■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【放送】テレビ業界再編地ならし、同一地域の放送局合併認める方針に[2/17]
- 1 :摂津守φ ★:03/02/18 01:39 ID:???
- 総務省は17日、民放テレビ局の経営が破綻(はたん)した場合、
破綻した放送局を同一地域内の別の局が子会社化することを認める
方針を明らかにした。破綻しても、ほかの局がチャンネルを引き継
げば、地域のチャンネル数がそれまで通り維持されることになる。
放送局同士の資本関係を規制している「マスメディアの集中排除原
則」の見直しを検討している放送政策研究会(情報通信政策局長の
私的研究会)が今月中をめどにまとめる最終報告に盛り込む。
(以下略、朝日新聞)
ソース:http://www.asahi.com/business/update/0217/093.html
依頼:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045277335/534
これからどんどんテレビ局も潰れる時代になるということですね。
- 2 :名無しさん@3周年:03/02/18 01:39 ID:4ogE/JGu
- そんなバナナ
- 3 :名無しさん@3周年:03/02/18 01:40 ID:PQg2LtiS
- 3?
- 4 :名無しさん@3周年:03/02/18 01:40 ID:QxCz/8Xa
- 2
- 5 :名無しさん@3周年:03/02/18 01:41 ID:NmWkaaxc
- 品川330な1116
こいつが犯人だ。
- 6 :名無しさん@3周年:03/02/18 01:41 ID:VuB1qHlX
- >>1
乙
- 7 :名無しさん@3周年:03/02/18 01:42 ID:KTicn8Bg
- 青森放送、青森テレビ、青森朝日放送。
どれが淘汰されるのだろう。
- 8 :名無しさん@3周年:03/02/18 01:44 ID:MeVh9q5W
- あなたは「さとるくん」のことをご存知だろうか。
さとるくんを呼び出すのは簡単だ。
まず、公衆電話に10円玉を入れて(100円やテレカではだめらしい)自分の携帯に電話をかけ、こう呪文を唱える。
「さとるくんさとるくん、おいでください」
「さとるくんさとるくん、おいでください」
「さとるくんさとるくん、いらっしゃったらお返事ください」
ここまで一語一句間違えずに正確に唱えたら公衆電話を切り、自分の携帯の電源も切る。
これで全ての準備は完了だ。
ここまでの動作を間違いなく行えていれば、24時間以内に電源を切ったはずの自分の携帯電話にさとるくんから電話がかかってくる。
さとるくんからの電話に出ると、さとるくんは「今、どこどこにいるよ」と自分のいる場所を告げてくる。
その後、電話は何度もかかってくるのだが、そのたびにさとるくんのいる場所が自分のところへ近づいてくるのだ。
そしてついに、さとるくんから最後の電話が入る。
「今、後ろにいるよ…」
この時、さとるくんは一つだけどんな質問にでも答えてくれる。
さとるくんはその質問が過去のことであろうと、未来のことであろうとなんでも正確に答えてくれるため、「さとる」くんというのだそうだ。
ただしこの時、すぐに質問が思い浮かばなかったり、後ろを振り返ったりすると、さとるくんにあの世に連れて行かれてしまうそうだ。
- 9 :名無しさん@3周年:03/02/18 01:46 ID:an+Z6ifa
- 陸の孤島 宮崎を救って下さい。民放が2つしかない
- 10 :名無しさん@3周年:03/02/18 01:47 ID:py1vCuBK
- 例えば、
日テレ系局がつぶれてフジ系局が買い取ったら、
その子会社はちゃんとした日テレ系放送が出来るのだろうか。
- 11 :名無しさん@3周年:03/02/18 01:48 ID:4ogE/JGu
- 宮崎はホワイト○便の連中が悪さしまくるからダメ。
潰れろあんな会社
- 12 :名無しさん@3周年:03/02/18 01:54 ID:+8r0epNh
- ビジネス+にかなり前からスレ立ってるぞ
【メディア】破たんTV局、他局による完全子会社化容認…総務省
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1045265849/
- 13 :名無しさん@3周年:03/02/18 01:58 ID:G1+nIFp1
- >>7
青森のが潰れるの?
- 14 :名無しさん@3周年:03/02/18 02:34 ID:Dkwji+xa
- その前に水平分離しようや...
- 15 :名無しさん@3周年:03/02/18 02:39 ID:ZqWk87zt
- 朝日はBSに力入れていったほうが良さそうだな
地方局たくさん潰れるから
- 16 :名無しさん@3周年:03/02/18 02:46 ID:d88oduFM
- キー局自体が経営危機と言う心配は、ないのでしょうか?
- 17 :名無しさん@3周年:03/02/18 02:48 ID:fQqS1lpa
- >>16
テレビアトピーが危ないです
- 18 :名無しさん@3周年:03/02/18 02:52 ID:wWfl75KH
- >>8
オモロイ、現代の都市伝説だね。
- 19 :名無しさん@3周年:03/02/18 02:52 ID:mSH3T6mw
- テレ朝潰れろ
- 20 :名無しさん@3周年:03/02/18 02:59 ID:RyxeoB2M
- >陸の孤島 宮崎を救って下さい。民放が2つしかない
TVトヨタ宮崎や、TVソニー宮崎を作ってもらえるよう
陳情すればいいじゃない?
100倍健全経営の局ができるよ?
- 21 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:00 ID:0e59Y3pc
- 地方都市では、広告収入が少ないだろうし、デジタル化で相当費用が掛かる。
本気で危ないんじゃないの、地方局。
- 22 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:19 ID:wHfMQKZW
- MXとTVKとCTVとさいたまが番組枠融通を始めたのはその訳か・・・
- 23 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:23 ID:2ppvum2U
- 最近CSばっかみてます。
地上波はNHKニュースオンリー。
カートーーンネットワーク 最 高 !
- 24 :白兎 ◆3.61668012 :03/02/18 15:27 ID:nW5kaez9
- 2ちゃん放送局まだ?
- 25 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:17 ID:aurrGhrI
- テレビ埼玉(TVS)は倒産寸前だったがな。
- 26 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:23 ID:AuAlXNJK
- 半島勢力になびかない地方局は潰しても良し、
というお墨付きが出たわけだが。
テレビもうダメぽ。
- 27 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:40 ID:3Q/uvq6P
- 今、地方局は独自番組をつくる制作費の不足に泣いている。
ネットによってキー局の番組を使えるうちはよいが、デジ
タル化はネットの存在を無にする。キー局の番組がそのま
ま全国届くようになるので、地方局は、巨大なキー局に素
でたちむかわなくてはならなくなるわけだ。
現実策は合併による規模の拡大。
- 28 :名無しさん@3周年:03/02/19 02:32 ID:sWCQodj4
- >>20
現在の地上波テレビ局の殆ど全てが「中央若しくは地方の新聞社」の系列に属してる
現状だからね。(事実上の独占状態)
デジタル化でチャンネルに余裕が出来て、「新規に」可能な限り「異業種」からの
テレビ事業への参入があったほうが好ましいのですが・・・・・・
総務省(旧郵政省)が許認可権を振りかざして難癖付けそうな感じがする(哀
- 29 :名無しさん@3周年:03/02/19 02:34 ID:Zj13S0P/
- 不況になれば、吸収・合併がすすんで金持ちがもっと金持ちになるというだけのこと。
- 30 :名無しさん@3周年:03/02/19 03:08 ID:Osb/Nxfg
- 昭和40年代生まれ、宮城在住のおれが
岩手(スーパー田舎)、山形(ハイパー田舎)、宮城(エセ都会)と
転校を繰り返して一番悲しかったのは
懐 か 番 組 の 話 題 に 入 れ な い こ と だ
- 31 :名無しさん@3周年:03/02/19 16:41 ID:rIqQrIFk
- test
- 32 :名無しさん@3周年:03/02/19 18:38 ID:b+Z5mZUx
- どう見ても維持が難しいと思われる地域
(数字は営業収入(単位・億円、端数切り捨て))
NNN JNN FNN ANN
山形 61 28 22 42
岩手 58 52 41 31
石川 43 53 47 34
愛媛 76 37 52 35
長崎 44 64 55 40
鹿児島 46 70 56 44
青森 80 48 41
秋田 61 51 34
富山 66 33 55
山陰 53 53 44
高知 57 40 26
山口 72 42 35
※ラジオ兼営局はラジオ部門の収入を含む。
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★