■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【銀行】残高30万円未満の口座、三井住友銀が手数料
- 1 :( ´`ω´)φ ★:02/11/12 07:13 ID:???
- 残高30万円未満の口座、三井住友銀が手数料
三井住友銀行は18日から、残高が一定水準を下回った場合に
手数料を徴収する新型の普通預金を導入する。資金の出し入れがない
「休眠口座」など不採算取引を見直す狙いで、残高30万円未満で
通帳発行が必要な預金者からは月額210円(消費税込み)を取るが、
残高が30万円以上ならば手数料無料で金利も優遇する。
4大銀行グループでは東京三菱銀行が残高が10万円に満たなければ
月315円(同)の口座維持手数料を徴収する仕組みを普通預金に採用済み。
三井住友では実質的な口座維持手数料の徴収基準を「30万円未満」と、
東京三菱よりも厳しくする格好だ。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021112AT1FI01E111112002.html
- 2 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:14 ID:4HW5h0dk
- まじ?
- 3 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:14 ID:UFusnEjw
- citiのまねか?
- 4 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:15 ID:veYcZDQX
- これから増えるんだろうな。
中途半端な口座は解約しておいたほうが良いな。
- 5 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:15 ID:nwfm47Ze
- 今日、解約します。
- 6 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:17 ID:fg1Eu29b
- んなことするからには
銀行側もそれなりの努力を
- 7 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:17 ID:u8/QMJGM
- しょぼーーん、
貧乏人なので素直にタンス預金にしときます。
- 8 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:17 ID:9s5Jjfrk
- まじすかー
- 9 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:18 ID:0gBilVwL
- なあこれは口座を維持する限りとられるのか?
マイナスにはなるのかね
で、仮にマイナスになった場合それに金利はかかるのかね?
- 10 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:18 ID:l8RuYt8g
- 解約しちゃダメ。数十円残高を残してお金を引き上げれば良いっす。
それでときどき残高照会をしてあげてください。
- 11 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:18 ID:xfnkUpBe
- 従来型の普通預金は残るんでしょ? 問題ないよ
- 12 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:19 ID:00VUJn24
- これは今の普通預金が対象になるの?
- 13 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:19 ID:yis4d1pJ
- いいんじゃない。
30万はちょっと高いかもしんないが。
- 14 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:20 ID:CZvEN7ey
- 数十円しか残高がない場合はどうなるんだろ。請求が来るのかなあ。
- 15 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:20 ID:+l8k6Q0f
- 学費の引き落とし専用口座で普段はなんにも使ってないんだが
一歩間違えると口座が消滅するのか?
- 16 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:21 ID:xfnkUpBe
- 通帳なんて使わないし ネットバンキングで十分
- 17 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:21 ID:ZVXcGnyq
- 郵便局に移すか
- 18 : 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力:02/11/12 07:21 ID:OBktwRiw
- 金利優遇といってもなぁ。。。(;´Д`)
- 19 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:22 ID:J5XTW0LU
- まさかすでにある口座まで無理やり対象ってことはないんだろ?
- 20 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:22 ID:fFzHVNEF
- アメリカにあるローカルなバンクだけど
$2000以上口座にないと月$6も取られる
- 21 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:23 ID:0Ss7qXqx
- 自滅
- 22 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:24 ID:Z9SH6CQO
- 金利がどれくらい違うのかオシエロ。
もし他よりずいぶん高ければ三井に移行するから。
- 23 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:24 ID:0gBilVwL
- まあ銀行マンいわく、小額預金は事務処理が煩雑なだけで迷惑らしいよ
- 24 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:25 ID:/byd8dh0
- 漏れ、HSBCのPremiere口座だけど口座に金ないと手数料取られるは
世界の常識。あたりまえね。
- 25 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:26 ID:+l8k6Q0f
- あ、そういえば中学の頃に作った地元銀行の口座があったな。
使わなくなって数百円が何年間も眠ったまんまなだけだが。
- 26 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:26 ID:DxYeqg7t
- >>24
土日に金を引き出すと手数料を取られるのも世界の常識かな?
- 27 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:27 ID:00VUJn24
- 2,3年ほったらかしだと消えるよ
- 28 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:27 ID:Z9SH6CQO
- ってか漏れ東京三菱だが手数料取られてるのしらんかった。
月の何日の時点で10万未満だとダメなの?
- 29 :名無さん@3周年:02/11/12 07:27 ID:hJkXW2FF
- シティーバンクは30万以下なら月3000円とられます。
まー結局、日本の銀行も最終的にはこれくらいの手数料を科すのが
目的なんでしょう。
世間でいわれてる金融ビッグバンなんて小市民にとっては単なる
サービスの低下であったりする・・・
- 30 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:28 ID:+leDOico
- また「自分達に都合の良いところだけアメリカから導入」ですか。
そりゃ向こう並に金利が高けりゃ納得するが。
- 31 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:28 ID:6tEXLxE8
- 貧乏人は24時間あいてて便利な郵便貯金を使えということか
- 32 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:30 ID:nwfm47Ze
- 銀行の国有化 万歳!!
- 33 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:31 ID:XQhPgMnQ
- 銀行用語思い出した。
ど ぶ
- 34 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:34 ID:vFJYlny5
- 俺にボーナス使うなってことか。
- 35 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:36 ID:DxYeqg7t
- 郵貯に変えるか・・・・・
- 36 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:36 ID:+l8k6Q0f
- 郵便貯金は最近便利だね。
クソ田舎だろうが全国何処にでもあるのもありがたい。
- 37 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:37 ID:vFJYlny5
- あ、でも逆に30万以上だと手数料無料になるのか?
それなら移転するのやめるか…。
- 38 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:39 ID:1FS46wCw
- つか、オレ、通帳いらねーんだけど。
履歴は毎月データでくれればいいよ。
- 39 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:41 ID:Zscq9gyM
- 解約だな
- 40 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:41 ID:0gBilVwL
- >>38
口座履歴はFAXでくれるはずだぞ
もしかしたら当座のみかもしれんが…
- 41 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:42 ID:jZhMWGID
- あほやね
- 42 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:42 ID:RHpDrAXa
- 数十円残して残高照会、ワロタ。
- 43 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:43 ID:fWJIqz7x
- 30万もないやつは
銀行使うな恥ずかしい。
- 44 :βακα..._〆(゚▽゚*):02/11/12 07:43 ID:q26WibIo
-
こんなことするならATMの手数料無しにしろやでつ
- 45 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:43 ID:oo0pKsJf
- 口座に30万も無い時点で負け組み。
- 46 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:45 ID:4uY6N+6O
- タンス預金、これ最強。
- 47 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:45 ID:j6WbPAcI
- 糖蜜のこと知らなかった。
漏れの口座どうなってるんだろう。
- 48 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:47 ID:pAOtWN4+
- >44
はげどー。
ATMの手数料の方が一年の利息よりはるかに高ぇよちくしょー。
- 49 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:48 ID:OPTPTiW1
- JNBへの振込み安くしる!
- 50 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:48 ID:W09EEOmg
- やはり、タンスかな?
- 51 :国土交通大臣:02/11/12 07:48 ID:5qjQ1vR8
- 郵貯マンセー
- 52 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:49 ID:fWJIqz7x
- 預けても金利ぜんぜんつかないのに
手数料だけは一人前
- 53 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:49 ID:OPTPTiW1
- 信用金庫
- 54 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:50 ID:1Cxv/mKl
- 畳の下だろ。
- 55 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:51 ID:EOMQ23Q1
- http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1035984783/375
375 :エリート街道さん :02/11/12 07:14 ID:I4kXfAuz
ノーベル商の田中が生意気に原点主義だとかいってる。
誉めろ、と。駄目なところを責めるな、と。
もっともらしいこと言って、あれはマスコミに対する皮肉だよ。
ボケボケした態度をからかわれて、すねてるんだよ。
俺様はノーベル賞をとった偉大なる科学者田中様だぞ!
誉めろ!尊敬しろ!
これが本音だね。
- 56 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:51 ID:XkB3PWr5
- ## 在日右翼 反天皇のマスコミ板からアク禁中 ##
在日右翼TBS佐古から日本人刑務官を守ろう
- 57 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:51 ID:9QjuLgqW
- 大阪に来て、東京三菱から三井住友に銀行替えてる途中だったのに。
郵便貯金にすっかな
- 58 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:51 ID:k2QMMvya
- これは普通預金のことでしょ。
おれは7行の銀行に定期、普通預金と
それぞれ預けているけど、定期が主で
普通預金口座はどこも30万円前後だよ。
普通預金に何百万円も預けている人
そんなにいる。金持ち以外で。
ペイオフも延期されているのに。
- 59 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:52 ID:9aDCtTC+
- >>45
30万も?
- 60 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:55 ID:6tEXLxE8
- >>59
あなたの口座には100円もありませんか?
- 61 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:57 ID:fJqzZpCR
- 漏れは、5円あります。
- 62 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:57 ID:fWJIqz7x
- >>61
5円はATMでは落とせないね。
通帳もって受けつけでおろすといいよ。五円。
- 63 :名無しさん@3周年:02/11/12 07:58 ID:dy1Sq/8N
- 10マソちょっとしかねーぞ、をい!
- 64 :つーか:02/11/12 08:00 ID:LlvJ4xNQ
- 仮に残高が月額利用料以下になったらどうなるん?
すっかり口座の存在を忘れていて気が付いたらマイナスで借金になってるってのは勘弁だぞ
- 65 :国土交通大臣:02/11/12 08:01 ID:5qjQ1vR8
- >>62
普通は支店のATMならおりるよ。
- 66 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:02 ID:Yoq3qEz4
- >>58
定期預金の0.07%や0.05%の利息が上がるまで普通預金に塩漬けにしているよ。
変動定期は利率が少し低いからしていない。
普通預金に550万、通常郵便貯金に120万ある。
定額貯金や定期預金は合計2400万ほどあるよ。
- 67 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:03 ID:xco1Y5yN
- 都市部ならば銀行は星の数ほどあるわけだし、無理に手数料はらってまで
口座を維持する必要は無いだろう。
- 68 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:03 ID:J/irrijL
- 2万円しか入ってませんけど何か?
- 69 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:05 ID:k2QMMvya
- >>66
一銀行あたりでどのくらいになるんですか?
- 70 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:07 ID:p2ufvEt3
- 死ねつぶれろ銀行
- 71 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:07 ID:M2Kufj87
- 通帳つくらなくてもダメか?
- 72 :国土交通大臣:02/11/12 08:09 ID:5qjQ1vR8
- てか、実際に金取られるよりとられないよりそういう考え方が嫌い。UFJも土曜に手数料
とるようになったから切ろっと。
- 73 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:11 ID:67mKqiFo
- >>23
>まあ銀行マンいわく、小額預金は事務処理が煩雑なだけで迷惑らしいよ
いまどき、手作業かよ!
- 74 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:12 ID:M2Kufj87
- >>73
通帳には印紙税がかかります
よって赤字になる
- 75 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:14 ID:ce9WS5jf
- 要するにシティバンクにすればいいんだよ。
なんでサービスが悪くて口座維持手数料だけ
取るような邦銀なんかにみんな預けてるんだい?
- 76 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:14 ID:iABjVosO
- >>31
だね。
ATMがいっぱいあって、休日も手数料取らないし、
振り込みも安いですよと。
- 77 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:14 ID:GeRL/Z42
- 人様の金で商売してて何様のつもり?
- 78 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:14 ID:ep/aLVuD
- 勝ち組負け組の格差がまたしてもジワーリと広がっていきますな。
- 79 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:16 ID:8JKhEMQ7
- シティバンクも破綻間近なんじゃなかったか?
サービスに金がかかるのは普通の事だと思う。
銀行はもっと金を取るべきだな。
これから日本はどんどん治安が悪くなるから、家に現金を置いておける国ではなくなる。
- 80 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:16 ID:01Kolphe
- つーことはオレのように常時3千万円以上残高がある客にはいいコトがあるんだろーな?
- 81 :うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/11/12 08:17 ID:cLX3l7rk
- 俺は、30万ギリで何となくシティバンクを維持してるんだけど、
それは海外に行った時に便利だから、ってのがある。
三井住友にそういうメリットはあるのか?
つか、シティバンク、早く地方にも支店作ってくれ。
どうにもならん。
- 82 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:17 ID:XQhPgMnQ
- 無駄なハードが多いね。通帳、印鑑。
関係ないが、音楽をCDで売り、売上げ枚数どーのこーのもなんだかなあ。
- 83 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:18 ID:ByhR+5dw
- はっきり言って郵貯も便利になったのでなんもこまらん。
- 84 :窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/11/12 08:18 ID:8XJvIa6z
- ( ´D`)ノ<タオルをくれます。(w >>80
- 85 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:18 ID:XrHa6njD
- 東京三菱は昔の口座のまま変えてないなら大丈夫ですよ。
スーパーパックだっけかな?
それに移行すると、10万円以下は月々の手数料がとられます。
が、金利その他は優遇されます。
私はもちろん手数料なしの口座を使ってる。
10万円以上の金額を常にだぶつかせておくくらいなら
金利の高いヨソのネットバンクに預けるよ!
- 86 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:20 ID:8JKhEMQ7
- >>80
種々のサービスが無料で受けられるようになるとか、専用の銀行員がつくとかかな。
今までは超大口の顧客にしかやらなかった様なサービスを、それなりの顧客にも
するようになるんじゃないか?
- 87 :国土交通大臣:02/11/12 08:20 ID:5qjQ1vR8
- >>84
サランラップです。
- 88 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:21 ID:kkttWiOB
- げっ、昔勤めてた会社の給与振込み用に作ったのが残ってるはず。。。
放置すると負債が溜まってくなんてことはないよね?
口座を解約するのは面倒臭いんだよなぁ〜。
作った支店に、ハンコと身分証明持ってかなきゃならないし。
しかし、こんな利用者が一方的に不利な規約変更ありなのか?
- 89 :国土交通大臣:02/11/12 08:21 ID:5qjQ1vR8
- >>87
安いクレラップかもしれません。
- 90 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:21 ID:0gBilVwL
- >>86
まあ3000万程度では大口顧客じゃないが…
- 91 :うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/11/12 08:22 ID:cLX3l7rk
- つか、都会ではシティバンク並に24時間ATMが使えたりするのか?
- 92 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:22 ID:8JKhEMQ7
- 貧乏人は銀行を利用できなくなる時代がすぐそこにまで来ている。
- 93 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:22 ID:zP4Qzxtn
- 個人小切手発行しる
でも難しい漢字書けん
- 94 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:23 ID:1svnTk4H
- 郵貯なら維持手数料・引き落とし手数料すべて¥0
- 95 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:23 ID:o2y4fJhk
- >残高が30万円以上ならば手数料無料で金利も優遇する。
ってことは、いち口座あたりの貯金額を増やそうってことなの?
ふと、気になったんだけど、みんなどれくらい貯金してるんだろう。
まぁ、この疑問はスレ違いなので・・・。
- 96 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:23 ID:JT/XK4Ys
- どうもおかしい、何かうさん臭い感じがする」 − そんな声が、聞こえ始めてきた。そ
の中には日本人もいれば、在日の友人もいた。言い方や関心の度合はさまざ
まだが、大まかに共通していたのは、「事件の内容が何だかできすぎてい
て、嘘っぼい」ということだ。 確かに、そう思わざるを得ない記事も多
い。 例えば、六月十五日の読売新開前日の夕刻に、JR中央線車中で、武蔵
野市在住の朝鮮中学校二年の女子が被害にあったという内容なのだが、描写
が以下の通りなのである。
<(略)五十歳くらいの男に刃物で制服のチマ・チョゴリのチマ (スカー
ト)を切られた。
女子生徒の講では、男は満員の車内で隣にぴたりとくつつくように立って、
「北朝鮮」、「核」などと独り言を言い、怖くなった女子生徒が他の車両に
移動した後もくっつくように立っていた。車内で「ビリ」という音がした
後、男が武蔵小金井駅で降りたため、女子生徒が次の国分寺駅で降り、チマ
のすそが計六十センチほど切られているのに気付いた(略))
満員電車の中での、「北朝鮮」、「核」との独り言。思わず、「そんなヤ
ツいるかよ!」と言いたくなるような記事ではある。
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/bbs/nkoreabbs843.html
宝島30 1994.12月号
「チマ・チョゴリ切り裂き事件」の疑惑
きむ・むい(ルポライター)
この記者はこのあと不審な死を遂げた
- 97 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:23 ID:J5PYYSip
- UFJ、みずほが潰れてゴミみたいな客が集まるのが嫌だということだろ?
- 98 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:25 ID:J5PYYSip
- >>94
国税で運営してるからな
独立採算にしろよ
- 99 :国土交通大臣:02/11/12 08:26 ID:5qjQ1vR8
- >>98
バカハケーン!
- 100 :馬鹿者:02/11/12 08:26 ID:NNduMe21
- これって、口座維持手数料が必要な口座も出来るって話だよね。
じゃないと、すごすぎるぜ。
- 101 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:26 ID:KWE7QgAe
- 郵貯は税金も払ってないからな
銀行並みに課税しろよ
- 102 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:26 ID:PH7cw62o
- >>98
ぶァカデスカ?銀行印ですか?
- 103 :うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/11/12 08:27 ID:cLX3l7rk
- でも、ゴミみたいといわれても、
最近はアルバイトでも給料が振り込みだったりするからなぁ。
その為だけに、地銀の口座が幾つか・・・
- 104 :国土交通大臣:02/11/12 08:27 ID:5qjQ1vR8
- >>91
郵貯。
- 105 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:28 ID:zP4Qzxtn
- http://www.smbc.co.jp/index.html
ホームページには何も書いてないけど。
いきなり開始するのか?
- 106 :うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/11/12 08:29 ID:cLX3l7rk
- >>104
じゃなくて、三井住友が、と(w
- 107 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:30 ID:chKDLPdl
- つか、まだよまねぇ奴が多いからかいといてやる。
勝手にこの預金システムにゃならん!!
このシステムの旨味は月末30万以上預金があれば
ATM手数料がロハになること!
30万切ってると維持料が出る。給与振りこみ先のメインにすりゃいい。
東京三菱もいっしょだ!こっちゃ10万だがな。オボエトケ
- 108 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:30 ID:zP4Qzxtn
- コンビニのこと?
- 109 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:30 ID:9G7oycBu
- >不採算取引を見直す狙いで
給与が全員不採算だろ、氏ね
- 110 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:31 ID:O8ZlyFgH
- これが世界の常識
貧乏人は銀行にくるな
- 111 : :02/11/12 08:31 ID:0Wn6nGLp
- 既出というか、みんなわかっているはずだけど、口座維持手数料が発生するのは「新型普通預金」。
従来の普通預金には発生しない。
日経の記事の書き方がおかしいようだ。
- 112 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:32 ID:CobQWejP
- 銀行口座移設の予感
- 113 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:32 ID:1/n9tnzC
- 従来の普通預金は国に没収されます
- 114 : :02/11/12 08:33 ID:0Wn6nGLp
- 日経より>>1の見出しが誤解のモトだな。
- 115 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:33 ID:O8ZlyFgH
- >>111
そのうち、ATM手数料の引き上げがある
- 116 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:34 ID:PM9/MhVn
- やっべー、解約しなくちゃ
- 117 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:35 ID:1/n9tnzC
- ATMは入金、支払いの度に手数料がかかるようになります
- 118 : :02/11/12 08:35 ID:0Wn6nGLp
- >>115
時間内でも有料化にするってか?
それじゃ郵便貯金にまた流れるぞ。ってそれも罠かな
- 119 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:35 ID:iNre+og1
- 今の口座は大丈夫なんだよな?
- 120 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:35 ID:1/n9tnzC
- 郵貯に集めてみんなあぼーん
- 121 :国土交通大臣:02/11/12 08:36 ID:5qjQ1vR8
- 郵貯とっととATM24時間かしる!
- 122 : :02/11/12 08:36 ID:0Wn6nGLp
- >>117
それだと公共料金引き落としも使えない。そっちの業界が黙ってないだろう。
- 123 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:36 ID:ssR/lPfz
- シティバンクで口座維持手数料がかかるのは、まあ納得いく罠。
支店少ないのが欠点だが。
預金はシティバンク+郵貯の組み合わせが最強?
- 124 :1000:02/11/12 08:37 ID:ebsJRPMa
- 1000
- 125 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:37 ID:+TuzEYGE
- ブラジル銀行がいい
- 126 : :02/11/12 08:37 ID:0Wn6nGLp
- >>119
大丈夫。昔から使っている普通預金口座ならね。
- 127 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:37 ID:1/n9tnzC
- これがデフレだ、これが恐慌だ
あなたにも無関係ではありません
みんな破滅にまっしぐら
- 128 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:37 ID:O8ZlyFgH
- 大手7行で預金が20兆円も増加している
預金保険料が0.084%だから
一行当たり100億円の負担増になっている
預金なんていらねーんだよ
- 129 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:38 ID:KTD/zh8j
-
うーむ、腹立たしいが、休眠口座を解約するヤツが続出するだろうから
意外に有効かもね。
- 130 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:39 ID:vRtVEPq4
- >4大銀行グループでは東京三菱銀行が残高が10万円に満たなければ
>月315円(同)の口座維持手数料を徴収する仕組みを普通預金に採用済み。
これは「スーパー普通預金」っていう名称の口座だよ。
それはもうスーパーな普通口座のみの話だから漏前らのような
普通の預金口座は関係ないから安心しる。
ていうかもう>>111が書いてる。
- 131 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:40 ID:ZENqvqfQ
- >29
CITIの口座手数料は\2100じゃなかったか?
4年ほど前に倍になって驚いた。
この間は、100万円以上預けていても引き出し、振り込み手数料無料は100回/月まで。
って通知が来た。
>81
みずほ引き取ったら支店増えます。
- 132 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:40 ID:ei9rAIin
- 銀行も優良な貸出先を探してるが
借りたいのは潰れそうなところだけ
一種の黒字倒産も怖い
- 133 :あ:02/11/12 08:40 ID:Z3jl6z2A
- それにしても三井住友は必死だな。
危ないんじゃないか?
- 134 : :02/11/12 08:41 ID:0Wn6nGLp
- >>129
銀行側は「新型普通預金」を選んだ人には口座開設時に説明してるらしいから
解約する香具師は( ´`ω´)φ ★か日経に吊られたDQN。
- 135 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:41 ID:8JKhEMQ7
- >>111
従来の普通預金はほぼ確実に廃止するだろな。
銀行は預金を「預かってやってる」ってのはある意味では正しい。
でも、これで日本の強みがまた無くなるなぁ。
小口の預金者が多いからこそ、日本の貯蓄率は高かったんだけどね。
これで一般家庭に現金が置かれるようになればさらに窃盗、強盗犯罪が頻発するだろうな。
- 136 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:42 ID:ei9rAIin
- ダメな銀行はもちろん潰れるが
優良な銀行も顧客の殺到で同じように潰れる
これが恐慌だ
- 137 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:42 ID:BU7FZ1gc
- >>133
かなり前から危ないけど?
- 138 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:43 ID:Yoq3qEz4
- >>69
>66です。
普通預金は地方銀行一行だけに550万の残高があるよ。
通帳を新しくするたびに定期預金にすることを行員から勧められるよ。
550万半年預けても9月15日に利息は93円しか振り込まれなかった。
0.005%しか利息がない。
今は0.002%だから来年3月には44円程しか利息は振り込まれない。とほほやね。
ここに各銀行の利息が載っているよ。
ヤフーファイナンス金利情報
http://biz.yahoo.co.jp/rate/
郵便通常貯金は120万で、
定額郵便貯金は残りの限度額までの880万で2%代の利息、
0.4%で月々17万の積みたて貯金が960万
ビッグが930万で2770万+120万+550万=3440万か。
思っていたより340万多かった。
- 139 : :02/11/12 08:45 ID:0Wn6nGLp
- >>133
この9月で旧さくら店舗が2つ閉鎖して統合された。2キロ圏内だったが。
おまけに6時過ぎると通帳記入もできないし、キャッシュコーナーも
半減されたので平日も行列だ。
- 140 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:46 ID:KAG29yiN
- だいたい客の合意無しに「来月から勝手に預金の残から
手数料引いときますんで」なんてできるわけないしな。
半ば嫌がらせの訴訟がワンサと起こって対応するだけで大損こくわい。
- 141 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:48 ID:8JKhEMQ7
- >>140
ある程度の所で一気に少額預金者の足切りをするよ。
それも計算にいれて、30万って数字を出したんだろうから>三井住友銀
- 142 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:48 ID:O8ZlyFgH
- 10年前、銀行に預金して手数料がかかるって想像もできなかったが
常識になりつつある
5年後、預金保険料の直接徴収がはじまる
口座残高の0.1%を預金者の口座から直接引き落とす方針だ
実質マイナス金利がこうやってはじまる
一回導入すれば、あとは、料率をあげるだけ
1%で10兆円以上が国に入るわけで、ウマー
- 143 : :02/11/12 08:48 ID:0Wn6nGLp
- >>140
年寄りが納得しないだろうな。あ、ジジババは郵貯か?
- 144 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:50 ID:+TuzEYGE
- >>143
年寄りは信金。家に来てくれるから。
- 145 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:51 ID:8JKhEMQ7
- 銀行の自己資本比率が高められるってのはこういう事なんだねぇ。
銀行の立場が強くなり、大胆な顧客整理も出来るようになるワケだ。
- 146 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:57 ID:QzkUEtuN
- こんな事したら、皆郵貯に流れるってことが分からないのかな。
郵貯批判しといて、自分の首締めてりゃ世話ないぜ。
- 147 :名無しさん@3周年:02/11/12 08:59 ID:8JKhEMQ7
- >>146
郵貯は遅かれ早かれ破綻するから。
- 148 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:00 ID:XtoGxe1K
- >>147
これを口実に税金をさらに投入でゾンビ状態にする
- 149 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:00 ID:+leDOico
- >>146
銀行から郵貯に金が流れたところを見計らって、郵貯でも同じように口座手数料を取ります。
で、その手数料を使って、銀行に公的資金をつぎ込みます。
どう転んでも銀行は損をしません、あしからず。
- 150 : :02/11/12 09:03 ID:0Wn6nGLp
- >>149
その頃には口座数自体が激減しているか、士農工商が復活していると思われ。
- 151 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:03 ID:JEl3JDp2
- 旧住友銀行に残高50円くらいの通帳があるのだが
これってどうなるのよ?
近所にないんで、もう使っていないんだけど・・・。
- 152 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:05 ID:pvZ+l2uf
- タンス預金は手数料ゼロです
- 153 :つーか:02/11/12 09:06 ID:LlvJ4xNQ
- 都市銀2行くらい潰さないとダメでしょ、、、
- 154 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:06 ID:KAG29yiN
- いくらなんでも、商売人だったら「残高いくら以下の客なら郵貯その他に流れても
痛くない」くらいの見切りはしてるだろ…
- 155 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:07 ID:JEl3JDp2
- 定期除くと30万以下の口座って
結構多いと思うけど・・・。
- 156 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:07 ID:dobz4+Uh
- オバサンしかレスしちゃいけないのか?
- 157 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:08 ID:GSWT3vbN
- そもそも手数料ってなんだ?????????????
大抵の人は疑問におもうはずだが。
- 158 :馬鹿者:02/11/12 09:08 ID:NNduMe21
- >>154
住友は商売人だからなw
>>155
新しい普通預金と、従来型の普通預金が並立するって事。
- 159 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:09 ID:LpU0VNMi
- 外国の金融機関のようになってくるね。
その方が口座作れと銀行員が来て100円口座、作らなくてすむけど
- 160 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:09 ID:XQhPgMnQ
- 手数料=年収1000万円みなさまの御給料でございます。
- 161 : :02/11/12 09:10 ID:mycNi+w7
- 金利が10倍ぐらいになるなら、乗り換えてもいいけど…。
- 162 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:11 ID:OIolIn2D
- 商売の基本でしょう>>157
- 163 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:11 ID:O8ZlyFgH
- 1000万口座、平均10万円が解約されたとしても
1兆円にしかならない
毎年3兆円は預金が増えているから、これをやっても
預金は増える
金持ちが多くなり、貧乏人がいなくなる
- 164 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:11 ID:yFb2Fh71
- わずかでもコストのかかるおかねジャブジャブしていて
駆逐したいだけじゃないの。
リスクの高い投資先ばかりで。
- 165 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:11 ID:XtoGxe1K
- >>161
10倍でも意味無いぞ
- 166 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:12 ID:UUY8ppvr
- 複雑な手続きがどこの支店でもできればいいんだけど。
UFJが三和だった頃はそれやってくれてラクだった。
んーあんま関係無かったね。このスレと。
- 167 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:12 ID:TdzH6WZF
- 自分ってイラナイ客だったんだ・・・屈辱
両親にお前は実は捨て子だったと打ち明けられた子供の気分。
- 168 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:12 ID:HYYw8g1r
- 預ければ預けるほど金が減っていくのか
- 169 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:13 ID:76pKCDPI
- いつも銀行いって思うんだけど
働いてるのってほとんど窓口の人だけじゃん
後ろ一列目は窓口の人が時々チェックお願いしてるが
後ろニ列目以降の人はなにやってるんだ?
- 170 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:13 ID:XQhPgMnQ
- >>167
銀行用語で「どぶ」
- 171 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:14 ID:IFTPnH2W
- さくら通帳調べたら
折れ2円
お袋3万(既に5年放置)
親父マイナス60万
・・・解約してこよう。
- 172 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:14 ID:Yoq3qEz4
- 金利は安いくせに手数料は一人前ですか…
- 173 :馬鹿者:02/11/12 09:14 ID:NNduMe21
- >>167
びんぼー人は、よりびんぼーにって事でしょ。
俺は3口座で540万円しかないけど、どうにか大丈夫っぽいぜ。
- 174 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:14 ID:sLWbLaxa
- >>171
おやじ分は金返さないと解約できないね…。
- 175 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:15 ID:GSWT3vbN
- 銀行はいろいろ書類がいるんです。それに対応している。
- 176 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:16 ID:dobz4+Uh
- 貧乏人のために郵便局があるっしょ
ハイカラな銀行なんて行くことないべ
- 177 :馬鹿者:02/11/12 09:16 ID:NNduMe21
- >>174
マイナスって、担保として定期入ってんじゃないの?
定期の90%までマイナスに出来るんじゃなかったっけ?
リミットが200万円までだっけ?
- 178 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:16 ID:XtoGxe1K
- >>175
よく知ってるね。
もしかして銀行員かな
- 179 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:17 ID:fEl/Zk7Q
- 給与振り込みや引き落としにここしか選択肢がなかったら悲惨だな(w
- 180 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:17 ID:IFTPnH2W
- >>174
定期と相殺で消せるはず。
それより問題はミッフィーに借りてる5000マソ・・・
- 181 : :02/11/12 09:17 ID:VQNaH71i
-
高給銀行員の懐に入るの??
納得いかない
- 182 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:18 ID:GL8Zw6Cu
- アメリカじゃこーゆーのどこでもやってるんだけどね
- 183 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:18 ID:sLWbLaxa
- >>177
もちろん担保定期はありますね。
カードローンなら別だけど。
- 184 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:18 ID:OXvG5fo9
- 税金泥棒の銀行員が紛れ込んでいます。みんなで叩きましょう。
税金泥棒の銀行員が紛れ込んでいます。みんなで叩きましょう。
税金泥棒の銀行員が紛れ込んでいます。みんなで叩きましょう。
税金泥棒の銀行員が紛れ込んでいます。みんなで叩きましょう。
税金泥棒の銀行員が紛れ込んでいます。みんなで叩きましょう。
税金泥棒の銀行員が紛れ込んでいます。みんなで叩きましょう。
税金泥棒の銀行員が紛れ込んでいます。みんなで叩きましょう。
税金泥棒の銀行員が紛れ込んでいます。みんなで叩きましょう。
税金泥棒の銀行員が紛れ込んでいます。みんなで叩きましょう。
- 185 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:19 ID:jeDlGiJz
- >>180
ヤヴァめ。
- 186 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:19 ID:/MBgPUMK
- なんか調子に乗ってないか、銀行。
漏れ三井住友に口座あるんだよな〜、潰して他に移した方が良さげかな。
- 187 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:19 ID:8JKhEMQ7
- >>161
「預かって貰える」だけで有り難い時代が来る。
自宅に現金を置いておいたら殺されかねない時代に、今、なりつつあるだろう?
- 188 : :02/11/12 09:19 ID:UifBPf/k
- 欧州では普通らしいが・・・・・
- 189 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:20 ID:ByhR+5dw
- NTTも邦銀ももう数年前から一切使ってないけどね。
- 190 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:20 ID:O8ZlyFgH
- 残高50万円以下は赤字なんだよ
これで銀行に利益がでる訳じゃなくて
赤字になってるのを預金者に払ってもらうだけ
- 191 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:20 ID:WTe2C4xX
- 口座に100円しか入ってない場合はどうなるんだ?
- 192 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:20 ID:XtoGxe1K
- >>182
アメリカじゃ国費投入の際、銀行の経営者に責任を取らせたけどね
- 193 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:22 ID:HYYw8g1r
- これからは金だ。黄金の時代だ
みんな預金を下ろして金を買え
俺は買わないけど
- 194 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:22 ID:V2k5M/2A
- >>161
0.0001%が0.001%の特別金利!(藁
ま、早く証券会社に投資口座を開きなさいって事だ。
- 195 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:22 ID:XKKEVfp2
- 郵貯最強
- 196 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:22 ID:8JKhEMQ7
- >>184
貧乏人を相手にしなくなれば銀行の収益率は高まる。
そして「税金泥棒」と罵られる事も無くなるワケだ。
一生に一度も銀行を利用しない家族と、一家全員が銀行に預金がある家族、
そう分かれる時代が来る。
中流社会の崩壊が本格的に始まる。
前者は医療サービスも受けられなくなるかも知れない。
- 197 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:22 ID:hNcKMQhC
- まあ、おれは別に言いと思うよ、これ。
10万円にして欲しいけど。
- 198 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:22 ID:O8ZlyFgH
- アメリカでも不正があった場合だけ
日本でも、朝銀、木津信とか逮捕されてる
- 199 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:23 ID:v6ckU2jj
- 欧米だとその分高額預金者をかなり優遇するんだよね
- 200 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:23 ID:sLWbLaxa
- 旧預金の解約が進まない限りは、
普通口座が2種類並行して使われる事になるから
逆にコストがかさみそう。
- 201 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:24 ID:+leDOico
- >>182
>>188
そーゆー事は金利その他をアメリカや欧州並にしてから言え。
- 202 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:24 ID:O8ZlyFgH
- アメリカじゃ銀行口座を持ってる人間は8割
クレジットカードをもってる人間は6割
日本もそうなります
- 203 : :02/11/12 09:24 ID:mycNi+w7
- >>194
株で あぼーん されるよりマシだもん。
- 204 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:25 ID:KAG29yiN
- >>200
そういうことかも。
腹立てて小額口座を解約するとますます思う壺か?
- 205 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:25 ID:8JKhEMQ7
- >>200
確実に旧預金は廃止される。
- 206 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:25 ID:O8ZlyFgH
- >200
だから、旧口座のATM手数料を上げていくんだよ
馬鹿?
- 207 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:26 ID:E0jPVTiY
- 日本の銀行、もうダメだ。 全部潰した方がいいぞ。
確かに、アメリカの銀行も残高が少ない口座に対して、口座維持手数料を
徴収するけど、最低預入残高は、せいぜい$100とか$200だぞ。
おまけに、銀行が運営するATMは24時間いつえも利用できるし、引き出しの
際に手数料を差し引かれることはない。
しかも、預金金利(資金調達コスト)がアメリカのそれと比べて、1/100くらい
なのに、銀行の貸出金利は、アメリカとさして変わらん。 つまり、総合
的に判断して、日本の銀行の収益力は、アメリカの銀行の1/100くらいしか
ないわけだ。
- 208 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:26 ID:7uikIDQW
- 残高0円だとどうなるの?
- 209 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:27 ID:XtoGxe1K
- >>198
役員を交代とかさせたはず。
日本では不祥事続きの銀行の頭取は居座って、やっと辞めるときには
多額の退職金をもらって辞める。
- 210 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:27 ID:Na4APNiu
- おれ貯金30万以上在るが元極貧人としてはこういう態度が気に食わん。
解約して郵貯にします。
- 211 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:27 ID:O8ZlyFgH
- >銀行の貸出金利は、アメリカとさして変わらん。
はあ?馬鹿?
じゃCITIを使えば?郵便局のATMでもつかえるだろ
- 212 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:27 ID:Cg6AuiR6
- >東京三菱銀行が残高が10万円に満たなければ
>月315円(同)の口座維持手数料を徴収する仕組みを普通預金に採用済み。
え?いつの間に。なんの通知も来てねえぞ。
10万以上入ってるけど。
- 213 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:27 ID:WTe2C4xX
- >>207
それと、平均的な年収は日本の銀行のが上と付け加えといてね
- 214 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:28 ID:jeDlGiJz
-
サーヴィスの精神のかけらもないな、日本のバンクは。
- 215 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:28 ID:7uikIDQW
- やっぱりたんす預金プラス新生銀行しかないね。
はやくクレジットカードで公共料金ひきおとしできるようにしてくんねえかな。
- 216 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:29 ID:XtoGxe1K
- >>214
そういうこと。
手数料取るなら、まず内部改革をやってからしろ。
- 217 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:30 ID:O8ZlyFgH
- >>213
アメリカじゃS&L(日本の郵便局程度)もあるし
都市銀行とCITIとかを比べたら、アメリカの方が高いぞ
- 218 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:31 ID:/MBgPUMK
- これって、「新型の普通預金」ってことは、
従来の口座には関係ないの?
- 219 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:31 ID:7uikIDQW
- 良く考えるとオレの場合公共料金の引き落とし以外に銀行にいれてる
必然性がないな。
- 220 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:31 ID:2NrQdkcY
- 漏れの口座、残高ゼロ
どうなるんだろう・・・
- 221 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:31 ID:qgmsGLuL
- >>212
だからさ、そういうシステムの口座を別に始めたの。
申込申請しなければ、今までの口座のまま。
自分は先日、普通口座から切り替えた。ATM無料になるし。
- 222 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:32 ID:mDAN/pbf
- 財布代わりの口座に30万もおいてらっれかバーヤ!
AMPMにCDあるし、デビット決済もほぼ24時間だしネットバンキング便利だし、
三井住友重宝してたんだけどな・・・他探すか。
- 223 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:32 ID:O8ZlyFgH
- 貧乏人のくせに、やたら銀行の口座もって
金持ちになったと錯覚してる人間って多いよね
- 224 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:33 ID:z9SQVbTR
- 銀行株、空売りが最強。
- 225 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:33 ID:KAG29yiN
- >>219
公共料金なんてコンビニで払えよ
- 226 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:33 ID:sLWbLaxa
- >>206
別にATM使わなくても問題ないから。50マソくらい預けて自動引き落とし用に残すとか。
公共料金くらいなら1年以上持つ。
給料は別口座。
- 227 :c:02/11/12 09:33 ID:CjvGSdQu
- ★ ラブレター郵便局 ★ 出会い率はNO.1。アド非公開。
写メールやiショットにも対応してるよ。会員数25万人の定番サイト。
http://www.lo-po.com/?1884
--------------------------------------------------------------------------------
★ アダルトショッピング ★ バイブ、ローション、SMグッズなど!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=002051
--------------------------------------------------------------------------------
★ 護身具ショップ ★ スタンガン・催涙スプレー・警棒など! リンクスタッフも募集中!
http://www.body-guard.jp/cgi-bin/body-cart/afacart/setaf.cgi?id=700
-------------------------------------------------------------------------------
★ 競馬情報! 株式投資情報! ★ 有力情報で一攫千金をGET しよう!
http://linkstaff.tripod.co.jp/link005.html
,,
- 228 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:34 ID:+leDOico
- 腐れ銀行屋が多いな、このスレには。
- 229 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:34 ID:7PM3w08w
- >>223
足し算ができればそれはないだろ
- 230 : :02/11/12 09:35 ID:KPBDTTLy
- なにかっつーとすぐに手数料だな
サービスはしないくせに
- 231 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:35 ID:kxJkA+0s
- チンポめ
- 232 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:36 ID:WTe2C4xX
- >>217
そりゃ、金融部隊などで数億円、数十億円プレーヤが居るからな
あくまでも平均的事務員レベルの従業員は都市銀行の方が上だ
- 233 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:37 ID:xco1Y5yN
- <<223
それは君のことでしょ?
- 234 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:37 ID:O8ZlyFgH
- 預金保険料って今は、0.084%で一律だけど
自己資本比率によって料率を変える方向になる
4大メガバンクは、料率が低く、地銀は料率が高くなる
地銀の中には、マイナス金利もありえるよ
- 235 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:38 ID:OOYWbhkg
- 悔しいから、普通の口座(管理費の要らないもの)をたくさん作って、休眠させちゃる。
↑
罪になるかも。本当にはしないよーに。
- 236 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:38 ID:QDF/BIVc
- これで三井住友解約ケテーイだな
- 237 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:39 ID:IgppxpOO
- >>223
いねーよ
- 238 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:39 ID:iAGa8/zq
- 月210円もとるのか。
振り込み専用にもっている口座がやばいかも。
月210円ということは、年2520円もかかるわけ?
仮に10万円預けているとすれば、年2.52%
これは事実上のマイナスの金利だなぁ
- 239 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:39 ID:O8ZlyFgH
- >>232
支店じゃ時給800円のバイトが半分だよ
それも平均すれば、日本の方が安い
10年前のこといってんのか?
- 240 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:39 ID:DmnxiFxo
- 手数料取るなら利子つけろや。
- 241 :(・ε・) ◆cpNuNaN3vQ :02/11/12 09:39 ID:2QofZte5
- 給料の振込先がここなんだよなぁ。
まぁ、40万は残してあるから別にいいか。
- 242 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:39 ID:KAG29yiN
- >>235
よっぽど店頭で騒いだりしない限り、罪にはならんよ
- 243 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:39 ID:xco1Y5yN
- >>225
給料振込み→預金引き出し→コンビニで振込み
こんな面倒なことするぐらいなら銀行引き落としで充分だろ。
- 244 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:40 ID:O8ZlyFgH
- 不満があるなら、解約して
郵便局、CITIでも逝け
馬鹿ですか?
- 245 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:41 ID:2kY1KDXD
- 東京三菱を解約し忘れてた・・・。
5千円くらいの残高で解約しに行くのも恥ずかしいな・・・。
- 246 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:41 ID:ge/NAuvT
- あーあ
三井住友気が触れちゃった・・・
- 247 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:42 ID:tIL5t/q1
- わー。
私ここの銀行がメインバンクだ。
でも貯金口座は別の銀行だから、損することになるじゃん。
いますでに持ってる口座は平気かなあ。
もし手数料とられたら来年解約しよ。
- 248 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:42 ID:xco1Y5yN
- >>245
ATMで全額引き出してそのままにしておけば。
何か問題があれば向こうから言ってくるでしょ。
- 249 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:42 ID:DgDEV0GW
-
都銀全部解約して郵貯にまわしたる
- 250 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:43 ID:KAG29yiN
- >>245
俺100円の口座解約したことあるよ
「合併合併でお宅の銀行の口座ばかり3つも4つも手元にある」とか言って
- 251 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:43 ID:P4QkUffB
- UFJの漏れの講座100円ほどしか入ってないが使えるぞ・・・
どうなってんの?
- 252 :国土交通大臣:02/11/12 09:43 ID:5qjQ1vR8
- >>242
普通預金口座は各支店にひとつしか作れない。支店を回ればオケー
- 253 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:43 ID:QDF/BIVc
- 預金の利子より時間外手数料タダにしてくれる方がありがたいな今のご時世は
- 254 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:43 ID:OOYWbhkg
- CITIとは、なんじゃらほい?
- 255 : :02/11/12 09:44 ID:KPBDTTLy
- 前を読まずに質問で悪いが
現有の普通口座も管理手数料が徴収されるように
なるということでよろしいのか?
ならば,解約だが
- 256 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:44 ID:QDF/BIVc
- >>254
シティバンク→http://www.citibank.co.jp/
- 257 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:45 ID:2kY1KDXD
- >>248
とりあえず、お金だけ引き出したら放置しておきます。
- 258 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:45 ID:qCujGoIA
- 東京三菱って、普通口座は、維持手数料取ってないだろ、
スーパー口座とかいうやつだと手数料取るはず。
- 259 : :02/11/12 09:45 ID:KPBDTTLy
- 質ーバンクのことかと思われ
- 260 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:45 ID:QDF/BIVc
- >>255
どうやらこれからの香具師みたいだよ
- 261 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:45 ID:O8ZlyFgH
- >>254
http://www.citibank.co.jp/
残高100万円以上なら郵便局、他行でのATM手数料が無料
- 262 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:45 ID:E0B7d6GV
- 不良債権は銀行がバカだから溜まったのに、それを自分たちの給料は
そのままに利用者に口座維持手数料という名目でおっかぶせる気か・・・。
三井住友で公共料金払ってるけど、口座解約して他の銀行での引き落としに
しよっと。
料金を強制的に課せば金が儲かるって、税金と同じ短絡思考的な考えなん
だろうな。
利用者が逃げるだけだと気付かないのかな???
- 263 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:46 ID:uRuG4Ppe
- 銀行何て郵貯と地元信金位で事足りる
と言うか足らせる
- 264 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:46 ID:mDAN/pbf
- ん?「『新型』の普通預金を『導入』する」だから、今までの普通預金は今まで通りってこと?
今までの口座に適用するなら、新型とかって表現は使わないよなぁ・・・。
- 265 : :02/11/12 09:47 ID:KPBDTTLy
- だれか三井住友のHPで調べてきてくれ(藁
- 266 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:47 ID:qCujGoIA
- 今確認したら、スーパーじゃねぇや、
メインバンクシステムって、別途申し込む口座だ。
- 267 :名無し:02/11/12 09:47 ID:vdHl1QH7
- 金が無ければ客じゃないって事か?
こんな香具師らを助ける為に税金使わなくちゃならないの?
まるで盗人に追い銭だよ
- 268 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:47 ID:l6pXwoDh
- シティはダメ銀行ではないかもしれないが
数年前までの評価とは一転して、
今や預けておいて安心できない銀行のナンバー1に近いのだが・・・・。
- 269 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:48 ID:ge/NAuvT
- 110 :名無しさん@3周年 :02/11/12 08:31 ID:O8ZlyFgH
これが世界の常識
貧乏人は銀行にくるな
206 :名無しさん@3周年 :02/11/12 09:25 ID:O8ZlyFgH
>200
だから、旧口座のATM手数料を上げていくんだよ
馬鹿?
211 :名無しさん@3周年 :02/11/12 09:27 ID:O8ZlyFgH
>銀行の貸出金利は、アメリカとさして変わらん。
はあ?馬鹿?
じゃCITIを使えば?郵便局のATMでもつかえるだろ
244 :名無しさん@3周年 :02/11/12 09:40 ID:O8ZlyFgH
不満があるなら、解約して
郵便局、CITIでも逝け
馬鹿ですか?
- 270 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:48 ID:9oMq3rTK
- 三井住友氏ね
- 271 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:49 ID:cjtpJqxT
- 低額預金者は郵貯に流れそうやね。
- 272 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:49 ID:nMmZzaMW
- 口座維持手数料取るのは当然だろ。
- 273 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:49 ID:QDF/BIVc
- たしか新生銀行も100万置いとけば他行で下ろしても手数料無料だったはず
- 274 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:49 ID:2kY1KDXD
- >>250
100円とは凄い!
- 275 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:50 ID:QDF/BIVc
- 要するに、眠らす位なら何らかの手だてをしてでもって感じだな。
客も頭使えってこった。
- 276 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:50 ID:1YAl5xqW
- 郵便貯金だと土日も手数料無料で引き出せるってホント?
- 277 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:50 ID:hDL/vxAW
- もし本当に取ってきたら、愛用のライオットで取り返しに参ります。
採用済の東京三菱についても、今日調べてみて(戦略予備として手を付けずに
いたのに)取られていたら、やはり愛用のライオットで取り返しに参ります。
- 278 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:50 ID:O8ZlyFgH
- シティは、アメリカのサラ金だよ
- 279 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:50 ID:KAG29yiN
- まあ実際三井住友に『思い知らせ』たいんだったら、事実なんか確かめずに
通帳持って「手数料がかかるんだろ?だったら解約だ!」と
窓口に掛け込むのがいいかもな。
バカみたいに待たされるのが難点だが
- 280 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:51 ID:l6pXwoDh
- 金取るほうの口座は色々少しだけど利用できるサービスが多いんだよ。
よその都銀もやってるよ。
みずほが不治と一缶で未だにそのサービスが同一になってないんで
少し混乱したりもするが。
今のところ、積極的利用を考えないならば
今までの普通口座(金取られないヤツ)の利用でいいと思うよ。
- 281 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:51 ID:RgiYg5BW
- >>268
本国の方で大こけしたからね・・・
- 282 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:51 ID:xco1Y5yN
- >>273
来年の3月までは預金量に関係なく手数料がキャッシュバックされるよ。(実質無料)
- 283 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:51 ID:1NuORmSl
- 解約しないほうが銀行の余計な負担になって非常に望ましいのに、、、
- 284 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:51 ID:d7klTnt8
- test
- 285 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:51 ID:WTe2C4xX
- >>239
派遣は行員人数に含まないだろう
都市銀行、例えばここの行員(三井住友)の平均的な年収は1200万円クラスだぞ
アメリカだったら、この程度のレベルの仕事だと年収400万円〜500万クラスだ
- 286 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:53 ID:O8ZlyFgH
- シティは子会社を通じて「ユニマットライフ」とか日本のサラ金
を買って、合計すると日本でも、4番手くらいのサラ金
- 287 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:53 ID:QDF/BIVc
- >>276
マヂ(ただし郵便局以外の金融機関使ったら手数料かかるよ)
- 288 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:54 ID:QDF/BIVc
- >>282
今、HP見てきたらそうだね。
新生銀行に口座作ろうかな?
- 289 :国土交通大臣:02/11/12 09:54 ID:5qjQ1vR8
- >>276
ホント。24時間化するし。
- 290 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:54 ID:VCXoE70g
- 競輪と競艇の電話投票口座があるけど、
手数料取られるのかな?
- 291 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:54 ID:v/LrNJel
- はっきりいって三井住友に30万いれるなら、
新生やソニーに入れるわ。おれ
- 292 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:54 ID:O8ZlyFgH
- >(三井住友)の平均的な年収は1200万円クラスだぞ
はあ?
馬鹿ですか?
- 293 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:55 ID:KAG29yiN
- >>277
三菱の徴収ラインは10マソなわけだが。
それにひっかかる戦略予備というのはちょっと・・・
- 294 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:55 ID:OOYWbhkg
- >>256
>>261
なるほどー、ありがと。でも、随分と傲慢な銀行だ。
「免除」なんて言ってるしー。「お支払いいただく必要はございません」とか
「無料とさせていただきます」じゃないのかな。
郵便局も、あちこちにATMあるし、海外に逃げられる事もないので、郵便にしよーか。
- 295 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:56 ID:QDF/BIVc
- 今、普通預金口座持ってる人はそのままでも問題なしって事でファイナルアンサーなんだけどね…
- 296 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:57 ID:UzO5h0E+
- >>276
本当だよ。
私の場合近くの小さな局でも平日pm9:00、日・際日はpm5:00?まで使える。
無駄に特定郵便局の数は多いけど使い勝手はいいよ。
- 297 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:58 ID:O8ZlyFgH
- >派遣は行員人数に含まないだろう
なんか意味不明だな
アメリカじゃ雇用制度がちがうから
日本のバイトに当たる職種もアメリカじゃ社員になってる
- 298 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:59 ID:E0B7d6GV
- 維持手数料を課せばどのくらいって試算を出してみたのかな三井住友は・・・。
口座数がこのくらいだから維持手数料×口座数って短絡的に試算して喜んでるんだろうか???
- 299 :名無しさん@3周年:02/11/12 09:59 ID:pqfXXKoA
- 郵便局で何の問題があるんだよ
愛想もいいぞ、最近じゃ
- 300 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:00 ID:/1Nm+wom
- 三井住友の平均年収が1200万というのは、女子行員も含めての話だろ。
男子だけなら1500万以上になるはず。
この不景気にヨットに乗ったりしてるのは銀行員だけだから。
- 301 :ちゅう:02/11/12 10:00 ID:hbCqLNa7
- 普通預金の残高は10〜20万程度で、多くなったら定期に移すけどなぁ。
三井住友は受け付けてくれないのかぁ・・・・・
- 302 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:00 ID:O8ZlyFgH
- 郵便貯金、簡易保険って20兆円を株式投資して
5兆円の含み損を抱えてる(2002年3月)
今日の株価なら7〜8兆円の含み損かもね
- 303 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:01 ID:LpU0VNMi
- 預金30万もないような貧乏人がちらほらこのスレに書き込んでいるな
- 304 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:01 ID:xco1Y5yN
- >>294
郵貯のATMは駅前に少ないのが欠点かな。
- 305 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:01 ID:O8ZlyFgH
- >>300
妄想か?
- 306 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:01 ID:QDF/BIVc
- このご時世、利子よりもくだらない手数料を如何に払わないで済ませられるかが肝だよな
- 307 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:02 ID:OOYWbhkg
- >>303
本当の金持ちは、普通口座にたくさん入れることはしないと思いますー。
- 308 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:02 ID:O8ZlyFgH
- 三井住友
【従業員数(単独)】22,464人 【平均年齢】37.4歳
【従業員数(連結)】43,793人 【平均年収】8,180千円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8318.html
- 309 :ちゅう:02/11/12 10:04 ID:hbCqLNa7
- >>303
普通預金には預けんだろ・・・・
- 310 :馬鹿者:02/11/12 10:04 ID:NNduMe21
- 日本人は、ランニングコストが高いことを嫌いますからね。
これが海外のスタンダートだって言われても、なんか嫌な感じ。
消費税もそうだし、車の維持費も燃費とか低い方を選ぶしね。
- 311 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:05 ID:xco1Y5yN
- >>310
誤爆?
- 312 :ちゅう:02/11/12 10:05 ID:hbCqLNa7
- >>310
それは日本人だけなのか?
- 313 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:05 ID:4zuMVGqf
- >>303
度数切れ
- 314 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:07 ID:gQyvywLf
- 郵便局に口座作ろうっと。
- 315 :多分においおい:02/11/12 10:07 ID:dvTzasgc
-
今日、早速解約してくるっす。
さよなら三井住友銀行・・・・・・。
- 316 : :02/11/12 10:07 ID:/ngpzZZO
- この条件でSMBCに預けるぐらいなら、
CITIにでも移すよ。
- 317 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:07 ID:4PqPQRo1
- >>310
フランスとか凄まじいよね。w
でもやっぱり、国民の評価はそれなりに低いよ。
どこの民族でもランニングコストが高いのは嫌。
- 318 :馬鹿者:02/11/12 10:07 ID:NNduMe21
- >>312
いや、俺なんか、クレジットカードも年会費無料だし、車も燃費で選んだしね。
イニシャルコストが高くなっても、一番イイパソコン買ったりするしな。
買い換えるコストがイヤだからな。結局、高くつくんだけどね。
- 319 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:07 ID:O8ZlyFgH
- 30代総合職(主に男)で1000万〜1200万
上場企業の大卒なら800万〜1000万くらいだから
1〜2割高いだけ
でも40才以上は、3−5割が出向するし
福利厚生なんかは、メーカーの方が圧倒的にいいから
トータルじゃ差はあまりないよ
- 320 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:11 ID:OOYWbhkg
- ATM使っても、色々と「手数料」取られまする。振り込みなんか、機械よりも
私の方が余程手数がかかるんですが。ATMからボタン押し賃を貰いたいくらいです。
お金出すだけでも、105円とか210円とか取られますけど、あれは適正な価格なんですかねー。
不当に高いんじゃないですかねー。
CITIの行員さんが来てるのかなー。ここに。
- 321 :馬鹿者:02/11/12 10:12 ID:NNduMe21
- >>317
アメリカだと、パソコンとか家電も必要な機能しかついていない物を選ぶけど、
日本人って、全部ついてるのを欲しがるじゃん。
だから、IBMのシンクパットを買うときには困るよ。
高機能版(intel無線LAN+Bluetooth)、高精度版(シスコの無線LAN,bluetooth無し)
だと、シスコ+Bluetoothがほしくて困る。
Bluetoothを積むと、他の無線機器に影響があるって事だと思うけど。
- 322 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:12 ID:DkOGAfzM
- UHF銀行も、似たサービスやっているじゃないか。
- 323 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:12 ID:jXkHfBUF
- >>310
そうか?
携帯電話も、NTTも、スカパーTVも、あの手この手で
ランニングコスト(従量部分ではなく基本料金部分)を
実質的に上げてきてるが、あまり抵抗ないように見えるが・・・
通信・娯楽・サラ金は特別なのか?(w
- 324 :馬鹿者:02/11/12 10:13 ID:NNduMe21
- >>320
NTTの回線代も結構高いって話を聞くけど、
だったら、振込金額で手数料の金額を変えるなってかんじだな。
- 325 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:13 ID:O8ZlyFgH
- >320
ATMって数百万から1000万以上します
100円200円でも赤字です
- 326 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:14 ID:VQNaH71i
- UFJネット支店の口座維持手数料は凍結してます。
- 327 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:14 ID:O8ZlyFgH
- >>324
それは印紙代の有無の差
3万円以上の領収書には200円かかるだろ?
馬鹿ですか?
- 328 :馬鹿者:02/11/12 10:15 ID:NNduMe21
- >>323
若い世代だけじゃない?
ちなみに、携帯は基本料値下げしてるし、
NTT+ADSLもマイラインを使えば実質安くなってるよ。
スカパーはしらん。
必要アル物と必要ない物の選別が出来ないオレ達年配層は、
ランニングコストが高くなるのは絶対イヤ。
- 329 :馬鹿者:02/11/12 10:16 ID:NNduMe21
- >>327
おお、印紙代か。
ちなみに、相手が知らないことを教えるにも、一言多いぞ。バカ。
- 330 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:16 ID:Yg5Sc1DU
- そんなに儲かるなら東京三菱の秋葉原廃止しないよな
- 331 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:17 ID:yFb2Fh71
- 預金保管料徴収で
住友金庫。
- 332 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:18 ID:O8ZlyFgH
- ちなみに通帳にも印紙税が年間400円(?)
かかっている。通帳に「印紙税」なとかとか書いてるはず
- 333 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:18 ID:KAG29yiN
- >>327
普通の主婦とか営業マンとかは印紙税のことなんか知らんと思うが
これはウチの懐に入ってるんじゃなくて国税です、ともっと積極的に
アピールしない方も悪いべ
- 334 :国土交通大臣:02/11/12 10:18 ID:5qjQ1vR8
- 印紙には消費税がかからないのに何故3"15"円?
- 335 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:18 ID:YkruM5gp
- ごみは排除ですか?
- 336 : :02/11/12 10:20 ID:mycNi+w7
- 三井住友のサイトに行ってみたけど、説明がないね。18日からなのに。
- 337 :馬鹿者:02/11/12 10:20 ID:NNduMe21
- >>332
ういっす、そうだったんだ。
でも、今まで取られてなかった口座を新しい口座に移行させるためには、
アメ(金利を上げる、振込手数料を下げる)とムチ(振込手数料を上げる)を与えるとすると、
反発必死だよな
- 338 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:21 ID:tOKfOobM
- 漏れは旅行好きなので郵便局です
どんな離島にもありまつ
- 339 :馬鹿者:02/11/12 10:22 ID:NNduMe21
- >>338
利益度外視だからな。
- 340 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:23 ID:E0B7d6GV
- 17日に銀行の窓口見に行ってみるかな。
どのくらいの人が行内にいるか・・・。
- 341 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:24 ID:Xxw4821C
- 18日から新型の普通預金を導入する
別の普通預金が出来るってこと??
何にも聞いてないのに18日から手数料取るわけないよな。
でなきゃ預金全部引き出してくるぞ。
- 342 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:24 ID:Aj2kv6dn
- まずは行員の給料を2割削減しなさい。話はそれからだ。
- 343 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:25 ID:O8ZlyFgH
- ATMで通帳のなしで入金すると
3万円以上は、200円の印紙税がかかるけど、無料にしてるんだよ
何回もやっちゃダメだよ
- 344 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:26 ID:ep/aLVuD
- >>341
ソースの文章がイマイチだよね、プロの仕事とは思えん。
- 345 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:27 ID:V2k5M/2A
- 小泉の郵政3事業民営化すると、旅行好きの人が困ります。(´・ω・`)
- 346 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:28 ID:O8ZlyFgH
- >>342
そんなのとっくに下がってるよ
手当てとかもなくなって、実質3割以上、下がってるよ
銀行員の友人もいない
高卒ですか?
- 347 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:28 ID:pPYqqbpj
- >>345
安心しろ そんなことはできん
人間は不景気でますます保守的になる
- 348 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:29 ID:KAG29yiN
- >>343
そのために明細から預入金額の表示をなくして残高のみにしたんじゃなかったっけ。
手数料もムカつくが考えてみると印紙税もかなりふざけた制度だ。
- 349 :馬鹿者:02/11/12 10:30 ID:NNduMe21
- >>346
元々、手当なんか付きませんがなにか。
ちなみに夜間高校卒ですが何か。
- 350 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:31 ID:7f+G0PYe
- 実は維持費取られた方が、時間外取り引きの時に
手数料取られなくて、(°Д°)ウマーな漏れ。
- 351 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:31 ID:MIMTD3le
- >>346
まだ、2割は下げるべきだと言う意味に取るべき。
銀行国有化になれば、はれてあなたも国家公務員。
お給料も俸給に合わせませう!
- 352 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:31 ID:bFC/pXOf
- みんなで、三井住友の窓口に行って ...
『預金額30万円未満の口座から、口座維持手数料取るって聞いたけど?』
と確認して、行員がそうだと答えると ...
『え〜、確かにアメリカの銀行でも、口座維持手数料を取るけど、最低
の預入額は2万円くらいだし、ATMは24時間無料なのにぃ〜?』
と、銀行に来ている他の客にもよく聞こえるように驚いてみせる。
他の客はいっせいに耳ダンボ状態になると思われるので、最低2回繰り返すと
より効果的と思われ。
- 353 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:31 ID:9dLpCU3t
- びっくりした。
俺のここの銀行の口座はJRAのPAT専用口座だから
三十万のラインをくだらないように
馬券を当て続けないといけないのかと思ったじゃないか。
日経は抗議の電話攻撃でも浴びせかけたいのか?
- 354 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:33 ID:pPYqqbpj
- ただ分かりにくい預金口座を新設しただけだろ
- 355 ::02/11/12 10:34 ID:NpQOBiWn
- ここの女は食い放題!パソコンからは、入れないよ!携帯からねっ!
http://knto.c-spot.org/
- 356 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:34 ID:e5i6zwSc
- >>345
ATMだけ残せばいい。人件費は8割かかっているし。
- 357 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:36 ID:wOTLAULg
- ヤフオク用に作った新生銀行に一本化しよかな。
全銀行振込手数料無料だし。口座維持費(今のところ)無料だし。
問題はATMだが幸い行動範囲にセブンイレブンは恵まれてるし。
ジャパンネット銀行なら月3回振込あれば口座維持費無料だしねえ。
三井住友は手数料取る以上のどんなメリットを提供してくれるのやら。
- 358 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:37 ID:gdHTekXO
- このデフレの時代にサービス低下だと?
やっぱり銀行は世間をなめてるな
- 359 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:38 ID:4co/e4Pa
- ID:O8ZlyFgH
禿しくデジャブ・・・
あんたもしかして、元興銀マンのみずぽ大先生?
- 360 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:39 ID:bFC/pXOf
- つぅか、自分でできないから、国有化・整理解散してくれって意思表示
なんでわ? さっさと引導渡してやれ!
- 361 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:40 ID:YNBBcr/d
- 金利優遇って0.0001lくらい上がるのか?
- 362 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:40 ID:OOYWbhkg
- 印紙代は、こちらが負担するのですか。
- 363 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:41 ID:vqaJa+T2
- 18日に発表して実際の徴収は春からとかかもしれん
どっちなんだ、よーわからん。
- 364 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:41 ID:E0B7d6GV
- 行員の給料を適正額まで下げれば維持手数料はいらなくなるに一票。
- 365 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:42 ID:pPYqqbpj
- 無理やり分かりにくくして、ジジババを騙そうという魂胆だな
- 366 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:42 ID:e5i6zwSc
- >>365
ジジババはかなり貯金していると思うが。
- 367 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:42 ID:xco1Y5yN
- >>364
不良債権額を考えると焼け石に水滴だと思うが
やらないよりはやった方がましだろう。
- 368 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:43 ID:5ZNKkXf8
- 解約と思ったけどめんどくさいので放置プレイします。
- 369 :馬鹿者:02/11/12 10:44 ID:NNduMe21
- まあ、
中小企業の平均年収は340万円
民間企業の平均年収は450万円
と言うのを見てると、いくら何でも銀行員はもらいすぎでしょ。
- 370 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:44 ID:MzvOGUTo
- 邦銀がこのような経営方針を採用するならば、現在の口座引き落とし制度を
クレジトカード決済にしたり指定金融機関に郵便局を含むように変えるべきだと思う。
うちの家でもメイン口座以外に子供の幼稚園、小学校、スイミング、塾だけで
指定自動引き落とし銀行は4軒とも異なり、それ以外にも最近は状態が良くないと
言われている信金に出資の配当受取のためだけに残してある口座等が有る。
また銀行自体も今まで年末になると子供名義でお年玉を預金する様の口座開設や
キッシングカードのノルマ達成のために専用口座の開設を10円100円で良いから
開いて欲しいと粗品を持って頼みに来たり銀行のキャラクターの貯金箱に
外回りが50円とかいれて子供にくれそのお金で口座開設を頼まれ造った
子供名義の休眠口座やミーフィーやスヌーピーをキャラクターにした時にそれらを
表紙にした通帳やカードを自分の財布から出した50円で判子だけ押して欲しいと言って
口座数のノルマ達成の為にのみ行った銀行の営業に問題は無かったのだろうか。
- 371 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:45 ID:3SnWeIqN
- 知らないうちに手数料がかかっていたというのは、なしにしてくんろ
- 372 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:45 ID:abuGR3VT
- ここにいるヤシはリアル厨房ばかりなのか?
残高が30マソもないとか、解約するとか逝ってるが・・・。
- 373 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:45 ID:3HeoTyh8
- 「一般からの預金はいらなーい。むしろ金貸したーい」
の東京三菱なら話はわかるが三井住友銀がやりますか。
- 374 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:46 ID:7v/s5X1P
- 今コールセンターに電話しますた。
従来の口座を持ってる人からはとらないと言ってたよ。
別物だって。
これから「新型の普通預金」を開いた人に適用されるそうだす。
だって少ないパートの給料しか入らないのに
年間2500円もとられたら悲しい。
でもフツーのお勤めの人は手数料無料になったりするから
お得かもね、確かに。
ウチも夫の口座は残高に応じて時間外手数料3回無料とかだから。
- 375 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:47 ID:pPYqqbpj
- 従来の普通預金に100円預金攻撃仕掛けるか・・・
- 376 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:48 ID:m+WH8MSG
- どうせ、どの銀行も追従するんだろ。
- 377 :ちゅう:02/11/12 10:49 ID:FNvCPbKr
- >>372
普通預金には30万も残す必要が無いでしょ。
- 378 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:49 ID:3SnWeIqN
- >>369
銀行がもらうに値する仕事をしていれば別なんだが。
休日返上して顧客にサービスとか。
とてもそんな風には思えないしな。
- 379 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:50 ID:LvjinAnX
- おまいら これは新設の普通預金口座の話だからな
今までの普通口座はそのままってこと
- 380 :馬鹿者:02/11/12 10:51 ID:NNduMe21
- 国家公務員の平均年収627万円
だそうです。
- 381 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:52 ID:O8ZlyFgH
- 顧客サービスはしてるよ
おまえら貧乏人は顧客じゃないってこった
- 382 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:52 ID:wOTLAULg
- >>372
だってまだ学生だもん。
- 383 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:53 ID:7CYZeKIU
- あ、そういえばさくら時代の口座、放置したまんま
だった。これ機会に解約すっかなぁ・・・
でも統廃合のせいで結構遠くへ行かねばならないと
いう罠。
- 384 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:53 ID:7BhpoksD
- >>379
>>205-6
- 385 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:53 ID:h7XkTGZC
- わざと分かりにくくして旧型でほとんど稼動してない口座の解約誘ってんじゃねーの。
- 386 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:53 ID:bFC/pXOf
- >>369
三井住友珍行だが、2002年3月期で、経常収支は5806億円の赤字だね。
ってことは、納めている法人税も均等割りの分だけだな。
【平均年齢】37.4歳
【従業員数(連結)】43,793人
【平均年収】8,180千円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8318.html
5000億円を越えるような赤字を出していながら、社員の平均年収が800マソを
越えるような一部上場の製造業ってあるのか? 銀行員、逝ってよし!
- 387 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:53 ID:O8ZlyFgH
- 不満があるなら、解約しろ
税金投入がいやなら
選挙に行って、税金投入をやめさせろ
補選でも自民ばっかり勝たせて
掲示板でグチかよ
アホか馬鹿かと
- 388 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:54 ID:ep/aLVuD
- >>380
道路公団は800万じゃなかったっけ?
- 389 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:54 ID:tcIdS0Fw
- そういやオレの普通預金の残高1000万円超えちゃったなぁ。
- 390 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:55 ID:1/T+QoYk
- >>377
一般的なパターンだと、普通預金だと逝っても総合口座だろ?
ということは、普通預金だけに30マソではなくて定期を含んで30マソだろ?
定期も含んで30マソもないのか?ヤヴァイぞ。社会人としては・・・。
>>382
学生は郵便局にしる!
- 391 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:55 ID:KAG29yiN
- もっとも、休日に銀行からウザイ電話とか訪問とかあろうもんなら
かえって腹立つけどな。
財布代わりに金預かって金利つける以上のことは期待してない。
- 392 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:56 ID:MzvOGUTo
- アメリカの銀行のKids Only Savings($10〜30)の様に細かいサービスをそべきだ。
- 393 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:56 ID:h7XkTGZC
- >>390
メインバンクじゃなきゃそういうのもあるんじゃねーの。
そもそも銀行に定期預けるとも限らんしな。
- 394 :ちゅう:02/11/12 10:57 ID:FNvCPbKr
- >>389
すぐに使う予定がなければ定期に移すのが得策だぞ。
- 395 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:57 ID:O8ZlyFgH
- 富士通
当期利益3800億円の赤字
【従業員数(単独)】40,483人 【平均年齢】38.2歳
【従業員数(連結)】170,111人 【平均年収】7,510千円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6702.html
高卒の工場労働者も多いから
大卒男子なら銀行と同じくらいだよ
- 396 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:57 ID:spo4ycId
- >>390
その口座作らなきゃいいじゃん
- 397 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:57 ID:In/bGSbP
- ふーん。
三井住友がメインバンクでしたが、かえっよっと。
- 398 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:58 ID:cbjEWaRV
- 貯金ないから関係ない
- 399 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:58 ID:22sMQbbO
- >5000億円を越えるような赤字を出していながら、社員の平均年収が800マソを
>越えるような一部上場の製造業ってあるのか? 銀行員、逝ってよし!
NTT
- 400 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:58 ID:O8ZlyFgH
- 結局貧乏人の嫉妬かよ
- 401 :ちゅう:02/11/12 10:58 ID:FNvCPbKr
- >>390
ソースには「普通預金」と書いてありますが。
あなたが勝手に総合口座と読み替えているだけの様な・・・・
- 402 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:59 ID:xco1Y5yN
- >>389
普通預金とたいして金利変わらないからなぁ。
- 403 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:59 ID:Sm/RgTo4
- 結局、郵便貯金だけが生き残るのか。
さらば、銀行。
もし長生きできたら、昔、銀行と言う施設
が有って、キチガイの隔離施設としての役
割を担っていたと、子供たちに教えてあ
げるよ。
- 404 :名無しさん@3周年:02/11/12 10:59 ID:7BhpoksD
- 銀 行 員 必 死 だ な 。
仕 事 し ろ 。
- 405 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:00 ID:jxPL7gLm
- 保険引き落とし用口座として
それ分の金しか入れてないんだけど
これも手数料とか取られるようになるのか?
- 406 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:00 ID:spo4ycId
- 普通口座が2種類になるだけのこと
カネないヤツは今のままでいい
- 407 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:00 ID:h7XkTGZC
- 定期は郵貯、給与振込みは銀行A,カードの支払い等、
引き落としは銀行Bとかで管理してるからなぁ。
引き落とし用口座には必要な金以外は入れたくねーし(w
- 408 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:00 ID:RMa6QS35
- >>372
とりあえず使ってなかったから、口座廃止のきっかけにはなったな。
銀行も(゚д゚)ウマー
こっちも整理できて(゚д゚)ウマー
- 409 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:01 ID:lf0gnF+e
- >>23
昔はガキまでも口座つくらせておいてノルマ達成しといて、
いまさらそりゃねーよなあ。
- 410 :名無しさん@Meadow:02/11/12 11:01 ID:BN0wp39E
- 税金で生き延びさせて貰ってるのに、都合の良い部分だけ導入するんじゃねーよ・・・。
どうせもうすぐまた大量の税金を入れて貰うんだろ・・・腐れ銀行どもめ。
もう邦銀は1行だけにして、外銀にどんどん入ってきてもらおうぜ。
- 411 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:03 ID:3SnWeIqN
- >>374
「夫の口座」ていう記述がなければ、
この書き込みから男がかいたか、女がかいたか判定するのはムリだな、こりは
>>389
どういう金の使い方してんだ?
手数料とるとらないより、その辺りをどうにかしたほがいいんじゃなか?
- 412 :馬鹿者:02/11/12 11:03 ID:NNduMe21
- 銀行にとって見たら、3000万円の貯金のある俺も、顧客じゃないみたいだしな。
以前、土地の権利書を置くために貸金庫を借りに行ったら、断られたよ。
それを考えると、
銀行がリテールのうちの大金持ち以外、相手にしていない状況が分かるよ。
だからこそ、税金投入は阻止すべし。
中小企業には、国から直接融資をすることをもっと広く告知するべし。
- 413 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:03 ID:RMa6QS35
- 今後新生銀行をメインにしようかと思いますが、売国奴でつか?
- 414 :405:02/11/12 11:04 ID:jxPL7gLm
- 総合だから関係ないのかな
- 415 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:04 ID:Nu1P98d7
- 預金者に何かいいことあるのか? 金利が1%上乗せならいいが。
- 416 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:04 ID:O8ZlyFgH
- またボーナスかいやになるな
従業員専用の口座があって、金利がいいんだけど
限度額が200万円〜300万円
それを超えると、入金できない
ボーナスが150万円だから、いつもボーナス前に預金を移し換えないと限度額
オーバーで入金されない
面倒だな
- 417 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:05 ID:5ZNKkXf8
- >>413
一緒に潰れてください。
- 418 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:06 ID:uevMOFfu
- それよりも引き出し手数料の方を何とかしろ!
先ずこっちを何とかする方が先だろうが、馬鹿銀行が!!
- 419 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:06 ID:O8ZlyFgH
- 預金なんていらねーんだよ
4大銀行じゃ年間2〜3兆円も増えてる
昔とちがうんだよ
アホ
- 420 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:06 ID:rR//UsG5
- まあ、そういう銀行に入れなきゃいいだけ。
- 421 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:07 ID:1/T+QoYk
- >>401
マジで言っているのか?マジならヤヴァイぞ。世間の一般的な事例に当てはめてみろ(w
- 422 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:07 ID:O8ZlyFgH
- >418
新生でも、CITIでも残高100万円以上なら
無料だよ
不満があるなら、あっちに逝け
- 423 :名無し:02/11/12 11:07 ID:A2XJ0COq
- 「サービス悪いのに」とか書いてるやつはATMネットワークやら公共料金の
引き落としやらをサービスとして認識しておらんな。特に他行との接続は
個別の銀行ではどうしようもないところで接続料が発生するんだし。
SMBCもおろか。平均残高少なくとも生活口座としてATMやら振込みやらの
手数料を払ってもらえれば儲けになるのだからまずは外国のように何年か
利息以外お金の移動が無い口座の強制解約を強く実施すればよい。
支店統廃合で口座解約も面倒って人多いからかえってよろこばれるぞ。
- 424 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:08 ID:7BhpoksD
- そういうことを大声で言ってると、有望客まで逃げていく罠。
- 425 :馬鹿者:02/11/12 11:08 ID:NNduMe21
- >>416
こういう奴が貸し剥がしするんだよ。
まあ、人のことを簡単にバカとか言う奴はバカって事だな。
俺もバカだけどw
俺は絶対に金を借りない。
2個、会社を持っていて、税金をちゃんと納めてるしな。
均等割の税金しか納めてない銀行より、偉いってことか(んなことはないけどな)
金が余ってるときにしか、金を貸してくれない銀行なんて、いらねー。
本当に、中小企業と貧乏人には、つめてーぞ、銀行は。
- 426 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:08 ID:1/T+QoYk
- >>412
ネタだろ?
漏れみたいな貧乏人でも貸してくれたぞ。
- 427 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:08 ID:i5bIVKqU
- 解約したいんだけど
契約時の印鑑なくしてしまったのですよね
どうしたらいいんだろう 身分証明でなんとかなるのかな?
あと、直接行かないで解約できないかなぁ…
- 428 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:08 ID:O8ZlyFgH
- >424
おまえは逃げていいよ
来るな
貧乏人
- 429 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:08 ID:h7XkTGZC
- たまに振込みする時しか使ってないから
強制解約で残りを指定他行に振り込んでくれるんだったら大喜びだったんだがな(w
- 430 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:09 ID:O4vB2YyB
- うお、ぶさいく、まだ記者やっとったんか!
- 431 :馬鹿者:02/11/12 11:09 ID:NNduMe21
- >>426
いや、マジ。
近くにドロボーが入られたから、銀行へ行ったら、
通帳を拝見しますと言って、みて、2〜3分たったらお断りされたよ。
- 432 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:09 ID:jXkHfBUF
- >>374
もし既存の普通預金を全部これに切り替える話だったら、
すでにある莫大な数の休眠口座を全部棚卸しして
顧客に預金か解約かを頼まねばならず、えらいことになる罠。
ところで、この前「あなたの休眠口座を解約しますよゴルァ」
つー手紙がきた。引っ越しを重ね2回転送されてきたw
通帳も当時の印鑑もすでになく、その口座の存在さえ忘れていた。
電話してみたら残高0だった。支店の姉ちゃん曰く、
「解約」の脅しはウソで、実際には入出金凍結のうえ口座は残ると。
「印鑑もうねーぞ」と言ったら、向こうから「じゃ残高0ですし
そのまま放置しましょう」と言った。
残高0だと、口座保険料とかの維持コストも0になるんだろうか。
100円でも残高があると、銀行はスゲー嫌だろうな。
- 433 :馬鹿者:02/11/12 11:10 ID:NNduMe21
- >>428
少なくとも、おまえより資産はあるけどな。
バカだけどw
- 434 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:10 ID:spo4ycId
- 競争でなにかいいことあったのか?
競争のない時代は電話は10円でかけ放題
銀行も手数料など取ってなかったぞ
競争社会は幻想じゃないのか
- 435 :374:02/11/12 11:10 ID:7v/s5X1P
- >>411
「パート」って一般的に既婚女性が言うよね。
(定義はイマイチつかめてないでつが)
ここからは推測できなかった?(判定できなくても)
2ちゃんで知ったことも自分で確認するまでは
騒がないようにしておるです。
(2ちゃんROM歴長いので)
- 436 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:10 ID:uevMOFfu
- >422
それじゃ、屍態バンク逝ってきま〜す!
俺の預金3000マソ、今週中に移管します。(マジで!
- 437 :ちゅう:02/11/12 11:11 ID:FNvCPbKr
- >>421
ソースを素直に読んだだけなんだが。
要はソースがおかしいんじゃねーのか。
- 438 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:11 ID:KAG29yiN
- >>427
キャッシュカードないの?
とりあえず全額下ろせばもう取られるものはないぞ。
- 439 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:11 ID:1/T+QoYk
- >>431
へぇ〜。マジなのかぁ。
漏れは借りていたが、ある時に入れる物がなくなったので(w解約したけど・・・。
ま、三井住友じゃなかったけどね。
- 440 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:12 ID:XaGWfLON
- 口座整理するか・・。
- 441 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:12 ID:O8ZlyFgH
- >>433
預金なんていらねーんだよ
借り手もいないから、国債買うだけ
しかも、預金保険料はかかるし
資産?
アホか馬鹿かと
もう時代は変わったんだよ
- 442 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:12 ID:7BhpoksD
- >>428
なら、金融商品のセールスの電話もかけてくるな。
- 443 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:13 ID:LADcZ798
- 東京三菱のスーパー普通は残高50万以上なら自行・コンビニATM手数料無料。
口座開設後1年は無条件で無料。
- 444 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:13 ID:hNcKMQhC
- つーか、わかってないやつが多すぎ。
東京三菱やUFJと同じようなサービスを始めるってだけのこと。
- 445 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:13 ID:i3OT16sb
- ザケやがって・・・・・・・
銀行の詐欺金利でいくら預金すれば利息が月210円になると思ってんだ?
もう、銀行なんかに預金するのは止めだ。
- 446 :馬鹿者:02/11/12 11:13 ID:NNduMe21
- まあ、銀行はアメリカ型、利益重視へ移行するって事だ。
オレ達の出来ることは、銀行への税金の投入を阻止し、
中小企業のうち、社長が放漫経営してない奴を選んで直接貸し付けすることだ。
大体、100万円を1000万円以上に転がして使っている銀行なんて凄すぎるぞ。
- 447 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:14 ID:CLD6BuhE
- 新生銀行その他外資はもっとエグいぞ。
将来的には預金するにも身元審査される時代が来るんじゃないか?
結局、一番いいのは、子供を産んでその子供に投資をすることなんだよ。
「ユダヤの錬金術」も、要するに人に投資しろ、最後に残るのは人しかいないって結論だからな。
- 448 :ちゅう:02/11/12 11:14 ID:FNvCPbKr
- >>438
身元保証人と身分証明、あと新しい印鑑を持って銀行に相談してみよう。
- 449 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:14 ID:VsP/NsEO
- >>412
つぅか、銀行をすっとばかして、カネ持ってるヤシが、事業資金を必要として
いる健全な中小企業に直接貸し付ければ、いいんだよ。
もしくは、銀行から借入れるより安い金利で融資して、一旦銀行からの借入金
を返済した上で、身軽に動けるようにしてやるとか。 そうすりゃ、三井住友
みたいなサービスの悪い銀行は、あっという間に淘汰されてしまうで。
むろん、リスクはあるが、ゼロに等しい銀行預金の金利を期待するよりはるかに
マシだと思うが、まずそんなコトやる香具師はいないだろうな。
- 450 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:15 ID:i5bIVKqU
- >438
いえ、カードはありますが
なんだか使わない口座をのこしておくのも気持ち悪いので
これを気に口座のまとめをしようかと思って
- 451 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:16 ID:O8ZlyFgH
- 1億だって預金はいらねーんだよ
かえって迷惑
一行で年間3兆円とか預金が増える時代なんだよ
いらねーよ
昔は、カロリーのある食事がありがたがれたが
今じゃ、カロリーのすくない食事が求められる
時代は変わったのに、いまだに、銀行が預金をありがたがってると
錯覚してる馬鹿が多いね
- 452 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:16 ID:MzvOGUTo
- こう言った制度を作るならPersonal Checking Account のような金利無しの
個人決済口座、すなわち当座預金口座を個人に簡単に開けるようにすべきだ。
- 453 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:16 ID:VsP/NsEO
- >>447
そりゃ、ユダヤ人は自分の国ないから。 日本も、あと少しでなくなるがな。
- 454 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:17 ID:i5bIVKqU
- >448
ありがとうございます
そうしてみます
みずぽなもので面倒なこといいそうですが
- 455 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:17 ID:SMU9aLWu
- 30萬越なんて、漏れの稼ぎにゃ無理だな・・・・・・・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 456 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:18 ID:spo4ycId
- 上客とカスと分けようということだろ
いずれカス集団は切り捨てようと・・・
- 457 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:18 ID:O8ZlyFgH
- 厚生年金基金の株式運用損3兆円
郵貯簡保の運用損5兆円
なんでこれを問題にしないのかな?
なんか、銀行員の高給に嫉妬してるだけだね
- 458 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:19 ID:zrb3DDVz
- >447
そこまでエグくないけど、アメリカの日系人みたいな感じ?
裸一貫で渡ってきた一世たちは、植木屋やメイドをしながら
息子や娘を大学へ。
ホワイトカラーになった二世たちも頑張って働き、今度は
自分の子供たちをロースクールやメディカルスクールへ。
かくて日系三世は、基本的に有名大学出で収入もいい。
- 459 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:19 ID:spo4ycId
- >>455
一瞬も越えたことないのか?
- 460 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:20 ID:jXkHfBUF
- >>412
貸金庫は支店によって空塞状況に大きな差がある。
預金無くても、新規に口座開設して貸してくれるとこもあれば、
当座に3000万あっても断られることもある。
あんたが断られたのは、糖蜜とかの繁華街の支店なのでは?
信金や農協なら引き出し3つでも4つでも貸してくれるぞ。
現金のままほり込んで(゚д゚)ウマー
- 461 :馬鹿者:02/11/12 11:20 ID:NNduMe21
- >>O8ZlyFgH
おいおい、税金投入して、その金で国債購入ですか。
ほんとにおめでてーな、銀行って。
でも、まずくないか?
もうそろそろ、銀行の悪行がばれてきてるぞ。特に、旧興銀はどうにかしろ。
でも、特殊法人の悪行の方が、もっとあこぎだけどな。
このデフレの時代に本当に安心してお金を預けられる銀行が出来ないかな。
いっそのこと、綜合警備保障とかがお金預かって、
利子は付けない、口座維持手数料必要、でも、絶対に元金は守るってかんじの奴が
あったら、はやるかもね。
タンス預金や、そんなことになったら、お金の流動性が無くなり、ますます経済が沈滞するけどな。
- 462 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:20 ID:RZhXi1hL
- 銀行に預ける金があるんなら株に投資すれ
- 463 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:20 ID:h7XkTGZC
- >>457
それは別のスレでやる話だ(w
- 464 :ちゅう:02/11/12 11:20 ID:FNvCPbKr
- これ、三井住友だけの話ではすまないよね きっと。
- 465 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:20 ID:ySCc269X
- >>O8ZlyFgH
そろそろコテハンでも名乗ったら如何ですか童貞。
- 466 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:20 ID:O8ZlyFgH
- 国の中小企業向け融資の20%は不良債権になってるんだけどね
- 467 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:21 ID:3SnWeIqN
- >>451
では何でさらに預金を増やそうとするような商品をつくるのかな。
預金を増やすと銀行は得なのか?
- 468 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:21 ID:cGn+8t1T
- >>437
>4大銀行グループでは東京三菱銀行が残高が10万円に満たなければ
>月315円(同)の口座維持手数料を徴収する仕組みを普通預金に採用済み。
こう書いてあるでしょ。すべての普通口座に維持手数料がかかるわけじゃ
無いよ。誤読してる人多すぎだな。
- 469 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:22 ID:O8ZlyFgH
- >461
銀行の国債購入は80兆円
国の公的資金投入は8兆円
どっちが多いか計算できるか?
- 470 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:22 ID:87pgNQMq
- 三井住友の定期預金やってるけど、なかなかだ。
- 471 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:22 ID:SMU9aLWu
- >>459
ここ3年ない。
手取り19萬で景気悪くて3年ボーナス無いもの。
- 472 :馬鹿者:02/11/12 11:22 ID:NNduMe21
- >>449
とれが、株なんでしょうが、敷居が高いのは事実。
自分は、2000万円ほど他人の事業に出資してますが(複数でですが)、
ほとんど見返りはゼロですね。
なかなか、高成長は期待できないけど、まあ、イイかなと思える人が増えるとイイですね。
- 473 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:23 ID:spo4ycId
- >>467
顧客をふるい分けてるだけだよ
その後の計画のために
- 474 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:23 ID:uevMOFfu
- >457
現役銀行員の書き込みハケーン!
これは小泉がすでに問題化させてるだろう、郵政民営化として!
財政投融資の問題を銀行員の高給の問題に摩り替えさせようとするなよ。
どちらも金融行政の無策(護送船団方式)の招いた結果なだけだろう?
銀行員の高給もね!
- 475 :馬鹿者:02/11/12 11:23 ID:NNduMe21
- >>460
その通り。
近くの銀行が統廃合で潰れて、2,3個残ったうちの1個だから、しょうがないんだけどね。
- 476 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:25 ID:spo4ycId
- >>471
がむばれ・・・
- 477 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:25 ID:MzvOGUTo
- >>427
実印、印鑑証明、運転免許等の身分証明書が有ればOKです。
普段の取引で外回りの担当が附いていたらTELで来るが窓口だけの取引だけだと
来ないかもTELするだけでもしてみたら。
- 478 :馬鹿者:02/11/12 11:25 ID:NNduMe21
- >>O8ZlyFgH
あなには、論点のすげ替えをするタイプですね。
Aが悪い->Bも悪い
AはBのうちの一部だ
- 479 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:26 ID:CPfsuDB4
- >>471
明日があるさ。
- 480 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:26 ID:O8ZlyFgH
- >474
高卒ハケーン
上場企業の大卒だけと比較したら、銀行員の給料は高くない
護送船団の意味をしってるか?
守られたのは、中小銀行と貧乏人預金者
大手銀行は、中小銀行の速度にあわせて、速度を遅くししたから
損をしていた
- 481 :ちゅう:02/11/12 11:27 ID:FNvCPbKr
- >>468
つまり、総合口座(普通&定期の合計)の残高が30万未満の場合、手数料
を徴収するということかな。
定期を別銀行にしてたり、証券口座に移してたりすると手数料か・・・・
証券口座も含めた総合口座があるといいのにね。
- 482 :馬鹿者:02/11/12 11:28 ID:NNduMe21
- >>471
ガムバレ
俺も、夜間高校卒業の大バカやろうだけど、
銀行から金を借りずにマンションを買ったぞ。
月、6万で生活したこともあったよ。
- 483 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:28 ID:hNcKMQhC
- >>452
普通の普通口座作ればいいだけ。
- 484 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:29 ID:spo4ycId
- 普通の普通口座と
新型の普通口座の2種類になったってこと
早く理解しろ
- 485 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:30 ID:hNcKMQhC
- >>481
ソースとこのスレを熟読しろ。
そもそも、いままで口座維持手数料が掛からなかったところに、
なんの契約も了承もなく明日から掛かるようになるはずがないの。
- 486 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:30 ID:O8ZlyFgH
- 大手銀行だと毎年20〜50人が海外の大学院に留学してますが
なにか?
>>482
- 487 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:30 ID:hyQcr8nr
- もしかして、2ちゃんねらーは読解力が低いの?
- 488 :馬鹿者:02/11/12 11:30 ID:NNduMe21
- >>480
>守られたのは、中小銀行と貧乏人預金者
>大手銀行は、中小銀行の速度にあわせて、速度を遅くししたから
それは、分かる。
それを切って、より利益の出る体質にしたいのも理解できる。
でも、そのために税金の投入をしたり、
バブル時代のツケを中小企業だけに負わせるのが、感情的に納得できない。
ベンツを何台も買うような馬鹿な社長も凄く多いけどね。
アル程度のことをしないと、銀行もやばいのも分かってはいるけどね。
だったら、給料下げなよ>行員
- 489 :馬鹿者:02/11/12 11:32 ID:NNduMe21
- >>486
バカでスマン。
今、中学生の数学を学びなおしているよ。ちなみに、方程式がやっと終わったよ。
いつかは放送大学にはいるのが夢だよ。
- 490 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:32 ID:spo4ycId
- >>487
こんなのでスレ立てるヤツがアホ
- 491 :ちゅう:02/11/12 11:32 ID:FNvCPbKr
- >>485
現行の普通預金をこの新しい口座に切り替えることはできるのかなぁ。
銀行に聞けばわかるか・・・・
- 492 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:32 ID:p/tbX+2X
- で、口座手数料無いのはどこ?やっぱり郵貯かな
- 493 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:33 ID:hNcKMQhC
- 東京三菱の「メインバンク」とか、UFJの「ALL ONE」とか、
みずほの「Value Program」と同じようなものでしょ?
横浜銀行にも、「横浜ポイントクラブ」というのがある。
- 494 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:33 ID:4Y6xYhhf
- >>480
経営状態も考慮しないと・・・
- 495 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:33 ID:bVUcp0m0
- つかえねえな、銀行。
自行の融資先にこんな殿様商売やっている企業があったら、即貸し剥がし対象だろうが。
- 496 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:34 ID:q1U/3Hd/
- >>486
それで戻ってきて根こそぎ外資に引っこ抜かれるという罠
- 497 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:34 ID:spo4ycId
- >>489
頑張れ
俺も大学中退だけどひとり立ちしてるぞ
- 498 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:34 ID:O8ZlyFgH
- >488
1980年代日本の銀行は自己資本比率3%でも格付けはAAAだった
それが、政府が勝手に自己資本比率8%とかBIS規制に賛成し
さらに、銀行の持ち株をすべて売却するって政策を取ったから
株価も下落、含み益もなくなった
政策の失敗を銀行に押し付けるのが間違い
- 499 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:34 ID:hNcKMQhC
- >>492
普通の銀行の、普通の普通預金。
- 500 :馬鹿者:02/11/12 11:35 ID:NNduMe21
- >>497
さんきゅうです。
- 501 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:35 ID:XhsFgzKS
- 金利も優遇するだと?
ほぼ0の金利でなにいってんだかな。
- 502 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:36 ID:hyQcr8nr
- 銀行員必死だな(藁
- 503 :452:02/11/12 11:36 ID:MzvOGUTo
- >>483
当座を使っていないとそう思うかもしれないが、本当に便利ですよ。
私の場合普通、当座、定期、通知、納準の5種は必要です。
- 504 :馬鹿者:02/11/12 11:37 ID:NNduMe21
- >>498
そのとうり、外資のハゲタカリップルウッドなどの戦略に乗るのは良くないよね。
でも、バブル時期に先を読めなかったのは、銀行にも責任があるんじゃない?
- 505 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:38 ID:n+g+JZFp
- 自由化するほど益々郵便貯金に金が集まる罠
自由化するほど銀行が国有化されるというパラドックス
- 506 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:38 ID:i5bIVKqU
- >477
あ、印鑑証明は必要なんですか
- 507 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:39 ID:O8ZlyFgH
- 北朝鮮の飢餓、経済の失敗は、ロシアからの食料、エネルギーの供給
がなくなり、工場の生産設備を売却したから、もう、なにも精算できない
銀行にとっての生産設備は人材なわけ
給料を下げ、優秀な人材が流出すれば、経営が悪化するだけ
1万人の給料を100万円さげても100億円の削減にしかならない
業務純益1兆円、不良債権、数兆円の規模からいって
意味のない節約
- 508 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:39 ID:1/T+QoYk
- >>503
素人には当座なんか作ってくれないよ。('〜`;)
- 509 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:41 ID:TLHn5+7F
- こうやって銀行や政府の失政が庶民に回ってくる訳だ。
- 510 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:41 ID:3T52pNcy
- >>508
素人 (藁
- 511 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:41 ID:WiLNQ1mA
- 結局来る時が来たってもんでしょ。
SMBCが今まで口座維持手数料を取るらなかったのが奇跡なような気もするな。
漏れのメインバンクなんだよなー困った。
新生かシティに乗り換えることも検討すべきかな。
シティも新生みたくIYと連携してくれれば便利なのに。無論24時間無料で。
しかし情報が少ないよね。日経の報道しかないし。
- 512 :衝動買い好き:02/11/12 11:41 ID:YVWULAra
- JRAの馬券ネット購入に口座が必要だから持っているけど、
この口座までに適用されたとしたら30万以上入れる事なるが‥((((( ;゚Д゚)))))ブルブル
- 513 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:42 ID:KfRaatOs
- 郵貯に移せばいいだけだから、別に庶民も困らない
- 514 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:42 ID:9PUu8ZSZ
- 既設の三井住友の普通口座をこれに切り替えたら、以前の口座での
自動引き落としってそのまま引き継がれるんすか?
いちいち全部の自動引き落としの手続きをやり直すのは、面倒だぁ。
- 515 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:42 ID:hNcKMQhC
- >>511
ちゃんと読め。
- 516 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:42 ID:O8ZlyFgH
- >504
>バブル時期に先を読めなかったのは、銀行にも責任があるんじゃない?
バブル期にマンション買った人間だって責任があるのか?
つーかその当時、デフレになるなんて考えた人間がいたか?
地価が10分の1になるなんて考えた人間がいるか?
- 517 :馬鹿者:02/11/12 11:42 ID:NNduMe21
- >>507
イイ人材はそのままでいいんじゃない?
第一、いま赤字な状態を見ると、イイ人材なんていないんじゃないの?
それとも、ずっとバブルの状態じゃないと銀行ってやばい物なの?
- 518 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:43 ID:1/T+QoYk
- >>512
JRAに入れてもらえ!30マソ馬券をゲットするのだ!
- 519 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:43 ID:ltz1/u29
- >>509
憎むべきは頭取じゃないのか?政府もだけど。
- 520 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:43 ID:3T52pNcy
- >>511
一月前から情報はあったじゃないか
- 521 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:43 ID:jXkHfBUF
- >>503
銀行自身、最近中小経営者が当座を持つのを嫌がってるみたいだぞ。
一斉に小切手帳値上げしたし、法人向けWebバンキング勧めるし。
- 522 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:43 ID:XSN4K0TL
- げっマジ?
三井住友は確か休眠状態の口座を持っていたような・・・。
ま、メインバンク変えたからたいして残ってないだろうが。
解約しにいくのめんどくせーなー
- 523 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:43 ID:hNcKMQhC
- >>514
たぶん自動的に引き継がれるでしょう。
東京三菱やUFJは自動的に引き継がれる。
口座番号が引き継がれるから。
- 524 :477:02/11/12 11:44 ID:MzvOGUTo
- >>506
印鑑証明が無いとあなたが持参した印鑑が実印だと言う証明が
できないのでダメです。
もし実印登録した印鑑が無ければ区役所に行けば写真の有る
身分証明書が有ればその場で登録発行してもらえます、
100円ショップの三文判でも可ですが、シャチハタ等のゴム作られたものは
変形するので不可です。
- 525 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:44 ID:l39pSlLR
- で、この新しい預金の優遇って具体的に何?
金利だけ?
- 526 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:44 ID:O8ZlyFgH
- >>517
業務純益って知ってるか?
メガバンクは1兆円稼いでいる
無能な人間じゃ無理だろ
給料は2〜3割下がって、上場企業の大卒並だよ
- 527 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:45 ID:hNcKMQhC
- >>522
だーかーらー、ちゃんと読めよ…
もー、なんなんだか、君たちは…
- 528 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:45 ID:CLD6BuhE
- >>495
いいや、大口の顧客のみに対象をしぼって営業することで
労働のコストが減り、人件費が減り、しかもまとまった金を運用する為低いリスクで高収益となる。
顧客の素性が良い為融資先の筋も良くなり、投資の回収率も上がって万々歳。
要するに、これはクズ顧客の「リストラ」なんだよ。
- 529 :馬鹿者:02/11/12 11:45 ID:NNduMe21
- >>516
おいおい、専門家と素人をひっくるめて語らないでよ。
俺は土地をバブルの前とバブルがはじけた後に買ったんで、
自分の読みは正しかったと思ってるよ。
最初の土地を担保にして、次の土地を買わなかったからね。
まあ、こういう奴もいるって事。
- 530 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:45 ID:fYqZ+AnL
- 口座維持に金がかかるという発想がなっとくいかないよ。
口座開設に金がかかるとかならわかるけど。
- 531 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:46 ID:3T52pNcy
- 中小企業はあなたの街の信金、信組にするべきだな
銀行はやる気あらへん
- 532 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:46 ID:O8ZlyFgH
- >>529
バブル期は買えなかっただけだろ
- 533 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:47 ID:9PUu8ZSZ
- >>523
そーなんですか。ありがとう。そうですよね、そーじゃないと切り替えよう
なんて思わないもんなあ。
後、残高チェックって月末なんですかねえ?月中は30万下回る事あるけど、
給料日が月末なんで、月末時点でのチェックなら絶対下回らないから
ATM手数料無料とかのメリットがあるなら、切り替えたいんですけど。
教えて君ですんまそん。
- 534 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:47 ID:cGn+8t1T
- >>498
そんなわけない。永遠に好況であるわけがないし、だからこそ、自己資本比率
は重要。変化にどれだけ対応できるのか、それの指標な訳ですから。
- 535 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:48 ID:O8ZlyFgH
- >>531
正解
中小企業、貧乏人は都市銀行にくるな
高給デパートに行って、値段が高いって文句言ってもしょうがない
- 536 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:49 ID:3T52pNcy
- >>533
東京三菱は10万円
- 537 :馬鹿者:02/11/12 11:49 ID:NNduMe21
- >>526
業務純益は黒で、当期損益は赤って事は、
不良債権の処理のために赤って事でしょ。
それは分かるよ。だから、一部のイイ奴が高いのも分かるよ。
チト質問。だったら、なぜ、税金投入?
- 538 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:50 ID:IBywOH9j
- まあ銀行に言わせると、貧乏人は郵貯にしろ、ってことだな
1000万超えることもないだろうし
- 539 :大学生:02/11/12 11:50 ID:BGxEF7GX
- 使ってるけど、今は金ないしなぁ…
就職したら本格的に預金したかったけど、それまでに解約する予感…
やっぱり、UFJか郵貯かな
- 540 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:50 ID:i5bIVKqU
- >524
なるほど、ご丁寧にありがとうございました。
- 541 :馬鹿者:02/11/12 11:50 ID:NNduMe21
- >>532
いや、銀行の勧誘は凄かったぞ。マジ
- 542 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:51 ID:O8ZlyFgH
- >>534
はあ?
そんなの国によって商慣習が違うのに一律でやるのがおかしい
- 543 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:51 ID:O8EbrlAi
- じゃあフリーターとかはたんす預金にするしかないね。
- 544 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:51 ID:p/tbX+2X
- >>538
なるほど、郵貯にしよう
- 545 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:51 ID:hNcKMQhC
- >>533
三井住友はまだ発表していないからわからないけど、
維持手数料のあるたいていの銀行は月末だったと思う。
他の銀行と比べた場合、残高だけでサービス優遇があるなら、むしろ良心的。
UFJなんて、給与振込や公共料金振込もないと優遇レベルに達しない。
おれ的には、三井住友がこのサービスを導入したせいで、
ますます、UFJやみずほが無用に思えてきた。
- 546 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:52 ID:3T52pNcy
- >>538
3000万でもいやな顔する時代になるぞ
- 547 :(゚д゚)ハァ?:02/11/12 11:52 ID:Rhd7JURS
- そりゃ税金ぶち込んでないんなら、商売だからどんな設定にしようとかってだけどね。
お前ら、貧乏人の払った税金で尻拭いしてもろといて、何偉そうにゆうとるんじゃ。
偉そうにぬかすんやったら、先に『公的資金』に利息付けて返してからほざけ、ヴォケ>銀行
ゆうことやね。
- 548 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:52 ID:sXS+6yri
- >>541
今でも休日に何かしらの商品を売りつけようと電話が多いね
- 549 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:52 ID:3SnWeIqN
- >>541
そりゃ高いときに売りたいからな
- 550 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:53 ID:hNcKMQhC
- >>539
郵貯はわかるが、なぜUFJ?
- 551 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:53 ID:O8ZlyFgH
- 今さらバブル期がどうとか言っても意味ないけどね
いつも、「バブル期はすごかった」とか言う馬鹿がいるね
そういう人間って、「俺は、頭はよかったけど、家が貧乏で大学にいけなかった」
とか言うんだね
10年も20年も前のことをね
- 552 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:54 ID:QsrRzzRZ
- ID:O8ZlyFgH
∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)// < みずぽ先生!
/ / \ 半年前より芸風がデチューンされてます!
/ /| / \_______________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 553 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:54 ID:9PUu8ZSZ
- >>545
重ね重ねありがとうございます。他行と同様に月末チェックだったら、
切り替えようっと。っていつ詳細が発表になるんだ?
- 554 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:55 ID:XlbsO61G
- 30万もないし
やめぽ
- 555 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:55 ID:cGn+8t1T
- >>542
商慣習が違う?どう関係があるの?邦銀端株保有が多いことを指してんの?
- 556 :大学生:02/11/12 11:55 ID:+Hd9hEVc
- >>550
サービス云々より、支店が三井より多いから(大阪)
三井はなんか少ない…
- 557 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:55 ID:O8ZlyFgH
- >>547
公的資金の意味は自己資本比率を上げるため
収益を上げることが、自己資本を上げること
それに預金保険料が今年から2倍になっている
当然、預金者が負担するもの
- 558 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:56 ID:a9l08iz2
- サッカーのJ3誕生
北朝鮮の友党捨民党が今度はサッカーに挑戦
現在国民から激しい怒りをかっているため 政治をあきらめサッカーに転向する予定
キャプテンのどいた過去さんはこう語る。 完全にいきずまっている様に見えますが
お金の面はパチンコマネーが解決、マスコミはとっても仲のよい朝日新聞でばっちりよ
もちろんチームは女性だけ 離党した人にも帰ってきてほしいと本音もポロリ
『日本のサッカーにキックオフ』 彼女たちの情熱は真夏の太陽のようだ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1036797442/l50
- 559 :残高 11,160円:02/11/12 11:56 ID:4C4hRGrw
- >4大銀行グループでは東京三菱銀行が残高が10万円に満たなければ
>月315円(同)の口座維持手数料を徴収する仕組みを普通預金に採用済み。
この書き方じゃ誤解されても仕方がない(っつーか普通誤解するYO!)
東京三菱で口座維持手数料徴収されるのは金利やATM手数料に優遇がある
「スーパー普通預金」 ttp://www.btm.co.jp/tameru/yen/sp_futsuu/index.htm
「普通預金」 ttp://www.btm.co.jp/tameru/yen/samazama/futsuu/index.htm
だと口座維持手数料は無料
- 560 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:56 ID:OJwpsgG2
- 大和銀行にしていてよかった
企業努力はまったくしないな都市銀行は
- 561 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:57 ID:O8ZlyFgH
- >>555
海外の企業と取引したことないのか?
- 562 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:57 ID:3SnWeIqN
- >>551
でも何かがバブルにならないと、不良債権は逆立ちしても解消しない罠
- 563 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:57 ID:xfuJQ8po
- 残高が5円とかだと口座が無くなったりするのかな?
- 564 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:57 ID:O8EbrlAi
- 漏れは三菱と三井の両方使ってるから、とりあえず条件の緩い三菱(10万)に集中させよっと。
もっと低くなったら、郵貯の口座を開こうかな。
- 565 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:57 ID:RVk9ve96
- 三井住友終わったな。
とうとう預金徴収に手を染めるか。
- 566 :馬鹿者:02/11/12 11:57 ID:NNduMe21
- >>551
いや、別にバブルが凄かったとか言ってるんじゃなくて、
そんなに儲かってしょうがないなら、
国民の税金をなぜ投入する必要があるの?
っていう疑問ですよ。
外資だろうと、国内資本だろうと、リップルウッドみたいなのはイヤだからね。
ちゃんと、メリット(=国民の税金を投入)を受けるのであれば、
説明する義務があるし、国民のための行動をする義務があるとは思うんだが、
まちがえてるかな。
- 567 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:58 ID:hyQcr8nr
- 郵貯の口座持ってない香具師いたの?
- 568 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:58 ID:hNcKMQhC
- >>560
大和(りそな)なんかにするなら、地元の信金のほうがいいよ。
- 569 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:58 ID:OJwpsgG2
- 金融庁、銀行を対象に9・5兆円減税を要望
金融庁は、不良債権処理の加速には、銀行が過去に支払った法人税を
還付して処理原資に充当させる必要があるとして凍結解除を要望した。
しかし、主要行は90年代後半以降は「ほとんど法人税を納めていない
」(財務省幹部)状況で、バブル期の納税分も還付できるようにするため、
対象期間を1年ではなく、15年間にしたとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/02/20021111ib26.htm
もう、あいた口が塞がらない
- 570 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:58 ID:6N3mehzV
- 旧さくら銀行の窓口って役所より官僚的。
いちどパスポートのコピーをあちらで取ったあとでまた電話がかかって
きて、「違うページのコピーも必要なのでもう一度来店しろ」とか言い
やがんの。完全に客をなめてるよ。
というわけで三井住友銀行が何をやろーと、口座はもう作らん。
- 571 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:58 ID:XlbsO61G
- 今日の報道から三井住友の窓口は解約者の行列の予感
- 572 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:59 ID:O8ZlyFgH
- >>562
90兆円の不良債権を処理してきた
金融庁の発表では、残り45兆円だが
5年で処理できる
それまで、日本の財政が持つかね?
- 573 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:59 ID:1/T+QoYk
- >>1の文章をまともに読んでいないアフォばっかりが集まるスレになってる。
- 574 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:59 ID:CLD6BuhE
- 要するに、銀行が社会の公器としての役目を完全に放棄したって事だ。
社会主義日本の終わりだな、これで三井住友銀行は「スマートで競争力のある銀行」として
格付け会社から高い格付けを貰えるようになった。
- 575 :名無しさん@3周年:02/11/12 11:59 ID:OJwpsgG2
- 銀行は潰れてもいいだろ
- 576 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:00 ID:hyQcr8nr
- http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/economist/0206/25-1.html
自衛隊投入しる!
- 577 :(゚д゚)ハァ?:02/11/12 12:00 ID:Rhd7JURS
- >自己資本比率を上げるため
>収益を上げることが、自己資本を上げること
だから、それを税金でするなよ、と。
収益は自分で上げろ。自分で上げた収益で自己資本比率を上げろ、と。税金にたかるな、と。(略
税金にたかってるくせに 偉そうに言う資格無し。 銀行=生保(生活保護)でベンツ乗ってる奴 と同じ。
- 578 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:00 ID:O8ZlyFgH
- >>569
当然です
アメリカも同様の制度があります
- 579 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:00 ID:xfuJQ8po
- これって今まで口座開いてた人には関係ないのか・・・
- 580 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:00 ID:GA0f59Af
- ほんと?
- 581 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:00 ID:ft2yhRfz
- >>528
親戚に銀行員がいるけど、まるっきり同じこと言ってました。
528さんは、現役の銀行員さんですか?
- 582 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:00 ID:hNcKMQhC
- >>569
日銀は、不良債権に苦しむ銀行を救うために、
ゼロ金利政策で銀行をボロ儲けさせてあげました。
しかし、銀行はその儲けを、不良債権処理だけでなく、
行員のボーナスにつぎ込んでしまったのでした。
- 583 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:01 ID:OJwpsgG2
- >>577
激しく同意!!!
- 584 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:01 ID:3T52pNcy
- 銀行を締め付けることがかえって郵貯を膨らます
民営化なんて夢のまた夢だな
- 585 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:01 ID:lJuFW7ke
- >>579
通常の普通預金とは別に新しい普通預金を作った
- 586 :馬鹿者:02/11/12 12:01 ID:NNduMe21
- >>569
おいおい、凄いなこれ。
15年前ですか。
それに無税償却はずるいな。
資産計上させられて、スゲー税金を払ったことがある身としてはね
- 587 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:02 ID:1/T+QoYk
- >>584
郵政族の陰謀だよ(w
- 588 :多分においおい:02/11/12 12:02 ID:dvTzasgc
-
クズ。
生まれてきてごめんなさい。
- 589 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:02 ID:c3XGilxM
- 三井住友って、便利だけど横柄な行員多くないですか?
東京三菱とか殿様商売って言われてるけど、少なくとも
客に対する態度は丁寧ですよね。
- 590 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:02 ID:210k7CHL
- 金取る前に銀行員の給料へらせよ
- 591 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:02 ID:RVk9ve96
- 漏れは郵貯とスルガの二刀流ですた。
- 592 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:03 ID:gglB6qmD
- ま、30万円くらいはタンスに入れとけってこった
- 593 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:03 ID:CLD6BuhE
- >>571
それこそ三井住友銀行の望む行動だぞ?
少額預金者が減る事でより競争力を上げることができる。
もう、時代は変わったんだよ。
これからは金を「預金してやる」のではなく「預金させていただく」時代なんだ。
- 594 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:03 ID:xfuJQ8po
- >>585
よかった。。。
いま三井住友の口座には5000円しか入っていないから・・・。
- 595 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:03 ID:O8ZlyFgH
- >>577
政府が勝手に自己資本規制を承諾したのが問題
それに投入時は、8%は十分あった
必要のない税金投入だった
その後、政府が、銀行の所有株式数十兆円の強制売却を決定
それで、株価は下落、株式含み益もなくなった
- 596 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:03 ID:w/fCORSh
- 要するに貧乏人は信用金庫か郵便貯金を使えということか。
- 597 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:03 ID:gglB6qmD
- >>589
住友色が強いからねぇ。
- 598 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:03 ID:XlbsO61G
- タンスブームの予感
- 599 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:03 ID:XcJYuH/R
- 休眠口座はともかく採算云々なら、残高30万円未満でも引き出しや
振込みなどで手数料一定額以上払ってる場合は対象外でもいいんじゃないかな?
無条件で一律30万円未満なの?
- 600 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:04 ID:O8ZlyFgH
- >596
正解
- 601 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:04 ID:hNcKMQhC
- >>589
新生も、店舗に行って、長銀時代からふんぞり返ってた
おやじに会うと、結構すごいらしい。
- 602 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:04 ID:gglB6qmD
-
金庫メーカーがほくそ笑んでたりして
- 603 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:04 ID:9kfccQCn
- 今週中に郵貯に切り替える香具師が続出だな。
- 604 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:05 ID:XcJYuH/R
- 逆に残高1億円以上で休眠口座だったらどうするんだろ?
- 605 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:05 ID:O8ZlyFgH
- >>599
振込みなどで手数料を貰っても赤字です
その証拠にソニー銀行、IYバンクとも、決算は赤字です
- 606 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:05 ID:RZhXi1hL
- >>582
いやあその通り
- 607 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:05 ID:w/fCORSh
- ヤダなあ。
さくら銀行の時から利用してる貧乏人の俺にはいい迷惑だよ。
- 608 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:06 ID:3T52pNcy
- 庶民は銀行を財テクの場所とかカネ借りるとことは思っていない
ただおカネを預けるところ
それがイヤなら普通預金やめればいい
- 609 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:06 ID:gglB6qmD
-
既存の口座は関係ないんだよな?
- 610 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:06 ID:OJwpsgG2
- 自分の金を引く下ろす時に金を取り
自分の金を預けていても利子以上の金をとり
自分が稼いで支払った税金も銀行に取られ
自分よりも裕福に暮らす銀行マンがぬくぬくと暮らし
- 611 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:07 ID:aVG1jSqm
- >>573
>>1の内容がすぐにインパクトがないとわかったので、
再利用がてら、銀行をなま暖かく語ってるだけですが何か?
みずほ大規模障害の時にこの板で大活躍した
行員氏(旧興銀)が降臨中のようですしw
- 612 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:07 ID:O8ZlyFgH
- >608
銀行は庶民が預金するところではない
- 613 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:08 ID:XlbsO61G
- 給料の口座にしたらこの先どれだけぶんどられるかわからんな
- 614 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:08 ID:O8EbrlAi
- >>573
あ、意味わかった!でも、これだけ大勢の人が勘違いするんだから、読解力が
どうこうってのも分かるけど、まず記事の書き方にも問題あるでしょ。
中高年は絶対勘違いする人多いと思うよ。
- 615 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:08 ID:6N3mehzV
- 1000万円未満しか貯金のない貧乏人は、郵貯にしとけばいいんだよ。
ATMは至るところに展開しているし、利用手数料もかからない。
- 616 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:08 ID:O8ZlyFgH
- >610
マンション買っても、管理費は払うし、駐車料金も払う
一生賃貸の貧乏人ですか?
- 617 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:09 ID:OJwpsgG2
- 郵便に切り替えるべきときが来たようだ
でも、住宅金融公庫と銀行がつるんでいるので郵貯に変えるのめんどうだ
- 618 :国土交通大臣:02/11/12 12:09 ID:5qjQ1vR8
- >>608
銀行は住宅ローンと給与振込のためにあり、お金を預けるのは郵便局だと思っています。
- 619 :599:02/11/12 12:09 ID:XcJYuH/R
- >>605
月額210円で採算取れるってことは、それだけ休眠状態なのが多いってことですか?
でもそれじゃ頻繁に出し入れしてる人から文句出そうだけど。
- 620 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:10 ID:IBywOH9j
- 30万未満で放っておくと、毎月口座から銀行に抜かれるわけだから
タンスが正解でしょう
- 621 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:10 ID:vxFrUKrh
- 銀行にとって見れば預金は借金だから
このデフレ下では有難くない
債権の貸し出しの価値が下がる一方だからね
将来返せなくなるかもしれない
それでも必死になって預金かき集めてるところは危ない
昭和恐慌でもそういう銀行から潰れた
- 622 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:10 ID:3T52pNcy
- >>612
だからハッキリ預金業務はやめると言やいいんだよ
- 623 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:11 ID:gglB6qmD
-
郵便局が喜びそうな話だ
- 624 :馬鹿者:02/11/12 12:11 ID:NNduMe21
- >>O8ZlyFgH
そうそう、
印紙税が取られていないのに、
ATMの利用料金が振込金額による変わるのはなぜですか?
NTTの回線料金が、振り込む金額により変わるんですか?
- 625 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:11 ID:3SnWeIqN
- >>581
裕福でない人を相手にしてくれる銀行もないと困るなあ
郵便局か?
- 626 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:12 ID:p/tbX+2X
- んんん、銀行の役割とはいったい何?
金利も無い所に金を預けて一体利用者にどんなメリットがあるのだろう???
- 627 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:12 ID:gglB6qmD
-
待ち時間1分につき210円返してくれ
- 628 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:12 ID:OJwpsgG2
- >>625
郵便局が一番イイヨ
- 629 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:13 ID:/n+Hd9su
- >>618
おいらもそんな使い方です。
- 630 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:13 ID:O8ZlyFgH
- >>622
「貧乏人相手の預金業務は止めます」
これでいいか?
アホ
- 631 :馬鹿者:02/11/12 12:13 ID:NNduMe21
- >>O8ZlyFgH
それと、なんで黒字なのに税金の注入が必要なんですか?
あなたが言うように、本当に黒字なら必要なんてないじゃん。
赤字なら、行員がバカってことで、行員の給料を平均以下に下げてから、
税金の注入をしてほしいよ。
- 632 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:13 ID:3T52pNcy
- 郵便局の臨時アルバイトしたいな
今ならジジババ騙して大量の貯金もらえるな
- 633 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:13 ID:O8EbrlAi
- この記事に「なお、既存の普通口座預金サービスについては、手数料等も今までどおりで継続する予定」
の一文が入ってなかったがために、今ごろ三井住友のカスタマーサービスは電話殺到で
大迷惑してんだろーなー。かわいそう。
- 634 :馬鹿者:02/11/12 12:13 ID:NNduMe21
- >>630
取り付け騒ぎになるよw
- 635 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/12 12:14 ID:Q6VJ+0a4
- ポケットマネーがコレのギリギリラインや。
- 636 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:14 ID:CLD6BuhE
- その郵便局も破綻寸前なワケだが………
今にして思うと、バブル経済はやはり仕組まれたモノだったんじゃねぇかって感じだよな。
- 637 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:14 ID:8Yxfo3Wl
- 返す当てがあるのか無いのか国民の血税の導入を受けてる金融機関は
手数料導入の前に全行員の給与体系を見直すのが先だろうな
- 638 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:14 ID:O8ZlyFgH
- >>626
金利実質ゼロなのに
なんで年間20兆円も預金が増えるんだ?
利用者に聞きたい
- 639 :馬鹿者:02/11/12 12:14 ID:NNduMe21
- >>630
取り付け騒ぎになるよw
たとえBIS8%だとしても、
100万円を1250万円にしてるからね。
- 640 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:15 ID:XcJYuH/R
- とにかく嫌だって人は郵貯か、財務のしっかりした証券や先物会社に
口座つくって入れておくのがいいかも。俺はそうしてる。
- 641 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:15 ID:OJwpsgG2
- >>630
面白い!
是非一度三井住友で試して欲しい
瞬殺 だろうな
- 642 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:15 ID:0Dz0DBPh
- 郵便局も不良債権が明らかになれば潰れる
本来はもう倒産状態だが国がその分を被ってるから潰れないだけ
- 643 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:16 ID:gglB6qmD
-
むしろたくさんの預金持ってるヤツから取って欲しいところだ
- 644 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:16 ID:dIn+7rDJ
- >>589
いややっぱし横柄さでは東京三菱にまさるものなし。
旧東銀の行員はさらに不貞腐れてて最悪。
預けた総資産が3000〜5000万円のゾーンだと顕著に感じる。
(このあたりは都銀他行だとわずかに愛想がよくなり出すw)
旧興銀でももうちょっと態度よかったぞ。
- 645 :ひろゆ子 ◆3SHRUNYAXA :02/11/12 12:16 ID:RXLQ2VV0
- 黒字の銀行と潰れそうな銀行があるわけで、、、
んでも、潰れそうな銀行にだけ資金注入しちゃうと、
「この銀行潰れそう」ってのがバレバレなので
銀行に一律で資金注入しようという計画かと、、、
>631さん
- 646 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:16 ID:+bw64OVI
- >>626
だよね。
時間外にATMから現金引き出したら100〜200マン預けたときの金利と
同じぐらいの手数料をボッタくられるこの実質マイナス金利の時代に
銀行の役割が見出せない。。。(あくまで一般市民にとって)
- 647 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:16 ID:MWQcrp1i
- >>626
決済。送金。
- 648 :残高 11,160円:02/11/12 12:16 ID:4C4hRGrw
- このスレの最大のポイントなので繰り返す
<font size="超でっかい文字" color="シャアの赤">
東京三菱が口座維持手数料を徴収しているのは
金利やATM手数料に優遇のある「スーパー普通預金」
いわゆる「普通預金」ならば口座維持手数料は無料
同様に、今回三井住友が口座維持手数料を徴収するのは
金利面等で優遇のある、従来のとは異なった新型普通預金
今までの普通預金なら従来通り口座維持手数料は無料
</font>
ビクーリして預金を移し替える必要なんてないYO!
- 649 :馬鹿者:02/11/12 12:16 ID:NNduMe21
- >>638
ペイオフの後、本当に潰れる都銀があったら、
一気にタンス預金になり、お金の流動性が全くなくなるよ。
- 650 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:16 ID:O8ZlyFgH
- >>631
銀行の決算は素人には理解不能
銀行員でも分からない
黒字っても、有価証券報告書と法人税上の考えが違うし
そんな単純な話ではない
- 651 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:17 ID:3T52pNcy
- >>643
当たりだね
- 652 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:18 ID:B6qnwcWJ
- 郵貯に金を集めておいて、それを強制的に国債に振り替えるというのはどうだ?
これなら日本も助かるぞ
- 653 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:18 ID:OJwpsgG2
- 三井住友と東京三菱はあぼ〜ん必須だな
- 654 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:19 ID:Rut93AAf
- タンスブームで強盗・空き巣ブームになりそう。盗賊群雄闊歩の時代か
- 655 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:19 ID:O8ZlyFgH
- >>652
馬鹿ですか?
郵貯200兆円のうち
事実上100兆円は国債買ったのと同じ状態にある
- 656 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:20 ID:yZG61NBN
-
ええ?ホームページ上に案内ある?
- 657 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:20 ID:KfRaatOs
- >>652
貯金者は
∧||∧
( ⌒ ヽ
必至
- 658 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:20 ID:yZG61NBN
- 奨学金の振込先が三井住友なのでいまさら変更できません。
マジでヤバイです。
- 659 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:20 ID:CLD6BuhE
- >>641
いや、案外「勝ち組」の金持ってる連中が殺到したりしてな。
銀行が利益を追求するってのはそういう事なんだよ。
- 660 :ひろゆ子 ◆3SHRUNYAXA :02/11/12 12:20 ID:RXLQ2VV0
- 郵貯は投資をしたこともないような役人さんが、
突然、融資担当にされてたりするので、
かなりの焦げ付きがあるそうで、、、
>>652さん
- 661 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:20 ID:UevUqNc5
- 今は郵貯だね。
1000万以上にならんように、住宅購入積み立てすればいいんだ。
金融改革終わるまでは、銀行にはカネ置かないでおこう。
まあ東京三菱だけ残ればいいよ。あと地銀と信組ね。
残りのメガバンクは、地獄に落ちてくれ。
- 662 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:20 ID:a6+yYG7u
- >>630
銀行側の本音はそうだよ。
- 663 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:21 ID:XcJYuH/R
- >>648
ああ、そうだ。金持ってれば実際今まで以上に優遇されるという「新型の」普通預金って
ことだすね。こりゃいいぞw
- 664 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:21 ID:IBywOH9j
- >>654
その強盗が国民の眠っているお金を使い廻してくれて
銀行業務の代わりを担ってくれるわけですね
- 665 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:21 ID:3T52pNcy
- 郵便局が潰れるときは国が潰れるとき
安心して貯金しようぜ
- 666 :馬鹿者:02/11/12 12:21 ID:NNduMe21
- >>645
三菱、三井住友が潰れる事はないとおもいますが、
数行、やばそうな都銀がありますからね。
一行でも、都銀が潰れたら、日本経済は本当にやばくなりそうなので、
銀行には、もう一度、ふんどしを締めてがんばってほしいです。
税金投入も仕方がないとは思います。
リストラ2万人でがんばっているのも分かりますが、
肝心の行員の体質は今までどうりな様な気がして、イヤです。
- 667 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:21 ID:uevMOFfu
- 08ZlyFgH
てめえこそ何が分かってるんだ?
今の日本経済をおかしくしたのは銀行だろうが。
責任のとりかたや企業倫理も分からないような銀行や銀行員は死んでしまえ!
てめえこそ小学校か中学校からやり直した方がいいんじゃないのかな?
- 668 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:21 ID:gglB6qmD
- >>653
合併して
東住三三銀行になります。
- 669 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:22 ID:mFvBaP4e
- 300円しか残高ない場合、不足の15円請求来るのか?
馬鹿馬鹿しい
- 670 :国土交通大臣:02/11/12 12:22 ID:5qjQ1vR8
- >>624
印紙税は払っているだろ、申告納付済て書いてあるだろ……10円納得いかんが。
- 671 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:22 ID:B6qnwcWJ
- >>655
全部国債にして換金できなくするんだ
近い将来に絶対あるな
- 672 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:22 ID:mFvBaP4e
- >>669
あ、それは三井住友の場合か。
三菱は200円ね。
- 673 :残高 11,160円:02/11/12 12:22 ID:4C4hRGrw
- ひろゆ子は裁判費用とか賠償金とかどこに積み立ててんだ?
- 674 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:23 ID:mFvBaP4e
- バブル期にあれほど口座の新規開設を「強制」しておきながら・・・
- 675 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:23 ID:aN1QeUNq
- >>673
おまいの預金通帳みてみ
減ってるから
- 676 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:23 ID:6N3mehzV
- >>644
旧行名で言えば、おいらの経験ではこんな順位。
(いくらかまし)東京>三和>三菱>第一勧業>富士>住友>三井(態度最悪)
外為については、東銀は親切だったよ。住友、三井はひどすぎ。客を平気で
延々と待たせたり、しかりとばすようなマネをする。
- 677 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:24 ID:gglB6qmD
-
新型普通預金の金利優遇はどの程度?
- 678 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:24 ID:O8ZlyFgH
- >>667
馬鹿ですか?
1945年からの高度経済成長も、1980年代日本が景気よかったのも
銀行のおかげですか?
- 679 :馬鹿者:02/11/12 12:25 ID:NNduMe21
- >>650
>銀行の決算は素人には理解不能
>銀行員でも分からない
では、外形標準には賛同して頂けますね。
- 680 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:26 ID:nrK/xch1
- >>528
その前にクズ行員の給料カットが先だろうに。ピーピー泣いてる癖に待遇は職種トップクラス。本当に危機感持ってるのかね?
- 681 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:25 ID:KfRaatOs
- >>676
東銀は為専なんだからスムーズにいって当たり前と言う気もするが
- 682 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:26 ID:CLD6BuhE
- >>667
いやぁ、日本の敗戦は軍事→政治→金融の順番だったよ。
正直、アメリカに抵抗できなかった政治家の責任だな。
日本の銀行屋さん達は大蔵省の指示に従ってたんだから。
- 683 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:26 ID:OJwpsgG2
- 新卒が就職時に振込先を指定する場合には、この2行は避けたほうが
良いね。30万円貯まるのはかなり時間が実際には掛かるからね
- 684 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:26 ID:XcJYuH/R
- しかし、金集めにはもってこいの預金だ。こりゃ集められなかったら益々やばそう。
- 685 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:26 ID:DicWQx2I
- >>654
そんなあなたにハリーポッター
貸金庫に現金押し込む
貸金庫の中身にペイオフ関係なし
税務署も本人の立ち会いなしで、貸金庫まで開けることはできない
しかしこれは究極のタンス預金
日本を沈没させる消極的破壊行為
さらにハイパーインフレには打つ手なし
いよいよとなりゃ金買うしかない
- 686 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:26 ID:e5i6zwSc
- 皇太子様はどこの銀行に預けているでしょうか?
と言ってみるテスト。
- 687 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:27 ID:mFvBaP4e
- >>683
そういうのはおそらく特例的に別の商品を作るぞ、あいつら
- 688 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:27 ID:PWER/mbp
- 2ちゃんねらーならネットバンクにしる
- 689 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:27 ID:KfRaatOs
- >>686
スイス銀行じゃねーの?
- 690 :残高 5,910円:02/11/12 12:28 ID:4C4hRGrw
- >>675
本当だ! これはビクーリ!!!!
- 691 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:28 ID:IBywOH9j
- >>686
タンス
- 692 :馬鹿者:02/11/12 12:28 ID:NNduMe21
- >>685
来年あたり本当に、日本警備保障や綜合警備保障が、
金庫預かりサービスをするかもね。
- 693 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:28 ID:uevMOFfu
- >>678
50年以上前の話やバブルの話にすがるあんたが真性の馬鹿だろう?
何十年もの大昔の話しか出来ないあんたは救いようのない馬鹿野郎だな!
過去にすがり未来を見れない厨房並みの仕事能力を露呈させたな!
悔しかったら高度経済成長とバブルについて皆が分かるようにここで説明してみな!
- 694 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:28 ID:6N3mehzV
- >>681
スピードよりも態度の問題。
無能なら無能で少しは腰を低くしてくれればいいのに、三井住友には
それがない。
- 695 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:29 ID:TfyFfcSU
- 三井住友なんざぁ、最初から興味ありません。
- 696 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:29 ID:gglB6qmD
- >>688
むしろ2ちゃんが銀行業務始めるのはどうだ?
イメージキャラクターはもちろんモナー。
やったら俺は口座作るね
- 697 :国土交通大臣:02/11/12 12:29 ID:5qjQ1vR8
- >>686
宮内庁職員信用組合だったりして……
そういえば警視庁職員信用組合と合併するんだってな。
- 698 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:29 ID:9kfccQCn
- メガバンクどっか潰さない限り、合併ばっかしてても
銀行全体がこのままどつぼにはまってくよ
小泉は総理やめるまでにどっか潰せ。
- 699 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:29 ID:mFvBaP4e
- >>694
合併してますます悪くなったよね
- 700 :ひろゆ子 ◆3SHRUNYAXA :02/11/12 12:29 ID:RXLQ2VV0
- 貸し金庫ごと差押の令状つくっちゃうと思いますが>税務署
- 701 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:30 ID:rpzaBnkD
- みんな国に寄付してしまえ
それが嫌ならせっせと国債買うんだな
- 702 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:30 ID:TDpezFTz
- 更に流出だな。
銅臭のするのと合併したのは、大誤算だったな。
- 703 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:31 ID:mFvBaP4e
- チョット前、旧さくらの某支店が、月末だか〆日だか
「税金納入お断り」とかって張り紙して
朝日に叩かれたよね
- 704 :馬鹿者:02/11/12 12:31 ID:NNduMe21
- >>700
税務署は怖いですよ〜。
自分も個人で仕事してたとき、一千万円ほど持っていかれました。
その後、国税だけでなく、住民税もとられて、5年間でやっと支払いました。
「毎月1万円だけでいいですよ」なんて、嘘言うナー
- 705 :A:02/11/12 12:32 ID:GLR2LncM
- こういうの2chでは取り上げられるが、一般の人には
伝わってない事が多い、つーか銀行側があまり言わない。
- 706 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:32 ID:rpzaBnkD
- >>696
全く信用がない
- 707 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:32 ID:a6+yYG7u
- おばはんが多いらしいです>少額預金者
おばはんたちは、毎月来店するたびに「家計簿ちょうだい」とか
モノを要求するので窓口担当はたまったもんじゃないそうです。
コスト面でもかなりの負担になると聞きました。
- 708 :激痛低位労働者 ◆tSPAINnrv2 :02/11/12 12:33 ID:IhCdoLED
- 銀行の社内金利維持のための方策ですか?
- 709 :馬鹿者:02/11/12 12:33 ID:NNduMe21
- >>O8ZlyFgH
ところで、外形標準の件はどうおもいますか?
- 710 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:33 ID:mFvBaP4e
- >>707
まぁ、それ言われると否定は出来んなw
俺も現場見たことアル
- 711 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:34 ID:6N3mehzV
- >>696
モナーの貯金箱をくれるんなら、預金してもいいかモナー
- 712 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:34 ID:CLD6BuhE
- >>693
それは違う、かつての日本の銀行は良心的な存在だったよ。
古いアメリカの映画で「素晴らしき哉人生は」って映画があるんだけど、
貧乏人でも家がもてるように頑張る、小さな信用金庫の頭取と、
利益しか頭にない高利貸しの対立が話の軸の一つになっていた。
バブル以前の日本の銀行は前者に近かった。
狂ったのはやはりバブル以降だ。
そして、ついには後者の「利益しか頭にない高利貸し」に成り下がろうとしてる。
- 713 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:35 ID:KfRaatOs
- >>700
貸し金庫自体は納税者じゃなくて銀行や信金の持ち物だし、
「貸し金庫の中に入っているかもしれないもの」なんて
曖昧な差し押さえは確かできないはず。
- 714 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:36 ID:O8ZlyFgH
- >693
高度成長、バブルとも原因は為替だよ
不当に安かった円で、アメリカに輸出できた
バブル期は円高だが、日銀が警戒しすぎて
円金利を低下させ、外為介入資金が国内円に還流した
結果、円金利低下、通貨供給量が増大した
ドル買い円売りをすると、円資金が市中に流れるから
本来、売りオペで円資金を回収する必要があったが
日銀はそれに気づくのに2年かかった
世界に中央銀行の笑い話になってます
- 715 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:36 ID:mFvBaP4e
- >>712
日本の都銀は昭和40年代とか住宅ローンやってませんでしたよ
- 716 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:37 ID:OZkXhgNF
- >>712
確かにバブルの時は倫理観のない奴しか生き残れなかった
でもそれは旧大蔵省の指導もあったからだ
- 717 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:37 ID:a6+yYG7u
- >>711
その『貯金箱』のコストが馬鹿にならないという話なんですよ。
米国の銀行のサービスが比較にあがってますが、米国ではこういったサービス(キャラクター商品を客にあげること)は行なわれているのでしょうか?
- 718 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:38 ID:O8ZlyFgH
- >>709
基本的に賛成だが、資金量5兆円以上の銀行にだけ課税するのは
アホ
全業種に課税するなら問題ない
- 719 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:38 ID:6N3mehzV
- >>707
談志師匠の弟子が描いていた漫画に出ていた話だが、師匠が銀行で
粗品を指差して「それくれ」といったら、窓口のネーチャンが嫌な
顔をして「口座を作ったお客様だけにしか差し上げられない」とか
言ったらしい。
すると師匠、その日のうちにその銀行に電話して「口座を解約する
から、2億円現金でもってこい」と言ったそうな。
- 720 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:38 ID:Wnc7ecOc
- 給料の振込口座が三井住友なのでスレタイ見て血がのぼったが、
最初に見たレスが>>707で、いきなり「仕方無いか。」と思った。
- 721 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:39 ID:RVk9ve96
- 拓銀の行員の態度はひどかった。
北大出身のエリート意識丸出し。
- 722 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:39 ID:OJwpsgG2
- 金融庁、銀行を対象に9・5兆円減税を要望
金融庁は、不良債権処理の加速には、銀行が過去に支払った法人税を
還付して処理原資に充当させる必要があるとして凍結解除を要望した。
しかし、主要行は90年代後半以降は「ほとんど法人税を納めていない
」(財務省幹部)状況で、バブル期の納税分も還付できるようにするため、
対象期間を1年ではなく、15年間にしたとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/02/20021111ib26.htm
もう、あいた口が塞がらない この件よりこちのほうがムカツク
- 723 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:40 ID:mFvBaP4e
- >>713
現在は、利用者の貸金庫内容物引渡請求権を差押え、さらに
その請求権を執行するという方法で可能
最高裁判例
- 724 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:40 ID:CYEDRxYy
- >>719
モーニングだったっけ、それ。
- 725 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:40 ID:O8ZlyFgH
- 日本の銀行は利鞘がすくない
欧米の銀行の2分の1〜4分の1
規制金利時代は、
預金金利、貸し出し金利とも政府が決定してたから
量をふやせば、利益が出る仕組みだった
その結果、日本の銀行は、薄利多売=低い自己資本
になった
- 726 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:40 ID:yMwY/gr9
- >>707
うち、親の退職金が入って結構預金あった時期でも
趣味の悪いレターセット程度しかもらえなかったです・・・。
銀行名の入ったレターセットをどう使えばいいんですか、旧長銀さん。
- 727 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:41 ID:hwk3gnXB
- >>722
【不良債権】金融庁「浮世離れ」の減税要望 銀行向け9.5兆円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037053906/
スレあるよ。
- 728 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:42 ID:3T52pNcy
- おばさんに普通の普通預金口座大量につくる嫌がらせ運動やってほしいな
- 729 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:42 ID:mFvBaP4e
- >>728
運動じゃなくてもほぼそれに近い現実
- 730 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:43 ID:1n5TRVfq
- しーらね もうシティーバンクにしよっと
- 731 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:43 ID:Wnc7ecOc
- >>719
冷静に考えると、「金持ちは規則外でもいいんだよ」って態度で、
凄くムカつく。
- 732 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:44 ID:3T52pNcy
- 普通の普通口座
普通じゃない普通口座
ややこしい
- 733 :馬鹿者:02/11/12 12:45 ID:NNduMe21
- >>718,O8ZlyFgH
あなたがおっしゃったように、
利益が通常だと分からない業種とのことなので、
外形標準で課税するしかないと思いますが。
最終的には赤字だけど、実際には、黒字なんでしょ?
>>725
すべて国の責任ですか?
- 734 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:45 ID:O8ZlyFgH
- >>719
芸能人ってなんか勘違いしてるよね
自分は特別だって思ってる馬鹿
ある芸能人は、銀行本店に来て、ただで飯を食ってた
その銀行の本店の社員食堂は、「なだ万」がやってるそうだ
毎日、「なだ万」の料理を食ってるから、特別うまいとも思わなかったけど
- 735 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:45 ID:6N3mehzV
- >>724
そう、モーニングの「風とマンダラ」(立川志加吾)とかいうの。
現在は休載中。どうやら、談志師匠から前座全員「修行が足りない」と言われて
破門されそうになったので、副業やめて練習に専念しているんだとか。
- 736 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:45 ID:mFvBaP4e
- >>731
だな。それを自慢話にしてるところも。
- 737 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:46 ID:OJwpsgG2
- 爺さん婆さんの年金を当てにしている銀行も多いだろう
- 738 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:46 ID:9Yts3yfX
- >>728
半年ほど前にフヂテレビでやってたビッグマネーってドラマで
浮浪者に金渡して1000円の預金口座を新規に作らせてたシーンがあった…
- 739 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:47 ID:mFvBaP4e
- >>719
それで銀行に一撃食らわしたって話だろうが、
今の銀行、ハッキリ言って預金はいらないらしいよ。
貸出先がないから。
- 740 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:48 ID:CLD6BuhE
- >>715
金融には二つの側面がある。
持たざるモノに力を貸すのも、それをさらに搾取するのも金を握っている人間の考え一つだ。
- 741 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:49 ID:lWVRjIR2
- >>735
「侵略放送パンドレッタ」で見かける香具師はとても練習に専念しているようには見えないガナー
- 742 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:49 ID:rpzaBnkD
- 談志の預金はあとが怖いから担当者は褒められてたりして
- 743 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:49 ID:6N3mehzV
- >>739
それは言えてるかも。
銀行も客によって態度を変えなければ立派なものだけどね。預金残高の
多寡によって金利等の条件を変えるのは仕方がないけど、どの客にも
等しく礼節をもって接してほしいな。
- 744 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:50 ID:O8ZlyFgH
- >>733
時価会計になってるから
資産の評価しだいで、1兆円に黒字でも
1兆円の赤字にでもできる
>>725
BIS規制8%を飲んだのは、国の責任だろ
ヨーロッパの銀行は、何十年も5〜6%でやっていた
交渉しだいで、6%にすることも可能だった
逆に10%にすれば、アメリカの銀行があぶない水準になった
だいたい8%って中途半端な数字だろ
当時のアメリカの銀行の水準に合わせただけ
- 745 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:53 ID:uevMOFfu
- >712
信用金庫と都銀の話を一緒にされてもな〜。
むしろ変額保険とかへんてこりんな商品を企画開発したのは都銀の方では?
>714
日銀が総ての責任かよ?
アメリカから撤退させられた旧大和銀行は笑いものだろう?
日本の銀行は多かれ少なかれこんな経営指針や方針だっただろう?
それとも銀行自体が日銀の指導や方針に従ってきただけというわけかい?
- 746 :馬鹿者:02/11/12 12:53 ID:NNduMe21
- >>744
あなたの言う、黒字ならば税金投入もいらないし、
税金を支払うべきと言っているのです。
この場合では金がない、
この場合では金は余っている
なんて言われても、信用できないですよ。
BIS8%の件は、そもそも、100万円が1250万円になる仕組みがおかしいのでは?
- 747 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:54 ID:a6+yYG7u
- 今回の結論を出すまでに、銀行内部で試算を行なっているハズですよね。
その結果、「『30万円未満の…』を行なうことによって収益性が高められ
る。」という結論が出たんだと思うんですが。
…そのうち「法人営業だけに徹しマス!」ってことになりそうですねぇ。
- 748 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:54 ID:G0bqg50H
- 残額50円くらいの口座があるんだけど、自動的にあぼーん
されるのかな?
- 749 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:54 ID:WpwHIQC1
- 30万円で新普通口座を作ってから全額抜いて残金ゼロにした場合、毎月210円の負債が発生。
↓
毎月210円ずつに加え限度いっぱいの利息を掛け10年放置。
↓
(゚д゚)ウマー
- 750 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:55 ID:O8ZlyFgH
- 銀行の会計だが
150万円を株式に投資した場合
一日で1万円くらいの評価損、益はでる
150兆円の資産なら1兆円の評価は、誤差のうち
むしろ経営キャッシュフローに注目すべきだろうね
これだと今の銀行は超優良企業だよ
トヨタ以上のね
- 751 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:56 ID:dNIMQYNw
- >>748
銀行がある限り大丈夫
- 752 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:56 ID:t8OZmqRj
- (´-`).。oO(解約するしかないな
- 753 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:57 ID:1n5TRVfq
- 口座維持手数料って考え方がもう盗人
- 754 :国土交通大臣:02/11/12 12:57 ID:5qjQ1vR8
- >>751
銀行があぽーんしても預金保険で大丈夫。
- 755 :名無しさん@3周年:02/11/12 12:58 ID:qN4qIiur
- >>754
残高50円のために手続きするのはヤだな
- 756 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:00 ID:Qby5X+mL
- 振込とATMの手数料が定額制になるってことやろ?w
- 757 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:00 ID:KsDCB7VN
- 30万はちょっとなぁ・・・
せめて15万位にしてくれたらいいのに。
- 758 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:00 ID:O8ZlyFgH
- >>746
黒字かどうかじゃなくて
自己資本8%が問題なわけ
政府が勝手に、自己資本8%って決めて
時価会計を導入、持合株の強制売却
これだけやれば、計算上、自己資本が少なくなるのはあたりまえ
>100万円が1250万円になる仕組み
そんな単純なことじゃないよ
- 759 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:02 ID:crrN5nG1
- >>749
そうなる前に口座を閉じられるよ。口座維持手数料取ってるとこは
大体そう。JNBとかは違うけど。
- 760 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:02 ID:M95P7W8h
- 30万なんて金ないぞ。
- 761 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:03 ID:1/T+QoYk
- >>760
貧乏人はすっこんどけ!
- 762 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:03 ID:uevMOFfu
- 頑張れ「馬鹿者」!
どう見てもあなたの方が筋が通ってるよ、08ZlyFgHよりもね。
- 763 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:03 ID:M95P7W8h
- >>748
-160円
借金になります。
- 764 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:04 ID:gu/tEB+t
- おらの給料振り込み月25万じゃ〜 残高なんか20年こしたことが無いーー
取引銀行かえなきゃだめかな 公共料金振り替えもやめちゃおうかな
- 765 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:05 ID:2UB8slfb
- >>764
落ち着いて記事嫁!
- 766 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:05 ID:p/tbX+2X
- >>763
マジですか
- 767 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:05 ID:YMie6h1k
- こういう制度が嫌な人は他の銀行を使えばいいんだよ。
タダそれだけ。
お客を欲しがってる銀行は全体としては多いはずなんだし。
いい加減都銀信仰やめればいいのになぁ・・・
- 768 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:06 ID:1/T+QoYk
- このスレ馬鹿ばっかり。
- 769 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:06 ID:iz7qiXch
- 公共料金引き落としに三井住友使ってます。残高30万切ってます。
他行に変更するのもメンドイ 。・゚・(ノД`)・゚・。
会社に出入りしている行員に「ぜひ口座を新設して下さい」と
頼まれ、ラップと引き換えに作った口座もあります。
これも30万切ってます。ワ━━━━ン
- 770 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:06 ID:JEl3JDp2
- これって残高30万円なくても
ライフラインの口座引き落としをしていたら
赤 字 に は な ら な い と 思 う け ど ?
- 771 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:07 ID:2UB8slfb
- >>763
集金作業で銀行潰れるぞ
- 772 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:07 ID:B1uFJpLT
- 300万円以下でいいよ!貧乏人は銀行使うな!!
- 773 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:08 ID:YMie6h1k
- >>769
面倒くさがらないでやったほうがいいよ。
>>770
要するに口座数を減らしたいんでしょう、ホンネは。
- 774 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:08 ID:1/T+QoYk
- >>769
馬鹿。よく読め。
>三井住友銀行は18日から、残高が一定水準を下回った場合に手数料を徴収する【新型】の普通預金を導入する。
- 775 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:08 ID:O8ZlyFgH
- >>770
公共料金なんて一件5円10円の世界だよ
赤字です
- 776 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:09 ID:BJKrJYUw
- 貧乏人はゆうちょの1000円定期が最強
年率1.2
- 777 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:09 ID:a6+yYG7u
- >>759
銀行の一方的な判断で、口座を閉じることは出来るのですか?
それが出来ないから、今回のようなことをして、
少額預金者を締め出そうとしているのだとばかり思ってました…。
- 778 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:11 ID:URyzdWuc
- >>685
究極のたんす預金はカジノに預けるんだ知らないのか?
- 779 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:11 ID:O8ZlyFgH
- 銀行預金の時効は5年
サービスで10年にしてやってるけどね
- 780 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:12 ID:2UB8slfb
- 郵便局も給与振り込み始めればな
一気に金融の整理ができるだろう
- 781 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:12 ID:hNcKMQhC
- >>769 >>773
>>768
- 782 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:12 ID:uevMOFfu
- >780
もうやってるよ、あまり知られて無いだけで。
- 783 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:14 ID:OJwpsgG2
- 郵便局で住宅金融公庫の振込みや業務代行してくれれば
一般人は都銀と関係が切れるんだけどな
- 784 :残高 5,910円:02/11/12 13:14 ID:MfkoDR8r
- このスレの最大のポイントなので繰り返す
<font size="超でっかい文字" color="シャアの赤">
東京三菱が口座維持手数料を徴収しているのは
金利やATM手数料に優遇のある「スーパー普通預金」
いわゆる「普通預金」ならば口座維持手数料は無料
同様に、今回三井住友が口座維持手数料を徴収するのは
金利面等で優遇のある、従来のとは異なった新型普通預金
今までの普通預金なら従来通り口座維持手数料は無料
</font>
ビクーリして預金を移し替える必要なんてないYO!
- 785 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:15 ID:rbgp81Vz
- 解約するよ
- 786 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:15 ID:KsDCB7VN
- 解約するよ
- 787 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:15 ID:FVtcWGgr
-
郵便口座が一番手数料安いですね。
- 788 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:15 ID:f627hmLI
- 時代が変わったっていってる香具師いるけど、
リスクいやがる日本人の国民性から、
間接金融(=銀行)が必要だったのでは?
国民性が変わり切れてないのに銀行だけ変わったら、
当然融資先(特に中小零細企業)がおかしくなるのは当たり前。
- 789 :ちゅう:02/11/12 13:16 ID:vq2D4xuY
- 現行の預金はそのままで、新たに手数料のかかる口座を作るんでしょ。
- 790 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:16 ID:1n5TRVfq
- >>784
民衆は細かい所まで見ずに、解約に走ります。
- 791 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:16 ID:b0102Vgy
- 郵便局も貸し出し業務始めればいいんだ
- 792 :ちゅう:02/11/12 13:17 ID:vq2D4xuY
- >>787
利率もいいぞ。
- 793 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:17 ID:FVtcWGgr
-
でも郵便局が民営化したら手数料高くなるのかな?
- 794 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:18 ID:3SnWeIqN
- >>784
名称を普通預金にしなければいいのにな。
ごっちゃになる。
- 795 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:18 ID:iz7qiXch
- >>784
そゆことだったんですか!
安心しますた!
- 796 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:18 ID:1/T+QoYk
- お前ら手数料手数料って煩いヤシらだな。
いやなら、預けるな。
- 797 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:19 ID:bOGxI0CY
- >>789
視線が逆だろ
カネあるヤツに有利な商品が発売されるってこと
- 798 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:19 ID:4V0hCaLc
- >>793
民営化してサービスが悪くなるなら今のままが良いと思う。
どうせ国から金貰ってるのは銀行も郵便局も一緒なわけだし。
- 799 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:19 ID:K3xZFtTp
- >>784
情報thx
解約するとこだった
- 800 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:20 ID:YMie6h1k
- 普段郵便局利用しててそんな頭使うことできそうなヤシ
いるとおもう??
窓口でネットバンクの事きいても「(゚Д゚)ハァ? 」
みたいのばっかり
消印押すのが関の山だよ
- 801 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:21 ID:FVtcWGgr
-
三井住友は店舗もどんどん減らしてATMだけになるから
そのATM利用者から手数料を高く取るのかな?
- 802 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:21 ID:3SnWeIqN
- >>796
手数料だけとられて、トクしなければ誰も利用などしないけどね。
- 803 :ちゅう:02/11/12 13:22 ID:vq2D4xuY
- >>797
??
間違ったかな?
- 804 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:22 ID:OJwpsgG2
- 会社から給料の振込み手数料を取っておきながら
引き出す側からも手数料を取りやがって
- 805 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:24 ID:Yip0w1RP
- 三和の時代からオールワンなのだが、そういうのとどう違うの?
今さら大騒ぎする様なニュースなのだろうか?
- 806 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:25 ID:1/T+QoYk
- >>804
( ゚Д゚)ポカーン?
- 807 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:25 ID:a6+yYG7u
- 口座維持料はとられてもいいけど、
ATMから引き出すときの手数料はタダにして欲しいなー。
- 808 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:26 ID:YMie6h1k
- つーか30万くらいでワーワー言うなといいたいけどなぁ・・・
まあ銀行叩きの格好のネタだね
- 809 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:26 ID:bOGxI0CY
- だいたい100万くらいの預金者と1000万超の預金者と一緒にされるのがかなわん
少しは差別化をしてくれないとな
- 810 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:27 ID:YMie6h1k
- >>809
そう思うし、他の業界じゃアタリマエなのにね。
銀行はいままで小額預金者にたいしてサービス過剰だったんだよ。
- 811 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:28 ID:ck6w+Ur/
- これやってもいいけど土日の手数料無くせ
金が必要になるのは普通
土 曜 と 日 曜 な ん だ よ
- 812 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:28 ID:4V0hCaLc
- >>800
あなたもしかして郵便の窓口でネットバンキングのことを聞いたのでしょ(w
- 813 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:29 ID:YMie6h1k
- ATMがあれば何処ででもお金を下ろせる便利なサービスを
「タダ」にしろっていうなんて・・・信じられない。
- 814 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:29 ID:eMiJx1gR
- しかし,このスレ読んでて感じたのだが,一般人の読解力とか理解力ってこの程
度のものなんだな.
そりゃ,取り付け騒ぎとかも起こるわな.
- 815 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:30 ID:3SnWeIqN
- >>809
金持ちだって普通預金の金はどんどん使うか、ほかに移さないと損だ罠
- 816 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:30 ID:a6+yYG7u
- >>809、810
同意です。
- 817 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:31 ID:1/T+QoYk
- >>814
人の話をちゃんと聞けないヤシが世の中に多いのもうなずけるね(w
- 818 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:31 ID:4V0hCaLc
- ちょっと頭を使えばATM手数料なんて払わなくてすむのにそれすらも出来ない、やらないというのは馬鹿?
- 819 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:31 ID:YMie6h1k
- >>812
それだけじゃないけどね。暗証番号がわからなくなって
再発行の手続きするのになんと45分。呆れたよ。
ATMのエラーでお金がつまった時もこっちが催促しなきゃ
お金返してくれないし。 あんなの生涯の仕事にするなんて・・
とおもうね。
- 820 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:31 ID:JurNxXzb
- 東京三菱の口座、数円残したまま2年以上放置してる
- 821 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:32 ID:OJwpsgG2
- >>809
普通に差別されているでしょう?
金利で帰っているんじゃないの?
それとも、笑顔のサービスが必要なのかしら?
- 822 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:32 ID:1/T+QoYk
- >>819
暗証番号忘れるって・・・。
- 823 :ちゅう:02/11/12 13:33 ID:vq2D4xuY
- >>814
でも>>1を読んで通帳の残高30万と読み取るのは難しいぞ。
普通預金口座の残高が30万以上だと思った。
- 824 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:33 ID:bOGxI0CY
- >>815
1000万くらいなら普通口座に残しといてもいいんじゃないの
キャッシュカードもあるんだし
- 825 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:33 ID:b4hEXBeL
- 三井住友に複数、口座もってます。
いわゆる「普通預金」に限った話なのかな?
競馬の電投用の口座とかは対象外ですよね。
こっちは既に手数料取られてるけど。
バクチ用の口座も30万イレレ・・ってなったら怖いな。
- 826 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:34 ID:1/T+QoYk
- >>823
スレの内容と、一般常識とをすりあわせて、判断する罠。普通は。
- 827 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:35 ID:YMie6h1k
- >>822
ネットの暗証番号って普通のとは違うしめったに使わなかったら
間違えたらエラーでつかえなくなっちゃったのよ(w
- 828 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:37 ID:Qby5X+mL
- 口座維持手数料よりも
月額1000円とかで振込みやATMの手数料が
かからなくなるとかの方がわかりやすいのに・・・
- 829 :ちゅう:02/11/12 13:37 ID:vq2D4xuY
- >>826
漏れは>>1を素直に読んでトンチンカンなレスをいくつか書いちゃったぞ。
もう少しわかりやすくして欲しかった。
- 830 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:37 ID:4V0hCaLc
- >>827
あれを4桁の数字にしたら恐ろしいことになるぞ
- 831 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:38 ID:hPyv0yho
- >>819=827
あんたのほうが悪いだろ それは…
- 832 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:39 ID:QqTDhSUz
- おい、給料前には残高が数万円になる俺にも、維持手数料がかかるのか?
- 833 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:40 ID:NWRPWIqb
- 小銭から札への両替も手数料たくさん取るようになったし、どんどん悪く
なっていってる・・・・・
- 834 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:41 ID:3SnWeIqN
- >>824
普通口座に1000満なんて羨ましいね、
平均的な収入で、普通に支出していたら、できないと思うよ
- 835 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:41 ID:2EgYUr4F
- >>832
ダメだ、こりゃ!
ホントに暴動が起こりそうだな
記事はわかりやすく書かなくちゃ
- 836 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:42 ID:1/T+QoYk
- >>833
そうなの?
じゃあATMに小銭放り込めば?
量が多すぎてダメかな?
- 837 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:42 ID:YMie6h1k
- >>831
つーか、忘れたのは私が悪いけど、普通自前のサービスのそういう対応ってのは
窓口がしらなかったら利用者はどうすんのよ?
普通の会社は新サービスはじめたらFAQつくって周知するでしょう?
暗証番号忘れるなんて一番よくある手続きだと思うけど??
郵便局の対応がマズイにきまってるでしょうよ。
- 838 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:43 ID:NWRPWIqb
- >>836
ATMは100枚までしか入らないよね、たしか。
- 839 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:44 ID:f627hmLI
- CITIとかよりやっぱり日本の銀行ってニーズあると思うのに、
邦銀(&国)って何してんだか・・・。
国のこと思ってる人を大事にしない国って一体・・・。
預金はいらんなんて事今言ってて、
将来またぺこぺこしてきてももうしらんぞ。
- 840 :ちゅう:02/11/12 13:45 ID:vq2D4xuY
- >>836
預け入れはOKでしょ。
ATMできつい量なら通帳もって窓口へGo!
- 841 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:45 ID:eMiJx1gR
- さくら銀行の頃のATMは取引後の領収書(?)を発行しない選択肢とかあって便利
だったのに,統合されたら無条件に発行されるようになった.
そういうのもコストに関わってくるんだから,少しは考えて欲しい.
- 842 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:45 ID:e5i6zwSc
- 銀行員は傲慢だな。
- 843 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:46 ID:YMie6h1k
- >>839
日本人のリスクを嫌う国民性が根強いから
金利が上昇してきたらまた銀行にせっせとお金を預けるよ(w
安全確実で高利回りなんて世の中がまたくればいいけどね
- 844 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:46 ID:k5evI1/H
- そんなことされたら、娘の仕送りの口座がどんどん減ってしまう。
郵貯に変えるか。
日本の銀行腐りきってる。
- 845 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:46 ID:nmtp3H3R
- >>819
俺はあんたみたいな奴が一番嫌いだ
- 846 :旧住友@池袋支店ユーザー:02/11/12 13:46 ID:H8v8oEmM
- また三井住友が自殺行為をしたか。
旧平和相互・旧太陽神戸の店舗を大処分し、住友方式のやり方に変わってたとは言え、
旧さくら時代の後悔をもう忘れてしまったのだろうか?。
- 847 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:47 ID:yFb2Fh71
- 富裕銀行と庶民銀行に別れる。
小金は、信用金庫に行けということか。
- 848 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:47 ID:/kBlY+mD
- 銀行死ねやボケが
- 849 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:48 ID:aamKuX2i
- >>844
娘からカネもらってるのか?
- 850 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:48 ID:k5evI1/H
- 東京三菱と三井住友はもうやめろ。あさひもだ
郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える
郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える
郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える
郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える
郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える
郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える郵貯に変える
- 851 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:48 ID:f627hmLI
- >>843
うむ。確かに。
そして銀行の横暴は繰り返されるって訳か。
- 852 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:49 ID:jq/b4OWL
- キャッシュフローが超黒字=お金余ってる
>O8ZlyFgHさん
国費投入、9・5兆円減税
どうしてこんな話がでてくるのですか?
- 853 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:49 ID:9PUu8ZSZ
- >>841
ん?無条件に発行なんかされんだろう。am/pmのだって取引明細の
発行の選択しあるぞ。
- 854 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:49 ID:yFb2Fh71
- これによって預金高、口座高の減少著しい支店→低収益DQN地域、支店閉鎖
ということを考えているのだろうか?
- 855 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:50 ID:Ue2S6myh
- ヨーロッパと逆やん(;´Д`)
向こうは金持ちの高額預金を保証する代わりに
手数料取るんだよ。
日本の銀行は何様のつもり?
弱い者苛めかよ
- 856 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:50 ID:YMie6h1k
- >>847
銀行の中ではそういう戦略は既に始まってるね
糖蜜は金持ち専用のプライベートバンクももってるし
試験的に1階は平民用、2階はお得意様フロア-にしてるところもあるし・・
ま、しょうがないのかもね。
- 857 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:51 ID:eMiJx1gR
- 多少の常識があれば「都銀がすべての普通預金の口座にミニマムバランスフィー
を導入する」なんて事が現実的じゃないことは判断できるだろ.そういう判断を
元に冷静に>>1及びネタ記事を読むんじゃないのか?
- 858 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:51 ID:f627hmLI
- >>855
中小零細は貸し剥がしといて、
大企業には債権放棄。
弱いものいじめは今に始まった事ではない。
- 859 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:52 ID:9PUu8ZSZ
- >>856
一階二階の使い分けって昔からそーじゃないの?
- 860 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:52 ID:XKxxIMXY
- 病院ももうすぐそうなるね。
貧乏人は専門病院にかかれなくなる。
- 861 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:52 ID:hzLb5MCp
- 三井住友解約します。マジ
新生銀行とかネット対応型のに。
- 862 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:53 ID:YMie6h1k
- >>859
違うよ。いままではコソーリそうなってたところはあるかもだけど、
あからさまにやるんだよ(w
- 863 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:53 ID:AO02TYN5
- さっき三井住友の行員に問い合わせたら
そんなこと知らないって言ってたぞ、、、、、、
ちなみに高円寺支店、、、、
- 864 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:53 ID:aamKuX2i
- >>859
そうでもないだろ
恵比寿の東京三菱なんて両替機が2階にあって嫌がらせしてるし
- 865 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:53 ID:1n5TRVfq
- 貧乏人に2階はないは昔から。
- 866 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:55 ID:f627hmLI
- 融資窓口が別ってところ多いよね。
- 867 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:55 ID:YMie6h1k
- >>863
単なるニュースリリースなら支店では「まだ知らない」ってことに
するよ。本店の広報に聞け、とかね。
支店で案内できるのは本店から指示があってからだから・・
- 868 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:57 ID:YMie6h1k
- 今までは2階=融資、外為とかそういう区分だったところが
多いんじゃないかな、支店によりけりだけど。
- 869 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:58 ID:fzmafJsS
- 18日からって、またエライ急な話だな。
利用者にはだいぶ前から通知が行ってたのだろうか?
銀行が竹中大臣に食ってかかってた理由の一つを思い出すと笑える。
- 870 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:58 ID:Zc7h0u47
- うちのマンションは水道代だけ、管理会社指定で三井住友。
だから1年分くらいしか入れてない。
好きで口座作った訳じゃないのにサ・・・。
癒着しといて金まで取るか!ヒドイよ。
- 871 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:58 ID:4V0hCaLc
- 家の近くの銀行は2階が更衣室になっている。
(;´Д`)ハァハァ
- 872 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:59 ID:Ue2S6myh
- 手数料を取るってことはそれに対するサービスを提供するべきだと思うが?
普通預金の利息でも上げてくれるのか?
- 873 :名無しさん@3周年:02/11/12 13:59 ID:YMie6h1k
- >>871
ヲイヲイ(;・∀・)・・・
- 874 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:00 ID:yFb2Fh71
- >>855
支店閉鎖の前調査として地域の住民性を確かめていたりして。
駅前一等地がますます寂れる→商業地路線価下落
ATMのダンプドロボーが出没する地域なんか、撤退早そう。
小樽かどこかで日銀支店が撤退話が出たら反対運動が起きたそうだが。
- 875 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:00 ID:KyNXaBqj
- >>871
覗きイクナイ 盗撮イイ!!!
- 876 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:00 ID:YMie6h1k
- >>872
先行している糖蜜は金利もチョビット優遇、まあその他もいろいろ優遇してるよ。
住友はケチだからなぁ・・・(w
きっといろんな手数料優遇するんじゃないの、いちおう
- 877 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:02 ID:4V0hCaLc
- >>870
そんなふざけた管理会社なら管理組合で議決とって変更するぞって脅せば
なんとでもなると思うが…
- 878 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:02 ID:OOYWbhkg
- >>867
NTTのカードCで、通話料が変わりますという新聞広告を見て、
損になるので解約しようと電話したら、「そんな話は聞いていない、
どこで知ったのか」と116のおばさんに言われた。
- 879 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:03 ID:D8ao415z
- 50万以上預けてれば糖蜜ATM、コンビニATMの時間外手数料が無料だべ←糖蜜のスーパー普通預金
- 880 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:04 ID:2HaT4QEW
- >>856
糖蜜で2階に階段で上がらされるより、
郵便局や農協がウチまできてくれるほうが楽じゃと、
うちのお婆ちゃんは申しております。
興銀はよくわかってて、金融債窓口を1階に置いていて、
駐車場から行員がエスコートしてくれましたが、
みずほになったら上の階に移してしまったので、
お婆ちゃんはワリコー全部うってしまいました。
何でも欧米式にしてしまうと、日本のお年寄りに嫌われますよマル
- 881 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:04 ID:iAtVPSjX
- >>875
ワラタ
盗撮はいいのかよ(w
- 882 :(゚д゚)ハァ?:02/11/12 14:04 ID:8DFYTWfQ
-
なんでもいいけど、ぶち込んだ『公的資金』を返してから偉そうな口を叩け。>銀行
事実上倒産したはずの企業(= 銀行) の行員が、何で高給とってボーナスもらってのうのうとしてるんだ。>銀行
- 883 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:04 ID:3SnWeIqN
- >>861
ジャパンネットバンクと三井住友は一体化すればいいのに
ジャパンネットバンクから三井住友の口座に振り込むときも手数料とられる
それも狙ってるのかもしらんが
- 884 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:05 ID:YMie6h1k
- >>878
郵便局といい「官」に関連するところは周知が徹底しないのかなぁ・・・
規模が大きすぎるからかね。まあ、サービスに対する認識が薄いからね。
窓口経験者としては信じがたいというか、呆れるというか・・・
- 885 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:06 ID:hzLb5MCp
- えっ!18日から?
明日、解約に逝きます。速攻。
- 886 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:06 ID:Z4HYBaWK
- しかし貧乏人が多いな。
- 887 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:07 ID:YMie6h1k
- >>880
・・・・・苦笑するしかないね。
でも、ワリコー売っちゃうの、もったいないね。
あれ無記名だから相続税逃れられるのに(w
- 888 :ちゅう:02/11/12 14:07 ID:vq2D4xuY
- >>882
大垣共立みたいに公的資金もらってないところは行員のボーナスを
ガンガン削減しているね。
一般行員75% 管理職90%カット。
- 889 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:08 ID:YMie6h1k
- >>888
何が何でも公的資金要らないってことなんだろうね(w
地銀は天下り好きなところと嫌いなところも分かれてるし・・・
行員はどっちがいいのかな(w
- 890 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:08 ID:f627hmLI
- >>882
偏差値高い大学出て、
自分がエリートだと思ってる奴多いのでは。
だから、結構一般企業に勤めてる奴とかを見下げてそう。
勘違いも甚だしい。
- 891 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:08 ID:ncFyHRD5
- 三菱も三井も過去の預金には適用できないだろ。口座作った時は無料っていってたんだから。
- 892 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:08 ID:hzLb5MCp
- え。わたし糖蜜からも手数料撮られてるの?
嫌だぁ。そこも明日解約。
- 893 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:09 ID:4V0hCaLc
- >>887
そんな節税ワザがあったのか…
- 894 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:10 ID:pCEnbFug
- 銀行にお金預けていて増えるどころか取られてしまうとは。
バブルの時期には誰も予測しなかったのでは?
- 895 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:10 ID:ChTwPnvs
- One'sPlusというサービスらしい。
通帳無しの場合、手数料はいらない。
金利の優遇処置とATMの時間外手数料免除はそのまま。
パンフはまだ出来ていないらしいし、ホームページでも詳細は確認できない。
- 896 :国土交通大臣:02/11/12 14:11 ID:5qjQ1vR8
- >>891
普通はやらんがやろうと思えば出来る。
- 897 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:11 ID:4V0hCaLc
- >>895
新生銀行のpower flexみたいなもんか。
- 898 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:11 ID:3SnWeIqN
- >>889
国民にいいのは公的資金も天下りもないところ。
- 899 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:12 ID:YMie6h1k
- >>893
金融債は国会議員その他の隠し財産には
もってこいだったのよねーーーー♪
- 900 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:13 ID:uAikiXUT
- 解約すました。
- 901 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:13 ID:+oO6s03X
- 自民党銀行優遇政策により銀行は両替え商に変わりました
現在預金をお持ちの方は「といち」の割でさっ引かせていただきます
- 902 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:13 ID:D8ao415z
- 糖蜜 スーパー普通預金
UFJ ALL ONE
みたいなもんだ
- 903 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:14 ID:pCEnbFug
- そのうち1000萬未満は手数料とるとか
預金金額のミニマムがどんどん上がっていかないだろうな・・・
- 904 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:14 ID:2HaT4QEW
- >>887,893
もうだいぶ前から新規の無記名はできなくなってます
継続の無記名もそろそろできなくなるらすい
保護預かりでは意味なし。ペイオフ対象外だし
すべて金丸が悪いw
- 905 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:16 ID:4V0hCaLc
- >>904
そうなんですか…
金丸め、コンチクショー!
- 906 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:16 ID:YMie6h1k
- >>904
そうそう、今はもうだめ。だから今もってるのは
じーーっとそのままにしておかないとね(・∀・)y
- 907 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:18 ID:ChTwPnvs
- >>897
新生銀行はよくわからない。
ただ紙通帳辞退で、時間外手数料免除はメリットでかいと思われ。
ただコールセンターに問い合わせただけで、文字では未確認。
- 908 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:19 ID:uAikiXUT
- ついに金利がマイナスになる時代が来ましたな。
金も貸さんし銀行存在理由なし。
- 909 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:20 ID:3SnWeIqN
- >>903
上がっていったら、暴動、とか焼き討ち事件は増えるよね
- 910 :ちゅう:02/11/12 14:20 ID:vq2D4xuY
- >>908
国債引受機関
- 911 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:21 ID:Nh97K4E9
- ↑
貧乏人( ´,_ゝ`)プッ
↓
- 912 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:21 ID:NWRPWIqb
- 銀行に巣食う魑魅魍魎をそろそろ駆除しないとね。
- 913 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:21 ID:uAikiXUT
- 早く国有化しる!
- 914 :匿名希望:02/11/12 14:21 ID:7uGiC972
- あ
- 915 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:22 ID:pCEnbFug
- ほんとうに日本はどうなるんだろう
どこにむかっているんだろう
- 916 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:22 ID:e5i6zwSc
- >>911も貧乏人だろ?(ワラ
- 917 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:22 ID:uAikiXUT
- こういうことやられるのは気持ち悪いな。精神的に良くない。
- 918 :ちゅう:02/11/12 14:23 ID:vq2D4xuY
- >>911
図星だ! チクショー!!
- 919 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:23 ID:DiFdciN0
- ここの人って貧乏人かアフォしかいないのか?
- 920 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:24 ID:KhqsV/HP
- 預ければ金が減る銀行、それが三井住友銀行!
- 921 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:24 ID:UuOHKt0H
- 新生銀行も来春から同じことやるなぁ。。
- 922 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:24 ID:YMie6h1k
- >>912
それを言うなら国会に巣食う魑魅魍魎を駆除しないと・・だよ。
本丸はあっちなんだから。公的入ってる銀行の首脳は小物だとおもうよ。
- 923 :ちゅう:02/11/12 14:25 ID:vq2D4xuY
- >>920
いっぱい預ければ増えるんだよ。 きっと。
- 924 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:26 ID:YMie6h1k
- きっともう日本は階層化が進みつつあるんだろうなぁ。・・
- 925 :はぁ〜:02/11/12 14:26 ID:Qn+Y/n8J
- アフォなことまた別の銀行がいいだしたな〜。
自分達が金を貸すときは高利子で貸し付けて、
預かるときは超低利子なのに、とうとう、純粋な持ち金確保の為に、
30万以上ないと、金までむしり取りますか。
http://www.smbc.co.jp/kojin/kinri/yokin.html
預金して、30万円以下で、年間もらえる最高額は、
300000円*0.001%=3円
で、手数料は、月額210円。年額3円の利子で、月額210円の手数料。
あはは、いっそのこと両銀行とも全員預金引き揚げれば?
でないと、また他の銀行もやりだすよ。馬鹿の一つ覚えみたいにね。
銀行の連中は、まだまだ自分達が神だと勘違いしてるらしい。
- 926 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:26 ID:+JO+7cqH
- ま、マジですか…やめよかなーこの銀行。でも近所にあって便利っちゃー便利…
- 927 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:26 ID:c1r9jLtn
- ネットバンク/郵便貯金への移行多くなる予感 → 都市銀行口座減少
- 928 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:27 ID:uAikiXUT
- 金が減る銀行キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
金が減る銀行キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
金が減る銀行キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
金が減る銀行キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
金が減る銀行キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
金が減る銀行キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 929 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:27 ID:2HaT4QEW
- >>907
ツティバンクは通帳無いけど維持手数料とるなぁ
確か30万円超ならただになって、
その30万を円普通預金・定期・外貨の総額で超えてればいい
三井住友も、30万を定期合算でよくしてくれればいいんだが
- 930 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:28 ID:YMie6h1k
- >>925
銀行ってそんな高利をとってるとはおもわないけどなぁ・・
3%とかの金利って高利なのかな・・
- 931 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:28 ID:yFb2Fh71
- 物価にあわせて金利もマイナス
- 932 :927:02/11/12 14:29 ID:c1r9jLtn
- でもなじき、ネットバンクにもその魔の手が‥やっぱタンスか
- 933 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:29 ID:YMie6h1k
- >>932
たんすはヤメレ。泥棒多いから。。。
- 934 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:30 ID:c1r9jLtn
- わかってるって言ってみただけ、ちゃんと次の手は‥以下略
- 935 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:31 ID:e5i6zwSc
- 俺の自宅から歩いて0分の郵便局あるけど、ATM時間は短すぎる。
使い物にならない。銀行の方がまだ使える。
- 936 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:32 ID:BU/NsZQh
- 銀行からなにもきいてねーーーーーーよ
手紙来た?
- 937 : :02/11/12 14:32 ID:YMie6h1k
- >>935
来年からか、24時間になるって聞いたよ。
全部かどうかはしらないけど・・・
でもATM強盗増えてるから。。どうなるのかな??
- 938 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:33 ID:s7AvyrFm
- 太陽神戸銀行はそんなこと言ってなかった。だまされた。
- 939 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:33 ID:UuOHKt0H
- 小額預金者を切りたいのか、大口預金者を増やしたいのか。。。。
結局預金量減らすヨカーン
- 940 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:34 ID:e5i6zwSc
- >>937
おお、大きな郵便局だけじゃないかな。小さい局でも、時間が延長してほしいね。
- 941 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:34 ID:3SnWeIqN
- >>930
預けても増えなければ、高利だ罠
でも銀行以外に銀行以下の低利で貸すところはないんだろうな
- 942 : :02/11/12 14:35 ID:YMie6h1k
- >>939
うーんと、預金量が減るのは都銀にとってはメリット大。
将来はどうなるかわからないけど・・・金利が上がってくれば
また銀行に預けるだろうしなあ・・・
- 943 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:35 ID:UuOHKt0H
- 銀行法で開業以来3年連続赤字だとおとり潰しにあうので、
新興ネットバンクは渡り歩くことになるかもなー。
もうすぐ3年目がくるとこ、あるんじゃないのか?
- 944 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:35 ID:hjly8VsC
- >>930
そもそも最近は貸さないからね。
借りてる金も引き上げられちゃうし。
それから、3%で借りれる人・案件はかなり少ないと思うよ。
それから仮に3%だと仮定しても、預金金利から相対的に考えるしかなく
このように、なにかと手数料を取るならば>>925の言うように殆どマイナス金利と変わらないよ。
時間外手数料取るだけでも多くの利用者にとっては元からトータルでマイナスだったんだから。
- 945 : :02/11/12 14:36 ID:YMie6h1k
- >>941
安全確実高利回りの時代ではないからね。
- 946 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:37 ID:uAikiXUT
- もうこの銀行はダメポ。
- 947 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:38 ID:4V0hCaLc
- >>943
そうなったら預金を引き上げちゃえばいいことなんで…
ていうかこのおとりつぶしを都銀にも適用して欲しい。
- 948 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:38 ID:UuOHKt0H
- そういえばソニ銀からSMBCつかって下ろしたとき、ATMの表示が
残高○○万5円と出た。
びびったじゃねーか。全桁表示しろよ。
- 949 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:39 ID:c1r9jLtn
- どれだけ口座解約が出て、どれだけの金が動くかだね「三井住友」
- 950 : :02/11/12 14:39 ID:YMie6h1k
- >>944
それは銀行の性質上しょうがないことだと思うよ。
銀行っていうのは高いリスクをとって貸す機関ではないんだよ。
広く薄くが、原則なんだけどね。
今このご時世じゃぁ貸したくても貸せないよなぁ・・
なんて書くと銀行の味方だとおもわれそうだけど・・
- 951 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:39 ID:1/T+QoYk
- >>948
(・∀・)ィィ!!
ワロタ
- 952 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:40 ID:iCToBW4q
- 210×12=2520円 わ〜驚いた
一年間にこんなに減るのか
- 953 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:41 ID:G+veCP77
- アコムから借りて入れとくか…
- 954 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:42 ID:G+veCP77
- 銀行が国民から利息を取る世
- 955 :ちゅう:02/11/12 14:43 ID:vq2D4xuY
- >>949
それによって、他が追随するかがわかるね。
- 956 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:43 ID:uAikiXUT
- >>952
2520X100万人とすると年25億になります。
- 957 :さがってるぞ:02/11/12 14:44 ID:zlYHPZic
- ああっ、このいばりん坊の自浄能力ゼロの銀行が
取り付け騒ぎになるところが見てみたい
死ぬ前に見てみたい
- 958 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:44 ID:G+veCP77
- >>956
貧乏人100万から徴収
- 959 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:44 ID:OJwpsgG2
- 300円あれば音楽1曲ダウンロードできます。
- 960 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:46 ID:uAikiXUT
- とりあえずここ潰さないと他の銀行がすぐに追従するのは目に見えてる。
- 961 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:46 ID:AYuinnaS
- そんなんより銀行窓口付近で「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」とか
抜かしてる、明らかに無駄な2〜3人を切れよ ヴォケ
- 962 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:47 ID:/1l9zQfn
- ソニー銀行にしとけ。
- 963 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:47 ID:iCToBW4q
- 口座維持手数料無料の銀行どこですか〜ぁ
- 964 : :02/11/12 14:47 ID:YMie6h1k
- >>961
あれは行員ではない、時給数百円の派遣、パートだよ。
- 965 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:47 ID:AYuinnaS
- >>957
俺も見たい
- 966 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:47 ID:uAikiXUT
- だいたいこういうのに引っかかるのはこういう情報が耳に入らない
お年寄りが多いんだなあ。
- 967 : :02/11/12 14:48 ID:YMie6h1k
- >>963
りそな。
いまだに定期預金でも粗品くれるよ(w
- 968 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:49 ID:uAikiXUT
- >>963
eバンク。ただし入金と出金に手数料がかかります。
- 969 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:49 ID:KhqsV/HP
- おれ明日学校で「三井住友に預けたら金が減る」って友達に教えるよ。
- 970 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:50 ID:ZOHGJ9h1
-
次 ス レ い っ と く ?
- 971 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:51 ID:poWo3KdG
- 時間外でATM使うことが多い(月四回以上)香具師は新しい口座の方がメリット大きいぞ。
口座維持手数料って表現がまずいんだよね。
みずほのバリュープラン(旧・富士ファーストクラブ)に入会すると、
月367円払えばATMの時間外手数料なしだから。
時間や休日気にせずにATMで現金引出できる。
時間外四回やればできる。
BTMやSMBCはむしろこのサービス遅すぎると思う。
- 972 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:52 ID:99idZM84
- マジかよ!!!
こいつメインバンクにしてるけど、カードの引き落としがあったら必ず30万切る…
学生なのに…
- 973 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:52 ID:uAikiXUT
- >>969
おじいちゃん、おばあちゃんにもお忘れなく。
- 974 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:52 ID:hjly8VsC
- >>950 問題は
>銀行っていうのは高いリスクをとって貸す機関ではない
はずが、結果としてリスクが高いどころか
回収不能に近い状態で焦げ付いてしまい
リスクは最大限にまで大きくなっているのに
当事者である銀行が責任を取らないということだよ。
上場もされている営利団体であることに間違いないのだから
ここまで資産内容が悪化したならば、なんらかの経営責任を問われて当たり前なんだけど。
それは実際にいつも経営が左前になった企業に対し、銀行管理といった形で
貸出先の企業に乗り込んで来て、経営者に責任を取らせ追い出し
資産切り売りなどのどちらかと言うと酷薄な方法で企業体に責任を取らせるという
銀行自体が得意としている手法でもあるわけだが。
銀行だけ、株式上場までしていながら、それを免れるというならば
その根拠を明確な形で打ち出さなくてはならない。
それから繰り返すが3%で通る案件は少ないと思うが。
- 975 : :02/11/12 14:53 ID:YMie6h1k
- >>971
つーか、みずほなんてつかってるの???
それはそれで問題ない??
- 976 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:53 ID:5aq+D38/
- 郵便 ATMは日曜祭日でも入金とか通帳記入できるから好き。
- 977 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:54 ID:s7AvyrFm
- 18日って、来週じゃん。
- 978 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:54 ID:AYuinnaS
- 休眠口座の損失は、個人向け ATM 24 時間とかインターネットバンキングなんかの
しわ寄せが大きいんだよね。活用していない小口のじいちゃんばあちゃんたちが
損する銀行、三井住友。
- 979 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:55 ID:99idZM84
- ていうかもっと早く言えよ!
今から30万なんて用意出来るか馬鹿!
- 980 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:55 ID:dS992emk
- あああん、パソコンのローンの口座三井だよう
30万なんてないょう
- 981 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:56 ID:XdSTRHOk
- 銀行様「貧乏人は死ね」
- 982 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:57 ID:WqERvrJw
- まぁ当然と言えば当然だ。
つぶれる銀行はつぶす時代だし、つぶれないように努力するのも当然だ
- 983 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:57 ID:c1r9jLtn
- 時間外ATMは極力使わない事だね
銀行のは前もって余裕あるぶん時間内に引き出しておくって事かな。
- 984 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:57 ID:e5i6zwSc
- ちょっとデマを流したら、取り付け騒ぎになりそうだな。
- 985 : :02/11/12 14:57 ID:YMie6h1k
- >>974
急速に悪化したのは今年の3月以降だから来期の株主総会なりで
そういう追求はしたらいいんじゃない?
別に今まで不良債権処理をしてこなかったわけじゃないし、もう90兆近く
処理はしてるでしょう。
経営健全化計画にしても今年の春に出したものをいま実行中なわけで、
そもそも経済の状況がこんな悲観的な状況になることはあの竹中大臣ですら
予想してない状況なんだから。。。
事を性急に断じるのはどうかと・・・・
それから3%の件はたとえば庶民に一般的な住宅ローンとかはそんなもんでしょ。
- 986 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:58 ID:JscVTXvb
- あはははは1@@@
- 987 :名無しさん@3周年:02/11/12 14:59 ID:WrNmk7DA
- 早すぎて誰も>>784を読まないな・・・。
「解約しなきゃ!」と焦っている方々へ
従来型の普通預金ならば今まで通り"口座維持手数料はかかりません"。
今現在普通預金口座を持っている人はもちろん従来型です。
あの日経の記事の書き方じゃ誰だって誤解しちゃうよ!
- 988 :hてw:02/11/12 14:59 ID:gBdFfZ1F
- さっき電話したら、今ある口座は関係ないってYO
- 989 :名無しさん@3周年:02/11/12 15:00 ID:1/T+QoYk
- >>988
100万回くらいがいしゅつ。
- 990 :名無しさん@3周年:02/11/12 15:01 ID:c1r9jLtn
- 銀行協会の会長のいる銀行だから「西川善文」
- 991 :名無しさん@3周年:02/11/12 15:02 ID:t03+Cum3
- >988
そうなんだ・・・使ってない口座があるから
さっそく解約してこようと思っちゃった。サンクスコ。
- 992 :名無しさん@3周年:02/11/12 15:02 ID:hjly8VsC
- >>985 実は住宅ローンは確実でいい(ただし地価評価及び勤労者が失業しない場合)のだが
基本的に富の創生が少ない分野であり、産業育成の分野においてこそ
資金は投入されるべきでもあるのだ。
現状そんなとこにはちっとも貸してないがな。
ゼロとは言わないが貸しはがしナンバー1に近いよ。
それから、今年の3月では全然ないよ。不良債権の大量発生は。
- 993 :名無しさん@3周年:02/11/12 15:02 ID:WrNmk7DA
- みんな解約に必死で1000獲りどころじゃないんだな
- 994 : :02/11/12 15:02 ID:YMie6h1k
- >>990
はずれ。会長はUFJ
- 995 :名無しさん@3周年:02/11/12 15:02 ID:JscVTXvb
- あはははは1@@@
- 996 : :02/11/12 15:02 ID:Xj86zcOr
- にゃろ〜
- 997 :名無しさん@3周年:02/11/12 15:02 ID:9ZZrEdIS
- ブサイクがワザと紛らわしい書き方したのも一因だな。
とっととキャップを返上するか銀行に訴えられればいいのに。
- 998 :名無しさん@3周年:02/11/12 15:02 ID:dO+DZXzV
- 1000げっと
- 999 :名無しさん@3周年:02/11/12 15:02 ID:NO+Tsufq
- 1000!!
- 1000 :名無しさん@3周年:02/11/12 15:02 ID:JscVTXvb
- あはははは1@@@
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
200 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★