■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】500Gバイト外付けHDDユニット発売へ…ロジテック
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:02/11/21 19:50 ID:???
- ★ロジテック、500Gバイト外付けHDDユニット
・ロジテックは、500Gバイトの外付けHDDユニット「LHD-TD500FU2」を
12月中旬に発売する。17万8000円。
250GバイトHDD×2台を内蔵。「ディスク・リンキング機能」により、2台分を
1ボリュームとして利用できる。
インタフェースはIEEE 1394とUSB2.0に両対応する。
Windows Me/2000/XPとMac OS X環境ではOSの標準ドライバで
認識される。
サイズは130.6(幅)×102(高さ)×234(奥行き)ミリ、重さ3.3キロ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/21/njbt_05.html
※画像URL:http://www.zdnet.co.jp/news/0211/21/05_01.jpg
※参考ニュース
・IBM(R)、世界最大容量のHDDを発表
e-businessが過去に例のないPCストレージに対する需要を創造(2000年3月16日)
「平均的な家庭用PCで採用されているHDDの10倍以上にあたる、75GBの
データ容量を記憶する大容量HDDです。」
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2000/03162
- 2 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:50 ID:3ADN6Kwq
- 2
- 3 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:50 ID:l6wE7gK1
- どひぇー
- 4 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:51 ID:kvs6ykHL
- 6
- 5 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:51 ID:lc3vIu4h
- 2げとおおおおおお
- 6 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:51 ID:ZCsWfgdm
- にげっと
- 7 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:51 ID:pvRWOBN7
- スゴいの?
- 8 :biosmania ◆ZqBiosoUXU :02/11/21 19:51 ID:17GUYUVr
- 10
- 9 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:51 ID:EPb+u3I2
- 520 名前:韓国人の反応 投稿日:02/11/21 19:16 ID:ChonsINe
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=92432&work=list&st=&sw=&cp=1
aikkh7 : 韓 - 天罰だ. まだ正義は死ななかった. (11/21 18:52)
tkdgns2 : 韓 - saitama どうして韓国人は人間ではない ? 韓国人が人間ではなければチォックバリニムドルも人間ではない (11/21 18:52)
111 : 日 - 韓国人は人間じゃないな。マジで。氏ねよ馬鹿。 (11/21 18:54)
def : 日 - まあ、今の韓国人の先祖は新羅系だけどね(笑)。 (11/21 18:54)
ingna234 : 韓 - ------日本人の人間性テスト終り..------ (11/21 18:56)
osy901 : 韓 - 韓国人がどんな反応を見せるか分かりながら...仕業?だ. 故人の死体を侮辱するように敵に渡してやるか... (11/21 18:56
- 10 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:51 ID:DGoI7p4h
- 2get
- 11 :biosmania ◆ZqBiosoUXU :02/11/21 19:51 ID:17GUYUVr
- どうせこのドライブからはブートできないんだろ
- 12 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:52 ID:NJvc2Ova
- Winnyで(略。
- 13 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:52 ID:ONnIrqCh
- 何を記録する?
- 14 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:52 ID:FQI0Qte+
- 0.5テラバイトか。
- 15 :北海道愚民(5さい):02/11/21 19:52 ID:2EcPQ76k
- ごひゃくぎがばいとって、ぐたいてきにどのくらいのようりょうなんですか?
- 16 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:52 ID:R0DuSir/
- //
/ /
/ /
/  ̄ ̄/レi
|二二二 | /j ブッブー
/____/./
|____|/j
新スレわしょーい
ヽoノ
|
く└
- 17 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:52 ID:Z8i/iXnv
- スレ立てるようなニュースか?
- 18 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:52 ID:8iaywBuN
- エロ画像ためまくり
- 19 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:53 ID:Ruk+tgLl
-
エロ画像と動画ですぐにいっぱいになる予感・・・
- 20 :biosmania ◆ZqBiosoUXU :02/11/21 19:53 ID:17GUYUVr
- 今、>>12が結論を述べた
- 21 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:53 ID:21dyCuFP
- これでエロが(ry
- 22 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:53 ID:N+CMQFqh
- 逝く時は一緒だよ
- 23 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:53 ID:EKVrit6h
- いままでの2chの過去ログの総量はどれぐらいなんだろう。
何テラバイトぐらいあるんだろう?
- 24 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:54 ID:gXr+GMLw
- 何に使うんだろうか
動画編集か?
- 25 :名無しさん:02/11/21 19:54 ID:jFclQEqR
- おい、言っとくがな、Nyと違って容量だけじゃ駄目なんだ。
- 26 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:54 ID:B/4CdsSG
- くだらんニュースを・・・
- 27 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:53 ID:+OJaFG+o
- 5万なら考える
- 28 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:54 ID:nwlIri9U
- クラッシュしたときのことを考えると・・・ガタガタブルブル
- 29 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:54 ID:+OJaFG+o
- >>23
そんなにあるわけないだろ
- 30 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:54 ID:uWz9sOxN
- 500Gバイトって凄いのか?
- 31 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:54 ID:B/4CdsSG
- 価格は高すぎる。
- 32 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:55 ID:x26h+F+9
-
・・・・・・・・・・これね、クラスタチェックとか・・・・・・
やっぱ一週間ほどかかるんですか?(汗
- 33 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:55 ID:2i2wa9VZ
- Winny専用
- 34 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:55 ID:e2ej1BTH
- mxざんまい
- 35 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:56 ID:Su7LmR1x
- >>30
今時の普及品は100Gくらいじゃない?
- 36 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:56 ID:EKVrit6h
- >>29
じゃあどれぐらい?
- 37 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:56 ID:NIlNxnBl
- IDEのHDDで300Gが出たとか言ってたけど、
内臓HDDの大きさで物理的な限界って何G(T?)くらいなんだろ?
- 38 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:56 ID:q862B6BA
- 17万なら60Gでも20個ま買えそうだな。
- 39 :土下座 ◆dCUYoKujNE :02/11/21 19:56 ID:Y+4o2inx
- 高すぎ
10万以下にすれれ
- 40 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:56 ID:SduQXOki
- 160Gを3つ買えば5、6万円じゃないの?何17万円って?
- 41 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:57 ID:iXUmhUqQ
- 中身は韓国製HDDですか?
- 42 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:57 ID:iXmbqRmc
- エロ画像がたまったのはいいけど整理するのが大変です
誰か凄い専用ソフト作ってくだちい
- 43 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:57 ID:+OJaFG+o
- >>36
ごめんなさい、わかりません・・・
誰か詳しい人教えて
多分100Gも無いよな?
- 44 : :02/11/21 19:57 ID:q3R2pfF1
- 最適化にどれくらい時間かかるのだろう・・・・・・
- 45 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:57 ID:TdeeI2bW
- 20GBくらいのを複数持ってた方が個人ユーザーにはお薦めだろ。
- 46 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:57 ID:nc/s76D1
- 18万あったら
120GBドライブが8〜12本買えるんじゃないか。
- 47 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:58 ID:gBPA4pZK
- 高いんじゃねーの?120Gで3万しないよね?
- 48 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:58 ID:q862B6BA
- ホットスワップ可能のRaid5とかだったらいいかも。
よくわからんけど。
- 49 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:59 ID:Ruk+tgLl
- >>42
エロ度を自動的に判定して
小エロ
中エロ
大エロ
ってフォルダー作って自動で振り分けるようなやつね
- 50 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:59 ID:CX/HPBsO
- 安さ
120GB×4>>>>>>>>>>>>>>160GB×3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>500GB
- 51 :名無しさん@3周年:02/11/21 19:59 ID:SduQXOki
- >>45
高くつきすぎるよ。
- 52 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:00 ID:B/4CdsSG
- 中身は・・・解体してみないと分からないな
- 53 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:00 ID:pIazw45S
- 2chのログは120Gちょいくらい
- 54 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:00 ID:FIx/sxV3
- じ分もCDとかあわせたら200Gは確実にあるな・・・・
これを全部納めるのか・・・・スゴイとしか言いようが無い
- 55 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:01 ID:4xXQBhde
- 既存のHDを複数買えば同じ容量でお釣りが来る罠。
- 56 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:01 ID:O0SwERud
- 250Gのミラーリングの方が…
- 57 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:01 ID:DKWNmu1k
- 18万て何だよ
アフォか
市ね
- 58 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:01 ID:iXmbqRmc
- 500ギガバイトってバックアップ取る時考えると気が遠くなる
CD-Rで何枚分?
- 59 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:03 ID:y7VWDwlv
- AVIで720*480ぐらいで録画すると、120Gだと映画一本で終わりなのね。
もち、Huffuvとか使っての事なのね。
- 60 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:03 ID:9rWXINPi
- ばかじゃねえの。内蔵型換装して使った方がいいワイ
- 61 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:03 ID:SduQXOki
- Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y120L0 (120GB) 17,680円
1Gあたり147.3円
このHDDは1Gあたり356円。178000円なら1Tは欲しい。
- 62 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:05 ID:Cz7KcNJj
- まあ俺のパソコンは3GBぐらいしか埋まってないわけだが。
- 63 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:05 ID:lV14C8GJ
- オレ、買うつもりだけど。
- 64 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:05 ID:y7VWDwlv
- その昔は240MBのHDDを10万以上出して買いました。
今はいい時代になったよね。
- 65 : :02/11/21 20:05 ID:WuXS+osu
- 俺の収集エロ画像は20G位だからこんなにいらないな
- 66 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:05 ID:q862B6BA
- しかし、みんなずいぶん大容量のHD使ってるんだな。
一体、なにを入れてるんだろ。
- 67 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:05 ID:TpV8yqdy
- >>58
同じのをもう一台買ってミラーリングすれば解決。
- 68 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:06 ID:GvkRDPd5
- 120GBを4台とRAIDカード買ってきたほうが遥かに安上がりだが
- 69 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:06 ID:9phvWtlr
- もう一台パソコン買えるやんけ
- 70 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:06 ID:Ma1phSgZ
- おれの若いころは20MBあったら感激したもんだ。
- 71 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:06 ID:yFOn8LB8
- >>64
多分君は10年後に
「その昔は500GのHDDを10万以上出して買いました」
って書き込みをしてると思う。
- 72 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:07 ID:jJGUlBTy
- はやいのほしいよね。
- 73 :つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/11/21 20:07 ID:sWlsXfjy
- 2つにわけて、RAID(ストライプ)にした方がアクセスが速いかも・・・
- 74 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:07 ID:O/uozNkZ
- 漏れが初めてパソコン飼ったときは
20萬で500メガしか買えなかったんだが・・・
58 名前:名無しさん :91/11/21 20:14 ID:???
500メガバイトってバックアップ取る時考えると気が遠くなる
FDで何枚分?
- 75 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:07 ID:K0exavmZ
- >>66
MXによる違法エロ動画ばかりです
- 76 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:08 ID:B/4CdsSG
- 1GB=1,000MB
- 77 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:09 ID:O/uozNkZ
- >>86
ビデオテープ代わり。はっきり言って何Gあっても足りなひ。
- 78 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:09 ID:lV14C8GJ
- SCSIでRAID組んでるんだけど
リムーバブルメディアとして500GBのHDDは、便利やろ
何個か買って快適生活
- 79 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:09 ID:B/4CdsSG
- 650MBのCD-Rで769枚位?
- 80 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:10 ID:9phvWtlr
- 1GB≠1,000MB
- 81 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:10 ID:B/4CdsSG
- >>77
未来の人に話しかけていまつか?
- 82 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:10 ID:fV5Uu/l6
- >>74
日付ワラタ
- 83 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:10 ID:Cz7KcNJj
- 500GBあったら、テレビ番組どれぐらいとれる?
- 84 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:10 ID:CUSlmdp3
- つーか、俺は昔、フロッピーディスクドライブを29.8万円で買った
- 85 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:10 ID:mcaQ/I9+
- デフラグするのに一週間かかりそうだな
- 86 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:11 ID:B/4CdsSG
- そうです
- 87 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:11 ID:Su7LmR1x
- バックアップのメディア開発してくれ
1枚50GBくらいの奴
- 88 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:11 ID:9ArMqWNW
- >>74
おれが厨房の時は、20満出しても10Mが買えなかったぞ。
- 89 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:11 ID:JEODsWSe
- こういうのデフラクしたらどれくらいの時間がかかるわけ?
- 90 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:11 ID:B/4CdsSG
- 1GBのメモリももっと安くしてくれ
- 91 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:12 ID:4LBU63Xj
- おれが厨房の時は、この世にHDなんか・・・
- 92 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:12 ID:Hiqy6GFr
- 漏れのはいまだに3.2+1.6Gなのに・・・
漏れの100倍かよ・・・
- 93 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:13 ID:y7VWDwlv
- 500GBなんてAVIの無圧縮だったら映画3本だよ。
- 94 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:14 ID:23fHE8He
- (´・∀・`)へー
MXやnyユーザーに大好評!!
- 95 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:14 ID:MTo8tWDi
- 高いよ
- 96 :名無しさん@3周年 :02/11/21 20:13 ID:GR7SmGEu
- 500Gってなんに使うの??
- 97 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:14 ID:+XFQzcne
- 1GB≒1,000MB
- 98 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:14 ID:hjWE+4lZ
- X68000ACE-HDの20メガハードディスクが無限に思えたあのころ・・・
- 99 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:15 ID:lV14C8GJ
- 昨日ノートパソコン買ったら
15万円そこらで
液晶
1.4Ghz
40GB
256MB
DVD/CD-RW
FDD
WindowsXP
Excel/Word
だったよ。
安いね
- 100 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:15 ID:zXTIqnZc
- 素直にこういえや。
1GB=1024MB ってなぁぁあ〜
- 101 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:15 ID:Cz7KcNJj
- やはりオサーンが集まるスレになりますた。
- 102 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:15 ID:mw4t+jOO
- 1.6Gだと今時のエロゲも入りませんねぇ
- 103 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:16 ID:yjreGVOU
-
中身に不治痛製MPGが13個入ってるとかだったらイヤだな。
- 104 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:16 ID:zXTIqnZc
- しかし、自分は自宅には一年前にパソコンを買ったのだが、
この一年、メモリとHDはあんまり進歩してないよね。
CPUが少し早くなったぐらいで、同じお金出してもそんなに変わらないものが
手に入る。
今考えれば、お得な時期に購入したものだ。
- 105 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:16 ID:B/4CdsSG
- >>100
1 GiB = 1073741824 バイトなのね・・・
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Large-Disk-HOWTO-3.html
- 106 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:17 ID:kZB3nwCE
-
ノーパソなんかおまけでもらえるのに(プ
- 107 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:17 ID:lV14C8GJ
- 姦コック製HDDだったらやだな
- 108 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:17 ID:kN12so7A
- オレのせいそう400G
- 109 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:17 ID:y7VWDwlv
- 初めて買ったPCは、メモリー4メガ増設でした。
HDDは40MBでした。100MBが欲しかったけど、バイト学生には
高嶺の花ですた。
- 110 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:17 ID:B/4CdsSG
- >>102
2GBも必要にするエロゲーも出てたしな
- 111 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:17 ID:SduQXOki
- >>83
MPEG2で140時間くらいかな。MPEG1でいいなら800時間くらい。
- 112 :窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/11/21 20:18 ID:QMPq6O+I
- ( ´D`)ノ<200GBが4万円、100GBが2万円くらいなので500GBで10万円れす。
レイドシステムが2万円として12万円れすかね。
17万円としても実売15万円弱れしょうから、ま、妥当かもしれませんれす。
- 113 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:18 ID:zXTIqnZc
- >>105
あああぁぁぁ〜
- 114 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:19 ID:FpnUhM2R
- 逝った時のことを考えると怖い。それよりも圧縮技術を発展しる!
- 115 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:19 ID:mcaQ/I9+
- 100GBあれば今は物足りる。
- 116 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:19 ID:kZB3nwCE
- >>115
将来はどうかな!
- 117 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:19 ID:O/uozNkZ
- >>96
4.7GのDVDメディアが120分だから、
500÷4.7=約ビデオテープ106本分。どうだろう。
- 118 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:19 ID:FednVgmo
- どうせ割れ物にか使わない
- 119 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:20 ID:vAjv6/rH
- FFなんて5G推奨って使いすぎだろ!!
手抜きで適当に作ってるから容量がでかくなった
- 120 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:21 ID:zpUMzYmT
- 250Gのミラーにしろ
- 121 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:21 ID:XP5JyiGB
- HDDばっか大容量になっても実用的でないよね
- 122 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:22 ID:SYD4z17F
- 漏れが初めて買ったパソコンはカセットテープが外付けですた
- 123 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:22 ID:3FBBIKMG
- うちの10倍だ(;´Д`)
- 124 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:22 ID:fQySOdAx
- 10万円かあ。本体が買えちゃうなあ。
- 125 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:22 ID:urOcL1Pz
- >>119
他の要求スペックも異常に高いしな
- 126 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:22 ID:SduQXOki
- 動画にPC使う人とそうじゃない人で容量の感覚の差が大きいね。
- 127 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:24 ID:yIrVTdnl
- RAID0なんだろ?大切なデータなんて怖くて入れられないぞ。
- 128 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:24 ID:zgpfceNA
- MX厨御用達ということか・・・
- 129 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:25 ID:WuXS+osu
- 動画は結構容量喰うんだな、
- 130 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:25 ID:3t/HJ/cQ
- デフラグ何時間かかるんだ?
- 131 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:26 ID:K0exavmZ
- 誰か教えてくれ
最新の最速パソコンを20マソで4年使う予定で買うか
型落ちの割安パソコンを10マソで2年使う予定で買うか
どっちが得れすか??
- 132 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:26 ID:OXHr3gKq
- 今テレビ機能あるから専門店では120G以上は品薄
- 133 :窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/11/21 20:27 ID:QMPq6O+I
- ( ´D`)ノ<MX厨というより動画制作をする会社が買うと思うのれす。
MX厨はDVD−RAMでバックアップれしょう。
- 134 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:27 ID:9U8OLkPC
- デフラグって最近のOSでも速くないのか?
98SEだとノートンとの差が大きすぎる・・・
- 135 :窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/11/21 20:28 ID:QMPq6O+I
- ( ´D`)ノ<あたちなら型落ちPCを2台買うれす。>>131
- 136 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:29 ID:SduQXOki
- >>131
後者にメモリだけ多く積む。
- 137 :名無しさん@XEmacs:02/11/21 20:29 ID:O4LBXSvI
- こんなに容量が大きくなると、
1K=1024
!K=1000
の違いが、大きく出てきそう。
それにしても、最近 SCSI 対応ってのが少なくなってきて、
しょぼーんな今日このごろ...
- 138 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:30 ID:WuXS+osu
- 最速でもすぐ型落ちになるよ、10マソPCがいいんじゃない?
んで装備を充実させる
- 139 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:31 ID:KdpYMyy2
- >>131
型落ちを、10年使う
- 140 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:32 ID:Js0CvgFr
- >>137
IEEE1394(FireWire)に加え、USB2.0が予想以上に普及してしまったのが原因だな。
- 141 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:32 ID:y7VWDwlv
- OS入れてるHDDと録画用のHDDは別にしとかないとだめだよね。
録画用のHDDなんか、いくらデフラグしても、映画の2本も
録画すればめちゃくちゃだよ。デフラグは時間がかかるよね。
- 142 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:32 ID:3t/HJ/cQ
- 電気屋にIEEE1394のHDDもってってアプリ丸ごとコピーしてくる
ツワモノがいるというのは本当ですか?
- 143 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:33 ID:B/4CdsSG
- 自作が一番無難でわ?自作PC経験がない罠だけど
- 144 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:34 ID:0jH/RPHm
- これを二台買ってRAIDにできんもんかね?
- 145 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:35 ID:DgJ4JCIQ
- なんで、LAN対応にしない・・・
ファイルサーバーに出来ないじゃん。
- 146 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:35 ID:blGv2+zh
- 全チャンネルを録画出来るテレビサーバー用か
- 147 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:35 ID:B/4CdsSG
- 外付けHDD二万円台になったな。もうちょっと値下げしてくれると助かるんけど
- 148 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:35 ID:6XFHjyPS
- でかすぎてピンと来ない、エロ動画何時間ぶんよ?
- 149 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:36 ID:KdpYMyy2
- デフラグ時間掛かるって言ってる奴は、デフラグソフト使え
すっきりデフラグとか言うソフト使えば、スキャンディスクもデフラグも、すいすい終わる
- 150 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:37 ID:B/4CdsSG
- デフラグやりすぎるとHDD吹っ飛ぶらしい。
- 151 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:39 ID:9U8OLkPC
- >>149
フリーソフトじゃん、ナイス
- 152 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:39 ID:1c3Pr9Lp
- DVテープ(270分)一本で55GBだぞ。
- 153 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:41 ID:mcaQ/I9+
- すっきりデフラグも再起動でトラブったらそれ以後はやる気なくす。
- 154 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:51 ID:AbLUXx78
- >74
91年ごろだと普及帯のHDDで40M〜100MBじゃないか?
200MBだともうお大臣という感じで。
俺は初めて買ったのが92年、100MBのHDDだった…
- 155 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:54 ID:9rWXINPi
- Windowsだと465GBとしか認識されないワナ。
ここまでくるとズレがでかすぎる気がしねえか?
- 156 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:54 ID:MT9kRATD
- >>142
iPod使ってピーコする香具師がいるらしい。
>>150
知らんかった。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 157 :猫煎餅:02/11/21 20:55 ID:2z8FznyR
- raid0ではないのね
- 158 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:55 ID:bTy2rnWE
- 俺もミラーリングがいい
- 159 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:55 ID:cuVzh1vO
- 2つ買えば、1Tかぁ。感慨深いものがあるね。
- 160 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:56 ID:5Tkyt+wa
- >>150
(´Д⊂ まじですか・・・・
- 161 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:57 ID:er+Q6qdS
- ディスク・リンキング機能ってRAID何が違うんだ?
- 162 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:57 ID:agsJv5ig
- やっぱしでかい。
- 163 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:58 ID:blGv2+zh
- で
誰が買うの
- 164 :名無しさん@3周年:02/11/21 20:59 ID:X3+RbWpn
- へんてこな機能つけなくても、ふつーにマウントすればいいんでないの?
- 165 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:00 ID:er+Q6qdS
- >>163
MX厨
やつらはTB単位でHDD持ってるらしいぞ・・・
- 166 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:01 ID:o6QusIvo
- あと2、3年すれば笑えるスペックになってるYO。
- 167 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:01 ID:agsJv5ig
- 10Gバイトの映画が50個しか入らない( ゚Д゚)
- 168 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:04 ID:KdpYMyy2
- デフラグは自己責任でな
あと、普通デフラグ・スキャンディスクは月一でも十分すぎる
- 169 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:05 ID:agsJv5ig
- デフラグの最中に俺のノートパソコン逝ったよヽ(´ー`)ノ
- 170 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:05 ID:6Ya0BknI
- とりあえず欲しい
- 171 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:06 ID:mWpaExQh
- ハイビジョン録画なら、40時間は入るな。
2年後なら、2万円で買えるんじゃ?
- 172 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:06 ID:ssXGHVnH
- DVD-R あればいらないだろ
- 173 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:07 ID:W1DMZDkb
- そもそも外形の大きさが160GBHDD3台分より一回り大きいんだけど・・・。
これで17万円って、意味あんのか?
- 174 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:07 ID:ZKb4ewkS
- これなら アプリ 炉 mpg のダウン予約でWinnyを一週間立ち上げっぱなしにできるな。
- 175 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:08 ID:2FrqYdDn
- RAIDってなに?
- 176 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:11 ID:yVfKdhme
- 漏れのHDDの156倍もあるのか。すごのぅ〜
- 177 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:12 ID:r7Aw3XJd
- 120GB位の奴をストライピングすればいいだけじゃないの?
正直、mxとny以外は使わないなあ。
- 178 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:12 ID:58Th8LWO
- これがアボーンしたらショック死するな。
- 179 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:13 ID:RhLJ3RIm
- 36回払いで800Dual Macを買った俺に言わせていただけるのなら
俺の60GBは三年も持ちこたえれるのか。
- 180 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:14 ID:G3Kfkhti
- http://www.ratocsystems.com/products/dock.html
こういうあたりを使って入れ替えまくってます(w
- 181 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:14 ID:TPjLOXtJ
- >>178
2つ購入して片方はバックアップで。
- 182 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:14 ID:bnP0zJep
- 壊れたときのショックが計り知れない
- 183 :ななし:02/11/21 21:15 ID:WP361Khy
- いま120GBのHDが2万で売ってんだねえ・・・
すげえな・・・
俺のマシン15GBのHDつけてるけど
10GB以上あまってるよ・・・
- 184 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:16 ID:r1Rkr+zN
- >>181
二つじゃ恐いよ〜、三つじゃないとイヤン
- 185 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:16 ID:Y4ZExoSM
- なんにつかうの?っとかいってるやつはシネ
- 186 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:16 ID:24LNkfVO
- 17万あったら500Gが数万で流通するまでの繋ぎとして
PC買うな
- 187 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:16 ID:85VXoXos
- 二つ買ったら、1Tかよ!
- 188 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:16 ID:XajaujJF
- 高円宮様の復帰を願うスレ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1037872012/
- 189 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:17 ID:B/4CdsSG
- >>185
坊やだからさ・・・
- 190 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:18 ID:lZ9XBp/4
- このHDDを作った奴がWinnyの開発者じゃないの?
- 191 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:18 ID:w0FZocwz
- ロジテック不買運動開始!
- 192 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:21 ID:S/glFFyP
- 2年後には普通に1万円で売ってるに300フィブリノゲン
- 193 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:21 ID:f9t9blLq
- 1994年に画期的な?Windows3.1搭載パソコンを買って、
(当時はグラフィックボードをつけてハイレゾ(死語)にしていた)
その時ふんばって買ったのが200MBのハードディスクだった!
俺がパソコン始めた87年頃は、20Mで30万円位してたような、、、。
時代は変わりましたな、、、、
- 194 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:21 ID:RhLJ3RIm
- 来年の春モデルのバイオには採用されるかも
- 195 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:21 ID:B/4CdsSG
- >>190
んなことなーい
- 196 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:21 ID:TPjLOXtJ
- でも17万も出したら
HDDそのまま買ったとして
200GB*4=800GB以上買えるよ。
別にこれ買う必要はないな。
- 197 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:23 ID:er+Q6qdS
- 下手に外付けするよりリムーバルラック使って内蔵したほうが良い気がする・・・
- 198 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:28 ID:0/6RHi0b
- 500Gって東京ドーム何個分ですか?
- 199 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:30 ID:f9t9blLq
- ギガの次の単位は?1000GB=?
- 200 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:31 ID:KVOGaQ2b
- TBですよー
- 201 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:31 ID:er+Q6qdS
- >>199
TB(テラバイト)ね
- 202 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:31 ID:m4w55IAp
- >>199
ギガ→テラ→ペタ→エクサ→ゼッタ→ヨタ
- 203 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:32 ID:XMux3HH2
- 俺が子供のころは120MBが10万以上したもんだ・・・
- 204 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:32 ID:RcbzrQtp
- ハーポ→グルーチョ
- 205 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:32 ID:u1YZ+ttZ
- 一気に500Gあぼんするのが怖いからさー
100G×5の方が実用的
- 206 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:33 ID:2FrqYdDn
- 空っぽのハードデイスクよりデータのたくさん
入ったハードディスクのほうが重いですか?
35gぐらい
- 207 :森の妖精さん:02/11/21 21:33 ID:e+UTzzq6
- SASIの20M最高!それもCバス、ICM
- 208 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:33 ID:MxojGhnu
- →ヲタ
- 209 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:33 ID:u1YZ+ttZ
- >>203
最近じゃんw
- 210 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:33 ID:24LNkfVO
- ヨタをヲタに変えとかんと
- 211 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:33 ID:f9t9blLq
- もう1テラも目前ですねぇ。
来年にはジャ@ネットたかたも
「1TB搭載パソコンですタイ!」
とか言ってるだろうか?!
- 212 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:33 ID:G1XUGrbK
- NECのPC98が全盛期だった頃、500MBですげーって思った記憶が・・・。
- 213 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:33 ID:FS+x0ZDR
- メガマック
- 214 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:34 ID:avKkusAE
- つーか
そんな大容量のHDが
クラッシュしたときの衝撃度のほうが世界一だな
- 215 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:34 ID:NukD3M6g
- 僕が生まれたのはプレステの発売日あたり
- 216 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:34 ID:m4w55IAp
- >>208 >>210
絶対来ると思ったが案の定w
- 217 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:36 ID:r7Aw3XJd
- EOSystemマンセー ('A`)ノ
- 218 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:37 ID:24LNkfVO
- ソーテックがこれ搭載した機種出したら誰も買わんな
ギャンブル過ぎる
- 219 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:37 ID:U7C4f1LK
- むしろ容量1TのAODに期待
- 220 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:37 ID:F2G9J7zP
- Winnyで激しく断片化すると最適化には1週間ぐらいかかりそうだな
- 221 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:39 ID:y7VWDwlv
- HDDもあんまり装着すると、電源とか電気代とかが気になるのよね。
発熱も凄いだろうし、冷却ファンとかの音もうるさそうなのね。
- 222 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:40 ID:XMux3HH2
- >>209
いや、だから、あっというまだなあといいたかったのよ。なんかハズィ
- 223 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:41 ID:B/4CdsSG
- 断片化はどうかしろ
- 224 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:43 ID:lXiZVLOH
- >>223
君が頼めば何とかするー
君のためなら何でもするー
だからsmile smile smile allright
- 225 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:43 ID:IJPzXvTb
- >>220
すっきりデフラグというフリーウエアを見て思った事。
「セーフモードでデフラグすりゃいいじゃん?」
- 226 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:43 ID:cwWOMYhu
- 94年の9821Xaが500Mだったんだが。
わずか8年で1000倍か....
2010年には500Tバイトかな?
- 227 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:45 ID:wcSsJgPl
- というか最近HDD値上がりしてる?少なくとも全然安くなってないような気がする・・
- 228 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:45 ID:R5+cxcQK
- Win95から始めた者としては、2GB搭載のデスクトップに8GB増設し、
10GBとした時の感動は忘れられんよ。
何処までも何処までも続く広大な大地に思えたものよ。
それが3、4年前の話。
今じゃ80GB一個だが、手狭になってきた・・・
- 229 : :02/11/21 21:46 ID:JsgF+7h/
- >>199
ギガ→テラ→ペタ→エクサ→ゼッタ→ヨタ→モナー
- 230 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:46 ID:S/CWrFhe
- メモリースティック 進化の歩み
2002 256MB
2003 512MB
2004 2GB
2005 8GB
2006 64GB
2007 256GB
2008 1TB
- 231 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:47 ID:FXnfbxU8
- 人の記憶がHD一個に収まる日もそう遠くないんでしょうね。
- 232 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:48 ID:B/4CdsSG
- >>231
前に人間の脳とか記憶保存とかいうスレがあったような。
- 233 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:48 ID:gXNj4N+J
- ただのRAID0だろ!
- 234 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:49 ID:m4w55IAp
- とりあえず俺の脳にHDD付けてぇ。
20メガでいいからさ。
- 235 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:49 ID:3SEdMQ63
- >>224
ミモリたん、ハァハァ...
- 236 :猫煎餅:02/11/21 21:50 ID:2z8FznyR
- ストライピングは並列書き込み。これは一個づつ書き込み
- 237 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:51 ID:PBz/VBjd
- >>234
脳が古すぎて20MのHDDを認識しませんでした
- 238 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:52 ID:blGv2+zh
- 一万くらいでテラバイトはまだ???
- 239 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:53 ID:4mt2AvQk
- もう、会社のサーバはテラクラスが2台。もちろん、それ以外にもあるけど。
短期的なバックアップが悩みの種だった。
当方、CG屋。
- 240 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:53 ID:8cyqnr7t
- 人間の脳の記憶容量は500テラバイトですよん
- 241 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:53 ID:NTuxGwt6
- ぶちゃけG単価ならDVDの方が安い…
- 242 :擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)さん非常勤 ◆GIKO.iWi4M :02/11/21 21:54 ID:K31XLPzS
- もはやIEEE 1394とUSB 2.0じゃ満足できないような気が…
- 243 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:55 ID:FXnfbxU8
- 記憶をコピーできてさらに
他の脳に移植できたら……
記憶だけが単細胞生物みたいだな
- 244 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:56 ID:B/4CdsSG
- 死体の脳を(以下略
- 245 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:56 ID:7sVAi30C
- 昔からするととんでもない世界になってきたなぁ。
初めて買ったPCは何十メガの世界だったのに。
フロッピーでエロゲやってたのが懐かしい…
- 246 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:57 ID:PBz/VBjd
- 死体の脳で増設
- 247 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:57 ID:TJKVZl1f
- >>242
じゃあIEEE 1394bで。
- 248 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:57 ID:B/4CdsSG
- >>242
人間の神経を利用する方法でいかが
- 249 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:57 ID:m4w55IAp
- >>240
でも整理する手間がやたらかかるし、古いファイル見つけるのなんか至難だよ?
しかも記録にかかる時間ときたらシャレならん。
文字1メガ分保存するのに何年かかるんだ?
- 250 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:58 ID:24LNkfVO
- 人間の脳に移植してもそれを脳が理解出来るようにするために基本ソフトがいる
今から第二のビルゲイツを目指します
- 251 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:59 ID:B/4CdsSG
- 魂とかいうモンジャネーノ?
- 252 :名無しさん@3周年:02/11/21 21:59 ID:XsKB5AVA
- デフラグが大変だな。
- 253 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:00 ID:PBz/VBjd
- >>252
考えたくもないよな。
- 254 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:01 ID:wcSsJgPl
- というかお前らデフラグってそんなにしてるのか?
- 255 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:01 ID:Eir+Wagh
- >>237
BIOSのバージョンアップ汁!
- 256 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:04 ID:8Y34oVU+
- 500Gか
DVD-RAMが55枚ぐらいか・・・
たいしたことねーな
- 257 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:05 ID:si9U1ZpD
- HDD等の記憶媒体は電子より小さくなることはありませんので
ぶちゅり的な大きさ(小ささ)には限界があります。
- 258 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:05 ID:B/4CdsSG
- >>254
数ヶ月に一回やってるが
毎日デクラグしてみたら数ヶ月後に吹っ飛んだとかいう記事があった
- 259 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:06 ID:F2G9J7zP
- そろそろHDD以外の大容量ストレージが( ゚д゚)ホスィ…
光ファイバーと組み合わせたオンラインストレージのバックアップサービスも。
- 260 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:06 ID:husRmMej
- デフラグ、スキャンディスクしたくねーな・・・
40Gx2でもうんざりしてんのに。。。
- 261 : :02/11/21 22:07 ID:/4atHKxk
- 平和的な家庭用PCに必要とされるByte数は?
- 262 : :02/11/21 22:07 ID:PN55fa1F
- 500GBですか・・・・
NEC製の20MのHD持ってるよ。
SASI規格のやつ。
エプソンのPM-730Cがいま目の前にあるけどこれと同じくらいの大きさ。
モーター音が凄くうるさい。
右側にはテープメディアでバックアップが取れるようになってる。
98使用の120Mのヤツはまだ現役
日本アルトスって会社のHD。
時代は変わったな・・・・21世紀か・・・・・
- 263 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:08 ID:Dqamu4aZ
- ええな〜漏れのHDは4G・・・・・(´・ω・‘)ショボーン
- 264 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:12 ID:LCnhnkbp
- 2台買えば1TB!!
恐ろしい・・・・
winny
- 265 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:19 ID:MV43/Xuh
- はじめてさわったパソコンにはデータレコーダーがついてたな・・・
- 266 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:25 ID:Uc52BuH8
- >>263
うちのは20G。勝ったな。俺最強。
- 267 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:25 ID:hRW4RLRv
- ハードディスクのユニット一台あたりの容量がどんどん大きくなってきてるのに対し、
バックアップ用のテープメディアってあまり(ほとんど?)進歩してないよね。
テープ一本あたりの容量にしても、書き込み時のデータ転送スピードにしても。
初めて触ったハードディスク内蔵パソコンは、IBMのマルチステーション5550。
ディスク容量は8.1MBだった。CPUはi8086-8Mhz、メモリーは256KB。日本語DOSのバージョンは
K2.21だったかな?
- 268 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:29 ID:Uc52BuH8
- 第1希望:壊れないHD
第2希望:転送速度、シーク速度などが高速なHD
第3希望:大容量なHD
- 269 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:32 ID:WxTTnm5F
- ロジの外付けは中身がサム○ンと聞いたが
- 270 :プロジェクトK:02/11/21 22:33 ID:lAuiEL0/
- 先月、ようやく買った外付けHDD
選択基準はノートPCの空いてるIEEE1394ポートで使えるもの
デュアルポートで安かったロジテック80G
箱の「MADE IN JAPAN」の表記に安心して買った
喜んでノートPCに繋いで見た
「SAMSUNG」と表示されたディスクを認識
なんか鬱だった。。。
- 271 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:33 ID:Dqamu4aZ
- >>266
漏れの5倍・・・・まいりました(;´Д`)
- 272 :けむり φ ★:02/11/21 22:33 ID:???
- これだとデフラグは寝る前かお出かけ前にしか出来ないな・・・。
でも( ゜д゜)ホスィ・・・。
HDD6台で運用するのはもう嫌だ。
- 273 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:35 ID:y7VWDwlv
- 第一HDD OSその他
第二HDD データ 得ろ動画など
第三HDD 第二のバックアップ
これが理想と思うけど、第二までしかできてない。
- 274 :名無しさん@3周年 :02/11/21 22:36 ID:qbrflsHS
- 500G
俺のパソの50倍だな。
- 275 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:36 ID:uQbFmrTw
- >>267
そだね。
いや、真面目な話、家のHDD全てトータルで900G位あんだけど、
バックアップどうすんだって感じ。RAIDっつてモナー・・・。
>>266
うちにはNEC PC-98H33(10MB)があるよ。漏れ最弱!
- 276 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:37 ID:MIuhUVK/
- LEGOブロックみたいに、手軽に組み立てて増設できる外付け記憶媒体が欲しーなー。
- 277 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:38 ID:wNEZzn30
- ロジテックって、マウスのロジテックとよく間違える
- 278 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:39 ID:WxTTnm5F
- >>277
ちがうの?
- 279 :電気 ◆pwjUA.Fuck :02/11/21 22:40 ID:cOyRKGf2
- セレ333
4GB
128MBでJAVAの開発は死ねるぞ・・・。
- 280 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:40 ID:8Y34oVU+
- 同じでは?
- 281 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:41 ID:VP5/V8h/
- >>275
昔は「10MB?何に使うんだよ。アホか、バカかと小一時間...」だった
- 282 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:42 ID:6UBXf/Up
- 物理フォーマットに何時間かかるか気になった。
↑
初期不良チェックの必須事項ですよぉ
- 283 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:42 ID:B/4CdsSG
- >>277
ロジクール( ´_ゝ`)
- 284 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:52 ID:hsLz6txM
- 警察・突入
- 285 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:54 ID:mKUNFtpH
- 外国のロジテック社が日本に参入したときロジテックがすでにあったからロジクールに名前変えたのよ
だからロジテックとロジテックを間違えても間違いではないのよ
- 286 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:57 ID:Dqamu4aZ
- しかし500Gものデータを一瞬にして失ったらどんな気持ちになるんだろう
漏れは2Gで気が遠くなったよ
- 287 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:57 ID:y7VWDwlv
- ロジテックって、昔はラジコンのプロポ造ってたよ。
マブチモーターなんかもそうだけど、昔のおもちゃ屋さんが
大きくなったのね。
- 288 :名無しさん@3周年:02/11/21 22:59 ID:AbLUXx78
- 値段高いのは「1ボリュームとして扱えるから」だろうが、それにしてもね。
Windowsでも一応ソフトウェアでHDDの結合はできなくもないのに
- 289 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:02 ID:WxTTnm5F
- つまりHDD2台収納のガワ(おまけつき)ってことか。
- 290 :猫煎餅:02/11/21 23:02 ID:2z8FznyR
- 下駄屋とはまた別
- 291 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:05 ID:6XFHjyPS
- おいおい50倍だよ
- 292 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:05 ID:qQ7o0xZ4
-
Winnyのキャッシュディスクに最適
- 293 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:06 ID:RKdSFpLC
- で、500GByteとやらは400字詰原稿用紙で何枚分の情報量か?
- 294 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:08 ID:80REbW9L
- >>293
一文字2バイト、あるいは4バイトで計算してみよう。
ごご
- 295 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:11 ID:hd8ix74L
- >>293
割れ
消防でもできるぞ
- 296 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:13 ID:mKUNFtpH
- 1MBで524288文字(2byte文字)
500GBで524288 x 1024 x 500 = 268435456000文字
400字詰めにすると、6億7108万8640枚
1枚0.01_の厚さとすると、積み重ねると6710`bほどになるようね
- 297 : :02/11/21 23:18 ID:3TyH6uuV
- このパソコンの50倍だにゃー
>>293
日本国民1人辺り5枚分にゃー
- 298 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:18 ID:RKdSFpLC
- ありがとみんな
原稿用紙5枚程度の作文を書くにも苦労する漏れには500GByteを文字だけで使い切ることは無理だと解った。うん。
- 299 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:22 ID:Uc52BuH8
- >>298
.jpgで検索すれば如何わしい画像が一杯出てくるくせにw
- 300 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:24 ID:KdpYMyy2
- いや、.mpegと見た
- 301 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:31 ID:v5cdVFg8
- .jpg でも埋めるのは無理だろ
- 302 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:40 ID:LqdO6P91
- >>220 120Gでも結構かかるのでつ・・・(´・ω・`)
- 303 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:43 ID:LqdO6P91
- >>258 最近の根性無しHDDで毎日デフラグすると3ヶ月持たんと聞いたことがあります。
- 304 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:49 ID:6UBXf/Up
- 頻繁にデフラグするとHDDの寿命落ちるんだな…
- 305 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:51 ID:93iNBJe7
- >>303
最近のというか昔のもそんなに丈夫なのですか?
とりあえず磨耗するからデフラグなんか頻繁にしなくていいと思うけど
- 306 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:51 ID:B/4CdsSG
- つか、毎日デクラグする必要はあるのかね・・・?
- 307 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:52 ID:MEpMhgmo
- SCSIを忘れないでほしい。ううう。
- 308 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:52 ID:rgqk9OoZ
- >260
OSと最低限のアプリ入れた状態でバックアップとって、
具合悪くなったら即フォーマット&レストア。
- 309 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:54 ID:Uc52BuH8
- >>307
体感速度では一番満足できるんだけど、
容量の割りに高くて手が届かん。
- 310 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:56 ID:J8hUHYur
- 350メガのハードディスクを大事に使ってる俺って...(´・ω・`)
- 311 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:57 ID:PJIgW0ZP
- >>307
SCSIはいいけどねぇ・・・高いし
- 312 :名無しさん@3周年:02/11/21 23:59 ID:OCjOHeWE
- うるさくなきゃいいんでつけどね。
- 313 :232:02/11/21 23:59 ID:GYR3xeEs
- デザインはいいね。
- 314 :名無しさん@3周年:02/11/22 00:00 ID:atR0O7iN
- 10年前のMacのHDはまだ現役
最近は態と壊れやすく作ってるからな
- 315 :名無しさん@3周年:02/11/22 00:00 ID:9KgrWJ86
- 俺、自作で250GBを4台つないで1TBで使ってるよ。
- 316 :名無しさん@3周年:02/11/22 00:01 ID:zhDlZ077
- >>310
ある意味、貴重だから大事にしとけ
>>313
名前・・・(`・ω・´)
- 317 :名無しさん@3周年:02/11/22 00:03 ID:6IidLp6E
- >>315
どうせ、エロペグ、アプリ、エミュとかP2Pで集めた違法なもんしか
入ってねぇんだろ。心配すんな、オレもそうだ(w
- 318 :名無しさん@3周年:02/11/22 00:04 ID:Z7stJDX4
- >俺、自作で250GBを4台つないで1TBで使ってるよ。
すげーな
- 319 :313:02/11/22 00:05 ID:6FaLelMs
- >>316
げ、他のトコのヤツ消し忘れた……。
- 320 :名無しさん@3周年:02/11/22 00:05 ID:zyAiJunS
- 総務省では、銃器ネット用に購入を検討しています。
- 321 :名無しさん@3周年:02/11/22 00:07 ID:s6gqmzDa
- 高いよ
- 322 :百鬼夜行:02/11/22 00:10 ID:CWg3dBFi
- 500GBが小さく感じるから不思議だ。
- 323 :百鬼夜行:02/11/22 00:09 ID:CWg3dBFi
- 500GBが小さく感じるから不思議だ。
- 324 :名無しさん@3周年:02/11/22 00:12 ID:iop5h/jA
- X68000ACE-HDの内蔵HDDは、20Mバイトで約10マンですた。
- 325 :名無しさん@3周年:02/11/22 00:13 ID:2qWoHvch
-
さ ば
- 326 :名無しさん@3周年:02/11/22 00:12 ID:DsRDQTYd
- 高すぎ。誰も買わんな。120Gのを4台買った方がはるかに安い。てか半額で済む。
- 327 :百鬼夜行:02/11/22 00:13 ID:CWg3dBFi
- ああ・・連続書きこしてしまた
- 328 :広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/11/22 00:13 ID:DkN1z40k
- Winnyとかやってる人向けなんでしょ、
折れも高速回線引いたらやってみたい。
- 329 :雷息子:02/11/22 00:15 ID:AjPmZp1O
- 自分的には、これが本命だな。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/maxtor1.htm
- 330 :百鬼夜行:02/11/22 00:17 ID:CWg3dBFi
- >世界最大容量のHDDを発表
って、妙に小さいなとおもたら2000年3月16日かよ
- 331 :名無しさん@3周年:02/11/22 00:18 ID:wkSGePf9
- このディスク一杯になるまで文字データを入力しつづける刑罰
- 332 :名無しさん@3周年:02/11/22 00:20 ID:2/dzmF8K
- 1Gで97万というのを使ってました。
7〜8年位前かなー。
新しいHDD購入するたびに当時の価格で換算してみるよ。
500Gなら4億8500万ですね。
ああ、どらえもんがいたら、、、
ナローSCSIの時代に持っていってもつながんないね。
- 333 :|*‘ー‘)電柱:02/11/22 00:21 ID:V4hI/d1O
- 17万か・・・
- 334 :名無しさん@3周年:02/11/22 02:12 ID:1RcX63VX
- (;´Д`)ハァハァ
- 335 :名無しさん@3周年:02/11/22 02:23 ID:K1R2BQ1e
- テラクラスのディスク早く2万位で出ないかなぁ〜
- 336 :名無しさん@3周年:02/11/22 02:40 ID:Hy8CgezE
- 約0.5テラバイトでつか。
FATで使うとドライブレターがいくつ要るのかな(w
- 337 :名無しさん@3周年:02/11/22 02:42 ID:gRM1YS2m
- http://www.logitec.co.jp/press/2002/1121_1.html
やばそうな予感
- 338 :名無しさん@3周年:02/11/22 02:43 ID:Mh1vgyzv
- これ車に持ち込んだらCDいらねぇな
- 339 :名無しさん@3周年:02/11/22 02:45 ID:rfwDpB5G
- オプトウェアさん、さっさとテラディスク作ってくだちい。
- 340 :名無しさん@3周年:02/11/22 02:46 ID:Xko0XmXX
- へへへ、RAIDボード買っちゃったから、もうそんなのどうでもいいね。
でも、IDEだから、RAID 0,1,2までしかできないらしい。
- 341 :名無しさん@3周年:02/11/22 02:48 ID:aGJm4ODL
- 正直10ギガでも持て余してる・・・
- 342 :名無しさん@3周年:02/11/22 02:52 ID:oUsDuFLD
- 正直、少ない
- 343 :名無しさん@3周年:02/11/22 02:56 ID:3rXHPqZK
- クラッシュしたら泣くに泣けない。
分散してリスクを減らす方が…。
- 344 :名無しさん@3周年:02/11/22 02:58 ID:Z/LD2pIu
- 容量が大きく,安くなっていくのはうれしいが,
ますます光ディスクの普及が遅れる罠。
- 345 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:00 ID:ZudeRDzP
- いまの80Gでも三分の一も使ってない。
- 346 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:04 ID:UkiFp7sM
- 2.300GBくらい使ってて豚だ時の哀しさ。
- 347 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:04 ID:4X5J+WgL
- 未だに漏れは1,5Gですが
なにか?
- 348 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:05 ID:vpcCltB9
- うちはいま合計320GB
- 349 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:06 ID:Z/LD2pIu
- >>348
バックアップどうしてる?
- 350 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:08 ID:vpcCltB9
- >>349
してない
DVD-Rも買ったけど焼くのがめんどくさい
- 351 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:09 ID:+QFCIO/k
- >>350
dだらどうすんのよ?
枕濡らすことになるぞ
- 352 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:09 ID:QARonK83
- もう容量はこれ以上いらない。
そんなことより10Gでいいからシリコンディスク安く出してくれ。
スイッチ一つでウィンドウズが即時起動するくらい速いやつ。
- 353 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:09 ID:Z/LD2pIu
- >>350
こわっw
ウチは仕事で使ってるんで、だいたい100GBぐらいずつに分けて
コピーしてる。なんかすげー無駄な気分。
- 354 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:10 ID:WKH2tZmX
- 60Gだが7パーセントしか使ってない
- 355 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:11 ID:vpcCltB9
- よく使うものを2台だけ常時稼動で
それ以外はリムーバブル
重要なものだけはDVDに焼いたよ
- 356 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:11 ID:ZudeRDzP
- >>347
1.5Gでは、すぐにいっぱいになるのでは?
それとも限られたアプリしか入れてないの?
- 357 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:12 ID:ouTcKKtz
- >>354
それアプリケーションとOSしか入ってないんじゃ.....。
- 358 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:13 ID:Z/LD2pIu
- >>354
ネットだけか?
- 359 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:13 ID:kI/5x7wF
- 120GBのを5つ買ったほうがいいや。
- 360 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:14 ID:vNr8mAYn
- 6Gですが3Gも使って無いや
- 361 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:14 ID:xSJ9qKyp
- ミラーすれ
- 362 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:20 ID:oUsDuFLD
- 動画を落としはじめると2、3日で5GBぐらいはすぐ埋まってしまう
- 363 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:21 ID:EAdd63B7
- やっぱ動画置き場に使うのかな?
MXやるにもデカいし。
- 364 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:21 ID:Hy8CgezE
- >>352
目眩がしそうな値段になりそうな気がするけど、禿しく同意。
コストダウンで、同容量の磁気ディスクの4倍以下の価格でキボンヌ。
- 365 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:21 ID:/BPw77u+
- エロ動画を落としはじめると2、3週で50GBぐらいはすぐ埋まってしまう
- 366 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:23 ID:89eGQn+s
- こんなの17万も出して買うヤシいるのか?じゃんぱらとかの中古パーツ屋で
40Gを12個買うと大体8万5千円くらいですむのに。
HDが氏ぬリスクも分散できるのに。
- 367 :マイク口ソフト ◆MhWIndoWs. :02/11/22 03:25 ID:K53enXOl
-
最適化に5日位掛かる罠。
- 368 :ばぐ太のスレに夢中@1400超えキャンペーン中:02/11/22 03:25 ID:D2deCPq8
- ばぐ太のスレに夢中
- 369 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:25 ID:4X5J+WgL
- >>356
現在の残容量は100mチョイ
ネットやった後はファイルの削除が必須
- 370 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:26 ID:Xko0XmXX
- 最適化するより、新しいディスクにコピーした方が速いじゃん。
- 371 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:28 ID:mR74yNKg
- >>296
>400字詰めにすると、6億7108万8640枚
小説本その他なら1ページ800字弱、=3億ページ強。
1冊300Pとして100万冊。
しかし国会図書館の蔵書700万冊とかいってるぞ。まだまだじゃのー。(w
- 372 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:29 ID:4X5J+WgL
- pc98に増設できるハードディスクってまだ残ってる?
- 373 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:30 ID:6AoTwUNr
- >>372
別にSCSIを使った外付けHDで良いんでは?
- 374 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:30 ID:Z/LD2pIu
- >>372
秋葉いきゃいくらでもころがっとるでしょ
- 375 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:36 ID:4X5J+WgL
- >>373-372
今ナンボするのかしらないけど
scsiって高いイメージがあるんだけど
- 376 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:37 ID:J8+dkaSR
- DVD-RAMとCD-RWが一緒になってるドライブってあるんですか?
あるとしたら値段どれくらい?それあれば、多少はバックアップする気も
起こるんだけど。
とはいっても、今調べてみたらおれのPC,40G近くしか埋まってなかったけど・・
- 377 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:38 ID:W1T3/aAp
- 日本中のHDDの総容量ってどのくらいだろうか?
そのうちのエロに割かれてる分はどれぐらいだろう?
ゼタ ヨッタのレベルだったら資源の無駄遣いだなぁ・・・
- 378 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:39 ID:W1T3/aAp
- >376
2−3マソ
- 379 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:39 ID:vpcCltB9
- DVD-RAM/-R/-RW/CD-R/CD-RWドライブってなかったっけ?
- 380 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:40 ID:kI/5x7wF
- わざわざもっと低容量のを数個買わずに500GBのを
買う人ってどういう用途に使うんだろう?
- 381 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:41 ID:kI/5x7wF
- >>379
それなら5,6万くらいだったかな
- 382 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:41 ID:vXy73SXF
- >>376
それくらいの容量なら一万出して80GのHD買ったほうがよさげ
んで外付けのようにして使うと
- 383 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:41 ID:vpcCltB9
- >>380
ヒント:1台だけだと破壊が楽そう
- 384 :けむり φ ★:02/11/22 03:42 ID:???
- >379
普通に売ってるよ
漏れのは22800円で焼きソフト付き
- 385 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:44 ID:kU8Cy1Ir
- WinMXで1テラとかいるんだけど、どんな環境なのか知りたい
しかもエロ動画ばっか
- 386 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:44 ID:QHpRqhO4
- >>331
ワロタ
ごめんなさい、もうしません、わたしがわるうございました、責任は取ります。
を延々やってもらいたい。
- 387 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:45 ID:LPA+KYxJ
- 死ぬまでエアキャップつぶし(しかも既につぶれている)の刑とか
憲法に違反しない程度で残虐な刑罰を科したいね
凶悪犯でなおかつ3人以上の警察官と市民の有責証人
(あとから冤罪だとわかったらいっしょにあぼーん)
のある現行犯だったら死刑にしていいんじゃない?
- 388 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:45 ID:kI/5x7wF
- >>385
そういうのって落としても観ない!っていう香具師も多いんだっけ?
- 389 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:46 ID:4X5J+WgL
- 漏れもMXやりたい・・
パソコン買い替えるカネがホスィ
- 390 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:46 ID:W1T3/aAp
- >386
小学生の時分、反省文と称して作文用紙50枚にやらされた・・・
- 391 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:48 ID:xrj26Od+
- >>388
そうそう、まず見ない。
- 392 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:48 ID:kU8Cy1Ir
- 1テラとかだとHDD10個ぐらいくっつけてんのかな?
ちなみに俺のパソコンは20GBだ
- 393 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:49 ID:W1T3/aAp
- >385
スカジーで大量に繋ぐかPCIにATAコントローラを大量に挿してIDEのHDDを大量に・・・
USB、IEEEで外付け大量かもしれない
- 394 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:49 ID:J8+dkaSR
- >>378
>>381
>>382
>>384
レス有難う御座います
今のおれの経済状況を考えると>>382さんの案が手っ取り早いなあ・・
- 395 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:53 ID:1BCNvCuY
- その昔、NEC純正の170MB外付けHDDを同じくらいの価格で買った事を思い出しちゃったよ。
もうあれから・・・ハァ
- 396 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:54 ID:TshFCxsr
- 今標準的な製品版パソコンのHDDって100G前後じゃない?
そんなに必要かな?普通に使う分として。
ワシMXやりたくて1年前に120Gまで増やしたけど、MXやらなかったら20Gあればほとんどのことが出来ちゃうよね。
もしかしたらメーカーもユーザーの多くはMXに走ると思ってるのかな?
そうとしか思えなぁーーーい!
- 397 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:55 ID:4YJn0K+7
- インターフェースが今一歩かと・・・
- 398 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:56 ID:kU8Cy1Ir
- >>396
テレビの録画とかビデオカメラでとった動画なんかとっておくのに必要なんじゃないの
- 399 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:57 ID:lqVMPyp9
- >>396
使いたい香具師は幾らあっても足りないのれす。
- 400 :ID:TshFCxsr:02/11/22 03:58 ID:TshFCxsr
- >>398
そうかな・・・周りにそんな使いかたしてる人いないけど。
まさかそれでいいものが撮れたらMXで共有?(笑
- 401 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:58 ID:Z/LD2pIu
- >>396
お金と同じで、あればあったで「あれもできる、これもできる」
っていう感じでふくらんでいっちゃうんだよ。俺はMXなんて
怖くてできないけど、300GBは欲スィ
- 402 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:59 ID:vXy73SXF
- VRAMもゲームしない人なら8Mくらいで十分だしね
人によりけりってこってす
- 403 :名無しさん@3周年:02/11/22 03:59 ID:W1T3/aAp
- >396
DVDビデオの編集でもするとなったら全然足らん
2時間で10Gとか20Gとか使うから
編集前のファイルを残して圧縮して〜などとやってると普通に40Gぐらい使う
アナログテープのデジタル化もかなり容量を消費する
圧縮前は1分10MBぐらいだから・・・
- 404 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:00 ID:jQWcObsT
- デフラグにどれだけかかるんだよ!?
- 405 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:01 ID:Hy8CgezE
- これってどっちかというとコンシューマ向けじゃないでしょ。
それにしても、FAT32で2TBでパーティションを区切る時代もそう遠くないんだなぁ(w
- 406 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:01 ID:N05rcRh/
- 漏れなんか今日又HD買いに逝こうとしてるぞ
現在300GB
- 407 :ID:TshFCxsr:02/11/22 04:02 ID:TshFCxsr
- ん〜〜、全てがMXにつながるような・・・(笑
- 408 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:02 ID:F+Zhjb83
- 容量より、より長寿で安定性を目指して欲しい。
120GBのHDDがハズレで早期にデータが飛んだのが泣きそうだった。
- 409 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:04 ID:Z/LD2pIu
- >>407
んなこたぁないでしょ。第一、今MXってはやってないんじゃないの?
- 410 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:05 ID:4X5J+WgL
- >>393そんなに集まるかなぁ・・キビスィ
>>395十年くらい前でつか?
- 411 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:05 ID:N05rcRh/
- >408
物理フォーマットで復活したらTEMP DISKに汁っ!!
- 412 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:06 ID:W1T3/aAp
- >405
価格帯はコンシューマ向けでしょう
ミラーリングできる企業向けなどはいまだに200GB程度で3-40万ぐらいだから
データ保護されてないのは危なくて使えないと思われ
- 413 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:06 ID:Hy8CgezE
- >>408
禿同。
現行と同じ品質の80GBと、より長寿で安定性を高めた20GBのHDDがあったら、
後者をぜひ買いたい。
- 414 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:07 ID:EY15IOHL
- 1テラのHDDまだー?
- 415 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:09 ID:vXy73SXF
- 容量よりも転送速度高めてもらいたい
- 416 :ID:TshFCxsr:02/11/22 04:10 ID:TshFCxsr
- 最近みんな回線速度速くなってきたからMXやってる人って増えてるんでは?
ワシ最近700M級の映画落としてますが、映画共有いっぱいいっぱいいます。
「ロジテックはMXユーザーを応援します」かな。
- 417 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:11 ID:vpcCltB9
- Barracudaとか熱くっていいよね
この季節は暖房になる
- 418 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:12 ID:o64RXhtK
- 壊れたときが超怖そう
数年の苦労が無に帰すかも?(エロBOX消滅の恐れ)
容量よりも限り無く壊れにくいHDDの方が需要ありそうじゃないすか?
↑
質問
- 419 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:13 ID:TIN8kN+M
- こんなモン、オープン系システムに入れたら
バックアップに同容量以上のストレージがいるし
あぽーん時が怖くて簡単にいれられん。
SEがトラブル対応で死ぬ。特に金融。
- 420 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:14 ID:vpcCltB9
- 5メートルの高さからコンクリートに落としても壊れない
象が踏んでも壊れない
なら激しくほしい
- 421 :ていうか ◆DT16H8/cmo :02/11/22 04:15 ID:cJxwswtL
- 500Gぐらいすぐ使ってやる。
- 422 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:16 ID:bKINDPRm
- しかし、こんなに容量いるんだろうか?
除MX, NY。
家にあるHDは40G x3, 80G x2 ,20Gx2 , 30G =350Gぐらい?
漏れの使用率は大体10%前後かぁ。
全部samba使って共有しているんだけど、
結局すぐ重要なものはCD-Rに焼いちゃうからあまり使って無いや。
- 423 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:16 ID:kI/5x7wF
- >>420
誰がそんな乱暴な扱いを(w
- 424 :○:02/11/22 04:17 ID:pZYce/UU
- HDDを物理的に外側守っても、壊れるときは内部があっけなく壊れるからなあ。
だからRAIDとか、分散してデータ守ったりしてるわけで。
- 425 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:18 ID:KVgPlSQv
- ダウンローダーの人で個人でテープドライブもってる
人とかいるの?
- 426 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:19 ID:vpcCltB9
- MX、NYを除いたら
キャプとかDVDレンタル→リップ
ぐらいかなぁ
- 427 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:19 ID:vXy73SXF
- つまりdだときのことを考えると、
250X2よりも80X6のほうが安心なわけで
- 428 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:19 ID:1BCNvCuY
- >>420
不審船と一戦交える予定の海上保安庁&海上自衛隊
RPG-7ぶっ放してくるDQN共が相手だ、そんくらい丈夫じゃないと(ぉ
- 429 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:20 ID:o64RXhtK
- DVDの映画ソフトをハードディスクにコピーすることは可能ですかね?
出来るならかなり便利そうだけど、出来ないならいらないや。
- 430 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:21 ID:W1T3/aAp
- >428
紙と(以下略
- 431 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:21 ID:vpcCltB9
- >>429
してますが
- 432 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:21 ID:vXy73SXF
- >>429
DVDripのこと?
- 433 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:23 ID:N05rcRh/
- >429
http://www.geocities.com/denkikougaku/dvd/dvd1.htm
- 434 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:23 ID:W1T3/aAp
- >429
フリーソフトで出来るけど日本は本年10/1からDVDのリッピングは違法れす
ソフトを立ち上げて吸い始めたら、その時点で犯罪成立
- 435 :ID:TshFCxsr:02/11/22 04:25 ID:TshFCxsr
- HDDの内わけ
Win Me(友達からのもらいもの)
Office XP(Word Exel Acceceのみ MXで拾った)
HPビルダー6.5(友達からのもらいもの)
Adobe PhotoShop7(MXで拾った)
訳せ ゴマ7(友達からのもらいもの)
Norton AntiVirus2002(MXで拾った)
その他小さいものいろいろ
これだけで約5G
MX共有ブツ85G
考えちゃうな・・・
- 436 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:25 ID:xd7u5JrC
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
と思ったら
250GバイトHDD×2台を内蔵ですか・・・・
んまぁ250Gも普通に凄いけど
- 437 :名無しさん@3周年:02/11/22 04:26 ID:N05rcRh/
- >425
ヤフオクでポロポロ出てるね。
中古鯖箱買った時にSCSIのテープドライブが付いてた
けど使ってないや。
HDdだら又落とすからいいよ
- 438 :名無しさん:02/11/22 04:30 ID:Dh4lM56Q
- 容量はいいから速度。
速度。コレ。
- 439 :名無しさん@3周年:02/11/22 06:25 ID:/lQ0kuxR
- 500G
- 440 :DoMin:02/11/22 06:36 ID:gXWafJ33
- 1,4GBのHDDを手にした時一生物だと思った時もあったさ
- 441 :名無しさん@3周年:02/11/22 06:37 ID:jisO6Wzv
- ま、1年後にはゴミなんだろうな。
- 442 :名無しさん@3周年:02/11/22 06:45 ID:W1T3/aAp
- >441
1年なら現役だろ(w
- 443 :名無しさん@3周年:02/11/22 06:50 ID:vdCNr9vi
- うちの会社に5年前に買った50GBのRAIDディスクあるけど、500万円ぐらいしたらしい。
毎年のメンテナンス料もウン十万円払ってる。
- 444 :名無しさん@3周年:02/11/22 06:53 ID:o64RXhtK
- >>440
ワラタ(w
>>443
5年前というと3G搭載のパソコンが2〜30万してたころかな。
- 445 :名無しさん@3周年:02/11/22 06:55 ID:VJdB0sfS
- >>440
20MBのHDDを手にしたときは一生(略
- 446 :名無しさん@3周年:02/11/22 06:58 ID:V1pWlOPM
-
デ フ ラ グ す る 気 が し ね え
- 447 :名無しさん@3周年:02/11/22 06:58 ID:/lQ0kuxR
- は〜
でもこんなの作ろうと思えば何ギガ、何テラもできるでしょう。
なんかベンツのマイバッハが発売されたのを思い出すよ。
- 448 :ばぐ太のスレに夢中@1400超えキャンペーン中:02/11/22 06:59 ID:D2deCPq8
- いちせいぶつと読んだ
- 449 :名無しさん@3周年:02/11/22 06:59 ID:ylly7EQz
- >>443
シリコンディスクだろ?
- 450 :名無しさん@3周年:02/11/22 06:59 ID:cPyl3y3L
- これ個人で買う人ってどういう用途に使うんだろ。
自宅サーバであぷろだ運営?
- 451 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:00 ID:6ScWCzik
- HDDの保証期間は3年から1年になりつつあります。
- 452 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:01 ID:KfaebUIO
- エロ動画専用れすね。
- 453 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:01 ID:ylly7EQz
- >>450
2ちゃんねるログの保存
- 454 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:02 ID:HpwL2/gZ
- 1TBのHDDデータ消失○×クイズ
不正解なら即全データ上書き破壊
- 455 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:02 ID:cPyl3y3L
- MX専用機用か?
- 456 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:04 ID:HZeNWQ4J
- 1G越えた時は無限の宇宙のように感じたものだがな〜
俺もおっさんやな・・・・
- 457 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:04 ID:R+HC9y2J
- フラッシュメモリをHDD並みのスピードに出来たらいいのにね。
- 458 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:05 ID:/lQ0kuxR
- 2000年問題の時、各企業データバックウップのため460GのHDDに移してたのをTVで見たとき
すんげ〜なぁ〜と思ったよ、あの頃。
- 459 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:07 ID:slPQ7os8
- WIN98でも使えることは使えるのかな?
- 460 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:07 ID:HpwL2/gZ
- >>456
1TB超えた時は鬼のような時代だった・・・
って言う時代が来るさ。
- 461 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:10 ID:jisO6Wzv
- >1TB超えた時は鬼のような時代だった・・・
いまじゃパピルス一枚まともに作れないけどな。
あ、マンモスだ!晩飯晩飯〜
(10年後の俺より)
- 462 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:13 ID:4A7Dg5Bz
- 178,000円・・・。
一個人である俺が一品物で同様のもの組んでも
その半値以下で済みそうなんだが・・・。
- 463 : :02/11/22 07:15 ID:gCa9sv3B
- 備品を税金で買う人たち用だね。あいつら値段なんか全然関係ないから(藁
- 464 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:16 ID:N0n3OPwz
- 映像関係のヒトタチが未編集映像のストックに使ったりするんだろな。
DTPにはいらんね。
- 465 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:18 ID:4A7Dg5Bz
- >>463
確かにそりゃありそうやな。
大学とかでも大量に購入しそうな予感。
- 466 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:18 ID:jisO6Wzv
- DTP的にはもっとメモリとCPUを!という感じだな
- 467 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:19 ID:vquO+m15
- でも、その内に普通に搭載する日がくるんだろうな・・・
- 468 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:20 ID:eSrxjMXd
- 同じページで紹介されている
名刺入れ大の大きさの外付けHDDのほうが興味あるかも。
- 469 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:35 ID:OXMjIabL
- メインマシン30G
サブマシン10G
ノート4.7G
これで十分。
- 470 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:39 ID:ROSRszhu
- 大容量よりも高速化をきぼーん
- 471 :名無しさん@3周年:02/11/22 07:41 ID:OXMjIabL
- 高速化といえばシリアルATAって今どのくらいの速さなんだろう。。。
個人的にはネットワークHDDの低価格化をキボン
3万以下にならないかな。
- 472 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:18 ID:Y9uJsQpu
- ただの箱にしかみえん
- 473 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:23 ID:UYnkL7e0
- これは片方死んでも、とり合えずもう片方は生き残るのか?
RAID1みたいな使い方だと片方死ぬと全部ダメになるからな
- 474 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:26 ID:8ckUcBtN
- 家庭じゃ広まらんね。
- 475 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:28 ID:98cpv+Gm
- 間違いなくRAID1と思われ。
つまり故障発生率が単純に倍。
- 476 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:29 ID:aFKbknLj
- >>471
今出てるのはATA133と変わらない
線が細くなるだけ
- 477 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:30 ID:8ckUcBtN
- >>475
意味ないじゃん。容量半分扱いで故障率2倍??
というか。RAIDほすぃ。
- 478 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:35 ID:UYnkL7e0
- >477
ワケワカラン
- 479 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:36 ID:8ckUcBtN
- >>478
やさしく丁寧に解説してくんろ
- 480 :名無しさん@3周年&lro:02/11/22 08:42 ID:qlPnJwEt
- こんなに容量があっても、ふつうの人にとっては無意味。
500ギガのデータを保存することが、一般的傾向になるわけがない。
過去の映画、TV番組、CM等の動画がネットでダウンロードできる
ような状況が生まれれば別だが。
- 481 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:43 ID:tVQx1uQS
- >>480
今でもできるやん
- 482 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:43 ID:UYnkL7e0
- >479
RAID0→2個のHDDに同じ内容を書き込む(ミラーリング)事で1つ壊れても
同じ内容のHDDが残るため故障率は半分に抑えられる
RAID1→2台のHDDに交互にデータを書き込み速度アップ
しかし、片方壊れるとデータの半分が無くなるため故障率は倍となる
RAID0
123456789....→→→HDD1 123456789......
↓
↓→HDD2 123456789......
RAID1
123456789....→→→HDD1 13579.11.13......
↓
↓→HDD2 2468.10.12.......
- 483 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:44 ID:UYnkL7e0
- すげぇ・・・ズレズレ(w
- 484 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:45 ID:oP0JGX33
- HDDビデオレコーダに搭載してくれればなぁ
- 485 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:46 ID:E3QzKXap
- 500Gなんかより、1Tと表示させたい、見てみたい。
- 486 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:47 ID:fNF5CgNt
- ◆2chアフガン募金を知っていますか?
責任者不在、決まり事もあやふやなまま集金が始まってしまいました。
既に70万円という額が集まっています。
あなたはどう思いますか?
○Gambaは年間で総募金額300万しか集めていない団体
http://www.gambanpo.net/esgn/esgn8210.html
○SCにおいても彼ら自身が行っているアフガニスタン学校設立募金は
半年以上行ってたったの3万円しか集まっていない
http://www.gambanpo.net/esgn/ESGN0340.cfm?ID=68
○未解決の問題だらけの募金活動なのに、集金経路と宣伝手段だけは
速やかに確立し、他2chねらーが「体制が整うまで募金開始延長すべき
じゃないか」と提案しても「もう決まっていることだから」と強引に募金を
10月25日に開始した。↓現在の集金額
http://www.gambanpo.net/esgn/ESGN0320.cfm?ID=75
2ch有志でアフガニスタンに学校を作ろう!第18教室
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1037845343/
【募金スレ】2chは素敵な集金マシン?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1035625184/
反対派サイト
http://dempa.2ch.net/prj/page/afgbokin/
投票お願いします
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3db6e5e9493ec.html
- 487 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:47 ID:HpwL2/gZ
- イットB
- 488 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:48 ID:8ckUcBtN
- >>482
ああ、そうなんだ。
俺はRAID0が欲しいということがわかりますた。ありがと。
- 489 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:49 ID:sTv4/Phh
- RAID0と1が入れ替わってる訳だが。
- 490 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:52 ID:UYnkL7e0
- >488
書き忘れたけどRAID1の場合、半分データが無くなると言ってもファイルの中身が
半分消えればそのファイルやデータは間引きされてるので全滅って事ぐらいは判るよね?
- 491 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:54 ID:UYnkL7e0
- >489
あ、ボケた
ストライピングがRAID0だわ
>488
本気でスマヌ m(_ _)m
逆だった
- 492 :名無しさん@3周年:02/11/22 08:55 ID:BhSMp269
- 4台位繋がる外付けRAIDユニットをくれ。
- 493 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:00 ID:XZEhpDaW
- HDDメーカーは、いい加減1MB=1000000B計算は
やめて欲しい。
容量が大きくなるにつれて、格差が広がる一方だ。
- 494 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:01 ID:OXMjIabL
- >>488
RAID5にせれ。
- 495 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:05 ID:8ckUcBtN
- むつかすぃ(*´Д`)
- 496 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:08 ID:sA3q0SyO
- おいおい、200Gだって秋葉で4満だよ!?。
こいつ3つでまぁ600Gで12満なわけだが?
せめて200Gを3つ買う金額より安くならないと、
ひろまらないだろうね。
- 497 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:10 ID:OXMjIabL
- >>495
RAID0
http://www.adaptec.co.jp/raid/whatraid/raid-0.html
RAID1
http://www.adaptec.co.jp/raid/whatraid/raid-1.html
RAID0/1
http://www.adaptec.co.jp/raid/whatraid/raid-01.html
RAID5
http://www.adaptec.co.jp/raid/whatraid/raid-5.html
- 498 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:10 ID:sA3q0SyO
- つか、ちょっと古いBIOSだと130G以上は認識しないという
ヘタレが多いわけだが。これはそれに関係なく認識してくれるのかね?
- 499 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:10 ID:+KC9ZCWJ
- ついにハイビジョン対応メディアプライヤー登場なのでつか?
- 500 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:11 ID:OtyrR6XZ
- >29
無知を晒すなよ
- 501 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:11 ID:AWhmATXb
- >495
要はRAID1の説明がRAID0の説明だったわけで・・・
故障率半分、容量も半分がミラーリングことRAID1
故障率倍化、容量は2台分全部使えるのがストライピングことRAID0
- 502 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:15 ID:AWhmATXb
- >498
外部デバイスの場合、関係なかったような
IDE接続で問題が出たのでは?
つーか、BIGなんたら問題はパーテーション割って解決してきたからわかんね( ;´Д`)
- 503 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:16 ID:4A7Dg5Bz
- >>501
故障率半分じゃないよ。
片方のディスクさえ生き残ればデータを保持できるので、
例えば1/100の確率で故障するドライブ2個で
ミラーリングしたとすると・・・、
両方のドライブが同時に故障する確率は1/10000になる。
こんな感じ。
- 504 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:17 ID:LhLisW54
- 欲しいものリストの83番目だな
- 505 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:18 ID:8ckUcBtN
- OK。ミラーリングできればいいので。
>>497、>>501、ありがつ。
- 506 :名無しさん@3周年:02/11/22 09:45 ID:OzSXLW0X
- >>495 は壊れにくいのが欲しいの?
ミラー = RAID1 = データを二重化する
実容量<<<ドライブ容量(2倍) → コスト大
100GB = 100GBx1 やるには 100GB x 2倍
500GB = 100GBx5 やるには 100GB x 5 x2倍
あるいは、
パリティ=RAID5 = 回復用データを混ぜて書く
実容量 << ドライブ容量(1.5倍未満)→ コスト中
100GB = 50GBx2 やるには 50GBx3 (1台は回復データ分)
500GB = 100GBx5やるには 100GBx6(1台は回復データ分)
ディスク台数が多くても回復データ分は+1台分でいい(最低限)
書いてみたけど、やっぱり、最近の雑誌の図の有る解説みたほうがいいね。
あれ、100GBのHDDx2 と 50GBのHDDx3 てどっちが安い?
- 507 :百鬼夜行:02/11/22 10:08 ID:CWg3dBFi
- TV録画しまくりたいなぁ。
- 508 :名無しさん@3周年:02/11/22 11:03 ID:TrHKrYYX
- >>482
なんかここ見ると違うようです。
RAID0
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/raid0.html
RAID1
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/raid1.html
RAID0は二つのハードディスクに交互に書込んで速度を上げるもの。
どちらか一方が壊れたらデータはほとんど消失。
RAID1は二つのハードディスクに同じ内容を書き込むもの。
速度は変らないが、一方のハードディスクが壊れてもデータはほとんど保護される。
- 509 :名無しさん@3周年:02/11/22 11:08 ID:C/KtCIqn
- ひでえデザインだな
- 510 :名無しさん@3周年:02/11/22 11:12 ID:arY7Y92o
- 2時間のテレビドラマをハイビジョンで制作編集しようとしたら、どれだけの容量が必要なのか。
このHDは、そういう用途じゃないのかな。
- 511 :名無しさん@3周年:02/11/22 11:14 ID:bAqgDtls
- >>508
491で訂正してありますが?
- 512 :名無しさん@3周年:02/11/22 11:15 ID:qmssgGQ1
- 何の為のニーズに答えた結果、この様な大容量HDDが発売されるのか…
当然答えはMXだよね?
- 513 :名無しさん@3周年:02/11/22 11:40 ID:bmSHUiv9
- プロミスのカードと200GHDD3台買った方が安くて高性能
- 514 :名無しさん@3周年:02/11/22 11:55 ID:9BkZN6sf
- Maxtorは、はやく250Gの内蔵を売りなさい
- 515 :名無しさん@3周年:02/11/22 12:13 ID:sA3q0SyO
- >>513
消費者金融でしか(藁
- 516 :名無しさん@3周年:02/11/22 12:19 ID:WB8EOLBl
- IBMのIC35L080AVVA07を14個買った方がいい。
- 517 :NOT_HUNT ◆fgpTlLLISw :02/11/22 12:20 ID:bSYuaD8C
- あははは、ばっかでー
こいつら
500MBのHDDなんて信じてるよ
騙そうったってそうはいかねー
- 518 :名無しさん@3周年:02/11/22 12:21 ID:6U+sAlZP
- 黄色い看板並みの性能
- 519 :名無しさん@3周年:02/11/22 12:21 ID:wdlcCkLb
- フロッピーディスク5百万枚分か?
- 520 :名無しさん@3周年:02/11/22 12:23 ID:bmSHUiv9
- >>515 予想どうりだな
- 521 :名無しさん@3周年:02/11/22 12:43 ID:8ckUcBtN
- >>506
そう。
自分でHDDの中身がわからないといやなので、RAID1にすると思う。
安いといいなあ。
- 522 :名無しさん@3周年:02/11/22 12:48 ID:L1hdYZAD
- 500MBのHDD?
517の言動が理解不能
- 523 :名無しさん@3周年:02/11/22 12:51 ID:8ckUcBtN
- >>517
500MBくらい、信じてやれよ
- 524 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:01 ID:eSrxjMXd
- >>517
あずまんがネタはいいんだが
単位間違えているからつっこみづらい……
- 525 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:03 ID:qhYeLLrt
- どうでもいいがロジテックのHDはでかいくせに音がうるさい。
IOデータはコンパクトで静か。
- 526 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:03 ID:vPHodWGE
- 未だに2ギガの外付けHDDが現役
妹のPC9821でOpenOffice専用端末になってる
- 527 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:06 ID:LQeLjTcC
- IBMのHD・・・信用出来ない、何年もつやら
- 528 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:10 ID:D+WPM5Zz
- すごい容量になってきたなぁ
- 529 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:11 ID:V0Rablby
- >>517
今日日500MBのHDDなんて信じれないね。
- 530 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:13 ID:8ckUcBtN
- >>527
俺の5年もってるよ。(今3台IBM
- 531 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:13 ID:xnEybhD+
- 容量がでかくても、外付けは転送速度が遅いからねぇ・・・
- 532 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:20 ID:2c877u+k
- 300Gぐらい使ったら、「いけねー。圧縮しなきゃ」って
思うんだろうな。
貧乏性だけはいつまでたっても直らん。
- 533 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:21 ID:V0Rablby
- >>527
こと信頼性に関してはIBMは優秀だと思うんだが?
速度は遅いけど.......
- 534 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:21 ID:45HdJqJW
- わぁ・・・兄ちゃん、これがあれば焼き芋一杯食べられる?
- 535 :ファイナルアプローチ ◆kR9lpurGm. :02/11/22 13:22 ID:Zw/+ULj/
- ガンダムでもキャプチャする気か?
- 536 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:23 ID:YLmcvoNB
- 250Gって今いくらぐらい?
外付けIEEE1394(USB2.0でもいいけど)の中古2台買って
(↑安いやつだと10k以下、高くても15k)
250G×2のほうが安いんじゃないの?
- 537 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:23 ID:bNCJSJhx
- いまだにうちのHDD 2GBなんですけど
- 538 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:25 ID:lnUChnJY
- ちょっとしたら1テラとか出てくるんだろうなぁ。
- 539 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:27 ID:qdz/wxKq
- あいかわらずくだらん技術作り出すなあ
- 540 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:27 ID:HpwL2/gZ
- 1KB=1024Bでお願いします。1KB=1000Bだと誤差が多すぎ。
ただでさえ誤差が大きいのに
- 541 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:29 ID:A+OljxnR
- >>535
全話HDDに入れているけれど数Gで十分
ああ、1stね
- 542 :MlNAMl:02/11/22 13:29 ID:PGFO5SY2
- >>527
IBM製2台使ってますが何か。
- 543 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:31 ID:8On1+Jrt
- >1
つまりあれだ金持ってる超初心者が買うんだな
- 544 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:31 ID:LQeLjTcC
- ★★IBMのHDDクラッシュ★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1030868783/l50
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 17:26 ID:JlUVA/40
>IBMのハードディスクってクラッシュしやすいのは何故?
>みんなもクラッシュしたでしょ。ウチは60GBが購入2週間で。
>ビックカメラで買ってからサポートも最悪だった。
>交換に2ヶ月掛かったぞ!!
>60〜160GBは壊れ率ナンバーワン
>詳しい状況をあげていきましょう
・・・昔(数年前)は良かったんだが・・・
- 545 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:31 ID:qhYeLLrt
- >>536
今、単位容量当たり一番安いのは120Gと思われ。
120G×4ならば9万ぐらいだと思う。
- 546 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:31 ID:V0Rablby
-
10チャンネル分、7日間を録画すると一般的な画質でどの程度の容量が必要なのだろうか?
- 547 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:35 ID:arY7Y92o
- 容量が充分といっているのは映像のユーザーの立場だと思うよ。
クリエーターの側だと圧縮画像はつかえない。
必然的に要求する容量も大きくなるはず。BMPを1秒間に30フレーム
使うアニメだと、どれぐらい必要かね。
- 548 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:37 ID:ROSRszhu
- 120Gで\35000ぐらい
- 549 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:37 ID:YLmcvoNB
- >>545
そうすると多く見積もって12万か。
5万近く浮くな。しかもHDDはサムスンを避けれるし。
- 550 :名無しさん@3周年 :02/11/22 13:37 ID:82J9raTh
- 早く、1Tのハードディスクが1マソきってほしいなあ。
何年くらいかかるやら。
- 551 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:40 ID:ROSRszhu
- デフラグするにはどの位かかるんだろうな
- 552 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:41 ID:NNXenJgO
- テラきぼん
- 553 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:42 ID:LQeLjTcC
- Maxtor、320GB/250GBの大容量HDD「MaXLine」
〜平均故障間隔は100万時間以上
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/maxtor1.htm
・・いくらするのか????
- 554 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:43 ID:/6Y+JrDu
- >>551
小さく切ってローテーション組む必要がありそうだ。
面倒くさい・・
- 555 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:46 ID:kmSJ/rUI
- 散々外出だろうが
なんだこのデザインは
- 556 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:48 ID:ROSRszhu
- >>554
そうだよね。
こんなの買う奴いるんかな?
- 557 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:50 ID:YLmcvoNB
- >>555
今流行りのキューブ型です。
- 558 :名無しさん@3周年:02/11/22 13:54 ID:MwCLHih8
- >>551 >>554 >>556
いつまで、FATを使うつもりなんだ?
- 559 :名無しさん@3周年:02/11/22 14:11 ID:Rm4wHyRJ
- HDDビデオのLモード(並VHS相当に近い画質)で、大体1G=1時間弱見当だから、
500Gなら500時間。 一日1チャンネル当たり20時間放送とすると
25チャンネル・日の画像記録ができる。半分のチャンネル数なら2日分。
昔、企業戦士ヤマザキっていうコミックでネタにしてた、「タイムテレビ」
(過去のテレビ放送が見られる(当然予約無しで)) ができるね。
だけど、今のHDDビデオ、MAXで160〜320位入ってる事考えると、あんまり大したことないね。
- 560 :名無しさん@3周年:02/11/22 14:22 ID:uQThvkj/
- PC98時代、1GのHDDをに驚いたのに。
- 561 :名無しさん@3周年:02/11/22 14:28 ID:4Wt07AJ8
- >>558
ハードディスク破壊が当たり前になってきた今、FATが見直されたりして。
俺はFATだけどね。
- 562 :名無しさん@3周年:02/11/22 14:39 ID:NgQm3/J+
- ハイビジョンて1時間で20Gぐらい使うんじゃなかったっけ。
そしたら500Gは25時間分。
あとは、壊れ難かったらHDD-Videoとして普及しやすい容量に感じる。
今のHDDの信頼性だったらミラーリングしないと使用者からクレーム殺到しそうだから、
500G×2+新規格DVDでちょうど良いスタンダードVideoになるね。
サーバー用にはいくら大容量でもいいだろうけど、家電向け用のHDDとしては、
500Gが目安の容量になるんじゃないだろか?
- 563 :NOT_HUNT ◆fgpTlLLISw :02/11/22 14:56 ID:bSYuaD8C
- >>524
バカじゃない!バカじゃないぞ!!
- 564 :名無しさん@3周年:02/11/22 15:04 ID:J9VdJYje
- ハードディスク自体をカセットみたいにして使えるようにしろよ
- 565 :名無しさん@3周年:02/11/22 15:09 ID:Vfcb5jHP
- >564
それは既にリムーバブルケースで実現できてると思うけど。
特にラトックのは内蔵型も外付けもカートリッジが共通なので
便利に使える。
- 566 :名無しさん@3周年:02/11/22 15:31 ID:J9VdJYje
- >565
なーんだ
やはり出てたんだ
- 567 :名無しさん@3周年:02/11/22 15:33 ID:p5VHl7pr
- サーバ向け?
- 568 :名無しさん@3周年:02/11/22 15:45 ID:wrDT3lBP
- >>563
あんたは固定ハンドルで今日1日だけで前科何犯になるつもりなんですかね
- 569 :名無しさん@3周年:02/11/22 15:53 ID:QUx3ANg1
- >>530
五年前のならもつかもしれんが、今の大容量ハードディスクならどうかわからんぞ。
- 570 :名無しさん@3周年:02/11/22 15:55 ID:O08jXGkk
- 容量とコスト重視でケースのデザインなんか二の次か。
ブリキを折り曲げただけ、みたいな無骨な外観がステキ。
個人の映像クリエイターとか、特殊な用途向けかな?
- 571 :名無しさん@3周年:02/11/22 16:22 ID:FE8URGOS
- そもそも光ファイバーもこのHDDも割れ以外に使い道ないだろ。
- 572 :名無しさん@3周年:02/11/22 16:33 ID:YLmcvoNB
- 正直ガワだけ1万ぐらいで売って欲しい。
HDD2台積める外付けっていいなあ。
- 573 :名無しさん@3周年:02/11/22 16:34 ID:0r0pxQuL
- >555
昔家にあったアマチュア無線機みたい
- 574 :名無しさん@3周年:02/11/22 16:42 ID:VrvQ7WLn
- >>573
YAESUのやつかな?
- 575 :a:02/11/22 16:42 ID:0AyzCKZW
- a
- 576 :名無しさん@3周年:02/11/22 16:54 ID:0r0pxQuL
- >574
あ、そうそう
- 577 :名無しさん@3周年:02/11/22 17:09 ID:/PuPn1l6
- >>576
というか、試作品や自家製で使う汎用ケースじゃないかな?2500円ぐらいで売ってる。
昔低電圧電源自作したとき、ちょうどこんなケース使ったよ。
フロントパネルだけ自製みたいだけど。
- 578 :577:02/11/22 17:10 ID:/PuPn1l6
- ×低電圧→○定電圧
- 579 :名無しさん@3周年:02/11/22 17:12 ID:B3TdjN5U
- 500GB全部エロ画像で埋まっちゃう人いまつか?
- 580 :名無しさん@3周年:02/11/22 18:02 ID:sA3q0SyO
- 裏本、成年コミック、アイドル写真集、コスプレ写真集、
ブルセラ画像、素人画像、炉里写真集、同人誌、同人CG集、
エロゲCG、エロペグ。
すべて集めてますが?
120Gならだいたい1ヶ月で埋まる罠。
- 581 :名無しさん@3周年:02/11/22 18:04 ID:Xko0XmXX
- 溜まってるのなんて、みんなクズばかり。
みんな消えても、かえってせいせいするさ。
- 582 :名無しさん@3周年:02/11/22 18:12 ID:dzXzEoqZ
- >>579
500GBでも物足りませんが何か?
- 583 :名無しさん@3周年:02/11/22 18:18 ID:i2/W/5C5
-
ローレベルフォーマットが完了するのに何日かかるんだろう?
- 584 :名無しさん@3周年:02/11/22 18:25 ID:8ckUcBtN
- >>572
むう、確かに。
でも、一マソ高い。
- 585 :名無しさん@3周年:02/11/22 18:27 ID:wkaceljS
- 職場のサーバとおなじ容量だ。まぁ、RAIDではあるけど…
- 586 :名無しさん@3周年:02/11/22 18:31 ID:/I6Bww4f
- バックアップにかける労力を思うと気が遠くなります、
オートローダ付きDLTドライブと統合型バックアップソフトなんて、
そうそう買える代物じゃないし。
- 587 :名無しさん@3周年:02/11/22 18:48 ID:1E6pX5Jk
- 俺が子供のころは500Gバイトが10万円以上したもんだ
- 588 :名無しさん@3周年:02/11/22 19:11 ID:YLmcvoNB
- >>584
今普通のガワでも1万近くするよ。
正直中古外付けHDD買って中身取り替えたほうが安いかも・・・。
- 589 :名無しさん@3周年:02/11/22 19:20 ID:/I6Bww4f
- 俺の最初のPCは標準メモリが16KBで、メモリを増設しても32KB。
これが16万もしたのに・・・。
- 590 :名無しさん@3周年:02/11/22 19:24 ID:Hci7CWg/
- 500ゴールドのアルバイトかと思った
- 591 :名無しさん@3周年:02/11/22 20:04 ID:gGSE863C
- >>572
それもリムーバブルケースであるよ。
カートリッジを二つ装備できて、2連装の外付け
ドライブとして使える。さすがに1マソじゃ買えなそうだが。
- 592 :名無しさん@3周年:02/11/22 20:05 ID:Y5jIfkhQ
- 安いのを複数台買った方が良さそうな予感。
- 593 :名無しさん@3周年:02/11/22 20:07 ID:Kos6XNpF
- 故障したらどうすんの。
府時痛の例もあるし。
- 594 :名無しさん@3周年:02/11/22 20:09 ID:yCBa8B33
- >587
折れが最初のノ−パソかったときの
HDDが40M(GでもTでもないぞ!)
が10マソしたぞ!
- 595 :名無しさん@3周年:02/11/22 20:46 ID:Zgr8Jium
- しかしいまいちターゲット層がどこなのかわからんな。
一般人ならそもそもこんなの必要ないし、パソオタなら内臓120G複数台とかに
するだろうし、企業ユーザーはネットワーク接続じゃないと使えんだろ。
- 596 :擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)さん非常勤 ◆GIKO.iWi4M :02/11/22 20:53 ID:1u1BucxP
- バックアップのため外付けHDD買っても、そのまたバックアップが欲しくなるという罠。
今は120G位が一番お得かな。
- 597 :名無しさん@3周年:02/11/22 20:54 ID:20AknXoU
- 昔はハードディスクの大きさはキログラムで表現したものだ。
- 598 :名無しさん@3周年:02/11/22 21:00 ID:uf7J2TgH
- 昔のハードディスク思い出した。それでも安いけど。
16ビットPCの頃はSASIで20MBで34万8千円とかだった。
SCSIが開発された頃は100MBで100万円のハードディスクが出た。
MOやCD-ROMは50万円くらいだった。
- 599 :名無しさん@3周年:02/11/22 22:35 ID:tHxW59M4
- >596
そーゆーときはテープとかDVDとかMOとかで差分バックアップとりながら週一くらいで
HDDでまるごとバックアップとかいうローテーション作るとよいよ。
- 600 :あーひゃひゃ ◆mdEZbuvQjM :02/11/22 22:39 ID:N702Pb/b
- エムエークスでMP3何曲落とせるかなあ。。。
- 601 :名無しさん@3周年:02/11/22 22:41 ID:Hif6QuJ6
- こんなにも要りません。
- 602 :名無しさん@3周年:02/11/22 22:40 ID:Xko0XmXX
- お前ら馬鹿だな、大きさじゃなく、中に入ってる心だろ!
- 603 :名無しさん@3周年:02/11/22 22:54 ID:hJcH8tQE
- いいこと言うなあ。
- 604 :名無しさん@3周年:02/11/22 23:15 ID:wVkFPSPJ
- >>602
韓国製の心ですが何か?
- 605 :名無しさん@3周年:02/11/22 23:25 ID:atR0O7iN
- ソフトメーカーは違法ダウソに反対だけどハードメーカーは逆なんだよね(w
94 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)