■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】冬なのに扇風機?、ハロゲンヒーターが人気
- 1 :パクス・ロマーナφ ★:03/01/07 23:46 ID:???
- 冬なのに扇風機?いえ、ヒーターです−。ハロゲンランプから放射される熱で
部屋を暖める「ハロゲンヒーター」が人気だ。
一見扇風機のような外観が目新しく、ほとんどの商品が5000円から1万円と
手ごろな値段も魅力。
ハロゲンヒーターは、スイッチを入れると2秒で加熱し、においを出さないのが
特長。テレビの通信販売番組が昨シーズンに取り上げ、ブームとなった。
通販大手のニッセン(京都市)は、今季に1000台程度の販売を見込んでいる。
同社は「昨シーズンは台座部分が小さすぎて倒れるなどの不良が一部あったが、
今季は改良され、安全性が高まった」と話す。
東急ハンズ心斎橋店(大阪市)でも、昨年10月末から年末までの売り上げが
100台を超えた。5000円弱の商品が売れ筋で「暖房器具の中では1番の売れ
行き」という。
引用元
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=home&NWID=2003010701000345
- 2 :土下座 ◆dCUYoKujNE :03/01/07 23:46 ID:SEIlNfTa
- あぁ?
- 3 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:46 ID:CZhif9oN
- ( ´_ゝ`)フーン
- 4 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:47 ID:DRf+8evI
- 2
- 5 : ◆2167643856 :03/01/07 23:47 ID:T47smWUh
- 4
- 6 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:47 ID:/CpTzb0G
- ( ´_ゝ`)フーン
- 7 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:47 ID:Mw33Er3Y
- 10年前に特許とればよかった
- 8 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:48 ID:uBzywfA4
- 電気ストーブにしとけ
- 9 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:48 ID:YYW1BF/u
- アレってけっこう電力喰いそう・・・・
- 10 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:48 ID:ROJFT3Ok
- 扇風機としても使えれば買うのに
- 11 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:48 ID:RUc7DdE5
-
パクス・ロマーナφ ★ <<必死だな(W
- 12 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:48 ID:Zi/UAOPi
- o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
- 13 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:48 ID:J+k5zzkG
- 大昔の韓国スレで既出
- 14 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:49 ID:2otewIhe
- なんか邪魔
- 15 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:49 ID:l0AMQrLB
- このスレこないだもあったよな。
- 16 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:49 ID:InVIKiZ/
- 局部的にしか暖かくなりません
- 17 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:50 ID:r0c8+IfI
- 正直ちっとも体が温まらない。
- 18 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:50 ID:HPOswaiE
- <ヽ`∀´> ウェー、ハッハッハッハ!!
- 19 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:50 ID:uQpBvZR4
- 「啄木の恋文相手、実は男性 だまされ熱い思いつづる」
のほうが気になる
- 20 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:50 ID:q6PZLhmU
- これを発明したのは、韓国です!!!!
- 21 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:50 ID:RcqJa07y
- 20
- 22 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:51 ID:lt6eePAr
- いや、いらねーだろこのスレ。
- 23 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:51 ID:s3gxQUJ6
- これで低温やけどになりました・・・・
これ怖いからもう使わん。
- 24 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:51 ID:ZIffbk5/
- <ヽ`∀´> ウェー、ハッハッハッハ!! うちにもあるぞ。
- 25 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:51 ID:L/tT+NMM
- オイルヒーターはどうなんかな
- 26 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:51 ID:ePzX1ObF
- 業務用のアフターバーナーみたいなストーブ欲しい
- 27 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:52 ID:9Ys6UGou
- 電気代を食う割にダメダメ家電
- 28 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:52 ID:ZCMyROxQ
- こんな感じね
http://www.rakuten.co.jp/smilenet/img1036190508.jpeg
- 29 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:52 ID:EVjBBLbn
- >>7
あふぉ
- 30 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:52 ID:iGmF5hOr
- 外で使うヤツはそれなりに強力かな
- 31 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:52 ID:r0c8+IfI
- 扇風機のパクリ
- 32 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:53 ID:jQKVeiYT
- 扇風機形状のハロゲンヒーターってさ、位置が高すぎるんだよね。
熱は下から上に行くんだし、頭寒足熱っていうくらいだから、
暖めるのは低いほうがいいのに。
- 33 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:53 ID:PrUgd0la
- あのまぶしい扇風機部屋に置いたら
センスを疑われそうだぽ
- 34 :きつね:03/01/07 23:54 ID:VZ1tGi5d
- 電気代 稼働率 スペース問題 安全性
最新型エアコン買ったほうがましのような気がするのは
間違ってますか?
- 35 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:54 ID:Zi/UAOPi
- ハロゲンと同じ値段だったからオイルヒーター買った。
- 36 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:54 ID:nUn5ML/n
- 漏れの局部も熱くしてください。
- 37 : :03/01/07 23:54 ID:DU59xJHi
- ジャパネットたかた
- 38 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:54 ID:KC1wTD6D
- 買ったけど思ったよりも暖かくない
普通の遠赤外線ストーブのほうを勧める
- 39 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:55 ID:hQemhqfD
- 大手メーカーは出してないよね?
なんでだろう。
- 40 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:55 ID:sPY2yf3k
- 半島製品。
- 41 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:55 ID:MtmSBSc/
- 電気ストーブの方がイイ
- 42 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:55 ID:XFfPdAf+
- 韓国製
顔の皮膚障害起こす
白内障の原因にもなる
やめとけ
- 43 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:55 ID:H1hiLB5p
- 電気代が割安になるかのような宣伝をしているものがあるのも問題かな。1kwは1kwだっちゅーに。効率ならエアコン(EHP)の方が良いのに。
- 44 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:56 ID:gF3rtMYU
- オイルヒーター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハロゲンヒーター
- 45 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:56 ID:4KDIIvDs
- トイレに置くのには良さそうだね
- 46 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:56 ID:RTm3LLgq
- だってアイデアの出元はカンコックでしょ?
何で買うのさ・・・
- 47 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:57 ID:TiZ3G0kV
- 電気毛布をひざ掛けにするとめちゃいいよ。
最大でも100ワットくらい。
でも十段階の三でもあつい・・
- 48 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:57 ID:fiXWrHe6
- <ヽ`∀´> ヴェー、ハッハッハッハ!!
- 49 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:57 ID:uodpkYpt
- 暮れにエアコンが故障して基盤交換。
買った店が親切な店だったので、部品が来るまで
電気ストーブを貸してくれました。街の電気屋さんもいいとこあるよ。
ハロゲンストーブじゃなかったけど、部屋が乾燥しなくて臭いガスが
出なくて使いやすかった。
ハロゲンストーブも長所は同じだと思う。電気代はかかりそうだね。
- 50 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:57 ID:U3BwXv1L
- >>33
なんなのよ、扇風機部屋って?
- 51 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:58 ID:RUc7DdE5
- そんなにハロゲンヒーター買わせたくなかったら、
俺に、ファンヒーター買ってくれ!
- 52 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:58 ID:W00//PSg
- 啄木もその昔・・・・・・釣られたらしいな
いつの時代も同じと言う事か!
ハロゲンの話題つまんねーよ。啄木のヤツの方が笑える。
- 53 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:58 ID:daIuqkYW
- 韓国・ソウル出身 扇風機部屋
- 54 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:58 ID:PP8l36+1
- 昨年12月にも似たようなスレを見たような・・・デジャブでせうか?
- 55 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:58 ID:lmMSuYVe
- 多分、これが置いてある家に遊びにとか行ったら
笑いをこらえるのに苦労すると思いまする。
- 56 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:58 ID:QucfW+rM
- >>43
まあ、使い方によってはエアコンよりも効率が良い場合も多々あるよ
異常に広い部屋に一人っきりで動きもせず、ポツーンといる場合なんかは、
エアコンよりもハロゲンヒータの方が暖かいし、電気代も御得
でも、6畳一間に3‐4人居るんなら、多分、おこたの方がお得だと思う
- 57 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:59 ID:kkkBSHVW
- >>52
すでにたってる。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041948447/l50
- 58 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:59 ID:Kwd230tG
-
これ使ってる奴は売国奴ってことでOK?
- 59 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:59 ID:4KDIIvDs
- やっぱ石油ファンヒータが一番
- 60 :名無しさん@3周年:03/01/07 23:59 ID:HZkmVkSp
- http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kichigai09
- 61 :52:03/01/08 00:00 ID:wlDVaaDH
- >>57
スマソ
- 62 :ひろぽんφ ★:03/01/08 00:00 ID:???
- でんきやのてんいんに「ヤメトケ」っていわれた・・・ >ハロゲン
- 63 : :03/01/08 00:00 ID:4FX6Flns
- >昨シーズンは台座部分が小さすぎて倒れるなどの不良が一部あったが
これくらいチェックできなかったのかよ。
- 64 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:00 ID:YTsWURDK
- これはニュースじゃないですね
- 65 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:00 ID:xBQYHaQc
- でも、5秒であったかなんでしょ?
速暖性では抜群だよね?
脱衣場あたりでは、5分くらいの使用だったらとてもいい家電だね。
- 66 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:00 ID:7dOpfEy+
- 一瞬で暖かくなるのがいいんでしょこれ
- 67 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:01 ID:OdVEkMot
- 家にあるけど電気代がなんかものすごくかかりそうだから着替えの時くらいしかつけない
- 68 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:01 ID:a6LRwwJ4
- 3台使用していますが何か?
1台は昨日買い足したばかりですが何か?
アタカーイんじゃボケ!
- 69 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:01 ID:LcGcgXwN
- デロンギ
- 70 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:01 ID:u0zD+0AT
- やっぱガスが強力だし便利だって、コレに限ると、、
うちのおじさんが言ってた。
- 71 :ヽ(`Д´)ノ ◆PUNPUNmlcY :03/01/08 00:01 ID:L5NSCBYX
- ヽ(`Д´)ノ <これって半島製品だったんですか?
知らなかったです・・・
- 72 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:02 ID:lG0gcJBh
- >>56
>異常に広い部屋に一人っきりで動きもせず、ポツーンといる場合なんかは、
この場合は、酒でも飲んだほうが。。。 いや、割高だねw
それはそれとして、こたつ賛成!
- 73 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:02 ID:g2BCSGga
- 炬燵が最強。
- 74 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:02 ID:ut6mIWZF
- 操作された情報の疑いあり
- 75 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:03 ID:i1H2WBE0
- いっそのこと 夏には扇風機になるようにするといいのにね(w
- 76 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:03 ID:ACT9oFEY
-
売国奴は死ねって事で。
- 77 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:03 ID:/siabTQD
- どうでもいいけどデザインがしょっぱい。
- 78 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:03 ID:csaDupGI
- 電気代がとか言ってるけど、
消費電力は800Wで、普通の電気ヒーターと変わらない罠。
- 79 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:04 ID:yZLyj9NI
- 俺、ヤフオクで新品3000で買った。自分の部屋用に。けど、部屋全体は温まらないで
当たってないと暖かくない。
- 80 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:04 ID:KCS44m6w
- >>71
日本だって作ってるぞ。
- 81 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:04 ID:2K2/u6xO
- ここは韓国人のすくつですね
- 82 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:04 ID:TMX7zf7w
- 半島製品だったのか・・・
低温やけどしたよ・・・・謝罪と賠償を要求する。
- 83 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:04 ID:b1imYn7P
- ありゃ照明器具です。
- 84 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:05 ID:4bhOhqmD
- >>75
そういう商品は既にあるぞ
- 85 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:05 ID:rafn1AX0
- やっぱり昔ながらの灯油ストーブが一番温まる罠。
- 86 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:05 ID:pR6SJBSh
- 暖房は電気以外にしようね
- 87 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:05 ID:g2BCSGga
- 火鉢も風情があっていいぞ。
お金に余裕があったら長火鉢もいいな。
時代劇気分を味わえる。
- 88 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:05 ID:LcGcgXwN
- ■長所
・電源を入れるとたった1秒程で熱が出て暖かくなる。
→これが最大の利点です。瞬時に熱が出る暖房器具は他にはないでしょう。
寒い朝などは大変重宝します。そして電源を切ると熱もすぐに止みます。
熱しやすく冷めやすい…(笑)。
・灯油を使わないため、一酸化炭素中毒の問題がない。
→電気で動くので灯油を使う際の問題はありません。
灯油を買いに行く手間もありません。電気代のみ考慮。
・持ち運びが楽である。
→扇風機より軽く、片手で持てます。灯油がないからですね。
・非常に静かである。
→やけにおとなしいです。
■短所
・ヒーターの前面部しか暖まらない。
→これはストーブと同じ。体の半分側しか暖まらないということになります。
ストーブの方は水入りのやかんを上に乗せれば暖房効果が増しますが。
・赤っぽい光が辺りに放射される。
→それは正に、夕陽に当たっているような光景になります(苦笑)。
・故障時の対応が気になる。
→現在ほとんどの製品が輸入物なので、故障した時どうなるかは不安です。
- 89 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:05 ID:/edENgw8
-
〓遠赤外線ヒーター、ハロゲンヒーター パート3 〓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1040170471/
- 90 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:05 ID:5kcPAsF0
- もうちょっとかっこよいデザインきぼ〜〜
- 91 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:06 ID:ovyjcdoY
- こんなの買う奴は本当にオオバカ者。
作ってるのが韓国だからとかじゃなしに。
ちょっと考えればこんなの暖房器具でも何でもないことぐらい
分かるだろ。絶対買うなよこんなもん。この値段だったら
ファンヒーター買えるぞ
- 92 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:07 ID:64AfPB05
- ハロゲンヒーターの弱点
・直接あたらないと、暖かくない
・電気代がちょっと
・赤外線直撃だから目が悪くなる
- 93 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:07 ID:T5NIKIRw
- 電気毛布をひざ掛けにするとめちゃいいよ。
最大でも100ワットくらい。
でも十段階の三でもあつい・・
--追加--
電気敷毛布はじぇんじぇんダメ。掛毛布ね。誤解なく・・
- 94 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:07 ID:UKsWYScZ
- 遠赤効果も無いし
電気代も馬鹿高い
そして何よりも格好悪い
まともな主婦のいる家庭には絶対に無い代物
- 95 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:07 ID:i1H2WBE0
- ハロゲンヒーターって、眩しくないかなあ
- 96 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:07 ID:WpZrrwVM
- あの国の製品だけに倒れた時に本当に安全かどうか心配
- 97 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:08 ID:kUOkT5mJ
- 遠赤外線ってさ 要するに電子レンジだもん
顔に当てていいか悪いかわかりそうなもんだよな
日本のメーカーが作ってないのは、安全じゃないからです。
- 98 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:08 ID:rajhC1aF
- 石油ストーブはお湯もわかせてイイね!
- 99 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:08 ID:pR6SJBSh
- >>92
赤外線は問題ないんじゃ?
でも明るすぎ
照明器具かとオモタ
- 100 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:08 ID:fF9hfHXu
- うちのバイオセラミックって書いてあるけど、これってハロゲン?
- 101 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:08 ID:4bhOhqmD
- >>87
気密性の高い最近の住宅で使うとやばそう
- 102 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:08 ID:65pxeQW6
- ハロゲンを勝手に韓国製にするな、ボケ。
- 103 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:08 ID:QouXOvrY
- いま、使ってるけど手軽でいいよ。
結構暖かいよ。
- 104 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:09 ID:ACT9oFEY
-
まあ、売国奴は大量に居るって事だ。
- 105 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:09 ID:2VCVb6mX
- そこらへんの主婦は流行ってるって聞くとこんな物でも買うわけですか
お め で た い 脳 味 噌 で す ね
- 106 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:09 ID:iH8MT2hA
- はげ論ひた
- 107 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:09 ID:KCS44m6w
- >>97
作ってるっていってるだろが。
松下も遠赤外線出してる。
- 108 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:10 ID:ACT9oFEY
-
まあ、売国奴は寒い地域に多いって事だ。
- 109 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:10 ID:dEAfkFp9
- 縦型のを脱衣所に置いてる。とってもまぶしい。
脱衣所とかトイレには良いと思う。
- 110 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:11 ID:g2BCSGga
- >>101
隙間風吹きまくりの日本家屋なウチでは無問題です。
- 111 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:11 ID:gjZLzuvt
- 1時間20円弱電気代かかるなんて恐ろしい。
消費電力高過ぎ。
ドライヤーで身体暖めてるようなもんだ。
- 112 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:11 ID:eVthnnq2
- ガスファンヒーター最強!は揺るがない
- 113 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:12 ID:/PAG7WNT
- 1kwなんてよく考えたらすごいぞw
- 114 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:12 ID:4bhOhqmD
- 石油ファンヒーターもいいって
- 115 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:12 ID:vhWcoifh
- セラミックヒーターはどうなったんだ。
- 116 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:12 ID:QouXOvrY
- 一番うれしいのは灯油を買いにいかなくて済むところやね。
これは大きいよ。
- 117 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:12 ID:b1imYn7P
- あの明るくなる分を全部熱に転化できれば最高の賞品だが…
光が出る分ロスが多すぎる
全部赤外線なら見えないはずだし。
- 118 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:13 ID:XQrQye2s
- 灯油ストーブ最強でしょ!
天板でお湯も沸かせるし、ホイル焼きも出来るヨ♪
- 119 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:13 ID:KnZzA1+0
- >>107
あれはハロゲンじゃ無いよ
何年も前からある電気ストーブ
ちなみにDS-C900はお薦め
- 120 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:13 ID:u3zJtRdO
- 俺親に買うなっていったのに買ってきやがった。
全然暖まらない。
直線上にいれば少しは暖かいけどはずれるとダメ。
それにまぶしい。はっきり言って今期限りで捨てるき満々。
利点は音がしないことと、空気が乾燥しないこと。
- 121 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:13 ID:ACT9oFEY
-
まあ、この国は寒い地域の田舎者によって滅びるって事だ。
- 122 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:14 ID:4bhOhqmD
- >>118
餅も焼けるし、お茶も飲み放題なところがいいな
加湿器いらんし
- 123 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:14 ID:HMrwnjo5
- こたつで
- 124 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:13 ID:vaG7ERsh
- ダサいな。効率的な形なんだろうが…
- 125 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:14 ID:k75SY4d5
- 450Wのミニサイズ一つ使ってるが
電気ストーブの450Wよりかはあったかいわな
まあ安かったけどあんま使えね
- 126 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:14 ID:ZIwTDGlK
- 韓国製品ってだけで坊主憎けりゃ〜のノリで叩いてる香具師がうじゃうじゃいるなw
- 127 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:14 ID:JFPpkLGU
- パネルヒーターはどうよ?
- 128 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:14 ID:KnZzA1+0
- >>118
>天板でお湯も沸かせるし
それはやっては行けない行為なんだが・・・
- 129 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:14 ID:KCS44m6w
- >>120
風呂暖房で出してる。
- 130 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:14 ID:dPalZ82W
- 実用性は低い。おもしろグッズ、インテリア用品
としては(・∀・)イイ!!
- 131 :129:03/01/08 00:15 ID:KCS44m6w
- >>120じゃなくて>>119宛て
- 132 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:15 ID:i1H2WBE0
- 電気代のこというと・・んまあ電気じゃないんだけど、
昔のセントラルヒーティングはガス代が凄かった。
20年ぐらい前で東京で普通の大きさの家なのに、暖房費が月に7万ぐらい
かかった。ハロゲンヒーターも4部屋で使うと3万ぐらい行きそうだな。
- 133 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:15 ID:QouXOvrY
- 軽くて部屋のあちこちに持ち運びできるのもいいよ。
- 134 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:15 ID:xBQYHaQc
- なんだかんだ言って、案外人気だなw
- 135 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:15 ID:YBhkhmzL
- 酒が一番あったまるよ。
- 136 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:15 ID:6t6IT9NJ
- もともと、日本の発明。
- 137 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:15 ID:9rPEsJ8A
- 日本のメーカーが出しているのはカーボンストーブ。
- 138 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:15 ID:Zcdyq2N/
- やっぱりこたつが最強
- 139 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:15 ID:AEYn4WF0
- >>120
起動が早いってのも利点だね。
おれはいらねーが。
- 140 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:16 ID:KnZzA1+0
- ハロゲン買うならこれにしとけってこった
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/DS/DS-C900.html
- 141 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:16 ID:xBQYHaQc
- >>136
ソースは?
- 142 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:16 ID:k75SY4d5
- >>130
それだ!
この明るさは照明でも使える
- 143 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:16 ID:/WCZ38D9
- セラミックヒーターのほうが遥かにマシと思うが。
どうせ短時間しか使わないんだったら
- 144 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:17 ID:CWV1q7P7
- 空気があったまるわけじゃないんで、部屋の中は寒いまんま。
買って失敗だった。
- 145 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:17 ID:ut6mIWZF
- ごめん。うちには遠赤外線電気カーペットがある。
- 146 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:17 ID:z/z7zMdz
- >>42の話マジなのかよ〜!!今日買ったんだけど…
- 147 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:18 ID:ZCkdIWvM
- ファンヒーターにしたら餅とかイモが焼けないのですごく後悔している
もう普通の石油ストーブ売ってないのかな?
- 148 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:18 ID:xBQYHaQc
- >>140
カーボンヒーターもハロゲンと同等くらいなのか?
電力と、スピードは互角だね。
- 149 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:18 ID:4bhOhqmD
- 日本人は派手に光ったりするもんが好きだからな
- 150 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:18 ID:XQrQye2s
- >128
そーらしいけどね。。でも、あのいかにも「ここにヤカン乗せてね♪」
と言わんばかりの形状と大きさの絶妙さが・・・(w
あと、ガスコンロに比べて、やたらとお湯の沸くスピードが速いね。
灯油のカロリーって凄いんだね〜。
- 151 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:18 ID:wS/oL3sz
- こういうのってオイルヒーターよりいいの?
外国ってみんなオイルヒーターなんでしょ?
詳しい人おしえて!
- 152 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:19 ID:2XOLPOVL
- >>128
ストーブの上にやかんを置いたらいけないの?
みんなやってそうだけど・・・
- 153 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:19 ID:b1imYn7P
- >>149
日本人=カラス
- 154 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:19 ID:AEYn4WF0
- >>140
やっぱ結構ワット数あるねぇ(;´Д⊂)
- 155 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:19 ID:65pxeQW6
- >>146
全部なわけねぇ。
- 156 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:19 ID:poaqXDQi
- >109
そうそう 脱衣所とかトイレに置くのが一番いいみたい
あと仏間において客がお参りするときだけ使うのにも便利
- 157 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:19 ID:ViOlem1t
- 昔からある、普通の電熱ストーブと同じ使い方しか出来ないよ、これ
広い部屋にポツーンと一人居るような人専用
狭い部屋ならファンヒーターの方が部屋全体が温まって、移動してもヌクヌク
でも、これだと、この機械の適用範囲から10センチずれただけでも寒いので
起きてる間にファンヒータで部屋を暖めて、寝る時に電源を切って、温もってる間に寝ちまう、って手は使えない
まあ、これを買うくらいなら、素直に電熱ストーブを買うな、同じ使い方をするしかないにしたって
電熱ストーブの方が形がすっきりしてる
あのパラボラアンテナの真中に赤いランプって言うのはいけてない…って言うか、逝ってよし(藁
第一、あの位置だと、高すぎる
どう見ても、畳の上に寝転がったら、体より上ばっかりが温まって、ユーザは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 158 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:20 ID:oZ6uyBPX
- 外で使うのってどうだろう。屋外だとファンヒーターは確実に
駄目だけどハロゲンヒーターはいけそう。ただ、夜は火事と勘違いされそうだが。
- 159 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:20 ID:i1H2WBE0
- 普通のガスストーブはお料理も出来てお湯も沸かせて便利だよね。
- 160 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:20 ID:14QU+ZFR
- 扇風機ハロゲンヒーターは正真正銘半島起源だからな
サギ商品なのも仕方が無いだろう
でもTV通販の「部屋中あったか」はサギ以上だな
- 161 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:21 ID:ACT9oFEY
-
ほんと寒い地域のクソ田舎者は売国奴だな!
- 162 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:21 ID:FEuGiE9H
- 部屋を暖める力はなく、前にいると温いというものらしい。
- 163 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:21 ID:QouXOvrY
- 普通の石油ストーブ(煙突なし)は長時間使うと頭がいたくなるから電気の方が
いいよ。
- 164 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:21 ID:u3zJtRdO
- みんなもそうなのか…やっぱり安物買いの銭失いか。
捨てるのもめんどくさい。
- 165 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:21 ID:XQrQye2s
- IT機能付きハロゲンヒーターの登場も近いか?
- 166 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:22 ID:g2BCSGga
- >>165
半島からの操作で暴走したりするのか?
- 167 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:22 ID:i1H2WBE0
- テレビ通販のやつは首振り機能があるとこが笑えるな。
3秒ごとに寒かったり暖かかったりして面白いね。
- 168 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:22 ID:b1imYn7P
- 来年ハードオフにいっぱい並んでいそうだな(w
- 169 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:22 ID:ViOlem1t
- >>158
屋外で使うと漏電しそうな雰囲気が…
- 170 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:23 ID:KnZzA1+0
- >>152
>ストーブの上にやかんを置いたらいけないの?
ダメだよ
- 171 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:23 ID:RotWsGn2
- 初めてこれ見た時、なんか気持ち悪い商品だなと思ったよ
- 172 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:24 ID:Ndi2MDUH
- 韓国のようなオンドル方式で足元の暖を取っている国には良いかもな。
俺は固定概念が強いせいか、あの扇風機状の物を冬に見たくないが。
- 173 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:24 ID:QouXOvrY
- これは案外使えるってば。
- 174 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:24 ID:/F6UiKLL
- --------------------------
ハロゲンヒーター一台で
テレビ4〜8台分
パソコンなら2〜8台分
白熱電球なら7〜14個分
蛍光灯なら14〜27本分
の電力を消費しますよ、奥様
-------------------------
- 175 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:24 ID:ugbxnhWn
- ハロゲンヒーターって競輪場の車券売り場の天井にある暖かい
ライトと同じものかな?あれって冬場は本当に助かるんだよな。
- 176 :144:03/01/08 00:24 ID:CWV1q7P7
- その後石油ファンヒーターを買ったら、部屋中あったか。
始めからこっちにしときゃよかった。
- 177 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:24 ID:k75SY4d5
- 真横の置かないと全く効果なし
あるいはまん前に置いて本を読む場合か
明るさもあるし
- 178 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:24 ID:4bhOhqmD
- いっそのこと部屋の照明をハロゲンにすればいいんじゃないか?
6畳間の天井に9個くらいちりばめれば部屋全体が暖かく
そして明るい
- 179 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:24 ID:iFxoXag4
- アレは屋外ではいいみたいだけどね。
- 180 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:25 ID:HGLNP0qa
- 赤ちゃんにオパーイあげる時に暖かくて良いらしいよ。
表示は同じでも、あったかさはメーカーごとに違うから、電気店で
電源入れてチェックすることが必須だな。
- 181 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:25 ID:DHNUaiXk
- 夏は扇風機、冬はハロゲンヒーターってなゲテモノはないんだろうか。
- 182 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:25 ID:rzos2Lw1
- スーパーでバイトしてる友人曰く「あれ、韓国製だからよく壊れる
んだよね。この冬だけで20件クレームが来た」
別に部屋にヒーターがあるからいいや。
- 183 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:25 ID:b1imYn7P
- >>178
暖房費が家賃より高くならないか?
- 184 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:26 ID:XQrQye2s
- 車のハロゲンライトも、点灯中はあんなアッチチ状態になってんのかな?
- 185 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:26 ID:4bhOhqmD
- >>181
あるよ。どっかで見た
- 186 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:26 ID:ViOlem1t
- まあ、普段は留守番のおばちゃんパートが一人しか居ないようなオフィスなんかは良いと思うよ
でも、仕事でオフィスにいったら、おばちゃんパートが一人でハロゲンヒーターを独占して、
俺は他の暖房器具が効くまで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル で居なきゃならないような会社と、
取引はしたくないけどね…正直な話
- 187 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:27 ID:KnZzA1+0
- 参考
http://national.jp/product/mame/use/d_stove.html
>上にヤカンをのせない
>電気ストーブは構造上、上にものをのせるようにはできてはいません。
>誤ってひっくりかえす危険もありますので、ヤカンをのせないようにしてください。
- 188 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:27 ID:4bhOhqmD
- >>186
宝くじ売り場なんかで愛用されてんじゃないかな
- 189 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:27 ID:P5roDtSO
- 金利手数料ぐらいオマエらが負担しろよ
- 190 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:27 ID:9rPEsJ8A
- >>164
1年後には山のような扇風機でごみの山が作られます。
たまごっちに比べてガワがでかい分始末が悪いでつ。
- 191 :ジャパンたかた:03/01/08 00:28 ID:ag4yjswN
- 「昨シーズンは台座部分が小さすぎて倒れるなどの不良が一部あったが、
今季は改良され、安全性が高まった」
通販はくそか。偽ブランドではことたらず.....しねといいたいね。しねと。
- 192 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:28 ID:ViOlem1t
- >>188
あぁ、あー言う所なら便利かもしれないね
キヨスクだの屋台だのみたいな所…って随分局地的な使用範囲だね(藁
- 193 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:28 ID:4bhOhqmD
- >>187
ヤカン乗せるのは石油ストーブの話じゃないかな
昔よくあった凸型したやつ
- 194 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:29 ID:ViOlem1t
- >>187
このスレで言われてるストーブは電気ストーブじゃないと思う…
灯油を入れて、マッチで火をつけるような、大昔のストーブじゃない?
- 195 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:29 ID:KnZzA1+0
- 900wで1時間約20円
1日10時間使用したと仮定する
1ヶ月(30日)の費用は・・・
「ハロゲンだけで」6000円なり!
- 196 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:30 ID:pR6SJBSh
- >>183
地方ではありえるかも(w
石油orガス(どちらも中毒防止機能付を)+扇風機(空気を循環)が最強
- 197 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:30 ID:kUOkT5mJ
- うちの店で売ってるんですが、アレは長時間付けていられるものじゃないみたいです。
付けて2秒で200度まで上がってしまうので転倒して電源が止まる安全装置が付いていても、
火事が起こる危険性が・・。
- 198 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:30 ID:/F6UiKLL
- ++++++++++++++++++++++++++
ハロゲンヒーター一台で
パソコンなら2〜4台分
テレビ4〜8台分
白熱電球なら7〜14個分
蛍光灯なら14〜27本分
の電力を消費しますよ、奥様
++++++++++++++++++++++++++
- 199 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:30 ID:UKsWYScZ
- ハロゲンって寿命短いんじゃなかった?
商品の説明書ではどのくらいって書いてあるの?
それとも書いてないの?
- 200 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:31 ID:i1H2WBE0
- 昔はお茶の間という家族が集まる場所があったから、暖房費も
気にならなかったけど、今は家庭内ヒッキーが多いから各部屋
暖房だからね。私の家は5人家族だけど、冬の電気代を3万以下に
するには工夫しないとだめ。ハロゲンヒーターなんて使えません。
- 201 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:31 ID:4bhOhqmD
- >>196
案外、加湿器も効果あるよ
湿度が高いと部屋が暖まりやすい
- 202 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:31 ID:2XOLPOVL
- >>194
今の石油ストーブはレバー下げたら着火出来ます。
- 203 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:31 ID:XQrQye2s
- >193
小学校にあったっけな、そういう形(凸)のやつ。ガードの網で体操着を乾かそうとして
焦がす香具師が後を絶たなかった。。(w
- 204 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:31 ID:9rPEsJ8A
- >>195
そんなのどんな電気暖房でも同じだろ…
- 205 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:31 ID:fisxBdfk
- □□なのに○○?
を書き込むスレは、ここですか?
- 206 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:31 ID:QcrRQco3
- ママンがこの冬買ってくれました。
石油ストーブとか危ないからって。
乾燥もあまり良くないって。
- 207 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:32 ID:adeNO0H7
- >>199
実は俺も気になっていた。
普通のハロゲンランプは蛍光灯の比じゃなく持たないからね。
- 208 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:32 ID:nwQhjfhq
- ヤカンのせる石油ストーブって、石油ファンヒータとかじゃなくて、
前面が金網で覆われて、内部に反射板が着いてる原始的な奴ッしょ
- 209 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:33 ID:pB6186Hr
- 無難に石油ファンヒーターにしとけ
- 210 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:33 ID:ViOlem1t
- >>199
一般的に、ハロゲンのフィラメント温度が上昇→タングステンが蒸発して低寿命、なんだけど…
この機械のフィラメント温度って滅茶苦茶高そうだよね…
- 211 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:34 ID:/F6UiKLL
- 石油ストーブ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/994426990/l50
- 212 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:34 ID:KnZzA1+0
- 石油は節約しよーぜ
- 213 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:34 ID:ViOlem1t
- >>202
すぐに電池が切れるからマッチでつけるようになるんだよなぁ〜(藁
- 214 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:34 ID:rQnz9Z+E
- これにしとけ。
http://www.aktio.co.jp/syohin2/c04/069_2.htm
- 215 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:35 ID:vNuscj5o
- おかしいな?
21世紀の今頃には家庭用原子炉が普及していて、
発電・冷暖房はもっと効率のよいものになっているハズだが。
手塚治虫やエメット・ブラウン博士もそう言っているし…
人類は、どこで道を踏み外したのだろう?
- 216 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:35 ID:kUOkT5mJ
- この前、通販番組でよく見るパラボラ型のハロゲンヒーターを買った。
当初これは究極のヒーターだと俺は信じていた。
しかしその実は熱を集中させているだけで、総熱量はただの電気ストーブと何ら変わりが無かった事に買ってから気付く。
つまり一向に部屋は温まらないと。これなら熱を空間に閉じ込める分、コタツの方がずっと温まる。
逆に熱集中のせいで直射を浴び続けるには暑すぎるし、かと言って首を回せば寒いとくる始末。
みんな騙されるな。買っちゃ駄目だ。
- 217 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:35 ID:u0zD+0AT
- 暖炉がある人はいないの?
- 218 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:35 ID:ftfnVl8F
- >>210
蒸発したタングステンをフィラメントに還元するのがハロゲンの仕事。
- 219 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:36 ID:4bhOhqmD
- >>213
そそ。昔、うちにあったやつもすぐ着火器の電池が切れて、マッチで点火してたな
懐かしい
- 220 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:36 ID:+MnKZKFW
- ハゲロン
- 221 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:36 ID:uda99dAO
- >>214
体育館みたいな家を持ってたら買うw
- 222 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:37 ID:9aP06vax
- マイナスイオンの出るハロゲンヒーターはまだかな?
消臭機能付きとかも。
- 223 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:37 ID:ZygTaEeM
- 倒してシーツ焦がしちゃったよ
これ、実は結構ヤバいんじゃねーの?
カーテンの近くに置いちゃってる人とかいない?
これが原因で火事になった家は一軒もないのだろうか。
- 224 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:38 ID:e75N22Un
- いまだに石油ストーブなんて使ってる香具師いるのかよ。
あんなもの危ないわ燃費悪いわロクなもんじゃないだろ。
石油ファンヒーターが効率よくて最強。
- 225 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:38 ID:ViOlem1t
- >>215
家庭用原子炉はまだ実現してないけど、アパートの地下に埋め込むメンテナンスフリー原子炉なら、実用化出来る段階まで研究が進んでるらしいよ
原子炉の燃料が切れる前にアパートの寿命が来る設計になってるらしい
ここに住むと、電気は使い放題らしい…住んでみたい?
FTTHも導入済みなら住みたいかも(藁
- 226 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:38 ID:4bhOhqmD
- 真上に向けて、お湯わかしたり餅焼けるようにしてくれ
- 227 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:38 ID:uaMbS3EM
- なあなあ、これって電気代はどれくらいなんだ?
エアコンより安い?
- 228 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:38 ID:R6441iiJ
- ってか、冷暖房エアコンない部屋が多いのか!?
- 229 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:39 ID:i1H2WBE0
- 石油ストーブ禁止のマンションもあるよね。
ところで、夫婦喧嘩した奥様がヒステリー起こして石油ストーブ
蹴飛ばして全焼したそうです。安全を考えたら電気だよね。
- 230 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:39 ID:2XOLPOVL
- >>224
サンヨーのファンヒーター使ってたら一年で潰れた。だから今はストーブ
餅焼けるし湯はひっきりなしに湧くし結構良いよ。
- 231 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:39 ID:ViOlem1t
- >>228
エアコンの暖房なんて、冷房のおまけだよ
と、エアコンを売りさばいてる人間が言って見るテスト
- 232 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:39 ID:u3zJtRdO
- セラミックファンヒーターでも買い直そうかな…鬱。
ホントにハロゲンヒーターは買っちゃダメだよ。
- 233 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:40 ID:4WCwxds7
- >>222
マイナスイオンはもう見かけたぞ
- 234 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:40 ID:4bhOhqmD
- >>228
冷暖房エアコンの暖房ってえらく燃費悪くないか?
なかなか暖まらないし
暖房にガスを使う冷暖房エアコンならいいけど
- 235 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:40 ID:GePAh+S1
- 普通のクロム線の電気ストーブと比べた場合、どうなのよ。
- 236 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:41 ID:A2rc4wH2
- >>228
エアコンつけてPCとテレビつけたりすると
小さい容量の家だとブレーカー落ちる罠。
- 237 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:41 ID:UKsWYScZ
- 諸説あるみたいだけど
実際のハロゲンの寿命はこんなものかな
http://www.cb-system.com/okoe.htm
- 238 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:41 ID:XQrQye2s
- やっぱり肉布団だな。(w
- 239 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:41 ID:k75SY4d5
- >>231
確かにエアコンの暖房は全然効かない
それでハロゲン買った。
ハロゲンもあまりだめだがエアコンよりは重宝してるほう。
- 240 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:41 ID:ftfnVl8F
- >>234
ヒートポンプだからエネルギ効率はピカイチなんだけどね。
あったまんないよね。
- 241 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:42 ID:A2rc4wH2
- ハロゲンは立ち上がりが凄く早い。
- 242 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:42 ID:HR6ILr9S
- 家電板のハロゲンスレによれば、あくまで補助的、局所的に使うのがいいらしい。
部屋全体を暖めるのは無理らしい。
俺の親も通販で買ったが、すぐ暖まるので朝の着替えの時に良いと言っている。
やたらまぶしいし、付けっぱなしで使うもんじゃないだろう。
- 243 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:42 ID:KnZzA1+0
- エアコン付いてるけど何故か電気ストーブ買ってしまった
(´-`).。oO( なんでだろう… )
- 244 : :03/01/08 00:42 ID:3M91CjRp
- エアコン暖房の風が気持悪くて。。。
ハロゲンヒーターも買ったが、直射は熱くてたまらん。。。
- 245 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:44 ID:GKH1IKTL
- マイナスイオン出るモデル在り!
火事になった家在り・・・イオ○グループで去年回収してた
暖房器具なので熱はかなり持ちます、数時間使う方は要注意!
石油ファンヒーター?あんな物昭和の遺物、石油系は後々金がかかる
ちなみに部屋全体は暖まりません!
電気屋では登録上、電機ストーブです。実際、そんな物です。部分暖房です
電気代は800Wクラスで16〜19円位でしょう・・・
電機ストーブの2割程安くつくと思って下さい
- 246 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:45 ID:e75N22Un
- 金持ちになったらデロンギのオイルヒーターを一日中つけっぱなしにするのが夢だけど。
電気代だけで月2万円ほどかかる。
- 247 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:45 ID:sSV5/r6k
- エアコンだと部屋の上は暖まるが
床のほうは寒い。
ハロゲン扇風機でもいいが
夏場の扇風機で部屋の空気かき回そうかなと思う。
寒い・・
- 248 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:45 ID:9aP06vax
- >>233
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー ヘェーヘェーヘェー
- 249 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:45 ID:HR6ILr9S
- 一般的な暖房器具なら石油ファンヒーターが最強だろう。
一応、2時間ごとに空気入れ替えろってあるが、締め切って24時間ぶん回しても20年間以上一度も死んだことがない。
気持ち悪くなったこともない。
- 250 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:46 ID:i1H2WBE0
- エアコンの暖房は外気温が下がると効率が悪くなるらしいよ。
ただ、最近のエアコンはずいぶんと良くなった。10年以上使った
サンヨーのエアコンを買い換えたら、電気代が安くなった。
- 251 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:46 ID:QcrRQco3
- 夜本読むとき使えたりする。
- 252 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:46 ID:QouXOvrY
- 宇宙服みたいな密閉した服を着て内部のみを暖めれば一番効率がよいと思われ。
- 253 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:46 ID:/F6UiKLL
- ++++++++++++++++++++++++++
ハロゲンヒーター一台で
パソコン2〜4台分
テレビなら4〜8台分
白熱電球なら7〜14個分
蛍光灯なら14〜27本分
の電力を消費しますよ、奥様
++++++++++++++++++++++++++
- 254 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:46 ID:H9Lnoyqv
-
ハロゲンヒーターって韓国人が考えたんだよね、確か。
- 255 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:47 ID:ViOlem1t
- これって後から自分でハロゲンランプの交換は出来るの?
でも、ハロゲンランプって人間の油脂がついただけでも寿命が短くなる代物らしいからなぁ…
1万弱で3‐4年で使い捨てだったら、素晴らしくエコロジーな商品なわけだが…(藁
- 256 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:47 ID:XQrQye2s
- 立ち上がりの早さなら、都市ガスファンヒーターもかなりイイゾ!
- 257 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:47 ID:GePAh+S1
- >>245
クロム線の電気ストーブ使ってるが、300Wで熱いぞ。
肌寒く寒く感じたら点けて、30秒程で熱くて耐えられなくなって消す
の繰り返し
- 258 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:47 ID:wTEWxmE/
- >>234
ガスエアコン最強。外気ー10℃でも,すぐホカホカ。
空気も汚れません。換気の必要無し。加湿器も併用すると快適。
ちと,電気代,ガス代が多くなりますが。
- 259 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:48 ID:fBEE60eD
- エアコンならガス暖房のやつ買えばいいじゃん。
- 260 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:48 ID:4bhOhqmD
- >>249
ガスのほうが灯油買ったり補充する手間がかからなくていいんだけどね
うちは石油ファンヒーターだが、朝起きて暖房つけて、着替える前に灯油切れたりすると
余熱のあるうちに慌てて着替えなきゃならん
- 261 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:48 ID:NYpvCNXN
- >>249
それは低気密住宅だからでしょ?
- 262 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:49 ID:ViOlem1t
- >>259
ガスエアコンは取り付けが大変なのよ…俺はやった事無いけど
- 263 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:49 ID:m7diVOze
- オーブントースターみたいに電気食いそうだな。
- 264 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:49 ID:TtQcYHGF
- ハロゲンヒーターってもの凄く貧乏臭いんですが。
友達の家にあったらかなり引きます。
- 265 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:49 ID:g2BCSGga
- 寒い季節になったら南半球へ行くのが最強。
- 266 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:49 ID:43vsVzRN
- ガスストーブいいよー。
温風が顔にあたる不快感もないし灯油入れる手間もなし。
- 267 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:49 ID:h+ZyUQJY
- これ原理は電子レンジと同じって聞いたんだが本当か?
- 268 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:50 ID:UKsWYScZ
- >>256,259
俺も全く同意。ガスが最強だと思う。
- 269 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:50 ID:A2rc4wH2
- >>255
発売してるメーカーはドコも日本では聞きなれないメーカー。
部品取り寄せしても出来ないかひょっとしたら
本体より高くなるのかも・・・。
- 270 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:50 ID:csaDupGI
- >>257
つまり、部屋が狭・い、っつーことだな。
- 271 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:50 ID:GYC2DzIk
- >>247
それで俺はセラミックヒーターっつのを買った。
エアコンと同時に使用してたらブレーカーが落ちた。
- 272 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:51 ID:ViOlem1t
- >>250
そりゃそうだよ…夏だって、暑くなりすぎると冷房の効き目は悪くなるよ
- 273 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:51 ID:R6441iiJ
- エアコンの暖房で寒い・効かないって言っている奴、
設定温度を最強にして見れ。部屋の中で汗かくぞ。
- 274 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:51 ID:rEqzWKXe
- 安物買いの銭失いとはコレの事
- 275 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:51 ID:sSV5/r6k
- >>267
電気こたつのなかの奴と同じ原理じゃないの?
遠赤外線・・
- 276 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:51 ID:A2rc4wH2
- >>257
ひょっとしたら電気あんかが最適なのかも
- 277 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:51 ID:uda99dAO
- 餅が焼けるガスファンヒーターがあったら買う
- 278 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:51 ID:NYpvCNXN
- 全館暖房すれば必要ないのにね。
- 279 :ていうか ◆DT16H8/cmo :03/01/08 00:51 ID:LXYmDNy+
-
8000円で、一シーズン1000台売って800万円か。
フーン。
- 280 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:51 ID:QcrRQco3
- 大昔の石油ファンヒータ
フリーズしたのかと思うくらい
温風が出るのが遅かった。
最強は電気カーペットに毛布かもしれない。
- 281 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:52 ID:OW7T4pA+
- 今使ってるけどワンルームで1人なら400Wで逝けてるぞ。
こないだ雪が降ったときは800Wを使ったけど、あまり使わないよ。
足りない分は厚着しる!!
- 282 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:52 ID:CYYUQbMS
- 意外と、あちこちでみかけるなあ。
- 283 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:52 ID:A2rc4wH2
- >>267
どちらかというと電球に近い
- 284 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:52 ID:h+ZyUQJY
- >>275
電子レンジとは違うよな
安心
- 285 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:52 ID:gHxh5B6e
- 仕事用MAC、ネット用PC、プリンタ、19インチモニター2台
時間かかるけど、漏れの狭い仕事部屋なら、これで暖房いらない
逆に汗ばむぐらいです。
- 286 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:52 ID:ArVoek+D
- やっぱり私は石油ストーブだな。
一番危険だけども一番暖かい。
- 287 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:52 ID:I8haHwzP
- あれって目に悪そうだが
赤外線でしょ
- 288 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:52 ID:ViOlem1t
- >>271
エアコンは単独回路を取りましょう
メインが落ちるんなら、電気屋を呼んで、大々的な工事をやってもらった方が良いよ
- 289 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:52 ID:uBK/x2uy
- これって凄く珍しくも韓国の発明品なんでしょ?
買うもんか。
- 290 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:52 ID:h+ZyUQJY
- 実は個人的に買ったから
- 291 : ◆n.CHii/cVw :03/01/08 00:53 ID:WXIEVOkg
- おととしの冬は扇風機がよく売れたと電気屋の知人が言ってました。
エアコンの暖気を扇風機で部屋の中で回してあげると電気代の
節約になるとテレビでやってたそうで…
- 292 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:53 ID:ViOlem1t
- >>285
一昔前のパソコンなら、1台で暖房器具として使える代物も少なくなかった訳だが…(藁
- 293 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:53 ID:dNilNZaj
-
会社で購入したが、そこだけほんのり暖かい。
4畳半の部屋なら何とか暖まるかな?
でも、今の様な寒波は、とてもコレでは太刀打ちできません!
- 294 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:53 ID:P5roDtSO
- 日本人ならこたつ
省エネNO.1
- 295 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:53 ID:cV6XUXPq
- >>289
嫌韓厨と言われてもいいので、同意
- 296 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:53 ID:TtQcYHGF
- >>267
ご明察。本体にマグネトロンが入っていてマイクロ波を放射、パラボラ状の反射板で
前方に集中させています。
- 297 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:54 ID:V9FTIxSH
- 漏れの部屋の最強暖房器具は・・・
「 猫 」
- 298 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:55 ID:h+ZyUQJY
- 俺持ってる、というか今狭い部屋で使ってる
効果は扇風機の風が熱風になっただけ
速くて安全で効果なし、というか断片的
というのが印象
安ければ買ってもよいと俺は思う
- 299 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:54 ID:hf3Xipur
- 田舎のディスカウントストアいったら、知らないメーカーいっぱいでさ
驚きました(笑)
年寄りと同居してる家とかで重宝するんだそうです
風呂場(脱衣所)とかでね。
- 300 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:55 ID:4bhOhqmD
- >>280
うちの石油ファンヒーターは、あらかじめクイック予熱とかいうスイッチを入れたままにしておくと
メインスイッチ押してすぐ温風が出る
入れておかないと数分しないと動かないんだが
あのスイッチは何をやっているのだろうか
- 301 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:55 ID:ViOlem1t
- >>291
夏場もそうだよ、エアコンだけを使うよりも、エアコンと扇風機を使うほうが電気代はお得
- 302 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:55 ID:h+ZyUQJY
- >>297
猫かわいいよな
- 303 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:56 ID:ZygTaEeM
- 布団に潜って腹の上にノーパソ最強
- 304 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:56 ID:kUOkT5mJ
- 白内障の原因は様々ですが、光線との関係で見る限り、太陽光線、中でも紫外線が
最も多く影響を与えているとされています。
紫外線に比べれば影響はずっと少ないが、赤外線についても、高照(輝)度のものを
長時間見つめる事が白内障の原因となることがあります。
赤外線こたつの中に毎日入っている猫は白内障になりやすいという話もあります。
- 305 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:57 ID:ArVoek+D
- あの扇風機の形が寒い。
- 306 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:57 ID:h+ZyUQJY
- やはり敷布団と掛け布団でのりまき状態になって寝るのが一番
- 307 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:57 ID:gyUldilI
- Vinexってどこのメーカー?
- 308 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:58 ID:h+ZyUQJY
- >>305
扇風機型以外もある
- 309 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:58 ID:OW7T4pA+
- 石油ファンヒーターは一酸化炭素中毒がコワイよ。
ワンルームなんか密閉性が高いし、換気忘れたらあぼーんなんてヤダもんね。
- 310 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:58 ID:AeMZtZnp
- ハロゲン買いにいくと、どこの店いっても止めた方がいいみたいな
事を言われる。
結局最新のエアコンが経済的にも一番割りにあうんだと・・・
- 311 :ヽ(´▽`)ノ アボーン祭り:03/01/08 00:58 ID:vjwe+ocM
- これって実際の電気代ってどうなんだ?
一昔 電気ヒーターが暖かくて 安くて 早いって振れこみだったが
実は、電気代がカナーリ食ってどうしようも無い代物だったからな
これもやぱ同じ400w と800w だろう
説明書きや宣伝文句通り電気代安いのか?
どうも電気ヒーターでいい思いしてないから
信じられんが 使ってる人よ どうよ?
- 312 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:58 ID:V9FTIxSH
- >>300
石油ファンヒーターは灯油をガス化して燃焼させてるんじゃなかったかな?
だから即ガス化するための予熱スイッチがあると思われ。
- 313 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:58 ID:yHqWlQI+
- 最強暖房は女だろ。これ定説
- 314 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:58 ID:XQrQye2s
- >300
中にリザーバタンクを持っていて、そこの灯油だけ常時気化しやすい温度に
キープしていると思われ。違ったらスマソ
- 315 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:58 ID:XQUxPDjO
- >297
ウプして!
- 316 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:59 ID:0PvVL4Jx
- ま た ま さ と か !
- 317 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:59 ID:XCllsQyx
- 正月に実家に帰ったらさっそくあった。
- 318 :名無しさん@3周年:03/01/08 00:59 ID:fBEE60eD
- ハロゲン使うのはあくまで補助だな。トイレとか脱衣所とか玄関とか。
やっぱガスエアコンとホットカーペットのコンボが最強。
- 319 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:00 ID:OW7T4pA+
- >>310
最新のエアコン買ってほしーからでしょ。
ハロゲンなんて数千円しかしないんだから。
店員の言うことなんか真に受けるなよ。
- 320 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:00 ID:4bhOhqmD
- >>312
なるほど。勉強になった
- 321 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:01 ID:QyoDn1QG
- >>309
昔の三洋石油ファンヒーターみたいな?
- 322 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:01 ID:1sk12NcW
- >>295
韓国製品らしく致命的な欠陥があります。
とにかく脆いんですよ。ハロゲンランプ自体がとてつもなく脆いんです。
あんまりカッコよくないけど石油使うのが最強。
餅はやけるし、お湯も沸かせる。加湿器なんかいらないよー(ヤカン乗っけるから)。
換気には十分注意だけどな。
- 323 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:01 ID:NYpvCNXN
- >>317
うちも。じーちゃんが買ってた。欝だ。
- 324 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:02 ID:m7diVOze
- 安定剤(セタノール)が入ってないシャンプーの方が(・∀・)イイ!!よ
- 325 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:02 ID:gq3HeuZe
- あんなの使っていて恥ずかしくないの?
- 326 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:02 ID:h+ZyUQJY
- ハロゲンヒーターっていういかにも厨な名前をつけたのは誰?
- 327 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:02 ID:u0zD+0AT
- むしろ江戸っ子は火事起こしたら、あきらめて餅焼いたり・・・。
- 328 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:03 ID:BsMctfHR
- ハロゲンヒーターからは紫外線がかなり出てるって聞いた事があるけど大丈夫かな…
- 329 :324:03/01/08 01:03 ID:m7diVOze
- 誤爆しました。すいません。
- 330 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:03 ID:Y1q+PcDA
- おい買っちゃったよ。「Healthy Beckham」って型。
ヘルシーは分かるけどベッカムってなんだ。
すぐ暖かくなるし補助用だねえ。ただまぶしい。
- 331 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:03 ID:ViOlem1t
- ハロゲンストーブでもきっちり事故は起きているので、安心しちゃ駄目だよ
http://www.jiko.nite.go.jp/news/news54.html
ここが調べた電気暖房器具での事故、59件のうち3件がハロゲンストーブ
シェアの違いを考えれば、決してストーブやファンヒータよりも凄く安全とは言えないと思う…
- 332 : ◆n.CHii/cVw :03/01/08 01:03 ID:WXIEVOkg
- へー、堂本剛って歌上手いねぇ
- 333 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:03 ID:XJLUkv7S
- うちにもあった。
- 334 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:03 ID:4JK5Tx87
- FF式の遠赤ファンヒーターいいわ。
正月に嫁さんの実家に行ったらあったんだけど空気汚れないしクッキーも焼ける。
- 335 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:03 ID:FcXHhCEy
- パチーンという音とともに、逝ったよ。
短い付き合いだった。
- 336 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:04 ID:hK65gvaX
- ウチのPEN4の方がよほどドバドバ発熱して暖かい。
- 337 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:04 ID:y4uuXADe
- これって暖かいの?
- 338 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:05 ID:h+ZyUQJY
- こ れ 使 う と 心 も 暖 ま る っ て 本 当 ?
- 339 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:06 ID:HvOVP/Z4
- うちのCRTも、もの凄い熱を発生する
- 340 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:06 ID:rQnz9Z+E
- >>313
冷え性で冷たいよ
- 341 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:06 ID:g2BCSGga
- >>327
越後屋が材木買い占めて儲けるんだな
- 342 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:06 ID:4bhOhqmD
- >>331
>D 家人が外出中、室内で飼育していたペット(リクガメ)が、電源を入れていた電気ストーブを倒し、火災になった。
ワラタ。冬は土にでも埋めて冬眠させとけよ
- 343 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:06 ID:ViOlem1t
- >>313
一緒にいると大抵の場合、懐が寒くなるけどな
- 344 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:07 ID:csaDupGI
- おまいら、自家発電でもして
体あっためろ、ゴルァ!!
- 345 :きつね:03/01/08 01:08 ID:u299PnsE
- エアコンが一番安全ですね 目先の安さで
家を燃やしてしまったら どちらが損なのか
- 346 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:08 ID:+OcYgHlL
- 裸でネットしてるから寒いんだろ
- 347 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:08 ID:4bhOhqmD
- >>344
寝る前に布団の中でやると暖まっていいよ
- 348 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:09 ID:ViOlem1t
- >>345
某エアコンメーカの下請けがエアコン1台取りつけて家を焼いたらしいけどね(汗)
- 349 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:09 ID:kUOkT5mJ
- 布団の中でやるとべとべとするんだもん
- 350 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:09 ID:HdxGtksM
- 扇風機としても使えるようにして欲しかった。
- 351 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:10 ID:HWNYro0J
- あっという間に球切れるよ
- 352 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:10 ID:V9FTIxSH
- >>315
こんな暖房器具ですが何か?
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030108/01080223.jpg
- 353 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:10 ID:vNuscj5o
- >>291
それとは逆にファンヒーター+エアコンの組み合わせが最強。
ファンヒーターは、値段にかかわらず燃焼制御機能が付いているが、
エアコンで室内気の循環をさせることによって省エネすることができる。
ただし、このごろのエアコンは、「送風モード」が無いのが多い。ナゼ?
ハイブリッドの発想が無いのだろうか?
- 354 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:10 ID:R6441iiJ
- エアコンの欠陥は足元がサミーって事だな。
- 355 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:10 ID:y5hmWBeH
- 猫布団が一番
- 356 : :03/01/08 01:11 ID:Z8tAD29Z
- 買って1ヶ月後にタイマーが壊れ、
今年の冬に再度使い始めたら今度は1ヶ月でスイッチが壊れ、
今ではコンセントで抜き差ししてオンオフしています。
コンセントを抜く度に青い火花が散って、ものすんごく危ない感じです。
反射鏡?にホコリが貯まって汚らしいし(掃除も出来ない)、もう二度と買わない。
- 357 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:11 ID:BsMctfHR
- 本当に紫外線でてんのかよ
- 358 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:11 ID:dqmybpC8
- FR(後方排気型)石油ファンヒーターが最強に暑いでしょう。
熱風で室温を一気に15℃ぐらい上げてくれますよ。
ただ湿度が思いっきり下がり、静電気を帯びやすくなりますし、
加湿機能を使わないと喉を痛めて、風邪をひきやすくなるので注意。
1日10時間ぐらい使用して18リットルが4日ほどでなくなりますが
灯油代は一月に5000円とかかりません。空気が殆ど汚れないのも利点です。
工事の際、壁に穴を開けてもらって設置費用は10万円からなので、
世帯には結構お勧めで〜す!
( ゚Д゚)y─┛~~ エエヤロ
- 359 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:11 ID:2ER6nKVh
- 本当に紫外線でてんのかよ
- 360 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:12 ID:7G0Qr4/i
- test
- 361 :きつね:03/01/08 01:12 ID:u299PnsE
- >>348
家のエアコンは大丈夫かな・・・・・・・
- 362 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:12 ID:TtQcYHGF
- >>352
怒ってるのか?
- 363 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:13 ID:csaDupGI
- >>356
それ、バチモンだろ、お前。バカダネー
- 364 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:14 ID:gyUldilI
- >>357
>>359
紫外線が出てもあったかくならないよ。
- 365 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:14 ID:TZAvwjC0
- 暖かいお茶とかココアでも飲んだら暖まるよ
- 366 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:14 ID:WjFgbHrN
- 最近はセラミックヒーターは売ってないのか?
あれもスイッチ入れて数秒で温風が吹き出すし、
空気は汚さないし、コンパクトで持ち運び簡単なのだが?
消費電力も1KWとほぼハロゲンヒーターと変わらないぞ。
ひじょうにコンパクトな分、収納も楽だし、
温風が吹き出すから、マンションなら6〜8畳、
木造アパートで4畳半ぐらいなら、部屋全体が暖まるぞ。
- 367 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:14 ID:+OcYgHlL
- そんなに寒いなら部屋で魚でも焼いてろ
- 368 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:15 ID:ViOlem1t
- >>361
コンセント形状が合わなかったからって、コンセントをぶちきって直結、なんて荒業をやらなきゃ大丈夫だよ
1万弱の仕事で1000万の賠償とメーカーへの出入り禁止で倒産したらしいよ、その下請け
- 369 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:15 ID:n2lv6HrY
- こたつ最強!
部屋は0度くらいだけど、体はあったかいぞ。
- 370 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:16 ID:3kI+ch6A
- 石油ファンヒーター愛好家としては
ハロゲンヒーターは物足りない・・・
- 371 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:16 ID:HSO/wvmG
- この間台湾製のハロゲンヒーター見つけました。
近所のホームセンターですが、そこは良心的な店で
どの売り場を見ても韓国製品はありません。
ただ、100円コーナーでLGのクレンザーがあったのは記憶してます。
- 372 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:16 ID:gyUldilI
- これ、大学図書館のAVコーナーにあったから使ってみたんだけど、
ほんと皆が言っているとおり、いらねえな。
首振りにすると光が当たっていない間寒いし、直当ては熱いし(≠暑い)。
電器屋やホームセンターで手をあっためるのにはいいんだけどね。
- 373 :男芸者999999:03/01/08 01:16 ID:GX6Xxwdg
- 親父が脱衣ジョに置いてる
- 374 :297:03/01/08 01:17 ID:V9FTIxSH
- >>362
最近、尿道結石になっちゃって治療用の猫フードしかあげてないんだが、
それが不味いらしくて最近不機嫌なこと多し。
治療費15マソもかかったよ・・・。ヒルズの特別療法食も高けーし。(-_-)
- 375 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:18 ID:csaDupGI
- >>371
ハッ?
台湾て、ハロゲンヒーターつくんの?
つーか、ヒーターなんかつくんの?
- 376 :立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :03/01/08 01:20 ID:9IFtQe2S
- >>375
ワシの持ってる防寒ジャケットはベトナム製だったぞ。w
- 377 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:20 ID:ViOlem1t
- >>374
あっ…俺んちの猫と同じだ
先住猫が尿道結石で、ヒルズを食わせてたら、後から来た猫もそれで育ってる
- 378 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:20 ID:ViOlem1t
- >>375
着物の縫製は中国でやってる場合も多いんだけどね
- 379 :立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :03/01/08 01:20 ID:9IFtQe2S
- >>377
昔、魔法陣グルグルという漫画に尿結石の猫について詳しく書かれていたな。
- 380 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:21 ID:csaDupGI
- >>376
それがなにか?
- 381 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:21 ID:pR6SJBSh
- >>369
部屋0°って考えられない
- 382 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:21 ID:3kI+ch6A
- ちと疑問だが
韓国って日本より冬寒いよな
ハロゲンヒーターで我慢できるものなのか・・・
- 383 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:22 ID:+OcYgHlL
- 一番の効果的な暖房器具は自分の体です
- 384 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:22 ID:ViOlem1t
- >>382
面の皮が厚いと他は薄くて済むんだよ
- 385 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:23 ID:QGMMRXn0
- 俺の兄貴がつい最近買ってきた。
たぶんこのスレ凹むだろうから見ないことを祈る。
- 386 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:23 ID:TZAvwjC0
- >>382
アホみたいにトンガラシ食ってるからぽっかぽか
その代わりカプサイシン効果で怒りっぽく自己中心的。
- 387 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:23 ID:R6441iiJ
- >>366
家じゃ現役だよ。
足元セラ+エアコンで今年のクソ寒い冬も乗り切れそうだ。
- 388 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:24 ID:rQnz9Z+E
- >>382
オンドル
- 389 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:24 ID:XQrQye2s
- >382
暖房で足りない分は、キムチによる発汗で・・・
- 390 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:24 ID:5RIPmi6L
- 1台で扇風機と暖房機の両方使える製品があるらしい。
チラシに出てた。
- 391 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:24 ID:ViOlem1t
- >>386
昔、鉄腕ダッシュで「世界の鍋、一番暖まるのはどれ?」って実験で、韓国のキムチなべは
食った瞬間は暖かいがすぐに冷え切るって実験結果が出てたよ
- 392 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:24 ID:OW7T4pA+
- ワンルーム専用暖房器なんだよ。
ワンルームなら400WでOKだってば。
電気ストーブも使ったことあるけど、1200Wでも使えない。
ハロゲンなら400Wでも使えてるよ。
Vinexは韓国製だよ。
パラソーラと言った方が分かりやすいかな?
嫌韓だけど仕方ない...
つーか800Wで連続運転やったら放熱板?が焦げたんだけどさ(笑
- 393 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:24 ID:kUOkT5mJ
- >>382
だから唐辛子を1年中食べてるんだよ
- 394 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:25 ID:CYYUQbMS
- うちの犬(シーズー)は湯たんぽ代わりです。
- 395 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:25 ID:TZAvwjC0
- >>391
だから「アホみたいに」食べてるんだよ。実際アホだけど。
- 396 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:26 ID:7mFW5wTA
- >>385
いや、使い方によってはいいんだよ
これで部屋中を暖めようと考えるとややこしくなる
- 397 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:27 ID:csaDupGI
- 唐辛子一年中食べて、冬を越せるなら
日本もそうすればいいのに。相当な省エネになるのにな。
一気に経済効果プラスだ。
- 398 :?E?F?[?A?n?b?n?b?n?b?n?[:03/01/08 01:27 ID:4BM3HSOD
- ウェー、ハッハッハッハーウェー、ハッハッハッハーウェー、ハッハッハッハーウェー、ハッハッハッハー
ェピョンヤン放送聞いてる奴
|http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1010861380/l50
ウェー、ハッハッハッハーウェー、ハッハッハッハーウェー、ハッハッハッハーウェー、ハッハッハッハー
- 399 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:27 ID:XQrQye2s
- あえて扇風機型にした理由は何なんだろう?
- 400 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:28 ID:3kI+ch6A
- 北海道とかじゃガンガンストーブ焚いたりするじゃないか
逆に東京の冬は寒いって言うくらいだ
ハロゲンヒーター、実家においてあったが
電気ストーブと変わらん気がしたぞ
やはり石油ファンヒーターがいいな
- 401 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:28 ID:fkaTOeSR
- 立命フューラーって相変わらず頭悪そうだよな。コテハンからして頭悪過ぎ(w
- 402 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:28 ID:gyUldilI
- 建設事務所(現場)とか学校とかにある、縦長の石油ファンヒーターが
いいよね。上が熱くなくてやかんとか置いても意味ないやつ。
あれ部屋全体がポカポカになってすばらしいと思うけど、小学校の頃
親にねだったけど買ってくれなかった。一般家庭にはやっぱ置きたくないよな
こういうの。
http://www.toyolease.co.jp/image/goods/hot_4.jpg
- 403 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:28 ID:7uplVdNN
- 高田社長が必死に売ってたよ。ラジオで。
在庫さばくのに全力投球でしたW
- 404 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:28 ID:Ij7XdvTz
- ハロゲンヒーターにあたってると
焼き魚になった気分になる
- 405 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:28 ID:HdxGtksM
- >>399
金型代節約のためとか?
- 406 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:28 ID:ZygTaEeM
- >>399
首振りする暖房機!新しい!ウリジナルニダ!
- 407 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:30 ID:XQrQye2s
- >402
家庭にはデカすぎだろ・・(笑)
田舎の駅の待合い室ぢゃないんだから・・
- 408 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:30 ID:5JZXgtma
- 電気しか選択肢がないということなら、これが一番かもね。
独身の場合。
- 409 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:31 ID:ViOlem1t
- >>408
友達が来た時に奪い合いにならなきゃ良いけどね…(藁
- 410 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:31 ID:43vsVzRN
- >>402
それ石油ファンヒーターじゃなくて石油ストーブ
- 411 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:31 ID:n2lv6HrY
- >>408
いえいえ、こたつが最強です。
ヒッキーのみなさんには特におすすめ。
- 412 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:31 ID:3kI+ch6A
- >>402
最近じゃこういうのがあるさ
http://www.sanyo.co.jp/koho/images/010917-0.jpg
- 413 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:31 ID:HdxGtksM
- >>408
エアコン付けろよ。
- 414 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:32 ID:qnR7aDdn
- >>402
あれ、空気がクソ悪くなるような。
- 415 :立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :03/01/08 01:32 ID:9IFtQe2S
-
まぁ、即暖だから場所によっては使いやすいが、部屋で使うとまぶしい。
朝の洗面所とかに持ち込んで使うなら可だろうか・・・
- 416 :立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :03/01/08 01:32 ID:9IFtQe2S
- >>401
頭よければ一度でも立命なんて場所に足を運ばないさ。
- 417 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:32 ID:ag4yjswN
- >>405-406
ばかかおめーら。パラボラアンテナがなんでパラボラアンテナ型かしらないのか?
これだから文系でばかはてにおえない。
パラボラ型が一番集光能力がいいんだよ。
つぎに一点に集中するってことは暖められる場所が限定されるってことでしょう。
すると向きを自由に調整できるようにしないといけない。
向きを自由にかえられて丸い物をささえるとなるととなると扇風機のような
形になるんだよ。もっといい形態があればいってみろよ。ほら。はやく。
- 418 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:33 ID:GdNn6oLe
- これ、なんでハロゲンっていうの?
化学の教科書の裏表紙のどっかにハロゲンってあったっしょ。
- 419 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:33 ID:jKYEXNB6
- >>353
エアコンで「送風」すると、室外機との間で _望ましくない_ 方向に熱が
移動すると思う(一応ヒートポンプは止まってるけど)。
夏:室内機(低温側)←室外機(高温側) マズー
冬:室内機(高温側)→室外機(低温側) マズー
室内の空気を循環させるのはエアコン以外のもの(扇風機とか)を
使った方がいいと思う。
- 420 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:34 ID:XQrQye2s
- こんなのもまだ健在なんだね・・何となくホッとするヨ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~aladdin/image/catalog.jpg
- 421 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:34 ID:+OcYgHlL
- >>418
17族か?
- 422 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:34 ID:3kI+ch6A
- 電気ストーブのちっちゃい奴は足元において頭寒足熱ができるからいいけど
こういうのってこれくらいの使い道しかないな
- 423 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:34 ID:UKsWYScZ
- ハロゲンヒーターって
近いうちに「白内障の危険あり」の注意が出そうだな。
子供とかは絶対にじっと見つめるだろうし。
- 424 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:34 ID:ViOlem1t
- >>417
つーか、あんな妙な笑える形にしなきゃならないような代物、商品化するなよ…って言いたい
- 425 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:35 ID:gyUldilI
- >>412
そういうのは知ってたけど、小さい頃って火が見えた見えたほうが楽しかったし。
- 426 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:35 ID:y5hmWBeH
- ウォシュレットの便座を一晩中つけてたら電気代どんくらいになるんだろう。
朝冷たいのやだから消せない・・・
- 427 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:35 ID:WjFgbHrN
- >>387
おお、同志よ!
今、俺のウチは3DKを改造した60平米のワンルームマンションなのだが、
インバータエアコンのスイングモード&セラミックヒーター500W&加湿器でヌクヌクだ。
電気代は月5000〜6000円ってところだね。
なぜ、安心・安全な日本メーカー製セラミックヒーターではなく、
韓国製品の危険極まりないグロテスクな商品が売れるのか理解できない。
- 428 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:36 ID:csaDupGI
- >>420
一酸化炭素中毒になる悪寒
- 429 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:36 ID:lG0gcJBh
- >>410
ヒーターのクビ振りに合わせてみんなで移動する。
部屋の中を右にズズズ、左にズズズと。
- 430 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:36 ID:GdNn6oLe
- >>421
17族って右から、2番目らへん?
- 431 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:36 ID:4bhOhqmD
- >>420
その形のストーブで燃料タンクがカートリッジ式になってるやつって無いのかな
- 432 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:36 ID:jKYEXNB6
- >>426
タイマー買えよ
- 433 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:37 ID:ViOlem1t
- >>419
それはないよ、その程度の温度交換で壊れるほど脆くない
って言うか、それが成り立つんなら、エアコンに扇風機であおいでやるだけで、エアコンは壊れちゃうよ?
- 434 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:38 ID:IsiqHr+5
- 室内石油禁止の自分はコレ+コタツで現在乗り切ってます。
ハロゲンオンリーはつらい。つうか無理。
でも、朝起きた後すぐ暖まるのは良い。
- 435 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:38 ID:4bhOhqmD
- 石油ストーブも不完全燃焼に気をつけてれば
一酸化炭素中毒にはならんのだろ
- 436 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:38 ID:kUOkT5mJ
- ハロゲンガスが封入されてるからハロゲンランプ
- 437 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:38 ID:csaDupGI
- >>426
うちは一日中つけてるが?
- 438 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:38 ID:3kI+ch6A
- >>420
懐かしいねぇ
うちじゃガスストーブだったけど
その上で干し芋あぶってよく食べたなぁ・・・
- 439 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:38 ID:XQrQye2s
- >428
んなことないっしょ?石油ストーブ自体はどこでも使われてるし。
時々換気するのは言わずもがなだけど。
- 440 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:39 ID:lG0gcJBh
- >>417
パラボラの焦点に熱源を置いたら、輻射は集中せずに並行になると思うが?
気のせいならすまそ。
- 441 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:41 ID:RbDCZ+zH
- 費用対効果の一番高いのはやっぱり灯油。田舎じゃ無用の長物だよ。
顔が熱なって気持ち悪くなるだろうし、空気が温まらないんじゃ使い物に
ならん。
寒冷地でヒートポンプ式エアコンを使うのは……金をドブに捨てるような
もんだな。送風は空気攪拌のためにたまに使うけど。
とにかく田舎は辛いというか寒いよ。
- 442 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:41 ID:vcspOchv
- 大変参考になるスレですね
- 443 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:41 ID:y5hmWBeH
- >432
タイマーなんてあるの?買うよ!
- 444 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:43 ID:38CHilQU
- 石油ストーブ
http://www.idosawa.com/category/kisetsu/oilstove/osl26d.html
石油ファンヒーター
http://www.sanyo.co.jp/koho/images/010917-0.jpg
ガスファンヒーター
http://www.citygas.co.jp/shop/1601.html
セラミックヒーター
http://www.rakuten.co.jp/seiyu-daik/451666/461671/
ハロゲンヒーター
http://www.net-way.co.jp/category/category10/parasolor2002.html
- 445 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:43 ID:vNuscj5o
- >>419
本当は、「天井扇」がいいんだとは思っているのだけど、
なかなか取り付けられないのでつ。
特にアパートは。
- 446 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:43 ID:HdxGtksM
- >>417
集光能力と言うかなぁ。
指向性はいいと思うけど。
- 447 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:43 ID:csaDupGI
- >>439
石油ストーブに潜む危険
http://www.fcg-r.co.jp/safety/kura/kura0003.htm
- 448 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:44 ID:UKsWYScZ
- >>443
http://www.lycos.rakuten.co.jp/mizuho-d/471617/442473/
- 449 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:44 ID:4K9lAHc1
-
ハゲロンヒーターとか口走って
家庭不和になったらヤダから使わない。
- 450 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:44 ID:ViOlem1t
- >>441
業務用の奴になら、寒冷地仕様のエアコンもあるよ
話によると、滅茶苦茶良く聞くらしいが…俺は弄ったこと無い
寒冷地に住んでないから(藁
- 451 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:45 ID:GdNn6oLe
- >>436
thx!!
- 452 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:45 ID:y5hmWBeH
- >448
ありがとう!
- 453 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:56 ID:NCfZNUUa
- 家のは一年ちょい前に買った台湾製でつ。
でもカナーリ後悔…
- 454 :名無しさん@3周年:03/01/08 01:59 ID:gyUldilI
- 田舎は灯油が強いよね。最近だとホームセンターでも灯油スタンドがあるし。
そこに5個くらいポリタンク持ち込んでいる人いるし。
- 455 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:01 ID:DQs//umz
- 灯油ってあったまる上に、安くていいよねー!
料金前払いの燃料だから、あとから請求書みてビクーリすることもないし、
- 456 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:03 ID:z43V4UZU
- 見てるとなんか、変な電波を発信してる様な
怪しい形なんだよね
- 457 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:03 ID:gVAtR/kk
- 家のアパート電気かガスしかダメなんだよね。。。
ガスヒーター使ってるが、いかんせん部屋が無駄に広いぶん
ガスヒーター一個じゃ辛い・・・
くそぉ・・大家め、石油ヒータ使わせろ! あれが一番燃費も良いし安いのに・・
- 458 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:03 ID:ViOlem1t
- >>454
5個くらいポリタンクを持ちこんでる人は、石油給湯器を使ってるところだよ
ガソリンスタンドとかから配達してもらうより、自分でホームセンターにポリタンクを持って逝って
買って来る方がかなり安上がり
- 459 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:03 ID:S6GA1Kjj
- 扇風機型のを見てるとどうにも皮膚科に置いてある機械を思い出して
条件反射でついつい目をつぶってしまう漏れ。
患部に薬塗られて「ハイ目ェつぶっててね〜」と言われて
遠赤外線で10分くらいジリジリジリジリ…(タイマーの音)と灼かれて治療が終わるんだ。
- 460 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:04 ID:dClPLcYE
- 東電ピンチ
- 461 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:07 ID:gyUldilI
- >>458
なるほど、そういう人でしたか。田舎の農家とかのデカイ家でストーブが
たくさんあって、ポリタンク5個ぐらいないとだめなのかと思ってました。
- 462 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:08 ID:noK3OU7T
- ハロゲンヒーター買ってリビング置いといたけど
やっぱ長時間いるとこは石油ヒーターのがあったかいし
誰も使わないのでトイレに設置しました。
あー損した。
- 463 :立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :03/01/08 02:13 ID:9IFtQe2S
- >>462
しかし実際トイレには向いてる商品なんだよね。
- 464 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:13 ID:vNuscj5o
- ハロゲンヒーターって、来年には廃れているんだろうな。
- 465 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:24 ID:3kI+ch6A
- トイレにおけるほどちっちゃくないと思うが
ああ、そうか、トイレがでかいのか
- 466 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:30 ID:R6441iiJ
- 最強はヤッパ石油ファンヒーターか。
- 467 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:31 ID:dMaw/G3g
- 壁掛けタイプがでたらいいな
- 468 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:32 ID:noK3OU7T
- 親が年取った時の介護用に1Fのトイレは大きめなんです。
2畳ぐらいあるんだけどすんげー寒い。
- 469 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:32 ID:CRLXyOgm
- 形がダサいからインテリアにそぐわないので絶対ほしくない。
- 470 :立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :03/01/08 02:33 ID:9IFtQe2S
- >>465
あぁ、そうだよ。トイレがでけーよ。
なんか文句あっかこんちきしょう。ケツが寒くてうんこもできねーんだよ。
- 471 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:33 ID:b+up04/Q
- ★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●+●
- 472 :おかしいカテジナさん(道産子):03/01/08 02:34 ID:7AJ3xplo
- 酸じゃないのになぜ酸素?
(URL略)
- 473 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:36 ID:on5TQbJI
- わたせせいぞうの漫画にでてきそう
- 474 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:37 ID:vcspOchv
- >>472
- 475 :名無しさんG13周年:03/01/08 02:39 ID:dyyp+7Wf
- yahooのオークションで最初これを見つけたときに
ハゲロンだと思ったよ。だって扇風機の中に損正義
の頭があったから。損はヤフオクでもここまで馬鹿
にされてるのかと思ってたらハロゲンだったんだね。
- 476 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:40 ID:XQrQye2s
-
電気代が心配? そんな貴方に・・・
I n o k i N a t u r a l P o w e r W !!
- 477 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:42 ID:eeMzAqU9
- 便所が寒いなら、暖房便座買った方がいいよ
2マソ出しゃあ買えるし
- 478 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:42 ID:du74UPBI
- >>418
ハロゲンとは、塩素とかと臭素とかヨウ素とか、そういう物質の総称。
電球の中のガスにハロゲンをちょっと混ぜたものをハロゲンランプという。
電球は、中にある細い金属線(フィラメント)に電気を流して光と熱を
生み出しているんだけど、その熱でフィラメントの金属が蒸発して
しまい、そのまま放っておくと切れてしまう。
ハロゲンランプの場合は、蒸発して飛び出したフィラメントの金属を
ハロゲンがキャッチしてフィラメントに返す働きがあるので、球切れが
起きにくく長寿命になる。
- 479 :名無しさん@3周年:03/01/08 02:43 ID:7ib1LCIW
- あのデザイン、実用性からああいう形なんだろうけど
あまりにもダサイ、あれが部屋にあるのは痛すぎる
- 480 :名無しさん@3周年:03/01/08 03:18 ID:GSeGBr4c
- なんもわかっちゃいないな。
モチが焼けなければ意味がないんだよ!!
たまにミカンを焼く!
そんな殺伐とした雰囲気がいいんじゃねえか!
- 481 :名無しさん@3周年:03/01/08 03:19 ID:gyUldilI
- >>480
殺伐というよりポカポカだね。
- 482 :名無しさん@3周年:03/01/08 03:20 ID:PlrU6+m8
- 目に悪いのか…。常に目に入る位置に置いてた。
どうりで目玉が熱いと思ったら…。白内障こわすぎ。
- 483 :名無しさん@3周年:03/01/08 03:22 ID:JX9tvl/1
- なんで殺伐なんだ
- 484 :名無しさん@3周年:03/01/08 03:22 ID:PlrU6+m8
- なんか最近視力が低下したような気はしてたんだが、、、
病院いったほうがいいかな?
- 485 :名無しさん@3周年:03/01/08 03:39 ID:A2rc4wH2
- >>445
こういうのはいかが?
http://www.h-l-s.co.jp/ceilingfan_o1.html
- 486 :名無しさん@3周年:03/01/08 03:56 ID:p3Kf6yrr
- 電熱器にヤカンこれ最強
一度沸くと弱で充分。
オデンなど乗せてもウマー。
- 487 :名無しさん@3周年:03/01/08 03:58 ID:ciWF4XFP
- >>479
同意。扇風機型はちょっとダサすぎる
あと、あれはまぶしすぎてやってられない、と友人が言っていた。
外側の金属部分が熱くなりすぎて火傷しそうだし…。
オイルヒーターにしました。
- 488 :名無しさん@3周年:03/01/08 04:02 ID:p3Kf6yrr
- http://www.sinsei-s.co.jp/photo/sk-65_s.jpg
こんなやつね消費電力300W600W切り替え
コタツの上に電熱器
んで網置いてお餅焼くの。
- 489 :名無しさん@3周年:03/01/08 04:13 ID:U8uqbuxZ
- やっぱり練炭火鉢やね。
- 490 :名無しさん@3周年:03/01/08 04:54 ID:lT0LeMFf
- 地元は雪国(近畿)なのでハロゲンヒーターなんて売れないみたい。
やっぱ石油、ガスが主流だ。
- 491 :名無しさん@3周年:03/01/08 05:22 ID:QW64i3A8
- 買ってから気づいたこと。
仕舞うとき邪魔。
夏場はオブジェとして放置だな。
- 492 :!:03/01/08 05:30 ID:YbyCFzLT
- 多分既出だろうけど
夏場は扇風機になるようにすればモウマンタイ
- 493 :!:03/01/08 05:33 ID:V/SzHfAp
- >>492
>>10
俺カコイイ
- 494 :名無しさん@3周年:03/01/08 05:35 ID:eXMsj8Fx
- ウチでは冬の暖房はPCからの温風
ただいまCPUの温度29℃
さむい
- 495 :名無しさん@3周年:03/01/08 05:36 ID:2YEEu03p
- 一昨年ぐらいにドンキホーテで見かけたときは
トンデモ商品に思えたんだが
- 496 :名無しさん@3周年:03/01/08 05:51 ID:IQ23kWIa
- 今使ってるんだが確かに冬場が終われば邪魔だな・・・
一人暮らしだから保管場所ないし(´・ω・`)ショボン
夏には扇風機っつーか冷風機?クーラー代わりなってくれればなぁ
- 497 :名無しさん@3周年:03/01/08 05:55 ID:khHYmCNc
- さすがに扇風機との共用は無理なんじゃない。
見た目が似てるってだけで、構造的には全く別物だから。
ファンやモーター増設して後ろの反射板も開閉式にしないといけないし。
結局コストが何倍にもなって、誰も買わなくなるよ。
- 498 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:13 ID:IGLHFKOa
- どうせ来年の冬には忘れ去られてるよ。
- 499 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:15 ID:2YEEu03p
- 横にして焼き肉焼けないかね?
- 500 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:15 ID:etDAmXwB
- 首だけすげ替えるようにすれば?
- 501 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:17 ID:kI7KSuR+
- ハゲロンヒーター ガイシュツ?
- 502 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:18 ID:4imWiTlP
- チョン自慢の製品だが?
- 503 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:19 ID:0IcRXXVl
- 「夏」じゃないのになぜ「扇風機」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto/
- 504 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:20 ID:VkdOz/7F
- <ヽ`∀´> ウェー、ハッハッハッハ!! うちにもあるぞ!
- 505 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:21 ID:QMSRhYq3
- 結局買わんかった。
- 506 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:26 ID:++u2fr/E
- 扇風機が暖かいわけがないれす。。
おまいら騙されてまふ。。
目を覚まさせてくらはい☆ウキャ!
- 507 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:33 ID:4Oaam6qR
- 火病ですか?
- 508 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:35 ID:jsEDLBF2
- >>506
せめて「煽られてます」にして。
- 509 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:35 ID:XdsqHMqP
- オイルヒーターの購入考え中。
- 510 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:39 ID:2YEEu03p
- 素直に電気ストーブにすれ。
遠赤タイプは(・∀・)イイ!
足下暖めるためにはだけどね。
- 511 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:42 ID:ohbdoI0E
- これを天井に蛍光灯代りとして使えないもんかな
人が通る度に赤外線センサーで点灯ポッカポカ
- 512 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:43 ID:unGLYZQr
- >>469
禿同
つーか使ってる人こないだ初めて身近でみたよ・・・
思ったとおり(ry
- 513 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:44 ID:EnHcM5BP
- 期待したけど全然あたたかくならん・・
電気代ばかり食うし
- 514 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:45 ID:2YEEu03p
- 皆この奇っ怪な形に、何某かの効能を期待するんだろうな。
- 515 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:46 ID:Fj5pZzFW
- 電気売り場で動いてたけど、春の微風って感じだな。
真冬の寒さでは全然役に立たないよ。
- 516 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:50 ID:rUOJ8n3V
- 正直言って暖房に電気を使う人は阿呆だと思います。
- 517 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:53 ID:RROzJooQ
- ハロゲンランプはスペクトル観測に使うものです。
こんなお遊びに使うものじゃありません。
- 518 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:54 ID:tlIxjGT6
- 素朴な疑問。
電気ヒーターと何が違うの?
- 519 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:55 ID:oZ6uyBPX
- 正直母はこんな役立たず買って失敗したと申しております
- 520 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:57 ID:3kI+ch6A
- 費用対効果No.1はやっぱ灯油かな?
ガスストーブ買いたいんだけどガス代、どんなもんやろ
- 521 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:59 ID:ohbdoI0E
- ビデオカメラのハロゲンランプを至近距離から当てられると
カナーリ熱いんだが
- 522 :名無しさん@3周年:03/01/08 06:59 ID:m7diVOze
- 熱効率と安全性から言って、セントラルヒーティングが最強だよ
- 523 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:00 ID:nrXxuRwM
- ハゲロン?
- 524 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:03 ID:2YEEu03p
- >>520
ガス代は知らんが、パッと点けてパッと消せるからイイよ。>ガス
- 525 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:06 ID:ohbdoI0E
- ウリナラのオンドルは?
- 526 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:18 ID:yrh7gcZ/
- 「買ってはいけない」にはまず採り上げられないだろうな。
たとえ重大な悪影響が判明したとしても。
- 527 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:19 ID:OnDzCpZX
- 半島製品は買うな
電気代がヴァカにならないとな
- 528 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:21 ID:BF3S/xVV
- ガス代ははっきりいって高いよ。
エアコンの方がかなりマシな位。
- 529 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:23 ID:OnDzCpZX
- >>88
>・赤っぽい光が辺りに放射される。
キムチがよりおいしく見えるニダ
- 530 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:24 ID:FYQ5wsNL
- 灯油買いに行くのがつらくてのう
ガスにしたいんだけど、高いのかよ
- 531 :擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)さん非常勤 ◆GIKO.iWi4M :03/01/08 07:25 ID:IYyw/6P1
- ゆたぽんが好き
- 532 :Ё:03/01/08 07:26 ID:Be/NaJYC
- >>530
米屋が出前してくれないか?
- 533 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:27 ID:3kI+ch6A
- >>530
俺と同じだ(w
ガスはやっぱ高いのか・・・
あとガスストーブの上で餅焼きたいのになぁ
- 534 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:31 ID:C9/sUCqa
- ウチは狭いからエアコンと加湿器と厚着でがんばってます
- 535 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:34 ID:Q7sA+pl2
- 浴室乾燥機って使えるな。うれしい誤算だった。
風呂入る前5分間だけ使えば、浴室内すげーあったかいまま持続する
- 536 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:37 ID:m7diVOze
- >>532
どうでもいいけど、それって出前って言うのか?
- 537 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:40 ID:Q9KO60gW
- 目に悪い。やめとけ。
皮膚に温度を感じるということは、水晶体か網膜も熱せられるわけで、
子供の一生台無しになりかねんぞ。
- 538 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:45 ID:f5HbCfKM
- >>537
それホント?他のヒーターとは違う特徴なのか?
もうちょっと突っ込んだ話キボンヌ。
- 539 :名無しさん@3周年:03/01/08 07:57 ID:bMvFPNQb
- 近寄らないと暖かくないし、近寄ると目に悪そうだよねw
既出だけど、長時間使わずに熱が出る速さを利用して
脱衣所などで使用するのが良いかも。
- 540 :名無しさん@3周年:03/01/08 08:00 ID:WS+RpAlB
- バイオヒーターの方が高いけど寿命が長いよ
- 541 :名無しさん@3周年:03/01/08 08:01 ID:hUlYai30
- まあ、日本より寒さが厳しい韓国で売れてるんだから、有用なんだろう。
- 542 :名無しさん@3周年:03/01/08 08:01 ID:oRogVGGK
- >>497
すでに扇風機とのドッキングモデルは存在するぞな。冬場はヒーター夏場は扇風機
に早変わり。我が家ではそれなりに活躍してますよん。ただあの光の強さはどうに
かならんものかねー。まじ、目に悪そうだ。扇風機で使ってるときもなんか変に
重厚感があって・・すがすがしさが無いんですな・・。もう一台欲しいとは思いません
けどね。灯油を入れる手間を考えても平凡なストーブの方がいいです。なんと言っ
ても餅が焼けるもんね。
- 543 :名無しさん@3周年:03/01/08 09:37 ID:dMdTuD8c
- 帰省したら実家にあった。眩しいから全然使ってないってさ。
- 544 :名無しさん@3周年:03/01/08 09:39 ID:/1wFki8y
- 電器の暖房っていうと、高コストってイメージがあるが、どうなんだ?
- 545 :名無しさん@3周年:03/01/08 09:42 ID:Tx4ot3e4
- ハロゲンは扇風機付いてませんね
近くじゃないと暖かくない
所詮電気か
- 546 :名無しさん@3周年:03/01/08 09:42 ID:kSRA5bRj
- 日本企業は韓国企業の独創性を見習うべきだ。
- 547 :名無しさん@3周年:03/01/08 09:43 ID:C8wehLPQ
- ホームセンターにあったので電源入れてみた。
驚異のスピード・・・2秒どころじゃないと思う。
でも顔が熱かった。例えるなら超至近距離のキャンプファイヤー。
>>542
ストーブいいよね。間近でコーヒー煎れてる。
- 548 :名無しさん@3周年:03/01/08 09:43 ID:6UtJ61UX
- 電気代どうなの?これは。
- 549 :名無しさん@3周年:03/01/08 09:43 ID:97b4K3Dy
- 車のヘッドライトに代用したらまぶしいだろうなあ
- 550 :名無しさん@3周年:03/01/08 09:46 ID:Tx4ot3e4
- >>548
モレが買った3800円のは1時間焼く8円って書いてあったぞ
- 551 :名無しさん@3周年:03/01/08 09:52 ID:C8wehLPQ
- (8yen/1h×5h/day)×30day=1,200yen
- 552 :名無しさん@3周年:03/01/08 09:59 ID:Tx4ot3e4
- つーかタイマー無い奴だから危なっかしくって11時過ぎたら消してるよ
- 553 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:05 ID:/3xjZOeJ
- いろいろ試したところ、石油ストーブと電気コタツが最高という結論に戻った
エアコンは夏しか使わない
電気カーペットはコタツの下じき、もちろん常時OFF
ファンヒータ、オイルヒータ、電気ストーブは押入れの中
- 554 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:06 ID:rOU8jEzU
- 3年程度しかもたない上に、交換するにも部品代が高くて買いかえるしか選択肢が
ないようなもん必要ない。
- 555 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:06 ID:Tx4ot3e4
- コタツは万年床の漏れとしては場所を取るので
買ったのは良いが万年縦置きっぱなし
- 556 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:07 ID:a7yumoLA
- あれって光の当たらない所は寒いんでしょ
- 557 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:10 ID:K+0z4fAX
-
こ れ は チ ョ ン の 製 品 だ
買 う な よ 売 国 奴 に な る
- 558 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:15 ID:3YMtFAHT
- うちはオイルヒーターでいつも暖かい。こんな不安定な上にカッコ悪い物部屋には絶対置きたくない。
- 559 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:16 ID:Tx4ot3e4
- >>557
床暖房入れた家の奴はみんな売国奴?
- 560 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:16 ID:Tx4ot3e4
- >>557
韓国在住の韓国人の知り合いがハロゲン知りませんでした
- 561 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:16 ID:vG1G1ux8
- 最強はガスストーブ
- 562 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:21 ID:Vd8D/KwN
- まじでオンドルが一番だね。
オンドルマンセー!
- 563 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:23 ID:Jjml/YAz
- 電力を大量に食うそうでつね
貧乏なのでそんなものは使えません
- 564 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:23 ID:oHlthFDJ
- 高いハロゲンヒーターなんて買わないで、ただの電気ストーブ買えばいいのに。
アホらし。
- 565 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:24 ID:P5VQ642K
- 韓国製だったら…
これが原因で火事なんかがおきた時に、報道するかな。特に朝日。
- 566 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:25 ID:Tx4ot3e4
- >>562
正直、韓国じゃオンドルだけで十分なんでハロゲンなんて見かけません
- 567 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:26 ID:FN9F/nrf
- 去年愛犬が病気になったので、犬用に買ったんだよ。
使うと蝋が溶けたような臭いや、きなくさい匂いがして、
新品だからすぐ消えるかな?と思ってたら一部が溶けて配線が顔出してんの。
慌ててメーカーに電話したら変な女が電話番で、「障害のある人かな」なんて思ってたら、
係の人間もろくに日本語喋れないでやんの。「じゃあ、購入店に持っていきます」っつって切った。
商品みんな不良品だったらしくて店はちょっとした騒ぎ。
説明書も怪しくて、韓国の会社らしいんだけどいい加減な商売するな。
- 568 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:26 ID:qicsmdSe
- >>556
そんなことは「ケンチャナヨ〜」
- 569 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:27 ID:R1KTKm0b
- >>557
漏れの使ってる奴は中国製だ罠。
中国製より信頼度の低い韓国製品w
- 570 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:28 ID:jlg9HKVD
- 電気代はどうなの?
- 571 :ウルトラさん☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :03/01/08 10:28 ID:6zPRWzg5
- そろそろ火事まだ〜?
つーか不良品交換してただろ(w
- 572 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:29 ID:bGIGmh5h
- 一時間で12円とか聞いたけど
- 573 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:30 ID:uUqxyZxl
- 一瞬「ハゲロンヒーター」に見えてしまった
- 574 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:31 ID:oHlthFDJ
- >>570
何百ワットなんだから、結構するはずだよ。電気ストーブもそうだ
- 575 : :03/01/08 10:34 ID:GlIjWfXk
- ハロゲンヒーターって、要は指向性の高い電気ストーブだよね?
便利なのは認めるが、800Wの電気代を考えると、
石油ファンヒーターに走ってしまう。
- 576 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:35 ID:FN9F/nrf
- 電気代はかなり食うぞ。
とはいっても点けっぱなしにするタイプではなく一時的に暖めるのに使っている。
一気に暖めて余熱が残らない。
外仕事の後の冷え切った身体にはいいが、部屋の暖房には向かないな。
- 577 :どくとるぁ ◆Doctor551k :03/01/08 10:38 ID:/F5XjFnD
- ちょっと買ってみようかな。。。と思うには十分な魅力とすぐに買える値段
ドライヤーの大きいのといった感じなのか?
- 578 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:40 ID:CXjgtTIB
- 電気代を考えると高くつくでしょう?
都市ガスが来ているならガスファンヒーター
でも今ならやっぱり石油ファンヒーターが
一番暖房費安いよね?
灯油のタンクが2倍ぐらい大きいと入れ替えの手間が
減るので、そういうのがほしい。
- 579 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:41 ID:HM3nFASz
- エアコン、特に暖房時は扇風機で壁向けて上方に空気回さないと
全然効率悪い、というより我が家はエアコン本体の温度センサーだから
床面は寒いもんね。でも微風で風をまわしたとたんぬくぬく、汗さえ。
基本的な物理化学知識って大切ね。
- 580 : :03/01/08 10:42 ID:GlIjWfXk
- 着替えなど、ちょっとだけ使いたいときには、
限定的な空間がすぐに暖まるので便利。
ただ、部屋全体を温めるようなものではない。
- 581 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:42 ID:/EFT4pqn
- >>572
よく、「たったの12円/h」とか言ってるが、
1日5時間、25日の使用で月1,500円。
ハロゲンヒーター1台のみでだ。
高いんじゃないのか?
- 582 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:44 ID:Tx4ot3e4
- >>577
形はあーだけど風とか全く無いから勘違いするな
熱を反射してるだけ
- 583 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:44 ID:FupmykoN
- 炬燵が最強なんだけれど、今の家は洋風ばかりだしなー。
家も和室あるけど、リビングの方が広いし、テレビみるからそっちに行かないと。
洋風の炬燵を開発すればいいんじゃないか?
- 584 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:45 ID:03ctIexn
- ほんと、世の中馬鹿が多いよな。
- 585 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:46 ID:FN9F/nrf
- あるよ、洋風炬燵。
脚が長くてイスが使えるやつ。
- 586 :どくとるぁ ◆Doctor551k :03/01/08 10:47 ID:/F5XjFnD
- >>582
コジマの広告でしか見たことがなかったのとスレタイにより惑わされた
正直恥ずかしい
- 587 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:49 ID:krhHi4D0
- 電気と灯油のハイブリット
石油ファンヒーターが一番燃費が
いいですよお客さん。
- 588 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:51 ID:YpOtq3gv
- 熱対流型の石油ストーブが一番ランニングコスト安いよ
石油ファンヒーターは燃費悪い上に電気代喰うよ
- 589 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:53 ID:17vew4fM
-
ていうかこういうのは日本製買え。トラブル少ないし、暖房効率もいいだろ。
- 590 :名無しさん@3周年:03/01/08 10:58 ID:bGIGmh5h
- >>581
どっかで比較してないもんですかね。
高いんだか安いんだかさぱーりわからん。
- 591 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:00 ID:FhiW8g9+
- >480
焼きミカンおいしいよね〜
- 592 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:00 ID:CXjgtTIB
-
安全性、信頼性、寿命
どれをとっても、やはり日本製はすぐれている。
安物買いの銭失いには、なりたくないよね。
- 593 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:06 ID:R1KTKm0b
- >>589
いまどき純国産の家電製品を探すほうが難しい。
韓国製は論外としても、中国製で我慢しる。
- 594 :名無しさん@3周年 :03/01/08 11:06 ID:n0OboTKa
- たまには、エアコンまわせよ。
ガスぬけるぞ。
- 595 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:07 ID:RPEqJkWD
- 暖房はヒートポンプの方が効率いいのに
- 596 :名無しさん@3倍満:03/01/08 11:11 ID:+B28lyWp
-
私のトコには暖房器具と呼べるものがない。
とりあえず、5キロのダンベルが二つあるので、
寒い時はダンベルでイッチニ!イッチニ!やってるんだけど・・・
ハロゲンヒーター、買おうかな・・・?
- 597 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:11 ID:/1wFki8y
- http://www.shizuoka-seiki.co.jp/product/heater/val.html
これ部屋で使ってたらカコ(・∀・)イイ!!かも
- 598 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:15 ID:qx4lLwEe
- >>597
四畳半で40kW。
酸欠で死ぬのが早いかローストになるのが早いか。。。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 599 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:18 ID:vG1G1ux8
- >>597
バズーカみたいだな
- 600 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:18 ID:ylRn7m/K
- 車のライトのようにHIDに交換するのはどうだろう
- 601 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:19 ID:W4e9QS6R
- ハロゲンヒーターを見つめてると、
目がつぶれそうになるな。
- 602 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:19 ID:wBAVtGeb
- ハロゲンヒーターあんまり暖かくないよ。
部屋が6畳以上だったらやめとけ。
- 603 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:20 ID:3O8Ae0ri
- 参考までに、家電板の
〓遠赤外線ヒーター、ハロゲンヒーター パート3 〓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1040170471/l50
ここでは縦型カーボンヒーターが人気。
自分もここでカーボンを勧められて買った。
- 604 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:20 ID:Unaz0ZE6
- >>597
運転音76ホンって、暖房器具としてはかなりうるさいような(w
- 605 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:21 ID:/IjXaLp8
- いつのまにか親が買ってきてた。
使い出したらすぐに故障して店で交換。
首回すと全然暖まんねーし、固定すると熱すぎ。
使えねーと思ってたら、
なんだ、韓国製かよ。
あとこれ使い出してからうちのTVが赤く映るようになった。
偶然か?
- 606 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:21 ID:/1wFki8y
- バズーカだったらこっちだな
http://www.shizuoka-seiki.co.jp/product/heater/hotgun.html
- 607 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:22 ID:/oR2nNDn
- 通販で盛んに売ってるけど、電機ファンヒーターと違いは?
- 608 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:23 ID:ft57r+aB
- ガンガンに赤外領域の光が放射されるわけだが、眼を守る瞳孔は
可視域の光にしか反応しないから、赤外線がメンタマ素通しで
網膜が危ないと聞いたことがある。
- 609 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:23 ID:9KzoLNJk
- >>597
なんか必死だな。
そこまでして暖まりたいんかと。
- 610 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:25 ID:fi5iTRpN
- 補助的に使うぶんにはいい器具だと思うよ。
けど部屋全体を暖めるのは無理だね。
- 611 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:28 ID:RSOP9Dd7
- >>597
スゲ―壁燃えそうw
- 612 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:30 ID:ZfCS3XCS
- 1時間当たりの稼働率からしてもエアコンよりハロゲンヒーターの方が電器を喰うのは当たり前。
エアコンは設定温度になったら送風や停止になるがハロゲンヒーターは常に入りっぱなしだもん。
- 613 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:32 ID:Unaz0ZE6
- >>606
またがってスイッチ入れたら自走しそうだな。
- 614 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:33 ID:7QtAKrie
- うちキッチンに置いてるけど、一人なら暖かいけど二人以上いると寒い・・・。
回すとあまり意味ないし。
- 615 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:34 ID:9KzoLNJk
- デザイン的には時代の流れに逆行してないか?
- 616 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:35 ID:z20lin4P
- ダイエーで1800円で買ったモリタの電気ストーブで十分ですが何か?
- 617 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:38 ID:/BWtKRPe
- >>56
部屋の隅でショボーンってしてるAAキボンヌ
- 618 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:38 ID:9KzoLNJk
- エアコンの暖房性能が向上すれば必要なし。
その方が安全だし消費電力も少なそうだし隅々まで熱気が行き渡るしetc...
- 619 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:39 ID:KI340ANS
- >>597
建築現場で見たことあるYO
壁に塗ったペンキやら接着剤を乾かしてた
- 620 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:39 ID:z4AgaJgK
- >>606
翼をつけたら飛びそうだな
- 621 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:41 ID:3ZEheiD4
- ウリナラの技術力!
- 622 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:42 ID:TQH+BQE3
- ガスファンヒーター+ホットカーペットが我が家の最強の組み合わせ。
- 623 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:44 ID:IeFEbRfH
- 何アンペアか知らんがブレーカー飛ばないの?
- 624 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:47 ID:n8eQSVk5
- 暖房ない上に窓開けっ放しだからコップの中の水が凍りますが平気です。
僕は生きてます。
- 625 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:51 ID:X8geSXsv
- 俺の部屋も暖房無くて窓開いてて寒いよ。
でも首にタオル巻いて布団はいっちゃえば問題なし。湯たんぽ代わりの犬もいるし。
ただ、リモコンやステレオが動かなくなっちゃうんだな。それが問題。
- 626 :名無しさん@3周年:03/01/08 11:57 ID:bGIGmh5h
- 暖房が無いのはともかくとして、なぜに窓開けっ放し?
換気ならたまにやればいいと思うんだが。
- 627 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:01 ID:X8geSXsv
- >>626
犬がいて臭いのと、壊れててちゃんと閉まらないから。
それに外気温と室温があんまり変わらないからねー。
寒さに体が慣れて、6,7度もあると今日は暖かいなーなんて和んでる。
- 628 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:03 ID:Hp3Y/NNa
- ハロゲンヒーターに向かってチンコ出したら
気持ちいいよね
- 629 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:14 ID:LS8HmrRn
- ファンヒーターだけでは25℃ぐらいでも寒気がするが、
ハロゲンヒーターを併用すると、20℃ぐらいでも暖かい。
夏に、クーラー+扇風機 とすると冷房効率が良いのと同じ。
- 630 :毎日素で読み間違い:03/01/08 12:18 ID:n14T0+jB
- ガスファンヒーターより使い勝手が良ければ買ってもいいんだが。
- 631 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:19 ID:xEKUuE7R
- >>588
油買ってくるの面倒じゃん。
- 632 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:20 ID:rMDGuWFt
- 電気代が気になるが風呂場の脱衣所で
使うには良いかなあ?
- 633 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:25 ID:J65TeMNC
- セラミックヒーターってのはどうなのだろう・・・
電機代とパワーに問題アリらしいが
- 634 :台湾製ハロゲンヒータ使用中:03/01/08 12:27 ID:BCcOg5iT
-
俺が使用しているハロゲンヒーターは西友で購入した。
台湾製の「丸隆」というメーカーだ。
エアコンは、あの温風がキモチワルイ。
ハロゲンヒータは足元を暖めるのに( ・∀・)b イイ
まちがっても、韓国製は購入してはいかん。
台湾製を購入しよう。
- 635 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:29 ID:5NMHiVFA
- 壊れやすいって聞いたんだが
- 636 :トョータ ◆ID.Tyotagg :03/01/08 12:30 ID:soq+AumK
- つかっとる。
けどスイッチ壊れたからコンセントを抜き差しすることで
電源を操作してる。
- 637 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:30 ID:syLIaQkp
- 22歳の現役モデルだよ。彼氏と別れて寂しいよ〜!フェラは上手いよ!アナル舐めも好きだよ。巨乳好きな方mail頂戴!パイパンだけどお尻の穴も丸見えの 恥ずかしいドアップ写真も送ってあげるよ。
http://www.c-spot.org/?momo
- 638 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:35 ID:lxkt/HsG
- >>634
俺、寒くなる前に都会にいる弟に韓国製の買って送っちゃったよ。
うちFF式が一台あるけど高いからファンヒーターにしたら
乾燥して風邪引きやすくなった。灯油代もかかるし。
今度台湾製を買うか検討してみよう。
- 639 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:35 ID:XIpF+ieu
- コストパフォーマンスなら石油ストーブ最強だろー
- 640 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:39 ID:U0A1gWoX
- 湯たんぽだろ。
- 641 :トョータ ◆ID.Tyotagg :03/01/08 12:39 ID:soq+AumK
- つーか、ヤマダ電機とかで店の中に何台もハロゲンヒーター並べてつけとくのやめれ。
熱いだろ。
- 642 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:42 ID:bGIGmh5h
- >>627
かぜひかなそーですな。
- 643 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:44 ID:RPEqJkWD
- >>633
全然だめ。
所詮、遠赤で空気を加熱するっていうのが効率悪すぎ。
- 644 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:49 ID:RPEqJkWD
- エアコン:あったまった空気を部屋に循環させる。部屋全体が暖かくなるが、あったまるまで時間がかかる
石油ストーブ:輻射熱で物体を直接暖めると同時に、燃焼により生じた暖かいCO2, CO, H2Oなどが部屋全体を
暖める。ただし、換気したらあったまったガスが逃げてしまう。
電気ストーブ(含 ハロゲンヒーター):輻射熱で物体を直接暖めるため、すぐに温まるが、赤外線を
受けてない部分(背中とか)や部屋の空気は全く温まらない。そとから帰ってきたときに緊急的に使うのが吉
- 645 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:51 ID:em585dVX
- これ買う人はインテリアとかそんなのはどうでもいい人たち?
- 646 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:53 ID:xEKUuE7R
- >>645
んなこといってたら、夏に扇風機も置けねーべ
- 647 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:54 ID:rMDGuWFt
- >>645
風呂場の脱衣所とか・・・台所も良いかも
居室にはちょとねぇ
- 648 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:55 ID:x/HNGTtu
- あんな形、おいてるだけで寒いよ。
風鈴の音で涼しくするって世界のどこにもない繊細な文化があるのに、
扇風機の形があるだけで冬は寒く感じる。
- 649 :名無しさん@3周年:03/01/08 12:56 ID:1/TI9KbW
- 部屋自体は全然暖かくならないし、思ったほど使えない。
- 650 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:06 ID:XnR4/UMD
- >>648
あらかた同意。気分的に寒いよな、あの形。
ただ持ち運びには便利だよ。
電気ストーブのような箱型では両手で運ばなきゃいけないけど
扇風機型は片手で運べる。
- 651 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:26 ID:aJ78/DCb
- うちにも一昨年購入したやつがあるよ。
友達が来たら確実に笑いがとれるシロモノ
最初のやつは1ヶ月もしないうちに壊れたんで
メーカーに電話したら、着払いで送ってくれと言われた。
で、面倒だったんで咄嗟に「買った店で交換してくれるらしいんですが」と
言ったら、OKだった。
買った店では、「メーカーから、買った店で交換して貰って下さいと言われた」と嘘ついて
しまってごめんなさい。
でも2代目は調子いいです。
しかし、これが壊れたら、もう買いません。
- 652 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:29 ID:BbWmdMZY
- さっき届いたんだが、なかなか暖かいじゃないか。
確かに部屋は暖まらないが体は温まる。
400Wでも十分なくらい。
6畳くらいだったら使えるだろ。
夜は電気つけなくてよさそうだしNA!
- 653 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:34 ID:A9MMBvYE
- まったく使い物にならない。
一度買って学習した奴は二度と買わんと思う。
これから買おうと思っている奴は悪いことは言わんから止めとけ。
- 654 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:35 ID:HGLNP0qa
- ヤフーアジアに立っていたDo you like Japanese?
というコリアンの意地悪いスレに対するフィリピン人のレスより
「1950年代以前、朝鮮はアジアで最も貧しい国でした。現在はアジアの中では
比較的豊かな方です。彼等は何故このように国の経済をを発展させることが出来
たのでしょうか?
それは、日本を中心に外国からの莫大な恩恵を受けることが出来たからです。
彼等は何度日本をゆすったことでしょう。
日本は韓国に対してあまりに寛大だったし甘やかしすぎました。もし、日本がいな
かったら、韓国は今頃はまだ、フィリピンと同じくらい貧しい国だったでしょう。
私の国はスペインとアメリカの植民地だったので、多くのフィリピン人が彼等に迫
害され、拷問にかけられ、殺されました。彼等は私達に謝ったりしませんでした
が、私達はその恨みをうち捨てました。私達は韓国が日本から得たような莫大
援助は受けませんでした。
日本の首相は韓国を訪問する度に謝罪していますが、韓国はそれを認めません。
何故でしょう?それはあなたがたが、ゆすりのネタを手放したくなかったからです。
その一方で、韓国はベトナムに謝らないでいる。それどころか、彼等を食い物にさ
えしています。たくさんのフィリピン人があなたの国で性奴隷にされています。
あなたがた韓国人は外国人労働者をなんのためらいもなく殴ります。彼等を一体
何だと思っているのでしょう?家畜?
日本についてあれこれ言う前に、自分たちの国をどうにかしたら???」
- 655 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/08 13:37 ID:Qt2GuX/6
- こんなのより、電気じゅうたんがいいですよ。
- 656 :多分においおい:03/01/08 13:39 ID:UWZohC6W
-
>>654
感動したっすが、ヤフーアジアってどこよ。
- 657 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:39 ID:4HR+b/TB
- まったく、考えてもみろよ。
一人六畳まであの扇風機型に向かって一人、顔ほてらせて
ポーッと座っている姿を想像してみろよ。
わびしい以前のシュールな風景でしかないぞい。
- 658 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:43 ID:6pQ6cgqd
- >>657
別にそっちに向かって使う必要はないぞ。
などとマジつっこみw
ところで、うちのは700/350Wの切り替えだが、ほとんど350Wでしか使っていない。
帰宅時とかでよほど寒いときだけ700Wを使うこともあるが、すぐに350Wにしちゃうし、
350Wでもつけっぱなしだと暑くてかなわん状態になる。
安い350Wのみのもので十分な気がするが、どう?
- 659 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:44 ID:bAwjObo7
- 正直、1700円の電気ストーブと能力はかわらんだろ。
- 660 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:45 ID:nb9ratip
- 近くのホームセンターでハロゲンヒーターと(セラミック)シリカヒーターを並べてあったけどハロゲンはまぶしい
シリカはついてるのがわからないくらいだったのでシリカのほうを買ってきたけど家で使うとやっぱり明るい
店の照明が明るいので騙された気分
でもハロゲンはそんな中でも明るかったので家で使ってたらと思うと(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
シリカで良かったのかも
- 661 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:47 ID:aJ78/DCb
- >>654
感涙しますた(;´д⊂)
北朝鮮スレにもコピペっていいすか?
- 662 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/08 13:48 ID:Qt2GuX/6
- ストーブ買う前に、どっから冷気が来るかを考えろ。
窓ならカーテン閉める。床なら(電気)絨毯だ。
>>658
空気は暖めないよ。壁を暖めてるんだ?
- 663 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:48 ID:DZlTTFWw
- >>597
は仕事にあぶれたドカチン
- 664 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:49 ID:6Vq/Tiqs
- この冬は台湾製のハロゲンヒーターと韓国製のイオン加湿器を購入。
今のところ両方とも元気だが・・・
- 665 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:49 ID:uVHy2P8A
- >>661
ttp://asia.messages.yahoo.com/bbs?.mm=GN&board=560400029&tid=doyoulikejapanese&sid=560400029&action=m&mid=162
- 666 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:51 ID:aJ78/DCb
- >>665
ありがとん。
北朝鮮スレにも貼ってしまいますた。
- 667 :名無しさん@3周年:03/01/08 13:53 ID:u6w6BRqT
- 「夏炉冬扇」って禿しく外出だと思ったけど・・・
- 668 :名無しさん@3周年:03/01/08 14:01 ID:IeZuvMcN
- 夏は炉に(;´Д`)ハァハァして、冬はジュリ扇持った姐さんに(;´Д`)ハァハァするの?
・・・お約束過ぎだな。逝って期末
- 669 :名無しさん@3周年:03/01/08 14:09 ID:RuVBJZQV
- 買ってきたやつを部屋でつけた瞬間、ルパンの気持ちがわかりますた。
目開けてらんない。
- 670 :名無しさん@3周年:03/01/08 15:46 ID:20ocH3M5
- ランニングコストの比較 (1000kcal分の暖をとるのにかかる値段)
電気:24.03円、都市ガス:10.98円、灯油:5.44円
ソース→http://www.enviro-fire.co.jp/index.html
ちなみに俺は、部屋全体の暖房→灯油ストーブ
足元暖房→ゆたんぽ
- 671 :名無しさん@3周年:03/01/08 15:50 ID:kh8eMLtd
- ウケ狙いで一台、買ってみるかw
- 672 :名無しさん@3周年:03/01/08 15:50 ID:g78FuA+v
- 超まぶしい、らしい。
- 673 :毎日素で読み間違い:03/01/08 15:55 ID:n14T0+jB
- ……やっぱコタツにしとくわ。
ガスファンヒーターで息苦しいのはもうやだし、ハロゲン買う気にもなれん。
- 674 :名無しさん@3周年:03/01/08 15:55 ID:LVkK7arA
- >>672
夜は蛍光灯代わりになるから寝る前とかに付けると便利。
- 675 :名無しさん@3周年:03/01/08 16:18 ID:dIVYNAtd
- >>673
>ガスファンヒーターで息苦しいのはもうやだし
どういう使い方をしておるのだ?
- 676 :名無しさん@3周年:03/01/08 16:34 ID:RcQ1UFo3
- >>638
灯油代よりも電気代の方が高い罠。
- 677 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/08 18:25 ID:Qt2GuX/6
- >>675
ほんと。
速攻あったかくなるのにね。
- 678 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/08 18:27 ID:Qt2GuX/6
- >>676
萌えると水が出るのより、
ただあたあためるやつの方が乾燥しないと言っているのが
まずなぞだな。
- 679 :名無しさん@3周年:03/01/08 18:34 ID:P9CDLqvp
- 一月前にもこのスレ見たな。
何?そんなにハロゲンヒーター売りたいんでつか、記者的には。
- 680 :名無しさん@3周年:03/01/08 18:35 ID:J2ah3xNB
- 俺の職場にハロゲンヒーターあるよ!
- 681 :名無しさん@3周年:03/01/08 18:38 ID:n5VY6ETA
- 店で見ると、顔がほってりするぐらい暖かくなるから騙されるんだろうな。
家ではそんなに近くに寄らないし、結局体の一部分しか暖かくならないからな
あ。
- 682 :名無しさん@3周年:03/01/08 18:39 ID:/oYlh+9q
- 3げっつ!!σ゚∀゚)σ
- 683 :名無しさん@3周年:03/01/08 18:39 ID:E6sIPZzd
- 安いやつ買ったけど
あんまり良くなかったから
うちにいる陸ガメにあげた。
あったかそうにいつも当たってるよ。
でも夜ずっと付けっぱなしだから
電気代が高そうだ。
- 684 :名無しさん@3周年:03/01/08 18:40 ID:Sa7H8V5E
- 量販店に行ったら、客のおじいちゃんが
店員からハロゲンヒーターの説明を受けていた。
「熱は出ますけど、部屋はあんまり暖かくなりませんよ」と
店員は説明していた。どうなんだろうか?
- 685 :窓際公務員 ◆MadoKoi7GU :03/01/08 18:40 ID:yQFprD2C
- ( ´D`)ノ<光が当たってない側が寒くて、結局灯油ストーブに逆戻りしたのれす。
- 686 :窓際公務員 ◆MadoKoi7GU :03/01/08 18:44 ID:yQFprD2C
- ( ´D`)ノ<>>684 そうなんれすよ。室内気温自体が上昇するわけじゃないのれ
効果が非常にピンポイント。
- 687 :名無しさん@3周年:03/01/08 18:44 ID:/eBEd/kg
- タメな奴は何やってもダメ
- 688 :名無しさん@3周年:03/01/08 19:10 ID:6pQ6cgqd
- >>686
そのピンポイントで十分だっていう生活の人には、その分省エネかも?
- 689 :名無しさん@3周年:03/01/08 20:12 ID:ntOMAgSO
- >>658
いや、照射されてる面しかあったまらないので、
むしろ体をぐるぐる回す必要があるな
- 690 :名無しさん@3周年:03/01/08 20:14 ID:ntOMAgSO
- >>684
>>644
- 691 :名無しさん@3周年:03/01/08 20:17 ID:5U0jZctD
- 電気ストーブと比べてどうなんだろ?
あれも当たっている側だけしか温まらないが。
- 692 :名無しさん@3周年:03/01/08 20:19 ID:ntOMAgSO
- >>691
同じ。
結局、赤外線を浴びせて暖めてるだけだからな。
むしろ、明るいということは可視光成分が多いわけなので、同じ消費電力の
場合ハロゲンヒーターの方が赤外線が少なくて損かもしれん。
- 693 :名無しさん@3周年:03/01/08 20:21 ID:5Hc9U2JO
- そもそもあんだけ光ってるっつうことは、熱エネルギーに
割かれるべきエネルギーの多くが光になっちゃってるわけで・・・
- 694 :名無しさん@3周年:03/01/08 20:27 ID:5U0jZctD
- >>692
なるほど。
漏れはこたつ主義者だから関係ないや。
- 695 :名無しさん@3周年:03/01/08 20:28 ID:jdpHT7bk
-
<丶`∀´> ) ) )
‖
‖
‖
△
- 696 :名無しさん@3周年:03/01/08 20:33 ID:HTQdrENK
- 台湾製ハロゲンヒーター使用。
台が大きく、強弱、タイマー有、おまけにリモコン付き。
すぐに暖まるのはいいけど、リビングで1ヵ月使ってたら
電気代がすごかった。普段の電気代を引くと、ヒーター電気代のみで
5000〜6000円!使用中止です。
- 697 :名無しさん@3周年:03/01/08 20:39 ID:idf+ZTgn
- >>696
だってもともと工業用じゃん。
車の塗装とかに使うよ。
ものすごい勢いで乾くぞ。人も。
で、工業用のほうがかっこいいデザインしてるぞ。
- 698 :名無しさん@3周年:03/01/08 20:44 ID:jdpHT7bk
- >>696
そりゃ、1日10時間以上使ってたんでしょう?
長時間使用するものではないと思われ。
- 699 :名無しさん@3周年:03/01/08 20:48 ID:wUl/UYo4
- これあったかいのかねぇ
だんぼうこわれてるから
- 700 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/08 20:51 ID:Qt2GuX/6
- >>683
なんか(・∀・)イイ!
カメぐらいだと太陽も同然か。
- 701 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/08 20:53 ID:Qt2GuX/6
- >>686
空気を暖めるってのは大変なんです。
断熱材や羽毛は空気を溜め込んで冷気を伝えないからあったかいんです。
空気は熱を伝えないんですよ。
だから、熱風を出すファンヒーターならともかく
ハロゲンヒーターとやらは、空気なんか暖めないですよ。
- 702 :河豚 ◆8VRySYATiY :03/01/08 21:05 ID:cemYj4io
- 確かにハロは売れているそうだが。
- 703 :名無しさん@3周年:03/01/08 21:23 ID:2unLM1aC
- 欲しいなと思い手にとってみたんですが、箱に大宇とあったので元に戻しときますた
- 704 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/08 21:24 ID:Qt2GuX/6
- >>702
ハロハローオマエモナオマエモナー
- 705 :名無しさん@3周年:03/01/08 21:27 ID:NR0Nwe8P
- ウチは狭いから買わない。扇風機だけでも邪魔なのに。
- 706 :名無しさん@3周年:03/01/08 21:29 ID:EgXlIm+1
- そのうち壁掛けタイプ出るかもね
- 707 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/08 21:33 ID:Qt2GuX/6
- >>706
出してどうする。(w
- 708 :名無しさん@3周年:03/01/08 21:42 ID:tKXLrDet
- 母親が欲しがったので昨年12月の初旬に購入。
最初は「まぶしーっ、使えねーっ!」と思ったが
最近ではまぁ、重宝する機会も増えてるかな。
火をたてられない、風が吹き出すのも困る、という場合の
補助暖房には良いでしょう。電気ストーブよりは早く温まるし。
- 709 :擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)さん非常勤 ◆GIKO.iWi4M :03/01/08 21:44 ID:IYyw/6P1
- 部屋の壁に反射板貼ればいい
- 710 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/08 21:46 ID:Qt2GuX/6
- >>709
変なところが熱くなって、プラスチックは溶ける罠。
- 711 :名無しさん@3周年:03/01/08 21:46 ID:p2ARMiOp
- >>708
どてら着て、炬燵に入ったほうが電気代お得。
はっきり言って、あの形は使わない時に邪魔。収納が不便。
- 712 :名無しさん@3周年:03/01/08 21:50 ID:W1QMzsH/
- で、国産が無いのはなにかがアブナイのか?
- 713 :名無しさん@3周年:03/01/08 21:52 ID:jy1TGo0m
- 石油ストーブが最強無敵
- 714 :名無しさん@3周年:03/01/08 21:54 ID:Q9KO60gW
- 外国製品は第三者認証なんてやってないだろ。
火事になってもしらんぞ。
品質管理、安全基準を遵守した国内有名メーカー品にしとけ。
- 715 :名無しさん@3周年:03/01/08 21:54 ID:sxtEUoxu
- 燃費を除けばガスファンヒータが最強。
- 716 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:12 ID:6PmVEfP7
- 買ってしまいました。全く持ってつかえません。
身体の一部分だけが「熱い」。
他は寒くて冷たいまま。
毛布にくるまりたいのにマッチの火で手の平を熱してる感じです。
妙なストレスが溜まるのでお勧めできません。
- 717 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:14 ID:W1QMzsH/
- >>714
国産ってあったっけ?漏れは国産見たことがないんだけど。
- 718 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:16 ID:H/Zp/xIr
- >>712 国産品もあるよ。同じ形、同じ名称を避けてるのは多分商標や意匠権登録がらみ。
どうせハロゲンヒーター買うなら形状の異なる国産品を。
松下電器 DS-C900(縦型)
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/DS/DS-C900.html
シャープ HX-06H1-C(横型)
http://www.sharp.co.jp/products/hx/index.html#hx06h1
トヨトミ EMH-80(縦横自在)
http://www.toyotomi.jp/products/denki/denki_index.html
コイズミ KKS0920S(縦型)
http://store.yahoo.co.jp/deodeo/4981747021700.html
- 719 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:16 ID:C7venvzU
- 眩しくて泣きそう・・
光源が気になってディスプレイやテレビに全く集中できない。
ハロゲンヒーター点けたままだとマジ眩しくて寝れない。
皮膚の表面だけ?熱い。芯からあったまらない。
品質が悪いものが多い。俺のは網が破れていた。店頭のも・・
扇風機は倒れても大丈夫だからあのデザインだと思うのだが、幾らスイッチが
あるとはいえ、倒れて危険なヒーターにそのまま扇風機のデザインを
応用してしまうところが凄い。これは設計の確かな日本のメーカーなら
絶対やらないことだ。
- 720 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:26 ID:TxiIxalD
- 6時間のタイマー付きなので、おやすみのときも安心
って、眩しすぎて眠れないような気が。
- 721 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:32 ID:XQrQye2s
- カーボンヒーターとハロゲンヒーターって、同じ熱源なのけ?
- 722 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:33 ID:6PmVEfP7
- 光強すぎ。800Wだともう・・・
イメージとしてはこんくらい。
\ │ /
/ ̄\
─( ゚ ∀ ゚ )─
\_/
/ │ \
‖
‖
‖
△
- 723 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:41 ID:Q9KO60gW
- 国内メーカーは製造者責任法(PL法)により、
製品不良により事故が起きればメーカーが責任を取らなければならない。
プラスチック素材、内部部品一つ一つ安全基準をクリアするよう品質管理している。
海外メーカーは関係ない。(規制緩和の弊害だな)
スレだどると不良率が高いようだし、とんでもない製品である。
もし国内ブランド品がないならば、「安全基準を通す事が出来ない。」とか、
「機能的にナンセンスなのでメーカーとしての良識が許さない。」だとか、そういうことだ。
- 724 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:43 ID:hg0m0s1v
- でも明るいなら、電灯いらなくて一石二鳥じゃん(w
まぁ俺は持ってないわけだが。
- 725 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:44 ID:xM4BLwWw
- >>722
そうかサイタマ級なんだな
買うのやめとくか
- 726 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:44 ID:3XpcX2B5
- 田中○人かと思った
- 727 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:45 ID:3upUTrbD
- http://home.att.ne.jp/air/endless/
- 728 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:45 ID:EZ9T+JL1
- 妙なストレス・・・それは確かに困る。
- 729 :712:03/01/08 22:45 ID:W1QMzsH/
- >>718
パラボラ型ってのがカンコック産なわけだな。
- 730 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:45 ID:+rRe39Og
- 若干ハロゲンの方が消費電力少ないけどさっ
800wくらい電気食うのはキビシイ……
もっと電気を食わないようにして欲スィ
- 731 :百鬼夜行:03/01/08 22:47 ID:L0ISEOJo
- これ、店頭でデモやっていて暖かったから買ったよ。
でもセラミックファンヒータしかつかっていない。
- 732 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:48 ID:a6LRwwJ4
- >>730
小型で450Wのを使ってます
3980えんだったしアタカイし幸せ。
- 733 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:49 ID:Ga3IYwu/
- 俺も先月買いました。
裏を見たら、MADE IN KOREAでした。
- 734 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:51 ID:+rRe39Og
- >>732
それは小型というよりも
足元専用(背丈が低い)ものでは?
- 735 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:53 ID:W1QMzsH/
- >>730
知識が溢れた2ちゃんねらに今以上の物を開発できるツワモノはいないのかな?
- 736 :名無しさん@3周年:03/01/08 22:57 ID:zJOhLnNJ
- 正式名称は、さいたまヒーター
- 737 :名無しさん@3周年:03/01/09 14:06 ID:W7AByTjM
- ハロゲンヒータはあるいみ最強だよな
- 738 :名無しさん@3周年:03/01/09 14:10 ID:mjP2BrPb
- 今年は家で石油ストーブ使ってない
ハロゲンだけでなんとかなってる
- 739 :立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :03/01/09 14:16 ID:rDHSDKsS
- >>738
いやに狭い家だな。
- 740 :名無しさん@3周年:03/01/09 14:20 ID:c+Qtr9Fk
- >>722
ワラタ。
- 741 :名無しさん@3周年:03/01/09 14:27 ID:LA1IhKdn
- いつもは石油ストーブなのですが、ハロゲンを使うようになってから、かなり電気代が…。
- 742 :名無しさん@3周年:03/01/09 14:37 ID:itSDZnt6
- つまりドライヤーつけっぱなしと。
- 743 :名無しさん@3周年:03/01/09 14:38 ID:itSDZnt6
- むしろ電磁波ヒーター
- 744 :名無しさん@3周年:03/01/09 14:42 ID:gdpj+cV4
- 脱衣所専用機。
変な意味で取るなよ。
- 745 :名無しさん@3周年:03/01/09 14:43 ID:fjjzG2cT
- ハロゲン役立たず!!!
- 746 :名無しさん@3周年:03/01/09 14:45 ID:1R/e33V6
- 何でわざわざこの時期に電力のかかる製品を紹介しているんだ>共同
- 747 :名無しさん@3周年:03/01/09 14:45 ID:/iSiPtCr
- 禿げろんヒーター
- 748 : :03/01/09 14:47 ID:Z7vz6kml
- 買っちゃったよ、3980円で。
止めた方がいいよ、直接当たる部分はいいけど室内の気温は全然あがらない。
結果、寒い。
- 749 :名無しさん@3周年:03/01/09 14:49 ID:ZIC/aJoW
- なんだかすぐ壊れそうな予感
- 750 : :03/01/09 14:59 ID:7slMzgKB
- ハロゲンランプって、切れる時炸裂するってイメージあるから怖い。
- 751 : :03/01/09 15:04 ID:LA1IhKdn
- まあ、電気ストーブって、そういうものなんだけどね…。
室内の暖房用に、って今みたいに宣伝するのは無理があるわけで。
- 752 :名無しさん@3周年:03/01/09 15:05 ID:Qwrb7JWB
- 一人用ならいいんじゃないの
- 753 :名無しさん@3周年:03/01/09 15:06 ID:oKiOtiQc
- ちっさい電気ストーブとふるいエアコンしかなかったから今年とうとう
買っちゃったよ。(賃貸なんで石油使えない)
一番燃費がいいんでやんの(苦笑)
- 754 :名無しさん@3周年:03/01/09 15:15 ID:PC40p+7I
- 韓国発祥の暖房器具なんか使う気になれない。
- 755 :名無しさん@3周年:03/01/09 15:19 ID:Kh6zH9CX
- デロンギとかDBKあたりのオイルヒーターとこれ、どっちが寒い?
- 756 :名無しさん@3周年:03/01/09 17:13 ID:qeyKRwNS
- 顔が火照るだけのものを
暖房機具と呼んでいいものだろうか…
まあ買ってる人見れば
どのあたりの層狙ってるかは明白だが。
- 757 :名無しさん@3周年:03/01/09 17:14 ID:6t3irFwL
- オレンジ色の光がまぶしいのよ(W
使えん!
- 758 :名無しさん@3周年:03/01/09 17:16 ID:dxTko2QV
- デロンギが一番だな。服のっけときゃ乾かせるし。
- 759 :名無しさん@3周年:03/01/09 17:17 ID:NdE7FTr1
- >755
オイルヒーターはなかなか暖かくならないけど、暖かくなれば部屋全体が
温まる。
このハロゲンヒーターは、ヒーターの正面に来ないとちっとも暖かくならない。
ハロゲンヒーターの方が256倍くらい寒いです。暖房器具としては。
このヒーター見てると怪獣映画の”メーサー光線砲”を連想しちゃう自分は
もうトシかのう(藁
- 760 :名無しさん@3周年:03/01/09 17:19 ID:1xWpdmfk
- なんとなく電磁はとか凄そう
- 761 :名無しさん@3周年:03/01/09 17:19 ID:Dozzj3En
- >>755
つけっぱなしにするならオイルヒーター。
窓際に置いて日の光を当ててやるのがベスト。
つなぎにちょっとの時間使うならハロゲンヒーター。
風呂入る前後とか寝る前とか短時間使うだけなら有効。
- 762 :名無しさん@3周年:03/01/09 17:21 ID:+3yxwEju
- ・・・
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_∧`)_∧(´<_`∧)__∧
/ ヽ ∧_/∧ ∧_∧( ´_ゝ`) (´<_` )
( | .| ( ´_ゝ`)/( ´_ゝ`) \ ∧_∧ \
∧_∧ヽ⊃ | ∧_∧ U ∧_∧ (´<_` ) | | ・・・
( ´_ゝ`) | ( ´_ゝ`).| Y ( ´_ゝ`)|/ ⌒i ∧_∧
/∧_∧ヽ | ∧_/∧ .| .| / \| | |(´<_` )
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ∧_∧ / / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/ \
/ ヽ / ヽ( ´_ゝ`) (__ニつ/ FMV ./.| |____|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____ /(u ⊃
- 763 :名無しさん@3周年:03/01/09 17:23 ID:2VcFES5L
- 来年は廃れるとみた
つかえねー
- 764 :名無しさん@3周年:03/01/09 17:27 ID:1kh7SPsM
- 光の当たるところだけしか暖かくないし電気ストーブより最悪。
こんなもの誰が買うのか不思議だ。
- 765 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/09 17:28 ID:6t+dnNXV
- >>748
小学校の理科で、太陽が暖めているのは地面であって大気じゃないって習わなかったかい?
- 766 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/09 17:29 ID:6t+dnNXV
- >>753
まず、電気って時点で石油代に勝てるわけないな。
あと、同じ電気で比べても
出した熱を逃がさないコタツが一番に決まってんだろ。
- 767 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/09 17:32 ID:6t+dnNXV
- >>753
腹の贅肉を超音波で落とすとかうたってた機械はあっという間になくなったな。
- 768 :名無しさん@3周年:03/01/09 17:34 ID:07sAeaxB
- 1000台程度でブームっていうのだろうか。
ガイシュツな意見かも知れないが。
そんなものなのか……。
- 769 :名無しさん@3周年:03/01/09 17:34 ID:OxL8+0U5
- 使った人の話だとブレーカーは落ちるし電器代すんげー上がって、よくないそうです。
- 770 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/09 17:34 ID:6t+dnNXV
- >>760
これって日焼けしないの?
皮膚ガンになったりね。(ワラ
- 771 :名無しさん@3周年:03/01/09 17:43 ID:74ShnvGs
- 昔日本にあった?
ttp://matsushita.co.jp/corp/rekishikan/product/product.html
- 772 :名無しさん@3周年:03/01/09 17:50 ID:FtYYRyjP
- あの奇怪な形がインパクトがあって覚えやすいんだろうね。
何か特別なものを発してる気持ちになるのかも(w
- 773 :名無しさん@3周年:03/01/09 18:40 ID:EPYu+nyv
- 電力危機の東京電力は、このような非効率な暖房機機の使用を禁止するべきだ。
で、このスレで電気代の話しはどれくらいでてきたんだ?
数え切れないんじゃないか?
- 774 :名無しさん@3周年:03/01/09 18:46 ID:mHOXisTW
- 部屋のすきま風が多く、エアコンやセラミックヒーターだと
いくらかけても部屋が暖まらないのでハロゲンに切り替えた。
石油やガスが使えればそっちにしてたな。あくまでニッチ
製品だよね。
- 775 :名無しさん@3周年:03/01/09 18:50 ID:083CUw0W
-
TIMEのアンケート
北朝鮮は核開発凍結を強いられるべきか?
Should North Korea be forced to freeze their nuclear program?
YESに投票!!
http://www.time.com/time/covers/1101030113/
すごい勢いで押されています。応援求む!韓国は自動投票ツールを使っている模様。
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042043442/5
に日本用の自動投票ツールあり。
祭り会場:TIME投票 北朝鮮の核開発凍結署名にYES!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042043442/
- 776 :名無しさん@3周年:03/01/09 18:51 ID:D/CotiqQ
- バカ主婦の中には、あの形のせいで熱風が扇風機のように
出てくる物と勘違いしている奴もいると思う。。。
- 777 :777:03/01/09 19:10 ID:kGLvbghU
- >>776
そういう言い方するやつって、大抵最初は自分がそう思ってたというバカ
- 778 :名無しさん@3周年:03/01/09 19:16 ID:b9SCIFvz
- 新品500\だったので買いました。別にすぐ壊れても500\ならね。
- 779 :名無しさん@3周年:03/01/09 19:17 ID:a8La4Yps
- ふーん、やっぱり人気なんだね。
- 780 :毎日素で読み間違い:03/01/09 19:18 ID:tR4RZgCx
- やっぱ着込むのが一番楽。それかあったかい布団で寝る。
- 781 :名無しさん@3周年:03/01/09 19:23 ID:P5gVF+uN
- >>773
俺、電気に関しては素人なんだけどさ。効率悪いの?
エネルギーを熱に変えるだけの暖房機具より熱を無理やり搾り出す(様に見える)エアコンのほうが効率悪そうに思うんだが。
- 782 :名無しさん@3周年:03/01/09 20:55 ID:yfHNE6ui
- >>773
発電所で熱を電気に変えて、それをまた熱に戻すってのは、どう考えて
もロスが大きいよ。
安く済ませるなら、石油ファンヒーター、その次ガスヒーターかな?
あと、一応、エアコンは(電気の中では)効率がいい事になっている。
- 783 : :03/01/09 20:59 ID:OCDOxDml
- 安いから買う人も多いんだろうけど、騙しだよ、この商品。
脱衣所や洗面所で数分の間だけ使うには良いけど、部屋で長時間使うもんじゃない。
- 784 :名無しさん@3周年:03/01/09 21:00 ID:6KagaiWK
- 雪国の人間は電気暖房なんて使いません。
「FF式石油ファン+電気式床暖」が主流。
まあ、漏れはアパートなんで石油ファンのみだが。
- 785 :名無しさん@3周年:03/01/09 21:21 ID:IBgeZmJj
- >>781
エアコンは冷媒が熱を蓄えたり放出したりする働きを
冷媒を圧縮したり戻したりすることで電気的に手助けする装置です。
暖房時には室外機で熱を蓄えて、室内機で放出します。
基本的には圧縮したり戻したりしてるだけなので、
いきなり熱にする、電気ヒーターのような装置よりは効率がいいです。
ttp://ww91.tiki.ne.jp/~daii/energy.htm
- 786 :781:03/01/09 22:30 ID:P5gVF+uN
- マジなの!
エアコンもったいないと思って新しいセラミックヒーター買っちまった…
- 787 :名無しさん@3周年:03/01/09 22:39 ID:TblGBFqZ
- >>786
エアコン暖房は外を冷やした熱量+消費電力が室温上昇に使われるので得。
冷房の場合は、室内を冷やした熱量+消費電力が外に捨てられるのでもったいない。
- 788 :名無しさん@3周年:03/01/09 22:42 ID:2epRKd0R
- 電気を熱に変えるというだけでもエネルギーのムダなのに
光にもすごく変わってるから熱にならない分が多すぎだろ
- 789 :名無しさん@3周年:03/01/09 22:46 ID:Ds3EY2yY
- 温水ルームヒーター最高。
でも高い・・・
- 790 :名無しさん@3周年:03/01/09 22:59 ID:9cAcBphY
- ハロゲンって17族の元素のことじゃないの?
- 791 :名無しさん@3周年:03/01/09 23:03 ID:FDWl1Tso
- >>787
ところが冷房よりも暖房のほうがエアコンは2倍以上の電力を消費する。
各エアコンの冷房時と暖房時の消費電力(kWh/月)を比べてごらん。
http://www.eccj.or.jp/catalog/2002w-h/air-con/22.html
夏はエアコンで冷房して、冬は石油ファンヒーターで暖めるのがかしこい
というか、暖房機能はいらないので、クーラーでいいんだがな。
- 792 :名無しさん@3周年:03/01/09 23:23 ID:zUuYJceN
- 冬なのにさまぁ〜ず
- 793 :豆知識:03/01/09 23:23 ID:FDWl1Tso
- >>790
そのとおりです。ハロゲンガスを封入した白熱電球ハロゲンランプの輻射熱を利用しているからハロゲンヒーターと呼ばれているようです。
ハロゲンガスのハロゲンとはご存知のとおり17族の元素、よう素(Iodine,I)、臭素(Bromine,Br)、塩素(Chlorine,Cl)、ふっ素(Fluorine,F)などの総称で、
かつてハロゲンランプは、沃素電球と呼ばれていたこともあります。
ハロゲンランプは、1959年に米国GE社(General Electric)のZublerとMosbyによって、よう素を用いて開発されました。
白熱電球は、発熱体を電流によって白熱状態に加熱し光を放射します。
ふつう白熱電球には、高融点(約3400℃)のタングステンフィラメントが使われています。
タングステンは融点以下ですでに蒸発が始まり、これによってフィラメントはやせほそり、やがて最終的にある位置で切れてしまいます。
これが白熱電球の自然寿命です。また、電球のバルブ内壁は、蒸発したタングステンの付着によって黒化していき、
外部に放射される光がだんだん減少し、その減少率は20%近くにも達します。
このような、タングステンの蒸発を防止するために、ハロゲンガスが有効であることが判明しハロゲンランプが誕生したのです。
- 794 :名無しさん@3周年:03/01/09 23:27 ID:cEThuu7p
- わたすは手製のスライダックで電圧を下げて超近づけています
- 795 :名無しさん@3周年:03/01/10 10:36 ID:MoFbnhn4
- >>788
光もさー、どこかに吸収されると熱エネルギーに変わるんじゃねぇの?
光エネルギーが熱エネルギー以外の何に変わるというの?
- 796 :名無しさん@3周年:03/01/10 10:45 ID:rdHoz5Fn
- なんか暖かそうな光なんだよね
最近近所とか通り掛かりの家の窓をみると
いかにもこのハロゲン使ってますという家を
よくみかけるよ
もしかしてこれつけてると部屋の照明いらないんじゃないの?
- 797 :名無しさん@3周年:03/01/10 10:45 ID:WucMWV6w
- >>793
タングステンの蒸発を防ぐんでは無くって、蒸発したタングステンをフィラメンントに
還元するんじゃなかったっけ。
- 798 :名無しさん@3周年:03/01/10 11:32 ID:jlbhje0H
- ま、確かに暖かいのかもしれないけど、
正直、かなりダサいよな、あれ。
- 799 :名無しさん@3周年:03/01/10 12:06 ID:e6aLDqMt
- >>798
ダサいの使ってますが何か? 確かにデザイン性に問題があるのは認める。
でも、暖房するとしんどくなる漏れとしては重宝しているがな。
- 800 :名無しさん@3周年:03/01/10 12:48 ID:9nFzOM2E
- 800
- 801 :名無しさん@3周年:03/01/10 13:09 ID:J9oUrEVv
- 400Wの小さいタイプ買ってみた。
そんなに暖かくないじゃないか。
明るいけど。
- 802 :名無しさん@3周年:03/01/10 13:47 ID:1zU8cLgJ
- nara.cool.ne(略)
- 803 :名無しさん@3周年:03/01/10 14:10 ID:EzPPMrN2
- 最高にダサイね
- 804 :名無しさん@3周年:03/01/10 14:29 ID:ZSObUDHD
- 暖房器具ではないが TVで宣伝して 爆発的にうれた健康器具 金魚運動マシーンのように
来年になると すっかり陰をひそめるのでしょうか?
金魚運動の機会うちの近所には各家庭に一台あります。 今はだれも使っていません
- 805 :名無しさん@3周年:03/01/10 14:35 ID:S4SQ8+oC
- >>801
確かに暖かくないですよね。
パワー不足。
でも空気は汚れないから長時間つけっぱなしにしておいても全然平気ですよね。
少なくとも…
”○○電機からのお詫びとお知らせです”
なんていう恐怖CMが全国を震撼させるような事態だけは避けられるのではないか、と。
- 806 :名無しさん@3周年:03/01/10 14:41 ID:+/OSgHSM
- 空気を汚す石油燃料系の暖房機よりはなんぼかマシ。
- 807 :名無しさん@3周年:03/01/10 14:47 ID:3K2i6m0A
- おまいらそんなもん使うな。俺は寒くなったら上半身裸なって、外で寒布摩擦してるぞ!焼けるようなヒリヒリ感がいいし暖かい(く感じる)。おまいらもらってみちょ。
- 808 :名無しさん@3周年:03/01/10 15:13 ID:EdxV0Azj
- >でも空気は汚れないから長時間つけっぱなしにしておいても全然平気ですよね
微量だけど紫外線が出てるから人体に照射しつづけるのはあまりおすすめしない
あとエアコンより電力を消費するわりには部屋の気温はあがらないし
つけっぱなしにするのは不経済
- 809 :名無しさん@3周年:03/01/10 16:37 ID:UJez/4e4
- 三洋電機からお詫びとお願いです。
59年発売の三洋石油ファンヒーター
CFH−S221F型において一酸化炭素中
毒事故を起こし、誠に申し訳なく、
深くお詫び申し上げます。
全力をあげて全品回収を進めており
ますが、今尚、4.5%のお客様のお名
前が、判明いたしておりません。
このまま、お使いに頂きますと、人命
に及ぶ重大事故を引き起こす可能性が
ございます。
- 810 : :03/01/10 16:39 ID:MERJhVwI
- セラミックファンヒーターのほうが暖かそうですね。
空気も汚れないし。
というか、むしろフィルターを通すのできれいになる。
- 811 :名無しさん@3周年:03/01/10 16:43 ID:EdxV0Azj
- 59年発売って18年前か?ずいぶん古い話だね。
俺はまだ幼稚園にも入ってないから多分そのCMは見たことがない。
- 812 :名無しさん@3周年:03/01/10 16:45 ID:W3Le6BjY
- 電気は発電所では、投入燃料の約60%を熱として失いながらつくられてる。
そうして得られた電気をまた熱にして使うとはもったいない話だ。
- 813 :名無しさん@3周年:03/01/10 16:54 ID:UJez/4e4
- 三洋電機からお詫びとお願いです。
59年発売の三洋石油ファンヒーター
CFH−S221F型において一酸化炭素中
毒事故を起こし、誠に申し訳なく、
深くお詫び申し上げます。
全力をあげて全品回収を進めており
ますが、今尚、4.5%のお客様のお名
前が、判明いたしておりません。
このまま、お使いに頂きますと、人命
に及ぶ重大事故を引き起こす可能性が
ございます。
- 814 :名無しさん@3周年:03/01/10 16:55 ID:UJez/4e4
- 三洋電機からお詫びとお願いです。
59年発売の三洋石油ファンヒーター
CFH−S221F型において一酸化炭素中
毒事故を起こし、誠に申し訳なく、
深くお詫び申し上げます。
全力をあげて全品回収を進めており
ますが、今尚、4.5%のお客様のお名
前が、判明いたしておりません。
このまま、お使いに頂きますと、人命
に及ぶ重大事故を引き起こす可能性が
ございます
- 815 :名無しさん@3周年:03/01/10 18:05 ID:1TfxRxkn
- ダイニチのブルーヒーターって、まだあるの?
- 816 :名無しさん@3周年:03/01/10 19:11 ID:F8nY8EFj
- >>810
セラミックヒーター全然だめ。
- 817 :sage:03/01/10 19:15 ID:HOsYny9W
- フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アスタチン
- 818 :名無しさん@3周年:03/01/10 19:17 ID:lqQXkGSJ
-
売国奴どもめ。
- 819 :名無しさん@3周年:03/01/10 19:21 ID:MoFbnhn4
- 蓄熱温風機ってどう?
うち、時間帯別電灯だからちょっと気になってる。
- 820 :名無しさん@3周年:03/01/10 19:33 ID:DG0Y9kG7
- >>801
>>805
400Wのは全く意味がないよ
効果があるのは800〜
このぐらいのものだとかなり暖かい
でも800W以上は1万円近くするので石油ストーブとあまり金額的には変わらない
買う時ちょっと考えちゃうんだよね
- 821 :名無しさん@3周年:03/01/10 19:48 ID:5dlLC9a5
- そういえば朝、パチンコ屋の入り口に置いてあるな
- 822 :名無しさん@3周年:03/01/10 22:10 ID:sYlaW6ry
- エアコンがあるからいらない
- 823 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/11 05:15 ID:jpaRs34M
- >>820
800Wって、小さい電子レンジを超えてるじゃん。
アフォか。
- 824 :名無しさん@3周年:03/01/11 05:16 ID:QJGII5Gs
- 酸でないのになぜ酸素?を
ほうふつとさせるスレタイだ・・
- 825 :名無しさん@3周年:03/01/11 05:19 ID:b65Y+ERB
- これって暖かいの?
- 826 :名無しさん@3周年:03/01/11 05:20 ID:+9m2raOj
- 800Wじゃ電気代が恐ろしくかかるじゃん。やめとけ。
石油やガスのほうがランニングコスト安いから数ヶ月で元が取れるだろ。
目先の金安いの選んでもランニングコスト高いんじゃなあ。
リサイクル屋で石油ストーブ買ったほうがいいじゃん。
- 827 :名無しさん@3周年:03/01/11 05:23 ID:ue+cJcsr
- 効率を考えると
オイルヒーター>>>>>>>>>>>>>ハロゲンヒーターかな。
- 828 :名無しさん@3周年:03/01/11 05:23 ID:ItWLtwCk
- 照明器具をハロゲンランプに変えろ
同じ事だぞ
- 829 :名無しさん@3周年:03/01/11 05:24 ID:rj+bnSxJ
- 便所や台所を短時間暖房するものを探してたが
カセットコンロ改造して自作しちゃったよ。
- 830 :名無しさん@3周年:03/01/11 05:24 ID:zNfjjD0L
- ハロゲンは眩しいって。
- 831 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/11 05:32 ID:jpaRs34M
- >>827
電気を熱にするだけだから高効率とかいうな。
重要なのは、暖かいと感じるかどうかと、ランニングコストだろ。
俺は豆炭コタツを押しますよ。(ボソ
- 832 :名無しさん@3周年:03/01/11 06:49 ID:ssgewK/t
- 一人暮らしなので電気ファンヒーターを使ってましたが余りの電気食いに
(未使用月7千円前後、使用月1万5千円)堪らず石油ファンヒーターを
導入しました。電気暖房で安物を使うと電気代で大きなしっぺ返しを食らいます。
- 833 : :03/01/11 07:18 ID:pg5U8xPM
- >>808
迷ってたけど、やっぱ買うのやめた。なんか体に悪そうだったんだよね、コレ。
石油ストーブとコタツで十分なのれす。
- 834 :名無しさん@3周年:03/01/11 07:44 ID:BTs+7KIY
- 実を言うとうちの親が突然買ってきたんですが
局部的にしかあったらまらないっす
ストーブのほうがいいかなっ?って感じすよ
- 835 :名無しさん@3周年:03/01/11 07:50 ID:9xV2W1Ks
- エネルギー効率はエアコン。
体感効率は電気カーペットかな。
それよりこたつか。
- 836 :名無しさん@3周年:03/01/11 08:01 ID:cWnSrz/f
- 直射を受けるところしか暖まらん。
そして距離をおかないととても暑い。
- 837 :名無しさん@3周年:03/01/11 08:13 ID:hX0cpXnr
- エアコンは最新鋭機じゃないと・・・
- 838 :名無しさん@3周年:03/01/11 08:19 ID:7dKLvpgi
- これ使ってるけど電機食うよなぁ
【強に】したら1000w,【弱】でも500wくらい消費してるみたいで
これとPC、あと炊飯器か洗濯機つかったらブレーカー落ちまつ・・・
いまどき20Aブレーカーってのは厳しいわ
- 839 : :03/01/11 08:23 ID:t0/ruWTt
- >>830
ハゲロンはもっと眩しい
- 840 :名無しさん@3周年:03/01/11 10:33 ID:S/Gqa/sF
- >>838
だよね。
以前住んでた、公団の3LDKの賃貸マンション、
それほど古いところじゃないのに基本は15Aで、契約変更しても最大30A。
15Aって、エアコン1台でも苦しく、2台つけたら絶対アウトじゃん。
30Aにしても、電子レンジとか使うときに結構気を遣ったよ。
- 841 :a:03/01/11 10:46 ID:uXrsxSCm
- 今年縦型のハロゲンヒーターを買ってみたが、気に入らず三日で箱に戻した。
新品同様だけど、邪魔だから誰か引き取ってくれないかのう・・・
- 842 :名無しさん@3周年:03/01/11 11:40 ID:BSqa44i7
- こんなもの、誰が流行らそうとしたんだろ?
- 843 :名無しさん@3周年:03/01/11 12:45 ID:wj44O/e6
- 石油ストーブオイルヒーターを下さい。
- 844 :名無しさん@3周年:03/01/11 12:46 ID:uTjqbGLO
- >>841
やふおく
- 845 :名無しさん@3周年:03/01/11 12:49 ID:5vDrg0bl
- 実家から送られてきた。
付けた瞬間ブレーカーが落ちた。
- 846 :名無しさん@3周年:03/01/11 13:01 ID:KgZgXGzK
- >>845
セラミックヒータつけて、電気ポットでお湯を沸かしながら、アイロンがけの用意をし、
その間掃除をしようと思って掃除機のスイッチを入れたらブレーカーが落ちた
貧乏下宿時代を思い出したよ。
- 847 :名無しさん@3周年:03/01/11 13:03 ID:mFdbU1XA
- ハロゲンヒーター流行
↓
電力使用量増大
↓
東電原発の稼働率は最悪
↓
電力供給し切れず大停電
↓
闇にまぎれて中国人・朝鮮人が暗躍
(ハロゲンヒーターはどこの国の製造ですか?)
- 848 : :03/01/11 13:05 ID:SOrr+0YN
- >>847
それはお約束・・・・
- 849 :名無しさん@3周年:03/01/11 13:06 ID:yv8DE3EQ
- >808
ハロゲンヒーターから紫外線?。黒体輻射の分布の計算できるけど
そんなものでないぜ(w
それよりも、見た目明るいので暖かそうに見えるだけど、放射する
波長が比較的短いので皮膚の表面からチリチリと熱くなる罠。賢い人は
買わないね。即効性はないけどオイルヒーターの方がはるかにマシ。
- 850 :名無しさん@3周年:03/01/11 13:08 ID:KgZgXGzK
- とにかく
・炬燵
・蜜柑
・猫
これだけあれば日本の冬は大丈夫
- 851 :名無しさん@3周年:03/01/11 13:08 ID:mFHAkPSH
- 扇風機型のハロゲンヒーター、
銀色でぴッかぴかでメカっぽくて萌える。
でも稼動させたことがないので
暖房器具として優れてるのかは知らん。
- 852 :名無しさん@3周年:03/01/11 13:10 ID:iT4v2YN6
- オナニー発電機が出てくれば
罪悪感が減って自家発電が増える。
これで冬場のピーク電力問題も青少年の非行問題も
同時に解決、マンセー!
- 853 :名無しさん@3周年:03/01/11 13:13 ID:4nayRPRU
- ハロゲンヒーターは実は900Wも電気を使う。
900Wと言えば電気エアコンを冬場に25℃前後で運転している消費電力。
1日12時間使うと一ヶ月で約1万円の電気料金となります。
- 854 :名無しさん@3周年:03/01/11 13:18 ID:yv8DE3EQ
- 【重要】暖房機としては劣ります。見た目のハッタリだけです。【重要】
- 855 :名無しさん@3周年:03/01/11 15:01 ID:hyw7/YHF
- 俺は日栄電機産業とかいうところのライトセラミックファンヒーターとかいう
小さなセラミックファンヒーターを13年使っているんだけど小さくて
机の足下における上に暖かくて丈夫なのでとても気に入っている。
横幅が35センチくらいで高さと幅は20センチあるかないか。
すごく小さいのに本当に暖かい。
6畳の部屋なら全体を暖めるのにはちょっと時間がかかるけどそれでもこれだけで足りる。
エアコンと併用しているけどある程度部屋が暖まったらエアコン切って一日過ごせる。
で、これを作っている会社ってどんなところだろうかと今検索してみたら・・・・・・倒産してた。
現在使用中のこいつが壊れたら狂おしく鬱だ。
- 856 :名無しさん@3周年:03/01/11 15:24 ID:Tjt9/vYt
- 洗濯モンとか塗装乾かすには便利
暖房?コタツ使え
ちなみにうちのは台湾製
- 857 :名無しさん@3周年:03/01/11 15:30 ID:gKU01td6
- これ売ってるのを見ると、箱がかなりデカいけど
扇風機みたいにコンパクトにしまえないのか
- 858 :test :03/01/11 16:51 ID:ZA/9gKsC
- test
- 859 :test3 :03/01/11 17:00 ID:ZA/9gKsC
- test3
- 860 :名無しさん@3周年:03/01/11 23:00 ID:jZPm9tai
-
- 861 :名無しさん@3周年:03/01/11 23:08 ID:lwaHGydC
- 逝って良し!
- 862 :名無しさん@3周年:03/01/11 23:16 ID:4QRxHLAt
- 思うんだが、今何アンペアの電気を使ってるか表示してくれればいいと思うんだよな。
そうすればあと何アンペア使っても良いかってパッとわかっていいと思うんだが。
ブレーカーが付いてても許容量を超えるといきなり全部の電気製品が切れるから
困るんだよな。
- 863 :名無しさん@3周年:03/01/11 23:19 ID:h+6zRoL3
- >>862
どの機器がどれくらいのアンペアなのか判らない厨房ですが何か?
あ、でも経験で判るか。
- 864 :名無しさん@3周年:03/01/11 23:46 ID:yv8DE3EQ
- 小学校で電力のイメージくらい習得させてほしいもんだな。
うちのかみさん、電気ストーブガンガンつけながら20Wの蛍光灯を
気にするし。
- 865 :名無しさん@3周年:03/01/12 00:01 ID:4QIKKFFE
- >>862
大概は製造ロットのところに表示されているんじゃないか?
- 866 :名無しさん@3周年:03/01/12 00:02 ID:sJIomOaG
- >>862
Wから計算するしかないんじゃないの?
- 867 :名無しさん@3周年:03/01/12 00:06 ID:WqRQlC8g
- 石油系は消す時の臭いがなぁ・・・。
- 868 :棄て:03/01/12 00:07 ID:xPUlYrM+
- >>862
W=V×Aだ。中学弐は習うと思うから憶えておくといい。
つまり、500Wの電子レンジを使う場合、100Vだから、5Aだ。
ハロゲンヒーター、800Wくらいだったら、8Aね。
- 869 :名無しさん@3周年:03/01/12 00:11 ID:ga0PoYfD
- W(オッパイ)
−−−−−−=A(ええなあ)
V(マソコ)
- 870 :名無しさん@3周年:03/01/12 00:17 ID:sNumEA8N
- >>867
何年前の石油系暖房機の事を言っているの??
いま売っている石油ファンヒーターは殆ど臭わないよ。
臭いの出やすい着火・消火のタイミングで意識的に
ファンヒーターの傍で臭いをかげばあの臭いを微かに嗅げるけど。
- 871 :名無しさん@3周年:03/01/12 00:21 ID:ddzwfsoX
- 厚着しる!
六枚ぐらい着れば汗かくぞ
- 872 :名無しさん@3周年:03/01/12 00:37 ID:AqlzU5XZ
- ハロゲン買わなくて良かった。
ていうか今年まだ一度も暖房使ってないや。
どてら一枚あればぽっかぽか。
- 873 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/12 16:03 ID:pDjvVP3X
- >>869
タレ乳じゃな〜
- 874 :名無しさん@3周年:03/01/12 16:05 ID:HFxVX8DL
- >>872
日本経済停滞の元凶発見!(w
- 875 :名無しさん@3周年:03/01/12 16:10 ID:s1nJSCag
- これって、部品が最初は中国製だったのが、いつのまにか北朝鮮製になってた奴?
- 876 :名無しさん@3周年:03/01/12 16:13 ID:o4xoeE4Q
- >>872
沖縄在住という罠。w
- 877 :名無しさん@3周年:03/01/12 16:15 ID:8ArroKBP
- 電子レンジのマイクロ波を照射すると体の芯から
温まるのではないだろうか?
- 878 :亞 ◆/YYGGZpMio :03/01/12 16:15 ID:q1Hz0P+C
- 漏れ家電屋の修理サポートなんだけど、
これすぐに電源系いかれるよん。
毎日のようにメーカー送り。
買わない方がいいかも。
- 879 :名無しさん@3周年:03/01/12 16:16 ID:X/RCBbb4
- ハゲロン
- 880 :名無しさん@3周年:03/01/12 16:16 ID:lHL63AYh
- >>877
多分、素人にはおすすめ出来ない方式だと思われ。
- 881 :名無しさん@3周年:03/01/12 16:17 ID:2YKUmHZ8
- >869
目から鱗でよく理解できた。高校のあの馬鹿教師もこのように解り易く
教えてくてていたらなあと思う。
- 882 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/12 16:18 ID:pDjvVP3X
- >>877
それなら、塩酸丸呑みでも(ry
- 883 :名無しさん@3周年:03/01/12 16:19 ID:WDxkWbLM
- 春頃の粗大ゴミにハロゲンの花が咲く模様
- 884 :名無しさん@3周年:03/01/12 16:22 ID:X/RCBbb4
- >10月末から年末までの売り上げが100台を超えた
これってすごいの?
- 885 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/12 16:22 ID:pDjvVP3X
- >>877
ふるえるぞハート! 燃え尽きるほどヒート!
- 886 :名無しさん@3周年:03/01/12 16:23 ID:2YKUmHZ8
- 確かにブレーカーは、バチバチ落ちる。電気代もかかる。しかし、年寄り
がいると、石油関係は給油が不便なことと危険性があるのよ。なにか、決定的
な暖房手段はないのかな。
- 887 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/12 16:42 ID:pDjvVP3X
- >>886
床暖房とは言わないまでも、
電気じゅうたんやコタツがあるじゃないか。
- 888 :名無しさん@3周年:03/01/12 16:51 ID:25OOZ6sl
- エアコンだってあるじゃないか
- 889 :名無しさん@3周年:03/01/12 17:01 ID:LpcKKgel
- ガイシュツだとは思うが
どう見ても 殺獣メーザー砲 (の先っぽだけ)
- 890 :名無しさん@3周年:03/01/12 18:04 ID:tlPfGOav
- >>877
目と鼻と耳から血が噴出しますよ
- 891 :名無しさん@3周年:03/01/12 18:07 ID:wrAHlH3a
- >>890
つうか、破裂しないの?
- 892 :名無しさん@3周年:03/01/12 18:14 ID:kjX9k74F
- 本当に使っている人いるのか?俺の部屋は6畳だけど、400Wで使って物凄く
暖かくなる。でかい型のハロゲンヒーターだけどね。
安物のハロゲンヒーター使うと、ダメみたいだけど1万前後の使ってみな。
ちなみに800Wはこの冬1度も使ったことはないよ。
- 893 :名無しさん@3周年:03/01/12 18:17 ID:F/lPy+Gy
- ガスはホースがあって置くところを限られてるし、
石油は給油が面倒だし、ハロゲンは電気代食うし、
なかなかイイ暖房器具ってないなあ
- 894 :名無しさん@3周年:03/01/12 18:26 ID:/RueAido
- 床暖房とコタツでいこう
- 895 :名無しさん@3周年:03/01/12 18:28 ID:T7CB3ABV
- >893
オイルヒーターってどう?
小さなお子様、お年寄のいる家庭にピッタリですってヤツ。
- 896 :名無しさん@3周年:03/01/12 18:38 ID:Fi8uZfk0
- >1
俺の会社まじで扇風機回してるよ。
空調がおかしくて午後になると熱帯になりますだ。
夏でも冬でも扇風機が必須。
- 897 :名無しさん@3周年:03/01/12 18:39 ID:AzQUpygn
- 冬の暖房で意外と大事なのは湿度の管理。
オレ、前、石油温風ヒーター使ってたけど、部屋がカラカラに乾燥して、
やたらカゼをひいてたよ。
で、今は加湿機能付きの電気ヒーター使ってるんだけど、
ハロゲンの場合はどうなの?
- 898 :名無しさん@3周年:03/01/12 18:57 ID:EGeqzmBK
- ガイシュツかもしれんけど昭和2年に既に松下電器が開発してる罠
http://www.matsushita.co.jp/corp/rekishikan/product/product.html
- 899 :名無しさん@3周年:03/01/12 18:58 ID:EGeqzmBK
- >>898
スマソ昭和3年だった
- 900 :名無しさん@3周年:03/01/12 19:07 ID:fcjVezGg
- ハロゲンヒーター最大の欠点「部屋のインテリアをぶち壊すデザイン」
これで購入を躊躇してる人がいかに多いことか。
- 901 :名無しさん@3周年:03/01/12 22:16 ID:l8fNfNeJ
- 暖房機器に限って言えば、
急速加熱はメリットではなくデメリットだ。
安全面を要考慮。
- 902 :名無しさん@3周年:03/01/12 22:19 ID:iq9GCxKj
- ハロゲンヒーター = 洗濯物乾燥機
として利用しております
- 903 :名無しさん@3周年:03/01/12 22:24 ID:F3ZaY/RU
- あの形は実は新しいものではなかった。九州の歴史展示館のなかに、
明治時代の電気ヒーターで、あれとそっくりの形のものがあって
びっくりした。 そのほか、大きな鉄製の円盤にアナをあけて
音を記録する方式のオルゴールなども置いてあったが、、
- 904 : :03/01/12 22:25 ID:uu4btmDy
- >>892
絶対ウソ。ぜんぜん暖まらないよ。 風呂の脱衣所や洗面所では重宝するけどさ。
- 905 :名無しさん@3周年:03/01/12 22:29 ID:tNhvaPr6
- 広告に「ハゲロン」って書いてあった。
- 906 :名無しさん@3周年:03/01/12 22:55 ID:l8fNfNeJ
- 広告に「ホカロン」って書いてあった。
- 907 :肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/01/12 23:02 ID:TwQrm6bq
- 韓国製ばっかだったのに
いつの間にやら北朝鮮製ばっかになっちゃってるね。
「made in DPRってどこだ?」と思ったら…
DPRKじゃなくてDPRって書いてあるんだね。
韓国が北朝鮮に作らせて日本で売っているワケですが。
- 908 :名無しさん@3周年:03/01/12 23:06 ID:hoARrWqF
- これって自分の方に向けたとき眩しいんだよなぁ
- 909 :名無しさん@3周年:03/01/12 23:20 ID:N1rUjSxI
- >>900
>ハロゲンヒーター最大の欠点「部屋のインテリアをぶち壊すデザイン」
>これで購入を躊躇してる人がいかに多いことか。
“実際の部屋”では良く似合うデザインだ。
- 910 :名無しさん@3周年:03/01/13 05:05 ID:ptzSvmWs
-
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
- 911 :名無しさん@3周年:03/01/13 05:19 ID:tok3B+wS
- ダメな点 電気代食う まぶしい 下に向けられない
まあ断続的に使うモンじゃないからな
寝起き寒いときとか台所トイレなんかではすぐに暖かくなってよい
- 912 :名無しさん@3周年:03/01/13 05:24 ID:bjUj24Td
- 何だかんだ言って昔ながらの石油ストーブ最強伝説。
ヤカンも同時に沸かせるし、本体自体もクソ安いし。
- 913 :名無しさん@3周年:03/01/13 05:26 ID:lAumewWI
- >>912
手が灯油臭くなるのが嫌だったな。
最近は改善されてるのかもしれんが。
- 914 :名無しさん@3周年:03/01/13 05:27 ID:AAcu7Vtv
-
ハロゲンってことは臭素とか使ってんの?
- 915 :名無しさん@3周年:03/01/13 05:40 ID:lAumewWI
- >>914
この辺にハロゲンランプの説明があるらしい。
http://www1.ushio.co.jp/tech/le/le13/13_02.htm
- 916 : :03/01/13 05:44 ID:JiaBjA9r
-
薪ストーブ最強だね
薪ストーブより上の存在なんてナッシング!
- 917 :名無しさん@3周年:03/01/13 05:45 ID:tok3B+wS
-
原子力ストーブ最強だね
原子力ストーブより上の存在なんてナッシング!
- 918 :名無しさん@3周年:03/01/13 05:46 ID:DlHg7GHT
- ダルマにコークス最強
- 919 :名無しさん@3周年:03/01/13 05:47 ID:A5N+xI3Y
- >>917
(((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 920 :名無しさん@3周年:03/01/13 05:48 ID:JiaBjA9r
- 過去スレちょっと見たら
これって南朝鮮がネタだったのか
だったらダメダメなのはミエミエだな
それに過剰広告っぽいし
- 921 :920:03/01/13 05:49 ID:JiaBjA9r
- 過去レスな
- 922 :名無しさん@3周年:03/01/13 05:49 ID:BYBYWu+R
- 普通の暖房器具として買ったら失望すると思う。
あくまで補助用。着替えの時とかね。
- 923 :名無しさん@3周年:03/01/13 05:54 ID:tok3B+wS
- テレビショッピングとか見てると これ一台で部屋中ポカポカとか言ってるけどな
- 924 :名無しさん@3周年:03/01/13 05:59 ID:epEnGMkX
- あんな貧乏臭い格好のもの使いたく無い
- 925 :マジすか?、関係ないけどこのネタ元、共同じゃん:03/01/13 06:00 ID:JiaBjA9r
- 907 :肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/01/12 23:02 ID:TwQrm6bq
韓国製ばっかだったのに
いつの間にやら北朝鮮製ばっかになっちゃってるね。
「made in DPRってどこだ?」と思ったら…
DPRKじゃなくてDPRって書いてあるんだね。
韓国が北朝鮮に作らせて日本で売っているワケですが。
- 926 :名無しさん@3周年:03/01/13 06:01 ID:DTO63fEO
- 貧乏人が使うと何でも貧乏臭く見える。
と言ってみる。
- 927 :名無しさん@3周年:03/01/13 06:03 ID:dhwZjhOe
- プラモの塗装を乾かすのに丁度よかったりする。
ファンヒーターでは変なオブジェになってしまうからね。もちろん、ラッカー系での時はそんなコトしないけど。
- 928 :名無しさん@3周年:03/01/13 06:07 ID:pgbF4pY0
- 一番、手軽な暖房器具はネコなんだが、お湯とか沸かせないし、時々いなくなるのが難なんだよな。
あと、ときどき、ゲップすると臭いし。
- 929 :出戻り二士:03/01/13 06:10 ID:dSjJNFOL
- >>928
猫暖房は就寝時ふとんの中で使うのが一番だけど、場所が結構とられる
のが難点だ。
- 930 :名無しさん@3周年:03/01/13 06:10 ID:tok3B+wS
- チワワも意外と暖かいぞ ブルブル震えてるくせに
- 931 :名無しさん@3周年:03/01/13 06:16 ID:V5KF3B5I
-
南チョンはこの程度が精一杯
- 932 :名無しさん@3周年:03/01/13 06:23 ID:F+Wnpm9T
- 正月にじいさんちに行ったらファンヒーターのすぐ隣にこれが置いてあった。
じいさん、意味ねーよ。
せっかく買ったから一応使わねばというつもりらしいが。
でかい割に暖かくねーのな。
- 933 :名無しさん@3周年:03/01/13 06:46 ID:2DRwpxXH
- 近くの店で数台売ってるの見て、
こんな石油とガスマンセーの寒い地域で売れるわけないじゃんって思ってたら
初売りで福引きの目玉商品になってた。
やっぱ売れなかったんだな
- 934 :名無しさん@3周年:03/01/13 06:50 ID:pEvqZ3eL
- コレ買ってみたんだけど眩しいね。かなり光が出る。
タイマーセットして寝る時に付けておいたら隣でギラギラ輝いて眠れない
- 935 :名無しさん@3周年:03/01/13 08:22 ID:XqqEfOGv
- >>933
通販でも二台でいくらになってるもんな。
エブリデー2980エソの予感・・・
- 936 :名無しさん@3周年:03/01/13 08:58 ID:aSxY2A+L
- とにかくまぶしいと思うんだ。買ってみて気が付いた。
- 937 :名無しさん@3周年:03/01/13 09:05 ID:ZafA9orX
- ハロゲンヒータって、これとドコが違うの?
http://www.ne.jp/asahi/paopao/wonderland/db/toho/mse0401.html
- 938 :名無しさん@3周年:03/01/13 09:07 ID:pEvqZ3eL
- >>934
>>936
買ってみないと分からないよねアレ
店って照明が異常に明るいから目立たないけど家だとウザイくらい眩しい
置く位置によっては気になってテレビとか見れない
- 939 :名無しさん@3周年:03/01/13 09:07 ID:ZHwVhxv8
- 昨日行った電気屋では扇風機と並んでおいてありました
- 940 :名無しさん@3周年:03/01/13 09:10 ID:apaF+UNw
- 今月の電気料金が先月に比べて3千円近く上がってた。
やっぱりエアコン買うことにするよ。
- 941 :ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/01/13 14:02 ID:ljqj8W1d
- >>917
あったかくなるところまで地面掘る。
燃料のいらない地熱ストーブが最強。
- 942 :名無しさん@3周年:03/01/13 14:20 ID:ZP9cj0Ud
- >>917
殺す気か!?
- 943 :名無しさん@3周年:03/01/13 14:22 ID:fDppr+E5
- 家ではパンツにランニングでウロウロの俺には向かない暖房機だ。
- 944 :名無しさん@3周年:03/01/13 14:29 ID:UEj1T2Vg
- >>917
これなら半万年くらい熱出すから暖房にはもってこいだ
http://www.enecho.meti.go.jp/rw/hlevel1.html
- 945 :名無しさん@3周年:03/01/13 22:46 ID:W1taZAmU
- 今の石油ファンヒーターって使用時に音する?
石油ストーブは点火する時以外は全く音がしないから好きなんだが。
- 946 :名無しさん@3周年:03/01/13 22:47 ID:+r0kJ7k6
- 超ガイシュツネタ
…羽根を付ければ、ファンヒーター?
- 947 :名無しさん@3周年:03/01/13 22:52 ID:gbpN/aIu
- 思ったほどぬくくないのだ。
- 948 :名無しさん@3周年:03/01/13 23:00 ID:UEj1T2Vg
- 昔買ったセラミックヒーターの親戚みたいなもんか。
音うるさいわ全然暖まらないし消費電力多くてしょっちゅうブレーカー
落ちたが、当時のは。
- 949 :名無しさん@3周年:03/01/13 23:08 ID:u4SoRn/L
- 1日中つけてたら、先月の電気代1万5千円でした、、、
ひとり暮らしなのに、、15Aなのに、、、
- 950 :名無しさん@3周年:03/01/13 23:09 ID:27T1DH2t
- 買いたいやつは買え。
そして返品しろ。
- 951 :名無しさん@3周年:03/01/13 23:20 ID:poxIbtR0
- つーか、形状的に場所取り過ぎ。
暖かさは平面型の遠赤外線ヒーターと変わらない。
- 952 :名無しさん@3周年:03/01/13 23:46 ID:b4Crjfa9
- >>904
たぶん892の家は高断熱高気密住宅なんだよ。
うちのマンションも14畳のリビングに6畳用のエアコンで十分だが
実家の古い木造一戸建ては6畳和室に10畳用エアコンでも寒い。
- 953 :名無しさん@3周年:03/01/13 23:55 ID:nTI8iJiu
- あの奇天烈な格好に『なんか良さげ』と思ってしまうんだろうなぁ。
まぁ主力暖房機としてつかう人は月末の電気使用量の請求書を見て
激 し く 後 悔 し て く だ さ い 。
- 954 :名無しさん@3周年:03/01/13 23:56 ID:7/MErTO1
-
低温やけど つらすぎ
- 955 :名無しさん@3周年:03/01/14 00:09 ID:dJUDrDxX
- ドライヤーで暖まるのが最強だぞ。
- 956 :名無しさん@3周年:03/01/14 00:10 ID:UyYZTLa2
- やっぱオイルヒーターが一番だなー
それか床暖房
- 957 : :03/01/14 00:12 ID:bxFGPFPo
- >>953
散々です。。。 暖まりやがらないくせに、金だけは食うこと。
- 958 :名無しさん@3周年:03/01/14 00:38 ID:YYlNod1f
- うーん。。
今日ヤフオクで落としちまったぞ。。
とりあえず1〜2度使って使えなかったら
ヤフオク行きだな。。
台所の足元用だから(角型)
いいとおもうけど・・
なんかこのスレ見て鬱・・
- 959 :名無しさん@3周年:03/01/14 00:44 ID:YYlNod1f
- うーん。。
今日ヤフオクで落としちまったよ。
台所の足元用に買ったので(角型)
大丈夫だと思うんだけど・・
1〜2度使ってみて
使えなきゃヤフオクだな・・
でもこのすれ見てちょっと鬱。。
- 960 :名無しさん@3周年:03/01/14 00:45 ID:YYlNod1f
- 2重カキコ。。
すんまそん。。
- 961 : :03/01/14 00:45 ID:UZMt6yYx
-
まず
眩しい、目に悪い、そんなに温かくない、
眩しいからと行って自分以外のとこに向けたら尚更温かくない
それに朝鮮製
もうダメぽ
- 962 :名無しさん@3周年:03/01/14 00:46 ID:l1DUcUkz
- 足元用だったらチビオイルヒーター買えっちゅーの。
中古屋いけば上物が2〜3千円で手に入るぞ。
- 963 :名無しさん@3周年:03/01/14 00:46 ID:s0i5C1LO
- 近所のスーパーでは「2台同時に使用しますとブレーカーが落ちます」って
張り紙が商品の前に張ってあった。
- 964 :名無しさん@3周年:03/01/14 01:10 ID:F8g1V1wI
- 局所暖房なら、2,3千円の赤熱する小型電気ストーブが最強だろうな。
トイレや脱衣所にも置けるサイズだし、なんといってもベストマッチは勉強机
での使用だな。机の下にいれて、足でスイッチ入れて、直に足を乗っけて
温まる。温度調節は乗っけた足で傾けるだけ(転倒感知スイッチ)。
扇風機型は無意味にでかくて、使用法が限られる。
- 965 :山崎渉:03/01/14 05:03 ID:uQWzdaQy
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
( ) \________________
| | |
(__)_) 山崎モナー
175 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★