID:dLbXWYYR
- 発泡酒と同じで、車の方で対策して
安全と解ったとたんに大幅増税の罠
- 168 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:53 ID:O6MXTeZZ
- で、ID変えまくって頑張ってる香具師は、国籍どこの人よ?(藁
- 169 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:54 ID:jO8e4Ik2
- >>163
本当か?COやHCやNOxしか検査しないからか?アルデヒドは出放題だろ。
- 170 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:54 ID:zUkpi3ol
- 昔、テレビの特番で、韓国の若者文化の特集をやってたんだが、
その中で「援助交際」の紹介をやっていた。
韓国でも同じ呼び方をされていて、当事者である韓国女子高生のインタビューでは、
「何だか、悪いものはみんな日本から入ってきてる気がする」
と、のたまっていた。
しかし最近、俺は思う。
「何だか、悪いものはみんな朝鮮から入って来てるような気がする」
- 171 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:54 ID:68eaP1EQ
- 仕入れが韓国で、北朝鮮支援フロント企業?どういう関係だ?
検査会社は財団法人で、一般の化学検査を行っている様子なので、まあ、妥当かと。
問題は国土交通省の検査基準と、ガイアが発注時に出した検査条件の違いだな。期間とか。
- 172 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:55 ID:+XK84OlQ
- >>169
その通り。検査項目はばっちり減ります。
- 173 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:55 ID:MTvXZkbT
- >>145
つうか、本物のアルコール燃料対応車はとっくに試作が終ってます。
今回の試験、検査とか請け負った団体がやったんだけど。
腐食対策は単純にコストアップだけで両対応になるかなって素人目には
思えますけど、燃料制御(触媒フィードバック含む)、点火制御が二重に
なるし、燃焼速度の違いを考えるとLP/ガソリンの両用エンジンみたい
にほんとに一つのエンジンブロックで兼用可能か分かりません。
要するに、アルコール対応した時点で車のコスト増の他、燃料兼用できな
いことで供給体制に膨大なコストを払わないと大勢を転移させる事には
なりません。
それをやる上で、天然ガス自動車用の「エコステーション」なんかに取っ
て変わったり、同時平行でやる意味が全く有りません。ガス車に比べると
燃料の搭載性(後続距離が「油」の車並)以外は全くメリット有りません
から。LPはタクシー用にインフラが出来てるからいいとして、CNG
普及の足を引っ張る理由もないから全く噸座したままなんでしょう>国の
アルコール車実験
- 174 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:55 ID:5i7jC6AN
- 164 名前:名無しさん@3周年 :02/10/03 23:52 ID:O6MXTeZZ
晒し上げw
143 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/10/03 23:42 ID:5i7jC6AN
俺3年間本打者に入れ続けたけど
まったく異常なかったぞ。
Vtecも問題なし。
ちゃんとバッテリ一度はずして
コンピュタリセットしてる?
- 175 :172:02/10/03 23:56 ID:+XK84OlQ
- >>169
NOxは検査しないや・・・逝ってきます
- 176 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:56 ID:jO8e4Ik2
- >>166
http://www.gaiax-osaka.co.jp/admin/4.html
彼ら流、情報公開か?
- 177 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:57 ID:W8s/Nijm
- 個人的にコンセプトは好きだったんだけどなあ。
頑張って欲しい。
- 178 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:58 ID:zVe9phNE
- やっぱ韓国・北鮮とは断交すべきだよなあ。それがお互いの為だよ。
在日にも全員帰国してもらってさ。強制的に。
- 179 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:59 ID:68eaP1EQ
- >>176
ガイアエナジーが会社だよ?>>31参照のこと。
ネットカフェのガイアックスと混同してない?
さすがにファイル落として調べるのも気が引けるので・・・・・・
- 180 :名無しさん@3周年:02/10/03 23:59 ID:3ZX8N7vx
- 俺、某ヨーロッパ車で3年近く使ってるけどいまんとこ特に問題なし
普通のハイオクよりパワー落ちるけど
ちなみに、よく行くスタンドは外車率高いよ
巷では高い車に乗って、ガス代ケチってやんのぐらいに思われてるかもしんないけど
- 181 :名無しさん:02/10/04 00:00 ID:fy30yD/8
- >>178
在日が帰ったら、日本の芸能界が半分になるよ。
- 182 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:00 ID:B/DQ6KTW
- >>172
なんども出ていますけど、車検のガス検は意味無いですよね。必須はCO,HC
のみでNOXは無しか、してもppm測定だけだし。
で、前も書いたけど「触媒が合わないだけで、触媒無しなら優れるんだ」という
どっかの社長の妄言で、一時DQN車が車検でこれをアテにしようぜって話が
有ったのは確かなんだけど。燃焼温度の違いでCO、HCが減る分NOXは素の
状態でも増えるんで。
あっ、アルコールで割るんで硫黄酸化物はマジで減ります(w
ディーゼル用代替燃料を作ってみれば良かったのにね。
- 183 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:01 ID:w1DYzlPp
- コンセプト自体は俺も面白いと思ったよ>>177
でもその狙いが満足に達成されてないのが問題なんだろうと思う
唯一の美点と思われた「排ガスのクリーン度」ということについても
決してクリーンとは言えないようだし。
- 184 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:01 ID:6nhqh9HQ
- >181
別にかまわんw
- 185 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:01 ID:B/DQ6KTW
- >>181
間違いなくその方がいいよね。
- 186 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:02 ID:nI4YKdM0
- 「新燃料」とか「環境に優しい」
とかいって異常に持ち上げてたマスコミ名を上げてください
- 187 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:02 ID:/MrJ/x5Y
- >>173
コンピュータにマップを2つ用意して燃料系の材質を工夫してやれば
技術的には済むのだろうけれど、それをやって恩恵を受ける人が
現状では少ないと考えているんじゃないかな。
私企業がアルコール含有率などの燃料組成を適当に決めている
だけという現状では、高濃度アルコール適応車作ってもすぐに
組成がコロコロ変わって対応できないだろうし。
JISか何かで規格が決まれば動きようもあるのだろうけれど。
- 188 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:04 ID:bGDFSUlC
- 原付にガイアックスを入れたら
スタートから20分ぐらいは信号停止のたびにエンストになった・・・
これじゃ使えないよ・・・
- 189 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:04 ID:w1DYzlPp
- >>182
ほんとディーゼル用代替燃料作った方が良かったと思う
でもガイアックスの場合は軽油相手だと価格競争力で優位に立てなくて
全く売れなかっただろうけど
トヨタが始めるディーゼル代替燃料には少し期待してる
- 190 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:06 ID:B/DQ6KTW
- >>183
クリーンになる「面」をウリにするにしても、クリーンで無くなる面を黙り通し
てきたのは、少なくとも商売上クリーンじゃないです(w
指摘され、ヒヤリングでも反論できず、その後もHPの言い分は変えませんでし
たね。たとえ珍説でも「いくらNOXやアルデヒドをだしても、硫黄酸化物さえ
抑えれば人類は幸福なんだ」とかブチ上げりゃまだ、その点は取り繕えたんです。
ただ、ガイシュツのように、NOXが増えるのが触媒のミスマッチのせいだと思って
たテイタラクなんで、そのきっかけも掴めなかったのか?
- 191 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:06 ID:RGHB4e7a
- >>179
そのガイアエナジーの販売店の一つがガイアックス大阪だから関係ありまくりだけど。
http://www.gaiaenergy.com/link/ ガイアエナジーのリンクページ
http://www.kyc.gr.jp/jpn/koreanlinks.htm 在日本朝鮮青年商工会HP
この2つからいける。
http://www.gaiax-osaka.co.jp/
アクセスログまで情報公開
- 192 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:07 ID:8svQGwEE
- 188
燃調してるコンピュタをソセットしれ
- 193 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:08 ID:jpgvDKTZ
- >>ちなみに、よく行くスタンドは外車率高いよ
外車って....ヒュンダイとかですカ?
- 194 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:10 ID:/MrJ/x5Y
- >>188
オクタン価高いし熱量小さいので、原付にはちとまずいのでは。
- 195 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:11 ID:NX9RFCgd
- やっぱ、石油業界の嫌がらせがあるんだろうな。
石油資源のない国なんだから
ガソリン燃料以外に選択肢があるのは悪くないと思う。
実質的なコスト、性能、環境面で、いろいろ問題はありそうだけどね。
で、それはそれとして、ガソリンの二重課税だけは、ヤメレ!!
- 196 :電気 ◆pwjUA.Fuck :02/10/04 00:12 ID:dGSmV3nb
- 人力
- 197 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:12 ID:O5CfiL6j
- >>173で結論では。
- 198 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:12 ID:w1DYzlPp
- バイクに入れては駄目だと確か会社側が言ってたと思うよ
バイクだけでなくて基本的にキャブレターの車には入れない方が良いと思う
燃料噴射が電子式の最近の車であれば
エンジン自体に異常をきたすことはまず無いだろうけど。
- 199 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:13 ID:IW3N+fjB
- ガイアックス非対応の車使ってる奴は新B落民って名称で呼ぼう。
- 200 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:14 ID:B/DQ6KTW
- >>187
>それをやって恩恵を受ける人が現状では少ないと考えているんじゃないかな。
全くそうですね。真面目なアルコール対応車は、プラグから別物でしたし。
>組成がコロコロ変わって対応できないだろうし。
>JISか何かで規格が決まれば動きようもあるのだろうけれど。
規格化された時点でゲリラ商売の旨味は(消費者としても)多分終りですよね。
で、現状のゲリラ商売だと、各社ともそれぞれの中で濃度アンバランス(撹拌
ムラ)のバラツキが安定できない有り様で、「対応車作らんのが悪い」とか
逝ってる香具師はガイシュツだから頭から読み直せって感じですが。
対応車とか逝っちゃった時点で経済的動機を喪失するしね。
- 201 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:15 ID:L5avz+fA
- ちなみにアルコールと呼ばれるものには2種類あります。
エタノールとメタノールですが、このうちメタノールはゴムを溶かすので使わないほうがいい。
エタノールを入れると一応動きます。
更にガソリンに水が混じったときにエタノールを入れると水とガソリンと混ざりあいます。
- 202 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:18 ID:/MrJ/x5Y
- >>201
メタノールもエタノールもイソプロパノールもブタノールもゴムには
よろしくないです。
メタノールは金属に対する攻撃性が他のアルコールより強いという
傾向は確かにあるのだけれど。
- 203 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:18 ID:hzDQc0sv
- 安けりゃイイよ。ちゃんと走るし。壊れとこともないし。
- 204 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:19 ID:BXUvIjwH
- メタノールは目がつぶれるから飲んじゃだめです
- 205 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:20 ID:1FO+uvlR
- 単純に、エネルギーのリスク分散として存続させてほスィ
- 206 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:20 ID:mtua63bu
- >>180
そりゃ今のところ無事なだけで……
エンジン周りが腐食していて、なおかつアルコールが漏れたら
大惨事、というか一度トラブルが起きたらもう遅い、という事態に
なるんじゃないのか?
- 207 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:23 ID:jpgvDKTZ
- 本当に売る気があるんならアルコール燃料の国際規格として提案すればいいのに。
いや、規格決めちゃったら適当に作れなくなるからやんないんだよね。
といってみるテスト
- 208 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:25 ID:5Tzt6QX9
- 類似のアルコール系燃料、他にはどんなのがある?使ってる人いる?
怪しい北朝鮮フロント企業だけがあるというのもおかしい。
やはり北朝鮮の名前が出ると、政府の追及が及び腰になるのかな?
今は、それが逆になって、法律が適用され始めたが・・・
- 209 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:27 ID:mtua63bu
- >>207
ISOに提案するには国の規格かそれに準ずる規格になっていないと
できないんだが。韓国の規格にすらなってないしな。
JISやANSIやECMAは問題外だろうし…。
- 210 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:28 ID:YrS6uOfD
- 安けりゃいい?
走るだけなら、密造軽油だって許されるのか?
”現状のユーザーを使って、耐久テストしてます”
とも言ってたのも・・・
- 211 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:29 ID:B/DQ6KTW
- >>195
>石油資源のない国なんだから
自分はどっちかというと代替燃料キボン、省エネマンセー人間なんだけど、これに関し
ては2つの理由から、検討過程の公開情報で知ってしまったネガティブ情報を
書かざるを得ない心境ですね。
一つは現状の高濃度アルコール燃料は石油由来なので、まだしも私企業の商売
として可能なのに、まるで脱石油に繋がるかのような宣伝(それが有るなら、
この商売とは完全に不連続な話になる)。
もう一つは、排ガスの比率が移動するだけなのに、減ってる部分だけ宣伝した
ことですね。で、挙げ句に触媒なければ、または専用ならば良くなるという主
張も根拠が無かったと看破されてしまう。
>ガソリン燃料以外に選択肢があるのは悪くないと思う。
これもガイシュツのように、天然ガスなど石油依存のアルコールよりなんぼかマシな
ものの普及を妨げるだけだと思うんですね。
ガソリン供給大勢を根本的に見直すようなのは、燃料電池かは別として、結局の
ところは水素系燃料の方へ向かってるでしょ。天然ガスにしても(これ、水素
取り出しソースとして過渡的な期待も有りますが)繋ぎの意味合いが強くて。
「繋ぎ」に関してあれこれ種類をいたずらに増やすと、互いに普及の足を引っ張
るだけですね。
しかしまあ、高濃度アルコールとディーゼルの話題だけは、日本にも資源やCO2
排出の心配してる人が2ちゃんで思う以上にいるんだなと思えますよ。環境板だ
と、石油は人類寿命と比較して無尽蔵に近いって解釈が普通(供給安定と経済性
はテーマと外れる)し、温暖化は似非科学説って声が強いし、運輸板・飛行機板
で言えば「鉄ヲタ」扱い(なんでやねんw)だし。
行くでしょう。
- 212 : ◆6465537JPY :02/10/04 00:30 ID:bxcq9b4L
- ガイナックスってタンカーの中で混ぜて来るんじゃなかったっけ?
- 213 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:31 ID:hzDQc0sv
- だいじょうぶだぁ〜
- 214 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:31 ID:BXUvIjwH
- かつて、松ヤニから作った燃料で飛行機とばしてた国民が
アルコールぐらいでエンジンがとろけるだとか情けない。
草葉の陰でヨシムラが泣いてるぞ
- 215 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:32 ID:qnveN6Mz
- フランスでは、菜種油を利用した「ディーステル」というのが
自動車の新燃料として数年前宣伝されていたが、どうなったのかな
- 216 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:33 ID:jpgvDKTZ
- >>214
非国民が!
敵国産の燃料を使ってたまるか!
- 217 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:35 ID:su77VpzY
- >>214
粗悪燃料では、出力が出なくて戦争に負けましたが何か?
アメの戦闘機に2倍近くの馬力差をつけられては・・・・
- 218 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:35 ID:w1DYzlPp
- >>211
もし知ってたら教えて欲しいんだけど、植物由来のアルコールって石油より安いのかな?
経済合理性はどう評価されてるのですか?
>石油は人類寿命と比較して無尽蔵に近いって解釈が普通(供給安定と経済性
>はテーマと外れる)し、
そのとおりだろうけど誤解を招く言い方なんじゃない?
- 219 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:39 ID:jzGMAlyu
- ベンチャー企業潰しって感もあるんだよな。
- 220 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:40 ID:6nhqh9HQ
- はぁ?
- 221 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:44 ID:hzDQc0sv
- 炎上したら訴えたら言いジャン。
使わず嫌いは日本人の悪いクセ。
- 222 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:49 ID:YHcli/n2
- わーい、日本人じゃない人発見
- 223 :名無しさん@3周年:02/10/04 00:51 ID:6nhqh9HQ
- スレに人がいなくなったら、ひょこっと顔を出すんだな(藁
- 224 :私立探偵 浜木綿子:02/10/04 00:54 ID:j4r6xjSW
- タクシーなんかのLPガスはどうして自家用車に利用されないのでつか?
- 225 : ◆6465537JPY :02/10/04 00:57 ID:bxcq9b4L
- >>224
LPガススタンドが都市部にしかないからです。
- 226 :名無しさん@3周年:02/10/04 01:13 ID:XieQX8kq
- なんでわざわざガイアックスを選択する訳?
ガソリンで良いだろ。
クルマに燃料はガソリンを入れてくださいって書いてあるだろ。
- 227 :名無しさん@3周年:02/10/04 01:16 ID:oTTastqd
- >>226
収入が寂しいのに、見栄車に乗るから
- 228 :名無しさん@3周年:02/10/04 01:19 ID:XieQX8kq
- ガソリン車はガソリンが燃料だろ。
それ以外を入れたら壊れるに決まってるじゃないか。
- 229 :名無しさん@3周年:02/10/04 01:24 ID:dN+4xeT5
- かつてサンプロに煽られて熱くなっていた輩もようやく気づき始めた
ようだな(w
- 230 :名無しさん@3周年:02/10/04 01:32 ID:zbZjnCE8
- テレ朝でマンセーしてる時に気がつけば良かったんだが。当時はそんな知識を持っていなかったな。
とりあえず朝鮮系企業を儲からせる時点ですでに害有ックスだな
- 231 :名無しさん@3周年:02/10/04 01:41 ID:SneALqZG
- 李朝がそれぞれ中国と日本に支援を要請したことから、中国と日本が戦争(日清戦争)、日本が勝利。
また、その終戦処理をめぐりロシアが干渉してきたことから日本とロシアは険悪になった。
そしてロシアの朝鮮半島侵攻をうかがう様子に恐れをなした李朝政府は日本に
全面的な軍事支援を要請。
日露戦争が勃発し、日本が勝利した。
ロシアを満州、朝鮮から遠ざけたことで、日本の朝鮮半島における支配力は確固足るものになったが、
朝鮮併合派と、貧しい朝鮮を併合することの経済的負担を心配する併合消極派は拮抗しており、
韓国併合問題は決着がつかなかった。
しかし、韓国併合消極派の重鎮伊藤博文が朝鮮人に暗殺されパワーバランスが崩壊した。
朝鮮の独立国家としての統制に見切りをつけた日本は、列強や周辺国への対抗の足がかりという
意味も含め韓国併合に踏み切り、李朝政府との併合条約締結を行った。
その後、第二次世界大戦終結まで併合されていた。
- 232 :名無しさん@3周年:02/10/04 01:47 ID:B/pwUbAy
- 大昔の本田しびっこに2回ほどいれたらエンジンガクガクになったYO!
- 233 :名無しさん@3周年:02/10/04 01:48 ID:DkDAh2cb
- >>224
タンクの問題とか、航続距離とか、スタンドの問題とか、
けっこう色々とハードルがあったよーな。
自治体とかでは低公害車として導入してる事も多いね。
アルコールは、将来的には、改質して燃料電池に使えるようになれば、
役に立つだろーけど。
アメリカのカートレースはメタノールだし、ブラジルなどはメタノールが
基本だったりして、アルコール燃料自体はレシプロエンジンとの相性は
悪くないのだろうけど、本来ガソリン専用で、低分子量の燃料を考慮していない
車に使うとたしかにヤバそうね。
灯油でも動くと言われたロータリーエンジンも壊れるらしー…。
…ホントに灯油で動くのか?(^^; 軽油だったかな。
- 234 :名無しさん@3周年:02/10/04 01:52 ID:LLGKE/DM
- AT車に入れたらエンストするのよ
- 235 :名無しさん@3周年:02/10/04 01:53 ID:R88LdjVm
- >>77
うるせえな。俺のは十数年前のパジェロなんだよ。
最近灯油入れると黒煙が少ない事をハケーンした。
- 236 :名無しさん@3周年:02/10/04 01:58 ID:m8oZPULC
- 害アックス
安いと思って入れないでね。
燃費考えるとガソリンと変わらないか、高いぐらい。
それぐらい走らない。
- 237 :名無しさん@3周年:02/10/04 01:59 ID:lvZU0L8W
- つまりさ〜 これは政府による個人企業つぶし??
高濃度アルコール含有燃料用エンジン開発なんて道はないの??
国が儲からんからか。。
- 238 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:00 ID:R88LdjVm
- >>233
F1だってメタノールだしな
- 239 :騙された大学生:02/10/04 02:04 ID:zhNbJxoM
- >>236
確かに。実際の走行距離はガソリンと
比べるとはるかに低いですよね。
で、自分は、一回入れただけで結局ガソリンに
戻しました。こっちの方が安上がりだし。
- 240 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:05 ID:VunMBFxJ
- >>224
馬力が足りない、ガソリンに比べて。
ガソリンの個人タクシーと法人のLPタクシーで
中央道の坂昇ると歴然。
- 241 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:05 ID:vvh2oIWU
- てんぷら油で車走るようにしたほうが
- 242 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:05 ID:Mw4rzDDC
- >>238
カートじゃないの?
- 243 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:09 ID:R88LdjVm
- >>242
F1もだってさ。引火点が高くて安全性を考慮して、アルコールになったらしい。
しかし発火しても炎が見えないから、もし熱いと少しでも思ったら転げ回るとかして
アピールしろと外人のオサーンがテレビでレクチャーしてた。
- 244 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:09 ID:aGLSdJOG
- >>237
なんとか85という燃料で既に開発されてます
>>238
ハア?ハア?ハア?ハア?
市販成分以外の添加を認めない、純正なガソリンですが何か?
- 245 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:11 ID:kFcPReW/
- >>235
脱税野朗ハケーン
- 246 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:15 ID:oNENLZIF
- アルコール系の燃料自体には可能性はあると思うが。
ガソリンやケロシン用に設計されているエンジンの燃料として
使うのには無理があるのだろう、つうか入れた奴はそれくらいも
想像つかないで入れたのか。
本来は、いろんな燃料いろんなエンジンが出回って良いんじゃないかと思う。
まあ化石燃料がコスト的に圧倒的に優位なのだが、なんだか面白くない。
木炭車で時速百キロとか出る車があれば面白いのに。
- 247 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:17 ID:R88LdjVm
- >>244
F1じゃなくてインディー500だったかな。
- 248 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:19 ID:R88LdjVm
- >>246
エンジン的にはほとんど点火タイミングの調整で片づくと思うが。
- 249 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:24 ID:gSg/mEXV
- CARTやIRLなどのアメリカンフォーミュラーの燃料は純メタノール
元々、メタノールが過給エンジンにマッチしていた為に広まった
メタノールの腐食性は強烈で、エンジン使用後はガソリンでエンジンをまわして
メタノールを洗わないと、翌日にはもうエンジンが回らないそうだ。
- 250 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:27 ID:VunMBFxJ
- >>249
なるほど。勉強になりますた。
- 251 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:29 ID:R88LdjVm
- しかしまあ、石油への依存を減らしたいという割には車のアルコール/ガソリン併用に
も及び腰なのだから、政府や業界の本音が透けて見える。
要するに石油はほぼ無尽蔵にあると考えて良いのでつね?
- 252 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:30 ID:DBCjWBHE
- >メタノールが過給エンジンにマッチしていた
メタノール単体でのオクタン価が106だっけか
添加剤は他に入れてるのかな?
- 253 :名無しさん@10周年:02/10/04 02:31 ID:Uz+lqzbz
- インディー500は大会名でしょ。
メタノールで走るのはCARTだね。
インディー500はIRLって名前だね。
こっちもメタノールで走るんじゃなかったっけ・・。
F-1はガソリンだね。
でもそんな事はどーでもいいか。
まあ、ようはそうした極限のモータースポーツで
十分に使われているって事ですな。
なのになぜか一般自動車じゃだめ。なんでですかねぇ・・。
解せん。
- 254 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:31 ID:6Sre0Xq/
- >>251
関係ないだろアホ
- 255 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:34 ID:nBF43Q8q
- >なのになぜか一般自動車じゃだめ
ガソリン車は、ガソリン用に専用設計しているから
税金を考慮しなければ、アルコールの価格なんて、
単純炭化水素に太刀打ちできない
- 256 :一般人:02/10/04 02:34 ID:0B3tw4Cm
- たぶん他の香具師の特技自慢でガイシュツだろうけど。
漏れはアルコール度数97%のウォッカ、スピリタスで
火が吹けます。ちなみに最高射程距離、10m。
けど、良い子はマネしちゃダメよ。失敗したら気管熱傷で
苦しみながら「あぼーん」しちゃうから♪
- 257 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:38 ID:SneALqZG
- >>251
南沙諸島の海底油田の埋蔵量は中東の全石油埋蔵量に匹敵するそうでつ。
- 258 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:38 ID:gSg/mEXV
- >>252
添加剤は無しだったと思う。
メタノールは太陽光下では炎が見え辛いので、
対策で何か添加するって話があったけど、
結局、混ぜない事で落ちついたようだ。
ドラッグレースのニトロ燃料のベースはメタノールだな
- 259 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:39 ID:SneALqZG
- >>256
10m!武器だな。
- 260 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:44 ID:Gz99olQH
- 石油は常に生成されててほぼ無尽蔵にあるということが解明されてきてるらしいね。
- 261 :一般人:02/10/04 02:44 ID:0B3tw4Cm
- >>259
あまりのアルコール度数の高さに、使用後は口内が
焼けるように痛くて5分は戦闘不能に陥る罠。
口内のウォッカを小さく連射するなら、せいぜい
5m×3回程度。で、失敗したら「あぼーん」。
武器というにはあまりにも諸刃の剣。
- 262 :名無しさん@3周年:02/10/04 02:59 ID:v2huWSvn
- 石油依存で思い出したが、昔20数年前「小学○年生」って雑誌に
日の目を見なかった偉人達の読みきり漫画が掲載されていた(今でいうプロジェクトX)
その中で、水にある物質を混ぜるだけで水がガソリン代わりになる発明をした人が
紹介されていた。
実際に発明者は車のガソリンを抜いて実演したが、ペテン師呼ばわりされ、
牢獄に入れられ結局その発明は日の目を見ることなかったそうな。
今となっては、ペテン師説が有力だと思うが、消防の漏れにとってすごく感動した
憶えがあるなぁ。実際発明されてたら環境問題なんか議論になってなかったろうな。
ちょっと懐かしくなってこの漫画を思い出した。
- 263 :名無しさん@3周年:02/10/04 03:00 ID:ETyULD2S
- http://cgi.tripod.co.jp/hana66/cgi-bin/fvote.cgi
・激烈度調査 帰ってきたキッツイ子特集!
一番きつい子アンケートです。
人気の子は特集組みます。
どうか投票お願いします。
- 264 :名無しさん@3周年:02/10/04 03:01 ID:DkDAh2cb
- >>261
ヨガフレイム(・∀・)イイ!
>>249
勉強になりまつ。
腐食性が強いんですかー…。
その割には南米で普及してる気がするけど、CARTみたいな極限で使う
ヤツとは構造が違うのかも?
いずれにしろ、メタノール用として設計すれば作ることはできそうですね。
しかし、揮発油税等の税を除いた原価は、メタノールは高すぎる。石油には
勝てない。
利点を挙げると、植物から合成できるので国内自給でき、他国に振り回されない
(ブラジルでメタノール使ってるのはコレが主要因だったと思う)、炭素量が
少ないのでCO2排出量がガソリンより少ない、水かけるだけですぐ消える、
…これぐらい?
欠点は、ガソリンより原価がかなり高い、エネルギー密度が低いのでパワーが
無い、腐食性が強いのでガソリン車にそのまま入れると壊れる、同様に
コンピューターなどのタイミング調整などもしないといけないから結局
新型の対応車の開発が必要、排ガスの触媒がガソリン用だと効かない、
あと何かあるかな? あ、今の法律だと脱税モドキになるってのがあるな。
結局、原価が高いから普及しないんだろう…。
- 265 :名無しさん@10周年:02/10/04 03:03 ID:Uz+lqzbz
- >255
うん。ガソリン車はガソリン用なんすが、
IRLのマシンのエンジンってガソリン用を改造した物なんだってさ。
だから一般の車もちょっと設計とか変えたら使えないもんかなぁ、って。
どうでしょう。
- 266 :名無しさん@3周年:02/10/04 03:05 ID:oNENLZIF
- >>260
メンデレーエフ学説ですな。
原子力エンジン車とかはできないのか。
一回購入したら燃料補給不要。
しかし一度事故ったら周辺あぼーんの罠。
素人にはおすすめできない。
- 267 :名無しさん@3周年:02/10/04 03:16 ID:R88LdjVm
- >>254
関係無いと思うとはな。
エネルギー源を分散して石油の消費を抑える事を考えんのか?
現にブラジルはアルコール燃料を導入している。石油を産出するのにだ。
日本は石油を輸入に頼っているのだから、何かしら代替燃料の方途を模索しても不思議
はないはずだ。
>>262
それ、先日詐欺のネタになって、大勢ひっかかってたぞ。
- 268 :名無しさん@3周年:02/10/04 03:16 ID:XieQX8kq
- >>96
いいの いいの
- 269 :名無しさん@3周年:02/10/04 03:17 ID:DkDAh2cb
- >>266
実際、地質学的に石油が無尽蔵にあるっていう学説はかなりウソっぽいと思うけど、
石油探査技術や採鉱技術がどんどん発展しているため、埋蔵量は増え続けている罠。
まぁ、いずれ枯渇するとは思うけど、当分持ちそうなので、のんびりと
核融合でも研究しとけばいいんじゃないかなぁとか…。
天然の核融合炉=太陽を使った方がいいような気もするが。
- 270 :名無しさん@3周年:02/10/04 03:18 ID:qZ7apETD
- ブラジルはさとうきび→エタノールという国策でないの?
- 271 :名無しさん@3周年:02/10/04 03:19 ID:w1DYzlPp
- >>266
原子力電池を積もうと思えば積めるのでは
でもプルトニウム燃料だからね
玄人にもおすすめできない
- 272 :名無しさん@3周年:02/10/04 03:24 ID:SneALqZG
- プルトニウム電池積んだ車やバイクで珍走・・・
((((;゚д゚)))) ガクガクブルブル
- 273 :、:02/10/04 03:26 ID:3YjzPnp4
- >>262
それ、戦前からある鷺。
- 274 :名無しさん@3周年:02/10/04 03:27 ID:qVOcacbV
- >>38
遅レスだが貴様みたいな恥知らずの根無し草が一番卑しい。
親韓であるかそうでないかにかかわらずな。
- 275 :名無しさん@3周年:02/10/04 03:29 ID:sCL+DpJu
- >>264
まあレーシングエンジンは、1レースで使用済みー>メンテだからね。
チタンなどの軽金属の使用に制限があり、最もメタノールにやられ易い
アルミが素材のメインになっている、という事情もある。
エンジンラジコンを触ってる人なら、なんとなくわかる話かも
- 276 :名無しさん@3周年:02/10/04 05:23 ID:ZEiVm+kx
- ガイナックス叩くのもいいかげんにしてくれよ
http://www.gainax.co.jp/anime/mahoro/index.html
- 277 :名無しさん@3周年:02/10/04 05:31 ID:XieQX8kq
- ガイアックスは、ガイアックス専用車を開発・製造・販売しる!
- 278 :名無しさん@3周年:02/10/04 05:52 ID:ga8buKpP
- メタノール噴射装置の付いたガソリンエンジンなんかは
第二次大戦中に実用化されてたね。
エンジン自体に使うのは難しいこともないんでしょ。
現時点でガソリン車に使うのは危なっかしい(建前)&
税金とる体制ができてない(本音)からストップかかったって所かな?
環境にやさしい云々は捏造(ていぞう?)ってことでいいんでしょう。
- 279 :名無しさん@3周年:02/10/04 06:28 ID:Nu+Ix0vi
- ていぞうキタ(゚∀゚)!!!!
- 280 :名無しさん@3周年:02/10/04 09:12 ID:XThPNxAZ
-
- 281 :名無しさん@3周年:02/10/04 09:13 ID:/KscfoBt
- ガソリン価格の大半が税金という現状を改善すりゃあ誰もアルコール燃料なんか使わんよ。
ところで嫌韓厨は日本企業が作ったアルコール燃料なら喜んで入れるのかね?
- 282 :名無しさん@3周年:02/10/04 09:29 ID:1hEzWhYF
- テンプラ油から造るe−Oilを量産したほうがいいと思われ。
(京都市で使ってるようだが)
- 283 :@@:02/10/04 09:30 ID:h3Auf9OK
-
やっぱ、チョンが主催の「害悪っす」
ガソリンまで捏造で日本の車をぶっ壊すか〜
漏れの車はやたらと白煙が舞い上がった
ガソリンに変えたら全くでなくなた〜ヨ
燃費もじぇんじぇん良くネ〜ジャンか〜!!!
ウソ吐き、害アックス
家のそばの害アックス、潰れたみたいだよ、
改装って書いてあるのに、もう1年近く開店しない(藁
姦酷とつながるとやはり、あの法則が発動か??…今回も(藁
- 284 :名無しさん@3周年:02/10/04 09:31 ID:mkSUEUWq
- テレビも新聞も「高濃度アルコール含有燃料」とかいう表現なのだが、
ガイアの名前は出してはいけないのかな?
- 285 :βακα..._〆(゚▽゚*):02/10/04 09:31 ID:fyrZwARF
-
飲んだら乗るなってことでつね
- 286 :名無しさん@3周年:02/10/04 09:34 ID:GbSr3vkr
- サンデープロジェクトがこれでもかってぐらい押してたな。w
さすがテレ朝。
- 287 :名無しさん@3周年:02/10/04 10:00 ID:B/DQ6KTW
- >>281
んなわけねーだろ、ばーか!(嫌韓厨でなく、当方タダの環境ヲタ)
>>284
やたら該当する数(種類)が多いからね。一社でも成分が安定しないのに、それが
複数社あるから、対応車を作ればいいなんて口先だけなのが明らか。100くらい
前参照。
- 288 :名無しさん@3周年:02/10/04 10:16 ID:8FwvXx6A
- 燃料パイプにはジュミラルリンとかを使ったらどうだろう。
- 289 :名無しさん@3周年:02/10/04 10:20 ID:bOK3/86a
- ガイアックスって正直どうなの?
- 290 :名無しさん@3周年:02/10/04 10:31 ID:mkSUEUWq
- ↑ 無限ループは止めてけれ
- 291 : ◆6465537JPY :02/10/04 10:31 ID:bxcq9b4L
- >>289
自分でいいと思ったら「自己責任」で入れればいいんじゃない?
っつうか2chで「いいよ」って言われたから入れるってのも、かなり冒険のような気がしない?
- 292 :名無しさん@3周年:02/10/04 10:33 ID:8cKWFuuA
- >>266
ロシアで衛星用に作ってた核燃料電池を使って、
電器自動車に使えば可能じゃない。
どのくらい持つかは知らんが。
- 293 :289:02/10/04 10:34 ID:bOK3/86a
- ああそうだよな。もし給油して車壊れたらめちゃくちゃショックだよな
自分の責任だから。
ってか明日会うハズのメル友がデブだったって事を今知ったことの
事実のほうが ある意味車壊れるよりショック(涙)
- 294 :名無しさん@3周年:02/10/04 10:35 ID:ezY1y5q+
- >>289
実際、燃費は良くないよ、
係員が古い車だとゴムパッキンガ溶ける事があるので気ヲつけてくださいと
セールストークの中で言っていたよ
確かに漏れの車、旧かったので調子が悪くなりやめますタ
排気ガスが酷くてどこが環境にイイの???
ッつ〜感じでしたよ。
家の近くのガイあっクススタンドも廃業してしまった
- 295 :名無しさん@3周年:02/10/04 10:35 ID:mkSUEUWq
- 自己責任とやらで入れるのは勝手だが、中途半端な状態で中古車市場へ
流さないでくれよ。
ロシアへ輸出するならいいけど。
- 296 :名無しさん@3周年:02/10/04 10:36 ID:86U+iz+1
- >>293
それさぁ、滅茶苦茶共感できるよ。
頭の中にはもう、相手のイメージが完成されてるからね。
「オレは今までてめえの機嫌伺ってたのかよ!」
と、ワールドカップで嫌韓になった人のような、そんな気持ち。
- 297 :名無しさん@3周年:02/10/04 10:40 ID:4By9r9Jn
- >>289
ガイアックスはどうか知らないけど一般論で言うと、最近の車のエンジンは殆どすべてECU
と呼ばれるコンピュータ制御になっているのね。
(http://www.tomei-p.co.jp/rey/seigyo/seigyo.html)
問題はこのECUが高濃度アルコール燃料の様な特性を持つ燃料に対応出来ているか否かの問題に
なるのです。
競技用等の車なら当然ながらその様な燃料にも自前で対応させられるのですが、市販車の場合は
メーカーもあまりその手の情報は出さないし、ユーザーの報告にもメーカー・車種で大きなバラツキ
があるのが現状のようですね。
ヒマなら燃調コントローラを買って遊んでみますか?面白いですよ。
- 298 :289:02/10/04 10:40 ID:bOK3/86a
- >>296
問題のある燃料って給油するまで 良し悪しが分からないのと
同時に
メル友も相手を見るまで分からないという事実の面では似てるね
- 299 :名無しさん@3周年:02/10/04 10:40 ID:Zh10WPQw
- >>276
禿同
- 300 :名無しさん@3周年:02/10/04 10:47 ID:QQ5xNpIq
- 結論としては、ガイアックスを入れたきゃ
高濃度アルコール含有燃料対応自動車を買えということですか?
- 301 :名無しさん@3周年:02/10/04 10:55 ID:8FwvXx6A
- (・∀・)チョソチョソチョソ♪ ( ゚д゚)ハァ?
- 302 :名無しさん@3周年:02/10/04 11:07 ID:8FwvXx6A
- >>266
よくSFなんかで核電池とかほざいてるが、結局湯を沸かしてタービンを回す→発電だろう。
そりゃ電気自動車だ。
- 303 :名無しさん@3周年:02/10/04 11:09 ID:8FwvXx6A
- >>293
バックれろ!
悪いことはイワソ。
「あのメールは漏れじゃない、ていぞうだ!」で逃げろ。
- 304 :名無しさん@3周年:02/10/04 11:12 ID:jqBW1TwJ
- チョンダイがアルコール対応自動車を出せば良いんだよ。
誰が買うかは知らないが。
- 305 :289:02/10/04 11:26 ID:bOK3/86a
- >>303
ブスとデブは食えないからなあ。わかった大吉行く予定だったけど
バックれる。万が一酔った勢いで過ちを犯したら 周りに一生言われそうだ
- 306 :名無しさん@3周年:02/10/04 11:34 ID:1SQhkCfc
- >>264
ダルシムまんせー
- 307 :名無しさん@3周年:02/10/04 11:35 ID:0Cdiit2Q
- --------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・電話番号調査・戸籍調査・等など★
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/i ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/ ★何でも気軽に相談OK!
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
----------------------
- 308 :名無しさん@3周年:02/10/04 11:37 ID:mkSUEUWq
- 近くの国道沿いにガイアあったな。どうなるか見ててやろう。
- 309 :名無しさん@3周年:02/10/04 11:39 ID:xzLSWYuo
- ガイアックス、消費税以外の税金かかってないのに高いやん。
- 310 :名無しさん@3周年:02/10/04 11:43 ID:AXfF5Mdm
- 経済産業省と国土交通省の腐れ役人共は、
どこの石油資本から賄賂を貰ってますか?
- 311 : :02/10/04 11:54 ID:uHmjGsXY
- 素直に燃料電池が実用化されるまで待つのが賢そうだな
- 312 :名無しさん@3周年:02/10/04 11:58 ID:OAnL7SjM
- ホンダは裁判好きだな。
裁判の結果こそすべて正義の糞会社だ。
N360事件も裁判で買ったのだから、何も問題はない、と
居直るわ、今度はベンチャー潰しか。
大きい会社になりましたねぇ
- 313 :名無しさん@3周年:02/10/04 12:03 ID:H8OeVFc6
- ええと朝鮮人きたー
- 314 : :02/10/04 12:03 ID:Bc9hkkxO
- 漏れもガイアックス入れたかったけど、ホンダ車なので入れられなかったよ〜
- 315 :@:02/10/04 12:05 ID:31MLhEQa
- ■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■
儲かる出会い系ビジネス
月収100万円オーバー!!
HP作成できない初心者でも安心して運営
出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします
運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします
http://210.172.232.23/open/104.html
@
- 316 :名無しさん@3周年:02/10/04 12:28 ID:B/DQ6KTW
- 昨日の23時頃とかより、議論のレベルが落ちてるね。
車板にスレ勃っても無限ループだったから仕方ないけど。とにかく肯定派は、
次々明らかになる試験情報、ヒアリングで繰り返される自爆(言い逃れで墓
穴掘ったり)などなどの情報を自ら得ようとはせず、あるいはツっこまれて
も無視し、壊れたテープレコーダーのように「業界の圧力、陰謀、癒着」
「折れはx万km使ってるけど平気だよ」(←信憑性以前に情報として無意
味)「環境に優しい」(←悪化要素を書いてない宣伝を鵜呑み、または無視、
バイオ系燃料と好意方向に勝手に、あるいは確信犯で勘違い)などを繰り返
すんで、ループを招くわけですね。
ある人種の特徴なんでしょうか?
自分は環境と性能低下と車両側の対応なんか容易でないとこしかツっこむ気
せんけど。
- 317 :名無しさん@3周年:02/10/04 13:02 ID:5Tzt6QX9
- >>31以降を参照してみれ
ガイアエナジーは、組織的に妙な気配がぷんぷんする。
韓国のLG化学や北朝鮮との関わりは注目に値する。
関連団体のリンクを辿ってみ?ループどころか、臭い物がいっぱい出てくるぞ・・・・・
- 318 :名無しさん@3周年:02/10/04 13:24 ID:ezY1y5q+
-
だからさ〜、ガイアクス、チョン発の会社だから
捏造燃料なんだよ
日本の車はあぼ〜〜んになってしまうよ
でもそのうちガイアクスに謝罪と反省汁!!と言われる罠
- 319 :名無しさん@3周年:02/10/04 13:33 ID:SlF/dyxv
- 同様のビジネスモデルは多いはずだが、なぜ、北朝鮮と関係のあるガイアックスだけが、営業を続けれたのか?
やはり、北がらみは官憲の追及を眩ます、一種の免罪符だったんだろう。
時代は変わった。北朝鮮の名前が出ることは、警察に監視される事を意味する。
- 320 :名無しさん@3周年:02/10/04 13:39 ID:DkDAh2cb
- >>288
ジュラルミンだろ?
ジュラルミンはアルミ合金だから腐食するんじゃないのかな。
まぁ、石油が無くなったら代替燃料としてのメタノールもあり得る
けど、今の石油価格だと意味無いよねー。
税金が大量にかかってるのもちゃんと意味があるのだから、自動車
燃料にするならアルコール燃料にも相応の税金をかけなきゃ不公平。
- 321 :名無しさん@3周年:02/10/04 14:35 ID:oy+DQ2EA
- この手の代替燃料専用車を作ればいいんじゃないのかな?
- 322 :ちゅう:02/10/04 15:05 ID:XLknPKEK
- 燃料電池実用までアルコール燃料はお預けですか・・・・
実像かされても石油族が文句たれそうだが。
- 323 :名無しさん@3周年:02/10/04 15:12 ID:pM6kP3Fb
- ってか、あの国が絡むと
なんでいつも問題になるんだ?
- 324 :名無しさん@3周年:02/10/04 15:51 ID:b4WwKpt6
- >>323
そりゃ「あの国」「かの国」と呼ばれるくらいですから。
しかし、かの三菱は、車・戦闘機・客船・電気製品と
破滅の道を進んでますなぁ(w
- 325 :名無しさん@3周年:02/10/04 15:57 ID:R88LdjVm
- こっではガイアはリッター75円とかだが、どこでもこんなもんなのか?
- 326 :名無しさん@3周年:02/10/04 16:02 ID:14z+HraG
- >>323
今までは南北朝鮮がらみとなれば関係官庁の腰が引けてたのさ。
違法な商売でも、有利に取り計らえた。
ところが、竹島と拉致で風向きが変わった。
だから、今のタイミングで追い詰められている。
- 327 :名無しさん@3周年:02/10/04 16:22 ID:ED7YMitF
- エネルギー資源を原油に頼るのを止めて、
メタノールに徐々に移行すべきである。
ガソリンエンジンにメタノールを入れるのがそもそもまちがい。
- 328 :名無しさん@3周年:02/10/04 16:27 ID:qMkTKcCD
- ガイアックスってアルミを溶かすんですねぇ…。
- 329 :名無しさん@3周年:02/10/04 16:28 ID:3TimBAg6
- 加担したマスコミにも責任とらせましょう
詐欺罪に問えるかも
- 330 :名無しさん@3周年:02/10/04 17:13 ID:u/04yiX0
- だいたい軽油課税化という変なことになったのだって
課税額もさることながら、軽油ならば小売り段階での
課税だからじゃないんかい。
( ガソリンならば、元売り段階での課税 )
彼の国の抗議がそんなに恐いのかい > 小役人
- 331 :名無しさん@3周年:02/10/04 18:14 ID:vDR/Z7Vx
- 北との関係を示すソースをキボンヌ!
それからテスト結果のアルミ素材なんだけど
すべて純アルミなんだね・・・。
自動車部品のアルミ合金テストは一度もなし?
壺は焼く前の粘土状態で水を入れるといずれ溶けて漏れるが、
一度焼きを入れると壺自体が割れない限り水は漏れない。
解るかなぁ〜解んねぇ〜だろうなぁ〜♪
- 332 :名無しさん@3周年:02/10/04 18:16 ID:ag4g6Q91
- テロ朝のサンデープロジェクトで、新時代の環境燃料(韓国製)といってマンセーしてたヤシは、
責任とれ!
- 333 :名無しさん@3周年:02/10/04 18:16 ID:V+eTi1j/
- >>331
>北との関係を示すソースをキボンヌ!
>>31にソースはあがってる。
- 334 :@@:02/10/04 18:30 ID:1hKuT5Bp
- >>331
沸かんね〜よ、在日君
もう終わったんだよ、はよ国へ帰れ
- 335 :名無しさん@3周年:02/10/04 18:32 ID:/3XwL99H
- >>331
自動車部品でもテストしてます
終了〜
- 336 :名無しさん@3周年:02/10/04 18:37 ID:itlCuEEf
- アルミ合金がとけちゃった コワーイ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/06/shiryou4.pdf
高濃度アルコール含有燃料に関する安全性等調査
http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/alcohl.html
- 337 :名無しさん@3周年:02/10/04 18:41 ID:N70q5HTV
- 酔っ払い運転ならぬ、酔っぱらっている自動車が走る。
- 338 :名無しさん@3周年:02/10/04 18:51 ID:B/DQ6KTW
- 読み直してみると変な文章だが、自分のレスをコピペ
>>316
昨日の23時頃とかより、議論のレベルが落ちてるね。
車板にスレ勃っても無限ループだったから仕方ないけど。とにかく肯定派は、
次々明らかになる試験情報、ヒアリングで繰り返される自爆(言い逃れで墓
穴掘ったり)などなどの情報を自ら得ようとはせず、あるいはツっこまれて
も無視し、壊れたテープレコーダーのように「業界の圧力、陰謀、癒着」
「折れはx万km使ってるけど平気だよ」(←信憑性以前に情報として無意
味)「環境に優しい」(←悪化要素を書いてない宣伝を鵜呑み、または無視、
バイオ系燃料と好意方向に勝手に、あるいは確信犯で勘違い)などを繰り返
すんで、ループを招くわけですね。
以下略
- 339 :名無しさん@3周年:02/10/04 18:56 ID:CDJZNhcO
- 害悪巣?
- 340 :名無しさん@3周年:02/10/04 19:07 ID:xzLSWYuo
- 現行の車はアルコール燃料を使うことを想定してないから燃料配管の金属や
ゴムに悪影響があるだろうし、石油からつくった燃料だからCO2削減には役に
たたないだろうし、おまけにホルムアルデヒドを放出するし、
最後に公道を走る車の燃料なら払う税金払ってない脱税燃料だし。
い い こ と 全 然 無 い じ ゃ ん
- 341 :名無しさん@3周年:02/10/04 19:10 ID:zAgURG9G
-
そのからくりは、ワイロでぐるぐる=ケーブルTV業界
ケーブル業界裏金ばらまきまくって天下!天下!
放送業界に根回しまくって天下!天下!
報道規制しまくって天下!天下!
ワイロで無法
個人イジメの無法放送
おにぎりみたいに食われてる
それ内緒!!
自民小泉派・公明創価
- 342 :名無しさん@3周年:02/10/04 19:21 ID:oNENLZIF
- メタンハイドレートをぶちこめば走る車を作るれ。
つうか税金が高すぎるからニッチ業者がはびこってるだけの話だろ?これ。
燃料にかかる税金を思いっきり下げれば、道路族もみんな
あぼーんでニッチ業者もどこかに消えて、万万歳だと思うが。
- 343 :名無しさん@3周年:02/10/04 19:23 ID:fNE+VWBQ
- >342
それだ!
- 344 :名無しさん@3周年:02/10/04 19:24 ID:AW3JUoze
- >>342
天然ガス車乗れ
- 345 :名無しさん@3周年:02/10/04 19:30 ID:LEnW5PwA
- >>342
> つうか税金が高すぎるからニッチ業者がはびこってるだけの話だろ?これ。
そう、税金を差っ引いたらガソリンのほうが安いし、エネルギーコストも低い。これって日本でしか通用しないんじゃないの?
- 346 :名無しさん@3周年:02/10/04 19:31 ID:LEnW5PwA
- >>345
×エネルギーコストも低い。
○エネルギーコストも高い。
だ。スマソ。
- 347 :名無しさん@3周年:02/10/04 19:33 ID:R88LdjVm
- >>338
何だか知らんが、安ければいい、とそういう事
- 348 :名無しさん@3周年:02/10/04 22:17 ID:Brl5vQ0U
- 別にこれはアルコールをガソリン車に使うから問題なのであって
チョソとはあまり関係のない結論だと思うが…
>>345
海外への売り込みもやってるらしいよ
個人的に使ってみたことがあるので結論言うと
まぁ応急処置的な燃料としては使えると思う
これが原因のトラブルというのは自分ではなかったので使えないとも断言できぬ
今は1ヶ月に一度だけたまーに少し入れる。燃える水抜き剤代わり
- 349 :名無しさん@3周年:02/10/04 23:00 ID:B/DQ6KTW
- >別にこれはアルコールをガソリン車に使うから問題なのであって
>チョソとはあまり関係のない結論だと思うが…
そうですし、その事さっ引いても使う気さらさら起きませんけど、発火問題以後の
委員会の調査過程でのヒアリングでの応答とか、節々で報道されたり、公表された
それを見聞してると、やっぱこういうのは「性格」かなーと思える部分がありまし
たよ。
総合的に見て環境に優しいという主張は疑問という結論が出たあとも、ある成分
だけ下がるというのを根拠に「いい」と言い切ってしまう宣伝をHPから下ろさ
なかったり。
しかもNOXが増えた初期の検査結果公表時に「車の触媒がガソリン向けなんで
比較が公平ではない」(公平な触媒ってどんなだよ?)+「触媒抜いたらこっち
の方がいいはず」(DQN用か?)なコメントで大反論してたんですけど。
結果解析されたら、燃焼温度の違いでNOXとCO・HCがトレードオフになっ
てたことが分かったり。
強力な清浄効果があるんで、調子崩した場合剥がれたデポジットがどっか引っか
かっていないかチェックしろって逝ってる信者もいましたけど。燃焼速度が遅い
んでデポジット生成自体が多いことが分かっちゃったり、しかも確かに分解効果
は強力なんでエンジンオイルがやばかったり…
なんかこう、一枚一枚「剥がれてく」感じがいかにもソレっぽいよなーという印
象でした。
- 350 :名無しさん@3周年:02/10/04 23:00 ID:yuZWtmNb
- 「文法」は「形式的」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
- 351 :名無しさん@3周年:02/10/04 23:10 ID:Wyo5TUln
- 大谷昭宏 ガイアックス
で検索汁!
ちなみにオータニはキテイサヨのチョン。
サンプロに持ち込んだのはこいつ。
- 352 :名無しさん@3周年:02/10/05 01:14 ID:b0eJHbiL
- 「新燃料で環境にイイ!」とか「環境燃料!」とかいって
宣伝していたマスコミ各社はいち早く訂正記事をだしましょう。
またマスコミが信用できない
っていう証拠が増えちゃったね♪
- 353 :名無しさん@3周年:02/10/05 10:59 ID:om1Nf33x
- ガイアックスに向く車種なのか向かない車種なのかを表示すれば
それでこの問題は解決するんじゃないの?
- 354 :名無しさん@3周年:02/10/05 11:05 ID:Sj+nm5sK
- 性能云々の議論以前に、「チョン」が関与してる時点で、疑ってかかるべき。
それがわからんのか。
- 355 :名無しさん@3周年:02/10/05 11:41 ID:DgGVXfRw
- ガイアックスでもガソリンでも、同じ道路を走るのだから
ガソリン税と同額の税金をかけるのが当然。
ディーゼル車を灯油やA重油で走らせたら違法でしょ?
何でガソリン車をガイアックスで走らせるのはいいの?
- 356 :名無しさん@3周年:02/10/05 13:47 ID:XhWiEoAt
- >>265
マツダのロードスターを改造した話は聞いたことがあるな、どこかで。
うろ覚えだけど。
エタノールやメタノールの理論空燃比が6.5とか8.5なんていうレベルなので、
エンジンに燃料を送り込むポンプとインジェクタをおそろしく大容量のものに
交換。ガソリンの倍くらいの量を噴射しないといけないから。
そしてコンピュータ制御もモーテック使ってオリジナルを起こしたらしい。
そこまですると笑っちゃうくらいパワーは出るみたい。400馬力だったかな。
- 357 :名無しさん@3周年:02/10/05 17:00 ID:09f1aa6A
-
- 358 :名無しさん@3周年:02/10/05 20:44 ID:3FOtrAA+
- >>355
>ディーゼル車を灯油やA重油で走らせたら違法でしょ?
>何でガソリン車をガイアックスで走らせるのはいいの?
そう、これが一番の問題
軽油取引税課税という、玉虫色の対策をとっちゃったから
話しがこじれたわけ
マスコミが「新燃料」「環境に優しい」って異様に持ち上げてたから
すぐに規制強化できなかったのかもしれない
- 359 :名無しさん@3周年:02/10/05 22:14 ID:bNepSHyr
- ところで「嫌韓厨」という言葉を使う香具師は、半島人ということでよろしいか?
- 360 :名無しさん@3周年:02/10/05 22:15 ID:bNepSHyr
- この言葉を使う香具師ってW杯の頃から不自然に増えたよな。
- 361 :名無しさん@3周年:02/10/05 23:41 ID:F9yCAfzg
- スレの半分は>>355に収束しそうですな。
あとは「課税下でガイアックス系燃料の存在を認めるか、あるいは環境への影響を理由に使用を制限するか」
という点か。
- 362 :名無しさん@3周年:02/10/05 23:59 ID:nSlG/TJd
- >>355
>同じ道路を走るのだから
それは重量税で、ちゃんと課税されてるよ。
- 363 :名無しさん@3周年:02/10/06 00:09 ID:Ke/bgPJm
- >>359-360
親韓厨の方が恐くないか?
- 364 :名無しさん@3周年:02/10/06 00:27 ID:vjCwGTQZ
- 在日って居るんだなぁ……。
こんなところでカキコしたって馬鹿にされるだけだと何故分からんのだろう。
韓国ヤフーとかで語っていればいいのに。
- 365 :名無しさん@3周年:02/10/06 00:28 ID:s5B91CB0
- 「文法」は「形式的」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
- 366 :名無しさん@3周年:02/10/06 00:31 ID:Rqa4v71+
- >>362
揮発油税も特定財源ですが何か?
- 367 :さいたま ◆g/ZMVdytmo :02/10/06 00:32 ID:CF7Hm7Q2
- >>363
馬鹿じゃないの。
嫌われる要素があるから、半島人は嫌われるんだろ?
半島人が、ナイフを日本人に突きつけても問題ない!みたいな
教育をしてるからだろ?
ぶっちゃけ、Wカップ以降、60近い母も、「韓国は嫌いだわ」と言ってるよ。
といってるけど? 君の母国は反日教育してるのに、嫌われるは嫌なの?(氏ね)
- 368 :名無しさん@3周年:02/10/06 00:36 ID:G47PiqA0
- 俺は新車からこの2年間ずっとガイアックスだ。
今後問題なかったら抗議してやる!!
- 369 :名無しさん@3周年:02/10/06 01:04 ID:LNEjHNO3
- >>362
「同じ道路を走るのだから」って言い方はおかしいよ。
- 370 :名無しさん@3周年:02/10/06 01:08 ID:LNEjHNO3
- ↑ >>366の誤り
- 371 :名無しさん@3周年:02/10/06 01:11 ID:3vpcKqtg
- >>367
頭悪いの丸見えだから早く寝ろ。
- 372 :名無しさん@3周年:02/10/06 01:16 ID:rmQAQihq
- 大谷はキティサヨのチョンだったですか。
関西ローカルではよく見るけど。
- 373 :名無しさん@3周年:02/10/06 01:33 ID:wNHJ0XAl
- 技術的問題点
・非対応のガソリンエンジンにそのまま突っ込むと、エンジン等が壊れる
・ガソリンエンジン用に作られた排ガス触媒が動作しない
・触媒を抜きにした場合でも、特に汚染物質が少ないということはない
・エネルギー密度が低いため、パワーが無い、燃費が悪い
経済的問題点
・石油と原価を比べるとかなり高価
・自動車燃料としての正当な税金を納めていない
・石油と同等の課税をした場合、競争力が全くない
余録
・あの国が関係してるラスイ…。
技術的問題点は、エンジン等の材質変更や、コンピュータ制御の調整などで
対応可能なものと、燃費の問題や汚染物質などの本質的にどうしようもない
物がある。しかし、解決できない類の物ではない。
しかし、経済的問題点は、致命的と言える。
特に石油との競争力を見た場合、公平な税制の下では勝ち目がない。
アルコール系燃料の利点としては、国内生産可能である点。安全保障として、
エネルギーソースを複数持つことは有益である。
それ以外に、特にメリットは無さそうである。あの国のことは、とりあえず無視。
- 374 :名無しさん@3周年:02/10/06 01:33 ID:tMW1uN6V
- メールくれ
- 375 : :02/10/06 01:51 ID:PUN5/hKL
- >>364 韓国語が理解できないのかも(w
- 376 :名無しさん@3周年:02/10/06 02:38 ID:41zXrid4
- まぁ「みなし揮発油」の定義が
「揮発油にアルコール、ケトン等炭化水素以外の物を混和して製造された
揮発油以外の物のうち、例えば、自動車の内燃機関の燃料のように、
その含有される炭化水素が使用目的上の基礎的な成分をなすもの」
の限定がついてるからなぁ
基礎的ってのは50%以上ということ。
ということになると、ガイアックスは揮発油の定義からは外れるので
それがかけられないのは法律からいっても当然だと思われ
で、何で揮発油税に類する法律をまっさきに適用できなかったのかだけど
つまりは今は免税の天然ガスとか電気自動車とかの「メーカー製エコ自動車」も
なし崩し的に何らかの法律で課税しなければならなくなってしまうのを恐れたの
ではとふと思ってみたりする
- 377 :名無しさん@3周年:02/10/06 04:23 ID:zoyNOykC
- といっても49.9%がガソリンそのもの(炭化水素ケミカルとしてごまかしてるが)の
燃料を使ってるから、石油業界の陰謀ニダとか言って都合悪い意見を封殺しようと
するのはほとんど意味がない。MTBEもガソリンじゃないといって使いまくって馬力を
上げてたが、環境には非常に良くないので規制されてる物質なんだが。
- 378 :名無しさん@3周年:02/10/06 04:32 ID:swKno82N
- >アルコール系燃料の利点としては、国内生産可能である点
ガソリンに近づける為に、メタノールやエタノールなどの
バイオマス化が可能な成分じゃないよ
- 379 :名無しさん@3周年:02/10/06 04:44 ID:kJq0J3FX
- もう内燃機関使用禁止
- 380 :名無しさん@3周年:02/10/06 04:56 ID:PnbKQVhH
- >379
それだ!
- 381 :名無しさん@3周年:02/10/06 17:09 ID:idYXMvps
- 外燃機関か
- 382 :酔仙乞食:02/10/06 17:21 ID:4Mp3NC7S
- アルコール飲めば飲むほど千鳥足。
そうか、自動車も人も「高濃度アルコール」は逝ってよし。
自動車は、エンジンを酸化。
人間殿は、カンゾウを酸化。
そういうことなんだね。
理解できました。
テッ祖よ。
- 383 :AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/06 17:27 ID:Bw9A7OCJ
- >>22
ええ、激高いです。
普通のOリングが¥10だとしたらシリコンのは¥50とかになります。
4種とかのヤツね。
- 384 :名無しさん@3周年:02/10/06 17:30 ID:8SFoKcVX
- >>356
それはNoxじゃないか?
- 385 :名無しさん@3周年:02/10/06 17:33 ID:fgdfki5B
- 今のガソリン税が
無駄な道路馬鹿梨作っていると言うことの方が
問題のような気がするが
だったら、既得権である
ガソリン税自体の見直しを考えた方がよろしいだろう。
そういう意味では、
アルコール燃料はすばらしい発明だと思う
- 386 :名無しさん@3周年:02/10/06 17:36 ID:96UnYkxg
- ガンヘッド思い出したYO!
- 387 :名無しさん@3周年:02/10/06 17:37 ID:Onc29wMY
- 自動車をアルコール燃料に対応させる必要がある。
燃料を石油だけに頼らないという意味は大きい。
- 388 :名無しさん@3周年:02/10/06 17:39 ID:lO4sI2et
- >>385
ガソリン税は高すぎるとは思うが、税金を払わなくて良い自動車燃料があって良い事にはならないだろ。
こういった燃料が、ガソリン税の税率を見直すきっかけとなるなら歓迎したいが。
- 389 :名無しさん@3周年:02/10/06 17:43 ID:lYx0dHJQ
- >>65
何も知らない厨房だな。道路法と鉄道法ぐらい勉強しろよ。あと、都市計画法モナー。
あと、道路特定財源は他にも一般財源や他の特定財源で充当すべき事業にも使われている。
ぎょーかいでは常識(藁
- 390 :タク上がりクラウン乗り:02/10/06 18:00 ID:lYx0dHJQ
- >>224
自家用に使ってますが何か?
やっぱスタンド少ない(特に高速は全国で一カ所だけ)のと、タクシー向けの
車種(グレード)しかないのがつらいな。
あと、公用車として導入した某役所では運転手から「馬力がない」とブーイングの
嵐でガソリン車に代替えしたそうな。
- 391 :名無しさん@3周年:02/10/06 19:02 ID:OhUgqLD4
- >>376
まむし揮発油に見えてしまった(鬱
- 392 :名無しさん@3周年:02/10/06 19:23 ID:5epmm8PU
- >>389
gyo-kai人キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!
- 393 :名無しさん@3周年:02/10/06 23:37 ID:qDk4hMGL
- W124に入れています(半年ぐらい前から)
加速の感じとかガソリンと変わらなかったです
燃費も変化無かったな
原付にも入れたかったのだけどバイクには使えないのだそうです
- 394 :名無しさん@3周年:02/10/06 23:42 ID:+0yEi8i/
- これからは、染谷商店のBDF(バイオディーゼル燃料)の時代です(藁
- 395 :名無しさん@3周年:02/10/06 23:50 ID:NVSG2pR3
- >>381
そ、それはジェットエンジンでつか?
- 396 :名無しさん@3周年:02/10/06 23:51 ID:J0tWZLeW
- 資源が無い日本は、ガイアックスのような別の方向から燃料を確保するべきなのに、
既存石油企業&自動車メーカーなどの圧力で潰されようとしている。
ガイアックスと取引をする企業もまた圧力を受けるため、
日本以外の企業との取引を余儀なくされている。
燃料に含まれるアルコール成分が、燃料パイプなど自動車のアルミニウム部品を腐食させる。
ゴム部品の機能を低下させる可能性があることが確認された。
のなら、そちらを自動車メーカーが改善するべきであり、
政府も石油に代わる燃料を積極的に研究するべきなのに何もしない。
税金を考えるのはそれからでも遅くは無い。
今するべきは、既存石油企業に屈せず、新たなる燃料の研究と実行だよ。
- 397 :名無しさん@3周年:02/10/06 23:52 ID:eXKBt1JK
- 要するに政治的圧力であって、原料そのものが第一の
問題なのではないって事だな、色々話をまとめると。
- 398 :名無しさん@3周年:02/10/06 23:55 ID:a/K8dI82
- 朝鮮人は相変わらず討論が苦手なのでレッテル貼りとコピペ貼りに夢中になるのだけは
よく分かった。
- 399 :名無しさん@3周年:02/10/06 23:57 ID:7t/TmEeI
- つーかさ、みんなが 「ガソリン」 と呼んでる燃料の大半はアルコール。
生ガソリン(純粋なガソリン)を自動車に入れたらノッキングで走らない。
そして、アルコールを混ぜるほどオクタン価は高くなる=ハイオクになる。
高アルコール燃料であるハイオクを、レギュラーより高く売ってるよね?
ハイオク=高アルコール燃料のほうが良い、と自分で言いながら
ライバルのアルコール燃料を叩く・・・政治献金を使って・・・。
これが今のガソリン事情。
矛盾だらけ。
- 400 :名無しさん@3周年:02/10/06 23:59 ID:a/K8dI82
- おつむの程度がよくわかるな(w
- 401 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:01 ID:gdqsKmZ0
- >>375
そ れ だ !!!!!
- 402 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:02 ID:DUXczPon
- >>398
さっそく、よくわかりました。
- 403 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:09 ID:boL/1CZm
- 韓国は嫌いだけど、
代替燃料開発でがんばってるガイアックスを応援したい俺はどうすればいい?
たぶん今、石油会社は必死こいて高濃度アルコール含燃料を開発しているんだろうなあ。
自動車メーカーとの共同開発もあったりして。
そう考えると、ガイアックスは邪魔だな。
- 404 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:10 ID:jXBZ71yL
- >みんなが 「ガソリン」 と呼んでる燃料の大半はアルコール。
>生ガソリン(純粋なガソリン)を自動車に入れたらノッキングで走らない。
>そして、アルコールを混ぜるほどオクタン価は高くなる=ハイオクになる。
何寝言いってんの? 妄想?
- 405 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:12 ID:ziSmLqFL
- ガイアックスもドイツあたりで販売して
ベンツでも対応車作ってもらえるくらい実績積んでから
日本で販売した方がいいな
日本ってヨーロッパの基準に弱いから
- 406 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:12 ID:4oWYW+BP
- CARTはメチルアルコール燃料だよね
- 407 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:15 ID:wZfY94YY
- チョンアックスが地球に優しいとか次世代とか言ってる奴は
ゲジゲジ程度の脳みそしかないアポ
発泡酒をビールより旨いと言い張る奴に似てるな
小学生だと思いたいんだが、これが立派な納税者たる大人なんだから鬱になる
- 408 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:17 ID:NUXkxqWi
- >>404
いや、正しいだろ・・・
- 409 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:25 ID:cpyZCNuw
- 害アックスはくそです。トルクが出ません。
- 410 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:28 ID:0FwewXjb
- >>407
発泡酒とビール・・・
好き好きだろう。んなもん。
もうちょっとまともなたとえはないんかい。
- 411 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:32 ID:wZfY94YY
- >>410
ふむ、ゲジゲジブレインではそう言う結論になるんだよな
発泡酒が何故安いのかは全く頭に無いから
そう言う奴がカソリン向けの触媒を焼き潰して、有害ガスを
撒き散らしながら、後ろのタイアカバーに「KEEP GREEN」
とか書いちゃってるの
悲惨過ぎて泣けてくるね
- 412 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:34 ID:kJ2ErJ0c
- 既にバカは犯罪だからな
- 413 :おとと ◆0nFISHN0ss :02/10/07 00:35 ID:1BMUKt/3
- 害アックスってまだあったのか
エンジン溶けて無くなったと思ってた
- 414 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:37 ID:t1AZ53C6
- >>404
なんか、オクタン価の意味を知らないんじゃない?
- 415 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:38 ID:ziSmLqFL
- >>411
アルコール燃料向けの車ができれば問題なしだよな
半島は別に眼中にないし
- 416 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:39 ID:zh+oaf2S
- >>408
どこが?
主成分は炭化水素に決まってるだろ?
MTBEか? これはエーテルだし、歳大でも7%だろよ
- 417 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:41 ID:R5FP7Cq2
- おまいら石蓮の回し者か?裏で役人買収して黒にしたやり口はDQN以下
- 418 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:43 ID:wZfY94YY
- >>415
うえの何処かに書いてるが、んな事はありえんよ
所詮税金対策のその場しのぎなんだから
メーカーのアルコール燃料対応が終わった頃に
課税されたら、その製造行程にメリットの無いガイアクスには
何のメリットも無い、むしろガソリンより踏む分燃費は悪くなるしな
インスタントラーメンを800円で食べるようなもんだ
- 419 :・・・・・:02/10/07 00:48 ID:BKXMhPi9
- 半島製なのに半島製の車でも使えないとは、、、何故?(w
- 420 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:54 ID:lpuzhsE1
- >418 同意
触媒云々言ってるけど、エンジンなんて本気で最適化するなら
それこそ燃焼室の形状から材質まで追求しなきゃならないよ。
ガイアクスにはメーカーにその投資をさせるだけの魅力が無いんだよ
ガソリン向けのエンジンで使う以上まともなパフォーマンスが出る訳が無い
安かろう悪かろうを乗り越えると新税が掛けられるしね
- 421 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:54 ID:5gm2VqGy
- 主成分がアルコールか?(ワラ
http://www.idemitsu.co.jp/gasoline/gasoline_03_05.html
- 422 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:57 ID:7q1BAWIr
- 代替燃料としてのアルコール内燃機関には魅力無いよ。
ブラジルみたいに昔からやってるなら別だが。
日本みたいな技術先進国・自動車先進国の場合は、今更古い技術である
アルコール対応の自動車作るより、燃料電池などの将来性のある技術を開発
するのが道理。
メタノール燃料が真価を発揮するのは、メタノール改質燃料電池の完成後。
燃料電池用の燃やさない燃料としてなら、環境税制優遇措置がとられても
文句は出ないだろ。
- 423 :名無しさん@3周年:02/10/07 00:57 ID:kJ2ErJ0c
- >>421 主成分は炭素と水素だろ?(ワラワラ
- 424 :名無しさん@3周年:02/10/07 01:23 ID:kJ2ErJ0c
- 貧乏な環境破壊テロリストが言い訳するスレはここですね
- 425 :名無しさん@3周年:02/10/07 01:27 ID:qVWOs3To
- GAINAX
- 426 :名無しさん@3周年:02/10/07 01:38 ID:s+eileAF
- 一年程前のことだけど山道走ってたら突然ゴムが焦げたようなにおいがしだした。多分ジンガーのせいだと思う。
- 427 :名無しさん@3周年:02/10/07 01:43 ID:NXTA0P4G
- ガイアックスが韓国がらみと知るや、テロ朝・久米宏がマンセー報道してた
のが懐かしいよw
- 428 :名無しさん@3周年:02/10/07 01:49 ID:OWZmPP6Q
- >>403
規格化と税制の整備を求める主張を行う。
- 429 :名無しさん@3周年:02/10/07 11:50 ID:PygLg+l+
- っていうか、ただ単に
ガソリンにガソリン税が課税されない程度に
アルコールを加えただけでしょ
どこが新燃料なのか説明しる。
- 430 :名無しさん@3周年:02/10/07 12:23 ID:kGXruMAA
- なんだ、ここは?。
業界と族議員の布教スレか?
「みなさ〜ん、やっぱり、ガソリンを使いましょう!」
って、はっきり言っちまえばイイじゃん。
- 431 :名無しさん@3周年:02/10/07 12:36 ID:+9hJqpcc
- >>409
禿しく胴衣
何処の会社だとかクリーンじゃないとかよく知らんが、マーチに2ヶ月ほど使ったことがある。
トルクが無いからガソリンの時より低いギアで走って、結果的に燃費が下がってた。
それ以来使ってない。
もしクリーンなんだったら、町乗り程度にはいいんじゃない?
- 432 :名無しさん@3周年:02/10/07 12:38 ID:QZ515fcO
- >>426
ブレーキのかけ過ぎだろ
- 433 :名無しさん@3周年:02/10/07 12:40 ID:ixtmahq2
- 害悪巣が始まったころ、スタンドでもらったパンフみたら
ちいーーーーさな字で但し書きがいっぱい書いてあったのでやめた。
(タンク内のゴミがフィルターをつまらせることとか・・・)
- 434 :名無しさん@3周年:02/10/07 16:06 ID:l0nMWzT3
- あと数十年で石油が尽きるってことを忘れてんじゃない?
関係ねーって輩ばっかだろうけど・・
- 435 :名無しさん@3周年:02/10/08 01:22 ID:R9JohR6o
- >>434
その数十年が毎年増えてるの知ってるかい(w
- 436 :名無しさん@3周年:02/10/08 01:28 ID:JX9k5NYs
- >>434
どこか一つの油田の石油が切れるという話だったと思うがどうか
- 437 :名無しさん@3周年:02/10/08 04:28 ID:UPK0n65t
- >>435
そういえばそんな気がするかも・・
でも日本のエネルギー事情が不安定なことは変わりないし。
一つだけ疑問なのはガイアックス使ってるとエンジンのOHが必要なかったり
するんだろうか。スラッジが溜まらないそうだし。話が逸れるけど。
- 438 :名無しさん@3周年:02/10/08 04:45 ID:OxSP18i8
- アルコール入り燃料にも対応できるように改良を自動車メーカーに
を働きかける方向もあるのに、禁止しようとするのだろうか。
- 439 :名無しさん@3周年:02/10/08 08:53 ID:sx80DxrA
- >>438
アルコール燃料対応を自動車メーカーに働きかけてもいいし、
簡易な対応なら、つまりアメリカでのガソホール程度の混合度なら
材質のちょっとした変更程度ですむかもしれないけど、
高濃度アルコール燃料の場合は対応させるコストメリットが無い。
アルコール入り燃料が公式に自動車燃料として認可されることが
自動車メーカーへの働きかけをする前提になるけれど、
当然ガソリン並課税がなされる。(何らかの不当な圧力があれば別だが。)
すると価格競争力が無いアルコール燃料には魅力が無くなる。
触媒が効かないため排ガスの汚染が大きく、エネルギー密度が低いため
パワーがなく燃費も悪く、更に価格も高いとなると、メリットが見いだせないと
思うがいかがか。
- 440 :名無しさん@3周年:02/10/08 08:56 ID:pP8swwMb
- 在日の目論見は失敗に終ったわけか。
つーかそんなに車にアルコール入れたいなら自分の国でやれっての。
本当に「税金逃れ」しか考えない連中だな。
帰れとは言わんがせめて第三国へ言ってくれ。
- 441 :名無しさん@3周年:02/10/08 09:20 ID:D5UoJ+Qt
- いくら工作員が何を言おうとガイアックスを入れたらエンジンがかからな
かったという事実には勝てん……
……ハイオク仕様車に入れるなという話はあるが
- 442 :名無しさん@3周年:02/10/08 09:41 ID:R+LNCGo+
- >>438
>アルコール入り燃料にも対応できるように改良を自動車メーカーに
>を働きかける方向もあるのに、禁止しようとするのだろうか。
こういう無責任な物言いを未だ無責任にage続けてる香具師に、スレの頭から
半分でも読み直せって逝っても、どうせ無駄なんだろうな。確信犯だろうし。
「責任転嫁」っつーんだよ、そういうのを。
単一銘柄の中でだって濃度が一定じゃないのに、任意の濃度でのガソリンとの混
合使用が前提だろ? 2種類のマップをもつだけじゃ燃調が対応できない。
だいたい、給油した順に底から減っていくとでも思ってるのかね>燃料
- 443 :とんま天狗:02/10/08 11:19 ID:W7mieRPS
-
とりあえず、チョンが絡んでるから嫌なだけなんですが・・・何か??
しかし実際漏れの車、調子が悪くなったし・・・
大して安くないし、燃費割る石、サービスマン感じ悪かったし
在日の奴らが作ったと判ってからは2度と使わないって言うか
潰れたぞ、○チョン害悪巣のスタンド
- 444 :名無しさん@3周年:02/10/08 11:29 ID:4tniFVn1
- ・・・酔ってしまいますた。
- 445 :名無しさん@3周年:02/10/08 11:33 ID:4tniFVn1
- アイデアは良いんだけどなあ。
吸湿性を改善できれば、有効な代替ガソリンとして使えると思うんだけど。
アルミやゴムの部品表面を還元する物質を加えたりしたらだめかな?
- 446 :名無しさん@3周年:02/10/08 11:35 ID:Uw15+1AL
- あのちょっと甘いような匂いがダメだ
- 447 :名無しさん@3周年:02/10/08 11:41 ID:yPHOuIrI
- 現代車は対応してるのか?
してなかったら笑い話だが。
- 448 :名無しさん@3周年:02/10/08 18:17 ID:k90vx9/y
- >>446
それはガソリン使用時よりもアルデヒドが出ている証拠
>>447
韓国では売っておらんよ
- 449 :名無しさん@3周年:02/10/08 19:04 ID:WuNFczMV
- 勧告で製造しているのは国内で製造するのに、石油連盟の妨害があるからだろう。
以前、家畜の餌の内外価格差に怒った独立系農協が配合飼料を自前で製造しよう
とした時も国内の工場に全農から圧力がかかり勧告の飼料メーカーに製造を依頼した。
ガイナックスも事情は同じではないかな。
- 450 :名無しさん@3周年:02/10/08 19:46 ID:U/KuX335
- っていうか、売ってる本人達は使ってるのか?
- 451 :名無しさん@3周年:02/10/08 20:03 ID:sq91GS1x
- >>449
グレーゾーンでのシノギは在日の十八番だというだけ事だろ。
日本の業者が同じ事やったら多分潰されるが、在日特権で出来るだけ。
- 452 :名無しさん@3周年:02/10/08 20:04 ID:TJoQVxwZ
- まぁキムチ臭がするから絶対に入れないけどね。
漏れもWC前までは無知な親韓だったんだが(遠い目)
- 453 :名無しさん@3周年:02/10/08 20:24 ID:OqAeJ3UY
- 天使の取り分はアルコールにはつきものでして…
- 454 :名無しさん@3周年:02/10/08 20:57 ID:sx80DxrA
- >>453
うぁ、それ上手すぎ…。
でも、コレは天使なんかじゃない気がするけどナー。
- 455 :名無しさん@3周年:02/10/09 01:53 ID:8RJ0opK+
- 在日は現代車なんて載ってないし
韓国人はガイナックスなんて知らんよ。
なのに日本人に押し付けてる。
- 456 :名無しさん@3周年:02/10/09 03:52 ID:FfTdtcAG
- うーむ
- 457 :名無しさん@3周年:02/10/09 03:58 ID:cIJHD/Ka
-
「水抜き剤」 はアルコール。
まずは 「水抜き剤」 売ってるガススタンドを摘発しる!
あれこそ配管腐食の原因じゃね〜の?(w
- 458 :日本の心をあなたに…:02/10/09 04:30 ID:CrfQJf7l
- >>457
絶対量が少ないから大丈夫でしょ。
っていうか、タンクに結露した水なんて、なにもしなくても問題ないよ。
- 459 :名無しさん@3周年:02/10/09 05:28 ID:94kzPmuZ
- >>453
飲んでみろや、チーズをつまみに。
- 460 :名無しさん@3周年:02/10/09 12:13 ID:4T8bvyg2
- 韓国車…
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/10/07/20021007000045.html
「高速道のパトカーに外車を投入
…フォードコリアのチョン・ジェヒ社長は「『トーラス』は最高203馬力、最高
時速180キロの自動車で、韓国のほとんどの自動車の場合は、逃走しても取り締
ることができる」(藁
- 461 :名無しさん@3周年:02/10/09 12:18 ID:00X4DM2J
- >>443 俺はいままで何回か入れてみたことあって特にトラブルはなかったけど
(ガソリンが半分くらい入ってるところに混ぜたからかも)、韓国系の人間が
かかわっているってことなので、これからは入れない。
だって、在日韓国人とか、韓国系の帰化人とか、韓国って国自体が嫌いだから。
積極的に殺そうとは思わないけど、死にかけてても見捨てるなぁ。
- 462 :名無しさん@3周年:02/10/09 12:29 ID:RIwvlwp2
- 在日が飽きもせずにカキコに来ているのが散見されるな……。
- 463 :名無しさん@3周年:02/10/09 12:29 ID:rWwwDn4B
- >>448
あれは燃焼せずに残ったアルコールの匂いだと思われ。
ガソリンエンジンは、エンジン冷却と自己発火防止、そして触媒で一酸化炭素や
窒素酸化物に反応させて無害化させる目的で、わざと燃え残りが出るよう多めに
燃料を供給するようになっている。
- 464 :名無しさん@3周年:02/10/09 12:42 ID:hMYYy+H2
- ガイアックスはブタノールとプロパノールとナフサとMTBEの混合物で
ブタノールとプロパノールはナフサから合成したものだから
ほとんど石油から合成した石油代替燃料だな。
わざわざ高くしてから燃やすなんて愚の骨頂。
石油誘導化学合成製品(ガイアックス)が石油分留品(ガソリン)
より安くなるなんてガソリン税の高さがもたらした矛盾をついたにすぎん。
代替石油資源追求のメリットなんてなーんにもなし。
- 465 :名無しさん@3周年:02/10/09 12:47 ID:rWwwDn4B
- >>399
今はオクタン向上剤として低級アルコール以外のものを使うことが多い。
トルエン・キシレンやMTBEあたりが知られている。
昔は潤滑性能もよい四エチル鉛が使われていたけど、今はもうない。
近頃は、できる限り最初からオクタン価の高いガソリンを作るということも
してるんじゃなかったっけ。
- 466 :名無しさん@3周年:02/10/09 12:50 ID:4T8bvyg2
- >>463
ヲイヲイ
触媒反応に未燃焼ガスなんか使わねーよ!
燃料冷却だって、ターボ車の全開でしかしないぞ。理論空燃比→希薄側が原則。
よくここまで香ばしいことを書けるな。アルデヒド放出のデータまで否定できる
わけじゃないだろうに。
>>464
そうだよ。でもって燃焼速度は遅い→確かにこれなら燃え残る
ユーザーがガソリンとどのていど使い分けるかはおろか、製品レベルでの成分比
までコントロール出来ないありさまだから、対応車作って燃調と点火系でカバー
するなんて無理だし。
- 467 :名無しさん@3周年:02/10/09 12:50 ID:rWwwDn4B
- >>464
うむ。
税金対策以外にメリットのない燃料だから、税制が変わったら一巻の終わりだと
いうのは普通誰でも予想できる話なんだけど、日本で輸入販売を取り扱っている
香具師たちはちゃんとわかってんのかな。
永久にあの商売が続くとでも思ってたりして…
- 468 :名無しさん@3周年:02/10/09 12:54 ID:rWwwDn4B
- >>466
触媒の反応にHCが必要なのは常識なんじゃないかな?
あと、低負荷域でない限り理論空燃比よりリッチな領域で燃やしてる。
空燃比は、数字が小さければ小さいほどリッチ側だから間違えないようにね。
- 469 :468:02/10/09 13:00 ID:rWwwDn4B
- すまん、思いっきり間違えてた。
理論空燃比域を外れるとHC過剰になって働かんわ。
排気ガス車内に引き込んで逝ってくる。
- 470 :名無しさん@3周年:02/10/09 13:06 ID:5twDRBwp
-
このスレって、序盤はチョンばっかりだね
- 471 :名無しさん@3周年:02/10/09 13:18 ID:IfFwlC6Z
- >>468
>触媒の反応にHCが必要なのは常識なんじゃないかな?
つーよりも、O2が不必要。余分なHCは必要ないどころか、NOx以外の
毒ガスの量を増やすだけ。
最新の車は、通常の発進〜加速程度の負荷まではストイキだよ。
そうしなければ、最新の排ガス規制を通せない。検査項目にない
アクセルベタ踏み高負荷時には、リッチモードだけど
#ドイツ車だと過給器付きでもかなりの高負荷までストイキだけど、
日本車はそこまで金かけないところが悲しい。
- 472 :名無しさん@3周年:02/10/09 13:21 ID:BG1WlTep
- で>>96はどうすんのよ?
- 473 :471:02/10/09 13:22 ID:IfFwlC6Z
- 遅レスだったか。
- 474 :名無しさん@3周年:02/10/09 21:04 ID:cjLKZg0r
- >>465 辺りのインチキレスはどうみても関係者だろ
一般人もそこまで馬鹿じゃねーの
- 475 :名無しさん@3周年:02/10/09 21:05 ID:cjLKZg0r
- >>465じゃなくて
>>399-430 だ(鬱
- 476 :名無しさん@3周年:02/10/09 23:54 ID:U1KMFZUB
- ↑バ亀
- 477 :名無しさん@3周年:02/10/10 00:06 ID:6vBdL0bB
- なんか、ここまで読んで、一番の悪者は、ようはガソリン税じゃない。
高すぎ!、、、根本的に、こいつが問題!
- 478 :名無しさん@3周年:02/10/10 05:15 ID:vlnbLUIJ
- アルコールとガソリンのタンクを分離して、混ぜる割合を調整できるように
したら面白い。
節約モードではアルコールを多めに混ぜて燃料代を安くして、ハイパワーの
モードではガソリンだけで走るようにする。
- 479 :名無しさん@3周年:02/10/10 08:28 ID:1t5erY73
- >>477
その金で道路作ってるんだからさ。
じゃ、高かったら脱税して良いのかい??なんか、首都高の不払いやってる
連中と同じ発想だよな。
環境に優しいとかは大嘘だったことが明らかになってるわけで。
石油を使わない成分ってのも本当かどうか怪しい今、脱税しか利点がない。
- 480 :名無しさん@3周年:02/10/10 08:36 ID:ERY8wceg
- 戦時中は航空用燃料で混ぜて使っていたよね。
- 481 :名無しさん@3周年:02/10/10 08:39 ID:rGfYo6Ms
- 発泡酒みたいなもんか。
- 482 :名無しさん@3周年:02/10/10 09:25 ID:+IIxFfR5
- ジンロも工業用アルコールから作ってるって言ってたな・・・
- 483 :名無しさん@3周年:02/10/10 09:40 ID:khX9XhU8
- >>479
>石油を使わない成分ってのも本当かどうか怪しい今
事故が起きたり、国が調査始める前からこれだけは「違うよ」というのが
明らかだったけど、アルコールってとこしか見てない香具師が無責任な煽
りレスするから根強く定着してるのかね?
・揮発油じゃなくしているけど、石油由来の油。
・燃焼速度が遅く、デポジットが大量発生。それを洗い流してお釣りが来る
ほど清浄度が高いかは疑問だが、エンジンオイルに与える打撃が大きいの
は確か。
・燃焼温度が低く、CO・HC↓の変わりにNOXが増える。触媒とのマッ
チングは当然崩れるが、それ以前の問題。
・アルデヒド類を出す
・オクタン価が高いというのは、この場合「燃えにくさ」がモロに出てるだけ
なので、意味が無い。(似た風説で、「ハイオクは燃えにくい」というのは
これに比べれば嘘と言っていい)
・石油業界が近年使用を自粛しているMTBEを、以前のハイオク添加とは
比較にならない量使用されていた。指摘後変えるように示唆していたが、
今回の調査で高濃度検出される(ガソリンの最大は0.4容量%に対し、
12〜23容量%)
あたりは、前から言われていて、国の調査で裏付けられたような話。
むしろ、腐食→燃料漏れ・火災の方が新鮮な話題で、それでようやく国が
調査始めたんだよね。
今、石油を使ってないのが怪しくなった…なんてとんでもない。
これは単に、バイオフューエルみたいなものが確立されれば、似たよう
な成分の燃料が主流になりますと、現製品そのものとは関係ない「夢」
をアドバルーンとして上げたって話で、製造元も石油だと最初から正直
に逝っていた筈。
- 484 :名無しさん@3周年:02/10/10 09:50 ID:11TgaYZn
- >>483
石油と無関係という誤解は、おそらく、ブラジルのアルコール燃料が
イメージとしてあるからじゃないかな。アレはサトウキビ由来だから。
そもそもが余剰サトウキビの活用として燃料にしたらしい…。
でもホント、石油から生産したアルコールじゃ、なんの意味も無いじゃん…。
とっととガソリン並み課税して欲しいよ。
- 485 :名無しさん@3周年:02/10/10 10:27 ID:khX9XhU8
- >>484
で、そのガソホール使用ですら対応車を使うという罠…
- 486 :名無しさん@3周年:02/10/10 12:16 ID:mR9mJJ+S
- >>480
水−メタノール噴射の事か?
加給エンジンに、オクタン価が低い燃料しか使えなかったから仕方ない罠
イイガソリンがあればそれに越したことはない
- 487 :名無しさん@3周年:02/10/10 12:19 ID:qd9GYmNP
- CCCDもこの勢いで駆逐できないのかなぁ・・・・
プレーヤーが燃えるとか、そのぐらいの被害が出ないと無理かなぁ(w
- 488 :名無しさん@3周年:02/10/10 12:20 ID:a/TRueJc
- まー石油メジャーの圧力だな
- 489 :名無しさん@3周年:02/10/10 12:21 ID:8tcCPSVY
- >>488
そうだと思う。
- 490 :名無しさん@3周年:02/10/10 12:27 ID:Y/9c8Gji
- >>489
ぬなこたーない。
こんな阿保燃料が流通しているのは日本だけだ。
どこにガソリンの倍以上する
石油から合成したアルコールを燃料として焼く国がある。
メタノールかエタノールなら将来性があるからメジャーが叩く意味があるが、
ガイアックスなんて日本の不自然な税制が生み出したアダ花、
叩くに値しない。
- 491 :名無しさん@3周年:02/10/10 12:28 ID:t0kUZOGE
- 自動車メーカーと石油屋とは談合だからなぁ。
アルコール専用車をつくるような勇気のあるメーカーはないでしょう。
あるとしたら韓国メーカーくらいかなぁ。
でもそれで火がつくと国内メーカーが軒並みつぶれる可能性もある。
- 492 :名無しさん@3周年:02/10/10 12:30 ID:mR9mJJ+S
- >アルコール専用車
燃料電池を開発してますが何か?
- 493 :名無しさん@3周年:02/10/10 12:48 ID:khX9XhU8
- 毎日、この手の燃料で環境や安全について判明してる事実ベースの話になる
たび、>>488 >>491 みたいのが出てくるね。
まっとうなアルコール燃料車は開発済みだろうに。そこが今回の調査を委託
されてるというのも今更な話なんだが。どうせ出鱈目書くなら、その団体への
恨み節が出てきても良さそうなのに、調査結果自体に話が逝って欲しくない
みたいだね。
開発済みのアルコール燃料車が実用にされないのは、新燃料の供給含めての
コストをかけた上で、天然ガス車などを上回る成果が出ないから。要するに
競争にならない。
天然ガス、石油ガス(LP)ともにガソリンとの共用車が存在して、ヨーロッ
パでは結構売れてるが。燃焼特性が変わりすぎるアルコール系では、ビシっ
と燃料の規格を固めてそこにピンポイントでチューニングした専用車でない
と性能が出せない(燃焼速度遅すぎ)。で、今出回ってる節税燃料では、規
格どころかそのなかでの製品ばらつき自体が大きすぎで、対応させようが無い。
このスレ100も行かない間に全部出たろう。
- 494 :名無しさん@3周年:02/10/10 13:07 ID:t0kUZOGE
- >>492
いやいやメキシコなんかではしってる普通のアルコール車のことだよ。
次世代自動車のことじゃないよ。
資源がなく外貨が稼げない貧乏国は,国策でアルコール車を奨励していたりする。
アルコールならトウモロコシ(農作物)からできるからね。
- 495 :名無しさん@3周年:02/10/10 14:07 ID:11TgaYZn
- >>494
えーと、このスレのどこかで研究結果のpdfが上がってたけど、
アルコール燃料で有名なブラジルでは、ガソホール(アルコール20〜30%混合ガソリン)
と高濃度アルコールの2種類が使われてる。
高濃度アルコールの方は、専用車が必要なのだけど、だいぶ前に一旦普及した
けれど、現在はかなりの少数派になってしまって、混合燃料が主流。
この事実から分かるのは、アルコール専用車はとっくの昔に開発されている。
しかし、何故か専用車は敬遠されてしまった。
ということ。
思うに、アルコール燃料って高いんじゃないの?
ブラジルのはサトウキビから作られるエタノールだけど、元々が砂糖価格の
安定のために転用してるそうだし。つまりサトウキビ農家の保護のための政策。
尚、言うまでもなく、石油から製造したガイアックスとかとは全然別次元の話である。
だいたい、炭素の量が違いすぎるので一緒にするのは無茶ってもんだ…。
- 496 :名無しさん@3周年:02/10/10 14:31 ID:Fcc/sFB1
- 本当に「良い物」なら韓国で生産してる以上韓国人がまず使うはず。
なのにわざわざ日本に持ち込んで使え使えと言う。
これで使う気になる奴はおめでたいな。
- 497 :名無しさん@3周年:02/10/10 19:57 ID:BJGv93qE
- やっぱり、珍燃料だよ。コレ
- 498 :名無しさん@3周年:02/10/10 20:33 ID:+lo079z/
- ちょっと知ってる人に聞きたい。
このスレだとガイアックスしか話題になってないけど、ぐぐったら他に二種類程
アルコール系燃料ってのを見つけたんだよ。でも情報が殆どない。
エピオン ttp://www.epion-jp.com/
イクシオン ttp://www.shinnenryo.com/
これも同じようなモノなのですか?
特にエピオンを販売してるのはガイアックス株式会社とかいう名前で、なんか
激しく怪しい。
- 499 :名無しさん@3周年:02/10/10 20:51 ID:zpEjcJwy
- http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/01/07_1.pdf
少なくとも4種類ある
http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/alcohl.html
高濃度アルコール含有燃料に関する安全性等調査委員会
- 500 :名無しさん@3周年:02/10/10 21:10 ID:+lo079z/
- >>499
THX!
ガイアックスですら謎が多いというのに、それ以外の3つは正体すら不明ですか。
よくこんな怪しいものを愛車に入れられるものだな…
- 501 :名無しさん@3周年:02/10/11 02:40 ID:A+/NodRA
- ブラジルでのアルコール販売価格は約0.21ドルで、5月ごろは0.088ドル
まで暴落した時もあったようで、ずいぶんと安いようです。
- 502 :501:02/10/11 08:01 ID:PwUcIMOO
- メタノールかエタノールでしょ。
- 503 : :02/10/11 10:03 ID:gVJ/kLwv
- ノーベル賞が・・・
- 504 :名無しさん@3周年:02/10/11 10:07 ID:OyxLblp5
- 薬局でエタノール買ったら500ml700円くらいしたよ。
酒税かと思ったよ。
- 505 :名無しさん@3周年:02/10/11 13:14 ID:cuQlEtlb
- >>504
小分けする手間もあるけど、酒税相当額が乗ってるからね。
これがメタノールとかイソプロパノールだと半値以下になる。
- 506 :名無しさん@3周年:02/10/11 13:17 ID:kAbldpki
- >>498
エピオンは関連会社で、ガイアックスのスタンドで売ってる事もある。
イクシオンはケンカ別れしたとこで、ノウハウ持っていって似たような
製品売ってる会社
- 507 :rew:02/10/11 13:39 ID:fuQQt/Sk
- ■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■
儲かる出会い系ビジネス
月収100万円オーバー!!
HP作成できない初心者でも安心して運営
出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします
運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします
http://pink7.net/open/111.html
@
- 508 :名無しさん@3周年:02/10/11 13:44 ID:CU9A4LML
- 燃料電池より高濃度アルコールの方が危険なんですか?
- 509 :名無しさん@3周年:02/10/11 13:48 ID:OqUs7f/v
- >>504
エタノールは実験用の純度99%ぐらいの物でも、酒税がかかるよ。
- 510 :名無しさん@3周年:02/10/11 18:12 ID:ZXvm8WdV
- >>509
工業用エタノールは、たしか飲めないように重金属が含有してあるかわりに
安いんだったよーな気が…。
- 511 :名無しさん@3周年:02/10/11 21:11 ID:kAoY3IK9
- ガソリン税を適正にしたら解決するんじゃない?
害悪巣潰す前に、税金をなんとかしろ(そうしたら勝手に潰れるから)
だいたい、石油から作ってるくせに「代替燃料うんぬん・・」と言う馬鹿を
何とかしろや。
>>509 >>510 ひぃ!そうだったのか!
- 512 :名無しさん@3周年:02/10/11 21:13 ID:qktv04kZ
- >>510
変性エタノールかなにかでしたね。
ま あ 蒸 留 す れ ば 1 0 0 % エ タ ノ ー ル
- 513 :名無しさん@3周年:02/10/11 21:16 ID:SWLvKNvW
- ブッシュから圧力でもかかったか…
2ch見るようになってから政府の言うことは信用できねぇからなー
- 514 :名無しさん@3周年:02/10/11 21:28 ID:jxg/VK1h
- 近所の害アックス、普通に営業してるんですけど…
もちろん漏れは入れたことないが
- 515 :名無しさん@3周年:02/10/11 21:53 ID:DpkqjYVo
- >2ch見るようになってから政府の言うことは信用できねぇからなー
2ch見るようになって朝鮮人の言うことが『全く』信用できねぇからなー
- 516 :名無しさん@3周年:02/10/11 21:56 ID:aX0jMnbO
- >>515
藁タ
129 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★