■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】お母さんは専業主婦がいい 小学生の4割
- 1 :擬古牛φ ★:03/02/18 07:31 ID:???
- ★お母さんは専業主婦がいい 小学生の4割
家事の大変さ認識 ベネッセ総研アンケート調査
子供にとっての母親の大切さを強調する深谷和子教授
ベネッセ教育総研(東京都多摩市)が「家族」について小学校高学年にアンケート調査したところ、
四割の児童が母親は専業主婦であってほしいと望んでいることが分かった。「外で働くお母さんの
ほうがいい」と答えた子供は二割強だった。また、「母親の家事は大変」と思いやる子供ほど、
家族を肯定的にとらえていた。(家族取材班)
調査は昨年五月から六月にかけて、「居場所としての家族」をテーマに、都内公立小学校の
高学年を対象にアンケート。千三百二十六人から回答を得た。
それによると、どちらの母親がいいかという問いに「家で家族の世話をするお母さん(専業主婦)」と
答えた児童は40・8%、「外で働くお母さん」は23・1%、「どちらでもいい」が36・1%だった。
専業主婦の母を望むのは男子が37・4%、女子は44・6%で、女子の方が多かった。
調査対象の児童の母親は「家の仕事だけ(専業主婦)」が34%、パートや自営業も含む仕事を
持つ母親が45%だった。
産経新聞 http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/030217-1etc.html
- 2 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:32 ID:zGEtUCde
- あったりめーだぼぇ
- 3 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:32 ID:h7r3xuZk
- 2げっと
- 4 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:32 ID:jOwagRKb
- 2
- 5 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:32 ID:5R0ntZ0w
- 2おそかった
- 6 :名無しさん@3倍満:03/02/18 07:32 ID:qS7PFFZh
-
自分勝手な・・・!
- 7 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:32 ID:QeyfQtG+
- 2
- 8 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:34 ID:OIVsGroY
- (`Д´)バーカバーカ!!
- 9 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:34 ID:vBqwPHdo
- やたたああああああああああああああ2
- 10 :あ:03/02/18 07:34 ID:16WS1Sqj
- 36げっと
- 11 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:35 ID:igzjvvT9
- だって学校から帰って誰も居ないより
お母さんが居て、手作りのおやつ出してくれたほうが嬉しいに決まってるじゃん。
俺、友達の家がすげー羨ましかったもんよ。
- 12 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:35 ID:+8gq4W4B
- 子供にしてみれば、共働きなんて非行の温床だよなあ。
ウーマンリブ運動の参加者は、自分の幼い頃を省みるべし。
- 13 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:35 ID:L8W3H/2K
- おかあさん・・・・・・・
- 14 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:35 ID:Ag0aB9OG
- 家事が自動ボタン1つなのこと知らない児童
- 15 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:36 ID:XxcDcNv4
- 「どちらでもいい」が36%もいるのか
- 16 :名無しさん@3倍満:03/02/18 07:36 ID:qS7PFFZh
-
ミスター鍵っ子
- 17 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:36 ID:AaosXUBT
- カギっ子はさみしい。
- 18 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:36 ID:R0jeATxN
- v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, < どうせ一生独身だから関係ないわよ
! rrrrrrrァi! L. \_____
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
- 19 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:37 ID:gQphwn26
- おばあちゃんがいるから寂しくないよ
- 20 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:37 ID:Ag0aB9OG
- 俺は家に母がいない家が羨ましかった
- 21 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:38 ID:87Nn/brr
- ガキってのは勝手だね。離婚するとなりゃ金持ってるほうにつきたがる
と思うが。
- 22 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:38 ID:76F9za88
- ∂/ハ)ヽヽ 888888
|ハ`∀´> <丶`∀´>
⊂ : つ (┌斤Y斤)
く=====ゝ / / .| | ヽ
レ (_フ └-レ─(_フゝ
- 23 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:38 ID:PWDP9aku
- 子供心に、家に帰った時に誰もいないのはやはり寂しいんだろうな。
- 24 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:38 ID:VyWGFDPU
- カギっ子が後つけられて、家で強姦される
なんての見ると
お母さんが家にいれば、と思う。
- 25 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:39 ID:RJ1YSxWQ
- お母さんは巫女さんがいい
- 26 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:40 ID:tLc2pl++
- >>18
鬱陶しいAA出すなヴォケェ!!
- 27 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:40 ID:OwTbW/xk
- フェミ大暴れの予感…
- 28 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:40 ID:gdaYm6nv
- ウチは共働きだったから、逆に平日家に親がいるのは激しく嫌だったな。
常に母親がいる方がいいガキが多いってのは正直驚いた。
- 29 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:41 ID:ggyWYOyV
- スレタイからソースは産経かと思ったらやっぱり。
いや、うちも産経とってるけど(w
- 30 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:42 ID:R0jeATxN
- >>24
母娘丼になるだけ
- 31 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:46 ID:8g9iv48C
- 誰も家にいなきゃゲームやり放題、お菓子食べ放題。
子供を一人にしといていい事なんて無いと思うよ。
- 32 :名無しさん@3倍満:03/02/18 07:46 ID:qS7PFFZh
-
私はカギっ子だったけど、学校から帰ってきたらすぐに遊びに出かけてたから、
ウチに人がいようがいまいが何とも思わなかった。
帰ってきて、そのままウチにいる子にしてみれば寂しく感じるのはしょうがないのかな・・・。
- 33 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:48 ID:bASLlK7q
- 母親以外の大人と接しないので、5歳くらいになっても激しく人見知りする
餓鬼ってどうよ?
- 34 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:48 ID:EgnNC0/V
- フェミはひとでなし。
- 35 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:49 ID:gDeY8Ncs
- 僕は子供じゃないけど、
家に帰ったら誰かがいてくれて、「あっ、おかえり (^-^) 」
っていってくれるような暮しがしたい・・・
- 36 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:50 ID:m4fYJ59F
- お母さんがチョンだったらいやだな
- 37 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:51 ID:bASLlK7q
- >>36
お母さんがチョンなら、君もチョンでは?
- 38 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:52 ID:Ag0aB9OG
- 母なんて愚痴ばかりで邪魔
いらねー
- 39 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:53 ID:hkvvs4Qz
- フェミニストがなんと言おうが、子供はお母さんに家にいて欲しいんだな。
このニュースにフェミニストがなんて言うか、見物だな。
- 40 :名無しさん@3倍満:03/02/18 07:55 ID:qS7PFFZh
- >>35
センサー搭載で玄関を通ると反応して「オカエリナサイ」って喋るおもちゃではダメですか・・・?
- 41 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:55 ID:igzjvvT9
- >>32
日が暮れたら友達とわかれて帰るでしょ。
あたりが真っ暗な中、灯りのない家についてさ。
鍵取り出して真っ暗な家のなかに入るの。
ほんの数分前は友達と一緒に居て楽しかっただけに
虚しさが倍になるような感じがしてさ。
- 42 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:56 ID:QlFNIwlm
- やっぱりフェミニストとの結婚は破滅への第1歩だな。
- 43 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:56 ID:L8W3H/2K
- 母さんがむかし父さんとしたなんて・・・
- 44 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:57 ID:hkvvs4Qz
- >>40
余計さみしいだろう・・
- 45 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:57 ID:0e59Y3pc
- 育児の間とかはいいが、働けよと思う。家でもいいから。
税金払えよ、出なきゃボランティアでも何でもいいから社会に貢献しろよ。
子供産むだけが能じゃない。
- 46 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:57 ID:r0qDTV3l
- 今でも、所得の高い家庭には専業主婦が多い
- 47 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:59 ID:PWDP9aku
- >>40
寂しさ倍増の気が
- 48 :名無しさん@3周年:03/02/18 07:59 ID:R0jeATxN
- v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, < FUCK YOU ブチ殺すぞ ゴミめら
! rrrrrrrァi! L. \_____
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
- 49 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:00 ID:hkvvs4Qz
- >>45
フェミ?
- 50 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:01 ID:Fg2hM0UU
- 北チョンみたいな教育をすれば、
子供が全員天皇マンセーになって、
非行なんて起きないよ。
- 51 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:01 ID:H2Zn0x1o
- ワタスも専業主婦になりてー。
- 52 :名無しさん@3倍満:03/02/18 08:02 ID:qS7PFFZh
- >>41
祭りの後の静けさ・・・って感じですな。
私は兄弟がいるので、そういう感じは受けたことがなかったです。
でも、一人っ子だと、寂しいだろうなぁ・・・。
- 53 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:02 ID:frL49aYP
- 漏れも専業主婦になりてー。
- 54 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:02 ID:e0oDy1D6
- じーちゃん、ばーちゃんがいれば共働きでも問題ないんだろうけど。
漏れん家は両親とも貧乏暇なしの公務員だったけど、漏れはばーちゃんに
面倒みてもらってたよ。いまはこんな家庭ってあんまりないんだろうなぁ…
- 55 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:03 ID:ig1Dofic
- この場合、在宅で仕事をしているお母さんも
専業主婦になるのですね?
- 56 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:04 ID:0wOmyxBk
- >>50
自分の息子(2歳)が
あなたのように、なんでもかんでもそっちの話しにするような人には育って欲しくないわ
- 57 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:05 ID:Fg2hM0UU
- 20代に必ず1人子供を産む。
↓
子供を全部政府が没収。
↓
定年まで働く。
↓
政府から働き盛りの従順な子供(誰の子か不明)を貰う。
↓
子供の金で死ぬまで暮す。
で良いんだろ。田嶋さん。
- 58 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:05 ID:hkvvs4Qz
- >>55
この調査ではそうなるのかな
- 59 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:06 ID:m4fYJ59F
- お母さんがあんな所で働いているなんて欝だ
- 60 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:06 ID:884VYGWl
- 実際のところ、働きたくて働いてる女の人はほんの僅かだと思う。
大部分は、働かざるを得なくて働いてるんだよね。
関係ないけど、今のケンタッキーフライドチキンのCM、何だかむかつくよね?
正直レミの「お母さんがもう一品加えて」なんてまだよかった方だ。
- 61 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:07 ID:KIG7C7xA
- 中学生になって彼女彼氏ができたら
家に親がいるとうざいぞ。
どこでセックスすればいいちゅうーねん!
- 62 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:07 ID:PWDP9aku
- >>57
田嶋陽子って、こういうアンケート結果も
「男中心社会のせいだ」とでも言いそうだな。
- 63 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:07 ID:Ag0aB9OG
- うちの母は
家でゴロゴロしてるだけの主婦だから
いらねーよ
働いて小遣いとかお菓子とか買って欲しかった
- 64 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:08 ID:Uox97qFk
- 偏見だろうけど、私は専業主婦は
楽してるようにしか見えない。
うちのママンはパパが
殺された後、一生懸命働いて
私みたいなバカな子供を私立大医に入れてくれたから
なんか、仕事をしない主婦を下に見てしまいます。
- 65 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:09 ID:NNeaJgSn
- >>64
それはそこんちそれぞれの事情だと思うがなあ。
- 66 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:10 ID:JSVJgiO9
- ウチ両親共働きだったけど家に母親がずーっといるなんて
うっとおしくかんじるな。
まあ飯は手抜きが多かったけど、自分の料理の腕が上がったので
それもまたよし。
- 67 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:10 ID:8BZRtXfZ
- >>64
あんたのお母さんはエライかもしれないが、
だからといって主婦を見下す必要もないかと。
- 68 :64:03/02/18 08:10 ID:Uox97qFk
- ごめん。
- 69 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:10 ID:RYjERTBv
- _, ._
( ゚ Д゚) お母さんは黒木瞳がいい
- 70 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:11 ID:KIG7C7xA
- 一般的にどうこうとはいえねーよなぁ。
俺も親が共働きだったから別に居ようが居まいが構わない。
お菓子は駄菓子屋で買ったほうが美味しかった
親はなくとも子は育つって言うくらいだし。
- 71 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:11 ID:gdaYm6nv
- フェミにこだわりたい奴がいるようだけど、税金ゲットのためにも
女性には働いてもらわなきゃだろ。ってか専業主婦なんてのは俺は
教育上もよろしくないと思うぞ。ただでさえ暴走しがちな女なのに
世間を知らないとなるといいことないだろ。
- 72 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:11 ID:VyWGFDPU
- 子どもが病気になったとき、看病に専念できる。
インフルエンザで何日も看病は、仕事を持つ母親は困りそう。
- 73 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:11 ID:NNeaJgSn
- 俺の母親は看護婦だが
怪我をしようが風邪をひこうがちょっとやそっとでは心配してくれなかった
- 74 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:12 ID:cs05GupA
- 正直、こういうアンケート結果うれしい。
専業にどっぷり漬かってしまって、今更働きに行くの怖い。
- 75 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:13 ID:ig1Dofic
- >>68
別に謝ること無いよ(^^)
でも、おうちに居るお母さんだって
結構たいへんなんだよ。
わかってね。
- 76 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:13 ID:srWSMjEr
- 風邪ひいてもそんな心配しないだろ?程度にもよるけど
- 77 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:13 ID:bASLlK7q
- >>72
っていうか、トオチャンもちょっとは育児しようぜ!
- 78 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:13 ID:L8W3H/2K
- >>64
私立医大に母子家庭?
- 79 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:13 ID:2SOT8x33
- >>72
一年に一回あるかないかの事に365日自宅待機ですか
- 80 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:14 ID:PWDP9aku
- >>64
父ちゃん殺された?
- 81 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:14 ID:8g9iv48C
- >>78
私立大医
- 82 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:14 ID:Ms/lTPjo
- >>69
まぁ今の漏れのおかーさんがいきなし黒木瞳になっちゃったら襲ってしまう
- 83 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:14 ID:VyWGFDPU
- アタマ良くないなら私立医大に行かなくても
ヤブ医者は困るゼ
- 84 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:14 ID:DIfzYRAZ
- ???
- 85 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:14 ID:KIG7C7xA
- 俺も何かあったら
父親か母親休める(休みたい)方が休めばいいと思う
- 86 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:14 ID:kEE6DPAQ
- 子供が中学生程度になっても
わざわざ家にいる意味あるんかなって
昼間に働いて欲しい物買ったりした方が
自分のためにならない?
- 87 :名無しさん@3倍満:03/02/18 08:14 ID:qS7PFFZh
- >>73
職業上の経験で、ある程度判断できるせいですな・・・。
- 88 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:15 ID:2SOT8x33
- >>77
誰が生活費を得るのですか
- 89 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:15 ID:NNeaJgSn
- どっちが偉いとかそんな事はなく
単にそれぞれの社会進出志向とか家計状況とか特技とか
人それぞれだと思うがなあ・・・・。
- 90 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:16 ID:KIG7C7xA
- あんまり意味の無い統計だよな。
どうでもいいと思ってる奴が同じくらいいる訳で
- 91 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:16 ID:fLoWibyw
- うちに帰ってきたときのかあちゃんの「おかえり」は
正直うれしかった。
それが突然なくなったとき・・・
- 92 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:16 ID:Fg2hM0UU
- これは男にも言えるかもしれんが、
子供が生まれたら、子供中心の生活をしろよ。
- 93 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:17 ID:2SOT8x33
- >>86
欲しい物は働いて買え、母親はお前の為に働く訳ではない
- 94 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:17 ID:iVMFYge1
- >>89
それがわからない馬鹿がたくさんいるわけで。
- 95 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:17 ID:ENg5oz83
- >>88
あんたの家はどうかしらんがうちの家は母親の方が収入多いよ。
父親の方が稼ぎ多いなんて決めつけるなよ
- 96 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:17 ID:cs05GupA
- 実際母子家庭で正社員で働いてるお母さんて、子供病気の時どうしてるんだろう・・。
- 97 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:18 ID:884VYGWl
- >>69
お母さんがLモードにはまってるなんて、嫌だ
- 98 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:18 ID:KIG7C7xA
- >>93
>>86がしてるのは
子供が中学生くらいになったら
母親も自分の欲しいもん買うために働いてもいいって話だと思うんだが
- 99 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:18 ID:8g9iv48C
- >>96
周りに白い目で見られながら休む
- 100 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:18 ID:8BZRtXfZ
- 中学生ぐらいの時って一番子供も難しい時だから、
母親が家にいてあげて、
「何かあったら何時でも家に帰ってきなさい」と言えるぐらいに
しておきたいと思うんだけどな。
- 101 :86:03/02/18 08:19 ID:weZMda1X
- 93
ん?
母親自身が自分の欲しい物を買うという意味だべ
- 102 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:19 ID:VyWGFDPU
- 無理やり保育園に連れて行く>>96
小学生はひとりで家で寝かす
- 103 :名無しさん@3倍満:03/02/18 08:19 ID:qS7PFFZh
-
現在の経済状況では、
母親・・・パート勤務
父親・・・リストラにあい、無職
父親の方が家にいる時間が長い家庭もあるかもしれない・・・。
- 104 :CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/18 08:19 ID:P1cEmfPA
- でも子供が増えると、共働きしないとおっつかない訳で。
困ったもんである。
- 105 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:19 ID:KIG7C7xA
- >>96
俺んちの場合は親父が休んで病院に連れてった時もあるよ
- 106 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:21 ID:L8W3H/2K
- お母さんっていい匂いがするよな
- 107 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:22 ID:Gqcv5553
- 親類、知人に預ける。
- 108 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:22 ID:cs05GupA
- 子持ちで共働きってジジババが同居してないと大変そうだなあ…
- 109 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:22 ID:igzjvvT9
- >>96
自分は風邪程度なら基本的に放っておかれた。
あまりに酷い時は夜遅くに小児科につれてってくれたけど。
病気や怪我をすると酷く怒られたよ。
- 110 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:22 ID:2SOT8x33
- >>95
バカフェミ降臨、このスレは母親が専業主婦が良いが四割と言うスレだから
書いてるんだろ。それに母親が収入が多いのはお前の家だけで父親の収入が
多い家の方が圧倒的に多いだろ
- 111 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:23 ID:ENg5oz83
- >>100
中学生で何かあったからってママーンがいつでも家にいるから
安心だ!って思う子供いたらマザコンだよ…。
- 112 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:23 ID:q05fUmZd
- よく、結婚したら家にいてくれって
男が多いけど、今はそれどころじゃないし。
- 113 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:23 ID:79LXxTIr
-
ま た お 母 さ ん か
- 114 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:23 ID:cs05GupA
- >107
病気の子ども預けられても困るべ
- 115 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:24 ID:h9s9OzZD
- >77 共働きなら当然!!家事の負担は昔ほどではないとおもふ
手抜きしようと思へばいくらでもできるヨ
- 116 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:25 ID:hkvvs4Qz
- >>111
>>100はそういう意味じゃないとおもうぞ。
中学生は難しい年頃だから、母ちゃんが家にいて、子供の様子をよく観察してたほうがいい、って意味じゃないの
- 117 :93:03/02/18 08:25 ID:2SOT8x33
- >>101
大変申し訳ない
- 118 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:25 ID:KIG7C7xA
- >>109
ああ、俺も怒られたなぁ
- 119 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:25 ID:ENg5oz83
- >>110
文盲ですか?決めつけないでと書いたのが読めませんか
- 120 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:26 ID:KIG7C7xA
- 家に居るくらいで子供の様子がきちんとわかる訳でもないし
それが良いとも限らないしなぁ
- 121 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:27 ID:gdaYm6nv
- 女の子の方が多いというのはどうしてなんだろ。
あまり俺の周りでは母親と娘が仲良かったって例がないんで
よく分からない。色々相談したいとかそんなだろうか。
- 122 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:27 ID:t4C9xhs7
- それはママンが看護師だから、夜間に病院で
診るスタッフの苦労を
分かってるから怒るんだと思うよ。
- 123 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:28 ID:2SOT8x33
- >>119
お前が文盲だろ、このスレは母親が専業主婦が良いが四割と言うスレだから
書いてるんだろ。と言ってるだろ
- 124 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:28 ID:pxJ/3fZY
- >>112
バブル崩壊以降、お見合いでも「専業主婦希望」なんて女は
断られていることが多いよ。
逆に男の方が「働き続けて欲しい」と先に条件を出す場合の方が多い。
だから成婚率が低く、少子化の一因になってるのかも。
- 125 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:29 ID:a56e/L4p
- 米国のアンケートで
専業主婦
パートタイマー
完全共働き
で一番子供の成績が良かったのはパートだそうな。
- 126 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:29 ID:nex1wn4D
- しかし仮面ライダーに煎餅ほおばりながら、うつつを抜かす母親ってのも嫌だな。
- 127 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:29 ID:KIG7C7xA
- 男親はウザイんだよ。
やっぱし母親のお腹から出てきた分
男の子にしろ女の子にしろ母親のほうが頼りやすいんだよ
(最近女の子も男の子も男親をうざがるって事がわかって来たけどね)
男に生まれてホント損したよ。
- 128 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:30 ID:L8W3H/2K
- 急な雨が降っても母が持ってきてくれた傘が笠立にあったな・・・
- 129 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:31 ID:pxJ/3fZY
- >>127
そう??ヲトコの人生もよいものよ。
- 130 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:32 ID:hkvvs4Qz
- >>120
まあね。
でも、家にいないよりはましかと。
真剣にやろうと思えば専業主婦もやりがいのある仕事だとは思う。
- 131 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:32 ID:oVz2s0ZS
- つかモトモトは、ホトンドが農民で男女共働きがあたりまえ。
が、英国の産業革命において一人の収入だけで生きていく余裕ができると
みんな貴族の生活をマネしはじめて、母親が家で家事に専念できるアコガレ
のライフスタイルをとるようになっただけのこと。
もっともサラにハイソなアコガレの家庭は、お手伝いさんをやとい家事さえしな
くてすむライフスタイル。
- 132 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:32 ID:AsN4dODp
- 母親と仲がいいことをマザコンて言うのはおかしくない?
一緒に買い物行ったり
服を友達として選んで貰うのは変?
- 133 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:32 ID:8BZRtXfZ
- >>128
私は父親大好きだったよ。
男親も良いものだよ。
- 134 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:32 ID:KIG7C7xA
- 時代が厳しい分
家庭に求められるのは
男親の厳しさではなく
女親の優しさなんだと、最近思うのでつ
- 135 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:33 ID:nex1wn4D
- >>132
イタリアじゃ当たり前。
- 136 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:33 ID:8BZRtXfZ
- 間違った。>>133のレスは>>127へ。
- 137 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:33 ID:D2YN4PWF
- >>130
真剣にやってなくて暇を持て余してる椰子が多いからトラブルが多いのだよ。
- 138 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:33 ID:BmMsfoPu
- 本音は専業主婦として養ってくれる男を探したいよ・・・
でもそんな頼りがいのある男が少ないのも事実・・・
- 139 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:34 ID:k6XQ2j40
- ずっと家にいるお父さんは嫌いかなぁ・・・・
- 140 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:34 ID:tmefHGSY
-
まあ、家に帰れば必ず待っている人がいるってのは大事な事なのかもし
れん。
家はそうじゃなかったけど。
- 141 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:35 ID:Uox97qFk
- 共働きで家事分担は義務だけど、
普通の時に専業主婦が
夫に家事分担させるのはかわいそう。
- 142 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:37 ID:8BZRtXfZ
- >>141
私もそれ思います。
私は専業なので夫には何もさせてない。
てか、帰りが遅いので分担どころじゃない。
- 143 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:38 ID:a56e/L4p
- 梅宮アンナみたいに父親に夢見過ぎなのもなぁ・・・
- 144 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:38 ID:ENg5oz83
- >>132
それはマザコンじゃないけど母親と子供が友達ってのは
おかしいんじゃない?親と子供が同等の立場っていうのは変だと思う。
友達感覚でっていうのは親も子供も楽なのかもしれないけど
教育上よろしくないのでは
- 145 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:38 ID:hkvvs4Qz
- >>137
そだね。
結婚しちゃいけないやつが結婚して、子供産んじゃいけないやつが子供産んじゃってるもんね。
そんな奴に限って、「母親が子供の犠牲になることはない」とかいうんだよな。
もっと覚悟もって結婚しろ、覚悟もって子供産めと小一時間(ry
- 146 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:39 ID:NNeaJgSn
- >>141
かわいそうっつーか何様だ、っつー感じだな。
でも子供の前で父親も家事をやろうと思えばできるところも
教育上見せる必要はある気がする
- 147 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:39 ID:DMD5IxML
- 鍵っ子の友達は確かにかわいそうだったな
- 148 :132:03/02/18 08:43 ID:AsN4dODp
- 144
たしかに普通の生活の場面では親子として
接するべきだと思うけど、
買い物行って服を選ぶときとか、チョコのお返しに何を買ったらいいかとかは
親としてではなくて友人としての
アドバイスを貰いたいんですよ。
- 149 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:43 ID:c0F6KEpR
- >>131
イギリス貴族だって子供は乳母に任せきり
愛情もへったくれもないぞ
なので、貴族は偏屈でわがままで変人が多い
逆に貴族に仕える執事のほうが世間でいわれている「イギリス貴族」
のイメージに近い行動をとる
- 150 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:44 ID:tmefHGSY
-
女は稼げない男をつかむな
男はアホな女をつかむな
って事なのかと
- 151 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:45 ID:L8W3H/2K
- >>147
共働きはDQNが多いというけど
姥さんがいるのはまた違う
- 152 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:45 ID:jjLYEUpi
- 共働きじゃないと暮らせない家庭は
無駄遣いが多いんだろーな・・・
- 153 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:46 ID:K3TknndN
- >>124
「いつまでも働きつづけてほしい」と思ってる思いやりのない男だから、
見合いでないと女見つけられないんだよ・・・。
- 154 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:49 ID:JSVJgiO9
- >>152
そうでもないよ。ウチなんて共働きで家のローン繰り上げ返済
がんがんしてたから結構きりつめてた。
まあ、旅行だけは多かったけど。別に無駄とは思わん。
- 155 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:49 ID:nn5SMnQ9
- ウチのババァも家に居つかない奴だったな。
ウチら兄弟は保育園で一番お迎えが遅い事で有名だったし
中学、高校と保母とかやってて俺の話なんて聞いてくれんかった。
挙句今は自宅にガキ集めてピアノ教室やってやがる。
- 156 :しゃもじ:03/02/18 08:51 ID:/fO4+DSq
- 専業主婦の家庭の場合、子どもが非行に走る場合が
共働きの家庭に比べて多い、らしいよ。何かの本に書いてあるらしいけど。
- 157 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:52 ID:h9s9OzZD
- >155 うちにいて三食昼寝キメてるよりイイ!!
- 158 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:54 ID:J6RJUU2A
- >>153
「いつまでも働きつづけてほしい」と思うのは思いやりが無いことだったのか
- 159 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:54 ID:vP1+TYqu
- いや、マジで少年犯罪と母親の育児への姿勢は分析してもらいたいものだよ。
働く母親の家や働いていないけど子供に無関心な家なら、子供は夜遅くまで
街をブラブラできるわけだし、親が家にいなければ、その家が溜まり場になって
非行の温床になりやすいわけだし。
- 160 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:54 ID:GnRK1JvX
- 専業主婦の方へ要望
息子の部屋を掃除しないでください。
自分で掃除しまふ。
- 161 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:54 ID:Gqcv5553
- いっそ主婦業ってのも独立した業務ってことにしない?
確定申告が必要ってことで。
- 162 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:55 ID:KIG7C7xA
- >>161
どっから収入を得るのよ?
- 163 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:55 ID:vP1+TYqu
- >154
無理して、身の丈に合わない家なんて購入するからじゃん。
貧乏くさい。
- 164 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:55 ID:hkvvs4Qz
- >>156
>何かの本に書いてあるらしいけど。
えらく曖昧な書き方だな(W
ついにフェミ登場ですか?
- 165 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:56 ID:iA2Sd5rg
- >>160
エロ本見つけるか隠し通すかの殺伐とした関係がいいんじゃねーか!
まぁ、きょうびはパソコンの中にデータとして隠すのが一番だけどナー
- 166 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:57 ID:AsN4dODp
- 離婚した場合の保険という意味では
母親こそ働くべき。
40過ぎて離婚して
働いたことないでは
大変。
- 167 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:59 ID:gdaYm6nv
- >>156
非行に走るガキを育てる家は専業主婦の有無に関わらず同じ気がする。
俺は親が共働きで大変なの見てたから、極力迷惑かけなかったよ。
- 168 :名無しさん@3周年:03/02/18 08:59 ID:Gqcv5553
- >>162
旦那を雇い主ということにして、そこから給料を貰う形式。
主婦業者はハウスキーピングしてなおかつ家賃をとって旦那を住まわせる。
そのための費用を対価として貰うわけね。
この場合旦那は配偶者手当とか、扶養者手当とか使えなくなるけど。
- 169 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:00 ID:JSVJgiO9
- >163
フツーのローンが早く返済できたってだけ。
いつまでもローン抱えて利子払ってるよりましだからね。
身の丈にあった生活でいいのならずっとそうしてれば?
向上心のない奴。
- 170 :160:03/02/18 09:02 ID:q05fUmZd
- うちなんか最悪でした
ネットで済ますからエロ本は買ったことないんですが、
18にもなってエロ本やビデオを一切買わないのは
おかしいと思われたのか、
家に帰ると、掃除した部屋にプレイボーイとか、
矢口写真集を
母が買ってきて机の上に置いてたので
泣きそうでした。
- 171 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:02 ID:nn5SMnQ9
- それは確かにおかしい。おまえが。
- 172 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:03 ID:iA2Sd5rg
- >>170
激しくワロタw
そりゃ俺も泣くわ・・・
- 173 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:03 ID:q5lu0L0g
- >>170
つよくぃ`
- 174 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:03 ID:KIG7C7xA
- >>170
いいオカアチャンじゃねーか
- 175 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:03 ID:Gqcv5553
- >>168
雇い主と従業員じゃなくて、旦那=顧客、主婦=業者のほうがしっくり来るかな。
自営業ですね。
- 176 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:04 ID:dun2K8Xz
- >>157
つか、専業主婦=三食昼寝つき
なんてよく言われるけどそう思ってるヤシって多いの?
俺は普通に父親のことも尊敬してるけど、
今にして思えば、母親の専業主婦もすげー大変だったろうなって思うけどなぁ。
専業主婦バカにするヤシの母親は、ダメな親だったんだろうな…
- 177 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:04 ID:/h3MCWrT
- 母がいない生徒にとっては嫌なアンケートだな
- 178 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:04 ID:e0oDy1D6
- >>170
なんじゃそりゃ(w
- 179 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:04 ID:bJrdocLk
- >>170
激しくワロタ
母親も心配だったんだろうw
- 180 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:05 ID:6Vk5coMX
- >>170
ママにとって矢口写真集はエロ本扱いだったのかw
- 181 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/18 09:05 ID:74pWzu0n
- ( ´D`)=○)Д゚) あまったれんじゃねーのれす!
- 182 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:06 ID:KIG7C7xA
- >>181
ママーンに矢口写真集でも置かれたか?
- 183 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:06 ID:KIG7C7xA
- >>181
それとも上戸彩写真集か?
- 184 :65537 ◆65537Uerf. :03/02/18 09:07 ID:Cry8gZ5w
- >>170
格闘系の雑誌とか買ってなかったか?
「息子がモーホーの気がある」と思って心配したんじゃ…?
- 185 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/18 09:07 ID:74pWzu0n
- ( ´D`)ノ< どっちもホスィ。
- 186 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:08 ID:JSVJgiO9
- >>176
手をかけようと思えばいくらでもかけられるし
手をぬこうと思えばかなりぬいても支障がないのが家事です。
専業主婦といってもひとくくりにはできない。
- 187 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:09 ID:Nd2PPD/4
- 保育園と学童保育の子供時代でしたが、どっちも楽しかったな。
兄弟がいたから寂しくなかったってのもあるかもしれんが。
- 188 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:09 ID:KIG7C7xA
- つまり
>>170は
矢口じゃ抜けなかったって事だな
- 189 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:09 ID:jjLYEUpi
- そりゃ、オカズ一品のみ
とかだったら楽勝だろうな
- 190 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:10 ID:WmbzZT+k
- >>186
お前、やってみれば?
- 191 :下京区民:03/02/18 09:10 ID:y0Zp/yJ8
- 何回か出てたが
どっちでもいいって言ってる奴も36%いることを無視するのは
どうかと思う
- 192 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:11 ID:KIG7C7xA
- おれも激しくどっちでもいい
- 193 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:12 ID:RJ1YSxWQ
- お母さんは処女がいい
- 194 :170:03/02/18 09:12 ID:X4Gntnqv
- 雑誌はパソコン関連ぐらいしかなかったです。
- 195 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:12 ID:dspJGsjX
- 確かにおかず無しでゴミ箱だけに証拠が残っていたら不審に思う罠。
- 196 :65537 ◆65537Uerf. :03/02/18 09:13 ID:Cry8gZ5w
- >>170のお母さんは、息子のオカズをキチンと用意してくれる
素敵な主婦。
- 197 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:13 ID:KIG7C7xA
- >>194
そりゃあ変だと思われても仕方ないわ
- 198 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:14 ID:nn5SMnQ9
- >195
密室殺人のようだな
- 199 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/18 09:14 ID:74pWzu0n
- ( ´D`)ノ< 親を安心させるのは子供の努め。>>170
無修正アダルトDVDをリピート再生して出かけましょう。
そうすればお母さんも一安心れすよ。
久しぶりにお父さんとラブロマンスに発展するかもしれません。
妹が欲しい方にも最適な方法ですね。
- 200 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:15 ID:fJ7xZmBU
-
ばかだなあ。
なんで、
専業主婦じゃなくてもいい、っていうのが6割いたって
書かないんだろう?
世論操作みたいに感じる。
- 201 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:16 ID:i2/SHuVx
- 専業主婦の母親に
「働きたかったけどオトーさんが許してくれなかった」
云々のグチをずーッと聞かされて育ったので、手に職付けました。
働きながら子育てしているけどやっぱり忙しくなって
家事がおろそかになると落ち込みそうになります。
そんな時、仕事もないのに家事は手抜き。自分の事は棚に上げ、
浮気もせずに定年まで働いた父の悪口ばっかりを、子供に吹き込ん
でいた母親の態度を思い出し、無性に憎らしくなります。
夫の叔母さんは庭で無農薬の野菜を作って親戚にわけてくれたり、
自治会で働いたり、子育てに関して行事ごとにいろいろ頼りになる
『スーパー専業主婦』なんですどね。
- 202 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:16 ID:h9s9OzZD
- >176 家事やったことありますか?ないでしょ
- 203 :170:03/02/18 09:17 ID:GnRK1JvX
- 昔、親父がビデオ会員カードをくれたので
いらないと言ったのが
きっかけかなと思われます。
今では買いにくい雑誌は親父に頼んだりamazonを使ってます。
ちなみに矢口写真集では抜けませんでした。
- 204 :ピカチウ ◆pqPika.iGA :03/02/18 09:18 ID:6Mbl5+5E
- へ
/∧\
/ ,/ i; \
/ ,/ i; \
< / i; >
\,i' | /
i ⌒ |" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|●_ ● | < 一人暮らしだから家事くらいやるそ この野郎♪
() ▽ 〇 | \________
/ |
| |,,/ |
J|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|し
|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
|;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
- 205 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/18 09:19 ID:74pWzu0n
- ( ´D`)ノ< 素人ハケーン。
>ちなみに矢口写真集では抜けませんでした。
- 206 :65537 ◆65537Uerf. :03/02/18 09:19 ID:Cry8gZ5w
- >>203
そのくらいは自分で買いに行けよ…
- 207 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:19 ID:KIG7C7xA
- >>205
俺も無理
- 208 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:19 ID:ij2Rn8Vq
- >>168
名案だね。
いずれ配偶者控除や扶養者控除はなくなるし。
- 209 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:20 ID:881SLRIh
- 奥さんは共働きがいい。
ガキのいうことなんてきいてられるかっつーの。
うんでやっただけで感謝しろ。
飯も自分で作れ。
- 210 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:20 ID:PAwPmmRA
- >>168
名案だね。
いずれ配偶者控除や扶養者控除はなくなるらしいし。
- 211 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:21 ID:KIG7C7xA
- >>203
何時までも親がエロ本を買ってくれると思うな!
- 212 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:21 ID:8OQG33DR
- >201
母親の悪口を2ちゃんに書き込んでいる201・‥
母親と同じことをやってるんだね(w
- 213 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:21 ID:OoLLx+3k
- 専業主婦なんて楽なもんでしょ。
一日8時間労働する訳でもないし、好きなときに
昼寝できる
- 214 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/18 09:22 ID:74pWzu0n
- ( ´D`)ノ< 人間ってやることがないことほど辛いものはないのれすよ。>>213
専業主婦が楽という考えは甘過ぎ。
- 215 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:22 ID:dun2K8Xz
- >>186
うーん…
まぁそうなんだが、
少なくとも俺の場合は、母親がちゃんと専業主婦してくれてたおかげで
こうして母親を心から尊敬できる今の俺があるわけだし、
親父も安心して仕事に行けてただろうし。
母親が手をぬいてたら支障はあったと思うけどな。
まぁ俺には真似できんな…
>>202
あるよ。何で?
- 216 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:23 ID:h9s9OzZD
- >204 家族みんなの分ダヨ
- 217 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:23 ID:6F4Ei9o0
- 専業主婦って要するに夫が雇ってる様なもんだろ
雇う余裕がある奴だけ雇うワケだし
そんだけ裕福だって事だ
要するに子供は裕福な家庭がいいと言ってるだけだ
- 218 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:26 ID:jjLYEUpi
- 毎日、(美味しい)食事を作るだけでも
大変だと思うんだが・・・
それこそ和洋中、メニューは無限にあるしね
- 219 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:28 ID:JQlfWhvO
- 配偶者控除を廃止汁!
- 220 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/18 09:28 ID:74pWzu0n
- ( ´D`)ノ< 長谷川京子たんの専業主夫になりたい。
- 221 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:29 ID:KIG7C7xA
- 今度は長谷川京子かyp
- 222 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:31 ID:BabimBo6
- >>210
どこが名案だよ・・・
アホ
- 223 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:31 ID:h9s9OzZD
- >217 はした金で雇われるわけ?
- 224 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:31 ID:8HO2hzbu
- まあ子供の本音だね。
中学生くらいになれば家にいないほうがいいと思うんだろうけどね(w
お母さん方に家庭回帰→がっちり子育て→失業中高年&若年層に職場を、っていうのはだめ?
- 225 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/18 09:32 ID:74pWzu0n
- ( ´D`)ノ< 京子さん、好きじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
- 226 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:36 ID:KIG7C7xA
- 似非リーの趣味嗜好が全く見えない。
- 227 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:37 ID:dun2K8Xz
- >>202
ああ、多分「家事はこんなに楽なんだ。だれでもできるよ」てなこと言いたい?
いや、そういう考えの友達がいるからさ
俺一人暮らししてたとき、もちろん家事やってたけど
自分の分だけと家族のぶんまでやるのは単純に量も違うし
男の一人暮らしと違って、なんつーか「無愛想な家事」とはまた違うんだよな
母親の場合。
うまく言えないけど、料理の盛りつけひとつとってもそうだし、
洗濯物もきれいに畳んであったし、それだけじゃないけどわかる?ニュアンス的に。
それでいて、社会と断絶されたような状態で自ら動かないと人間関係が生まれない暮らし。
精神的にもリーマンの一人暮らしとはわけが違うよ。
総合的に、俺には真似できないと思ってる。
俺なんて、もし働かなくていい状況になったら一生家に引き篭もってそうだからな
自分で色々行動起こせないと、まともな専業主婦なんてできないんじゃね?
- 228 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/18 09:37 ID:74pWzu0n
- ( ´D`)ノ< 長谷川京子、加藤あい、矢口真里、星野真里。
彼女たちを俗にエセリー女神四天王といいます。>>226
- 229 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:40 ID:KIG7C7xA
- >>228
あれ?上戸彩は入ってないんだ?
- 230 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:40 ID:dv1mTFuM
- 専業でも兼業でもええやん。
それぞれの家庭がある。
決め付けてもしょーがねーよ。
- 231 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/18 09:41 ID:74pWzu0n
- ( ´D`)ノ< 予備軍にすぎません。>>229
- 232 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:42 ID:KIG7C7xA
- >>228
矢口真里の存在が異様に浮き足立ってるわけだが
- 233 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:43 ID:a3O3tEzs
- >>230
うん。そだね。
- 234 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:43 ID:0KUzmdGc
- 俺も同感だな。すごく気持ちが落ち着いた気がした。小さいころ。
学校でやなことがあっても一人で悩むことがなかった。
- 235 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:44 ID:Q8Ow0wvg
- 使用者側としては
昔、一家の主人ひとりが労働に出ていて得られた満足度が
夫婦共働きで、同程度の満足度になるという事は
労働単価が減少し、代替労働を選択しやすく、
労働者からの様々な要求を容易に退ける事ができるので歓迎します。
さらにこの状態が進み、全ての労働者がパートタイマーとしての
地位を確立されることを使用者は切に切に望みます。
- 236 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/18 09:44 ID:74pWzu0n
- ( ´D`)ノ< いろんなタイプがいるから女性は楽しいのれすよ。>>232
朝から2chやりすぎました。
またなのれす〜。
- 237 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:44 ID:5amh/LBE
-
/ ⌒⌒ \
/ ヽ
/ | | | | | | | | | ヽ
/ [ ー]'-`[ー ]ヽ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/ 、_ _, ヽ / |
| ヽ |ノ < 産経の記事は捏造!!
ヽ U ' | |
|_/⌒_⌒\._ノ| \_____
.ヽ\|_|_|//
ヽ、___, '|
- 238 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:44 ID:6mJlw55M
- 子供を放置プレイで育てるから、こんな世の中に
- 239 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:46 ID:5amh/LBE
- / ⌒⌒ \
/ ヽ
/ | | | | | | | | | ヽ
/ [ ー]'-`[ー ]ヽ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/ 、_ _, ヽ / |
| ヽ |ノ < 専業主婦は性奴隷!!
ヽ U ' | |
|_/⌒_⌒\._ノ| \_____
.ヽ\|_|_|//
ヽ、___, '|
- 240 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:46 ID:KIG7C7xA
- >>236
おう、じゃぁな
- 241 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:49 ID:H+vC5Btp
- 家に帰ると、親が「お帰りー」と言ってくれる。
やっぱ安心したな。
うざいと感じる人も居るようだが、自分は無かったな、そういうのは。
- 242 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:50 ID:I5kwjXlM
- 夫婦共働きで親が家に居ないことが多いと
三田佳子の次男みたいなのが増えると心配してる
俺は大バカ者ですか?
- 243 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:51 ID:h9s9OzZD
- >227 内容や質大事ですね。相手に伝わるということはとっても幸せです。
- 244 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:52 ID:IDSNq/Ak
- 裕福なら母親なんて専業でも兼業でもいい
母親が働かずして貧乏だとか、母親が一生懸命働いても暮らしが楽にならない
っていうのは嫌だな
- 245 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:54 ID:KIG7C7xA
- >>242
子供の気質に因るだろうね。
ケースバイケース
- 246 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:54 ID:BTR2C3Hw
- >>242
母親である必要はないと思うよ
ばあちゃんでもおばちゃんでも
- 247 :信州人:03/02/18 09:55 ID:i5GAmb+Z
- >>242
考え過ぎじゃない?
- 248 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:56 ID:H+vC5Btp
- >>156
スウェーデンは離婚率が50%、犯罪数がアメリカ人口あたりの4倍、日本の7倍、強姦が20倍、
窃盗は100倍である。
そして、共働きの数と、離婚率、犯罪率は資料として比例しており、世界でも稀に見る犯罪
国家になってしまっている。
日本でも統計として片親の子供がそうでない子供に比べて犯罪を起こす確率が10倍も多い。
(「正論」「福祉国家の戦い」より)
- 249 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:57 ID:N5z0xWK1
- 日本らしいアンケートやなぁ…
いいやんか外で働いてようが家で働いてようが…
- 250 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:58 ID:E8yuIFP/
- 共働きで家庭での教育がまともにできるのか?
- 251 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:59 ID:0KUzmdGc
- 税収不足の国家のために主婦はもう金持ちだけの贅沢だと認識してもらわないと。
学校教育でも子供は家に帰って夜、親が帰るまで孤独を我慢するよう、
学校でしつけてほしい。お国のために子供は孤独に耐えなさい。
- 252 :名無しさん@3周年:03/02/18 09:59 ID:qoDNdmCn
- ま、母親が専業主婦の子供なんて数パーセントになるだろうね。もうなってるか。
- 253 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:01 ID:4WM6if8h
- >>213
昼寝なんかしてる暇はないよ。大抵そういう家は汚かったりするでしょーね。
- 254 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:01 ID:IDSNq/Ak
- というか、子供も孤独に耐えた方が裕福に暮らせる。
母親と常に一緒に居られるけど、贅沢できない
母親は仕事に行くが、その分お金に余裕ができる
絶対後者だろ
- 255 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:01 ID:qoDNdmCn
- ていうか40代夫の年収が300万を切ろうって時期に主婦だとぉ?!
ええ加減にせいやボケ
- 256 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:01 ID:suV6B0E8
- >>250
専業主婦の家の餓鬼の方が性質悪かったりするぞ。自分の経験では。
家にいたって甘やかすか八つ当たりするだけだもの。
- 257 : :03/02/18 10:02 ID:fgcpeuQX
- 売春婦が一番。
- 258 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:02 ID:BTR2C3Hw
- 子どもが小学校低学年のうちは、母親が家にいる制度がいいかもしれんな
それ以外の主婦の優遇策はさっさと廃止すべき
- 259 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:04 ID:dspJGsjX
- ひきこもりの親って専業主婦率高いんだよな。
無職独身でもヒキでもいいから私のそばにいて!ってエゴに陥りやすいママン。
- 260 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:04 ID:cjg+UrDt
- いつも子どもだけで夕食取ってたわ。
んで長子の姉の天下。ボコボコにされてたわ。性的イタズラもされたし 無秩序。
- 261 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:05 ID:AsN4dODp
- イタリヤって母親と息子が仲いいてまじ?
- 262 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:05 ID:E8yuIFP/
- 子供がいる家庭の共働きは育児放棄とみなすべきだろう
いくら収入が少なかろうが、子供の教育を疎かにすればその子供の将来を破壊することになる
- 263 :信州人:03/02/18 10:06 ID:i5GAmb+Z
- >>250
ウチは結構厳しかったよ。
あと親が遅くなる時は兄弟の誰かが
夕飯作ってたので
皆料理できるようになったりと
意外な副産物が。。。
- 264 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:06 ID:AK3Qfjkp
- 小学校の時友達の家に遊びに行くと、仕事もちの母親の家は、散らかってたな。
仕方ないんだろうな。
布団がずっと出ていたり・・・。
- 265 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:06 ID:OxZzrpdA
- >>259
ああ、それすごくわかる
- 266 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:07 ID:a3O3tEzs
- >>259
まあ専業だろうが兼業だろうが、馬鹿な親はくさるほどいる。
ようするにこのアンケート結果にさほどの意味はないっちゅうこっちゃ。
- 267 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:07 ID:suV6B0E8
- >>261
地中海沿岸諸国は概してその傾向強し。
スペインやギリシャも同様。
反対に内陸国(独や旧東欧・露等)は親爺と娘が仲がいい。
- 268 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:08 ID:0KUzmdGc
- 借金国家は国民総動員して働かねばならない。子供も家に帰ったら無報酬で
近所のどぶ掃除やゴミ拾いすればよい。少子高齢化の時代は母親も子供も
みな労働者。母親の労働で今の国の借金、年金破綻、健保制度破綻の
危機を少しは伸ばせる。
- 269 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:08 ID:0ElqjZNT
- 大変なのは分かるが、仕事より大変とは思えない。
風邪を引いたら寝れるし、嫌な奴とは毎日会わないでいいし。
専業主婦で過労死なんてニュースも聞いたことないしな。
- 270 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:09 ID:IDSNq/Ak
- >>262
子供を旅行にも連れて行けず、欲しいもの1つ買ってやれない親も失格だぞ
裕福で専業主婦なら一番いいんだけど
- 271 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:10 ID:6F4Ei9o0
- >>223
離婚する時に夫の儲け&退職金予定額の半分を取れる儲けだ
- 272 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:11 ID:RZbICNgw
- >>263
まともな親なら専業主婦でも子供に手伝わせるからあまりかわらん
- 273 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:11 ID:6F4Ei9o0
- つーか子供を甘やかし過ぎでしょう
- 274 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:12 ID:dspJGsjX
- つーか両親働いて「専業子供」だと、昼間の飯とか困るだろうし
普通「私も働いてるんだからあんたも出なさい!」ってブチ切れるかと。
- 275 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:12 ID:suV6B0E8
- >>273
今は子供と言うより『ペット』だからなぁ。
着せ替え、芸の仕込み、整形…
親の玩具でしかない。
- 276 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:12 ID:cjg+UrDt
- 貧乏より 両親の仲が悪くて ネグレストってのが堪えたなあ
- 277 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:13 ID:N5z0xWK1
- >>269
風邪ひいても寝れない。
「ご飯はカップラーメンでいいよ」と言われても
お湯を沸かすのはこちら。
「薬を買ってくるから」と出ていって、子供の面倒を
みるのはこちら。
嫌な近所と付き合わなくちゃいけないのもこっちだっつーの!
- 278 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:13 ID:E8yuIFP/
- >>270
そんなことは何の問題でもない。
裕福さを求めるのも結構だが、現時点での幸せだけを追求して将来のことを
考えなければ、この国はめちゃくちゃになる。
- 279 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:14 ID:bHDR5Xs0
- 子供が学校から帰ってきた時に、手作りのおやつを用意しといてやると、
多少出来が悪くても、飛び上がらんばかりに喜んでくれる。
小さいウチだけなんだろうけど、だからこそ、今は専業主婦させてくれよ、
見てるかい、ダンナ?
- 280 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:15 ID:OwssNQ9n
- >>269
要するに、自分だけでは解決できない理不尽なストレスが無いんだよな。
- 281 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:17 ID:aRVjVui0
- 生活保護受けていて保育園児と小学生の子供が
かわいそうだとパート勤めしてる母親ってどうなのか?
- 282 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:17 ID:rfdUM99m
- 嫌な近所、、、それは鬱だ
- 283 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:18 ID:IDSNq/Ak
- >>278
終戦直後みたいに国民総動員で国を建て直せってこと?
現状は落ちる一方だし、アメリカの日本州になっても仕方ないと思ってるよ。
- 284 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:18 ID:VdPSh3SQ
- 「子どもの判断」で調査するなら
こういう結果になるのは当然だろ
- 285 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:19 ID:BRexJSYx
- 専業より兼業の方が経済的にいいってのはあるけど、
やっぱ育児期間は女性には仕事を中断してほしい。
けど数年間、家の中のことに追われてた人が職場復帰しても
女性じゃなくても元のようには雇ってくれないだろう。
男だって数年経ってたら、資格ある人とかよほどの
技術者じゃない限りは使い物にならない。
おまけに子供が熱出した、病気だって時に「家庭の責任者は母親」。
それで急に休んだりすると、会社での責任ある地位との両立は難しい。
夫も無意識に「家に帰ったら温かいご飯が出来ている」家庭を求めていたり。
夫側も協力すればいいんだろうけど、消去法で女の人はパートとか
家優先の人が増えちゃうんだろうな。
- 286 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:20 ID:iVcE6MsP
- 4割っていう少なさが現代を反映してるよな。
バブル期ぐらいまでなら母親は専業主婦がいいってガキがほとんどだったんじゃ?
いまは母親が仕事をやめたら、小遣いが減ったり狭いアパートに引っ越するはめに
なったりとと即自分に跳ね返ってくるからな…
- 287 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:21 ID:ZMHL2VdQ
- このアンケートの仕方が問題だと思われ。
子供は近くに母親が居てくれるほうが便利と考えてるだけ。
損得勘定しかない。お小遣いが減っても専業主婦で良いか?というアンケートなら
結果が逆転してる可能性だってあるはず。
- 288 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:22 ID:y5OTl/NM
- >>277
普通、お湯は電気ポットで年中沸いてるでしょう? ・・・ちがうの?
- 289 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:22 ID:E8yuIFP/
- >>283
国の経済状況の話じゃない
教育の問題。
- 290 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:23 ID:6F4Ei9o0
- 専業主婦で美人→昼間の浮気
専業主婦でオバハン→ウザイ
- 291 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:23 ID:Gqcv5553
- >>285
ベビーシッターを雇えばいいのに。
- 292 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:23 ID:IDSNq/Ak
- >>285
だったらパートで良いじゃん
パートもアルバイトも立派な労働で、それによって収入得られるんだし
正社員にこだわること無いよ
- 293 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:24 ID:rfdUM99m
- >>288
電気ポットは使ったことないな
うちは、そのつど湧かしてる
- 294 :65537 ◆65537Uerf. :03/02/18 10:24 ID:Cry8gZ5w
- >>291
いや、普通はメイドが沸かすだろ?
- 295 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:25 ID:N5z0xWK1
- >>288
小さい子供がいるから電気ポット使ってないのよ。
いちいち沸かしてる。
- 296 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:25 ID:PWDP9aku
- メイドさん。ちょっと萌え。
- 297 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:25 ID:JQlfWhvO
- 別に他人の家庭の事なんかどうだっていいじゃん。
専業したい奴は専業すればいいし、働きたい奴は働けば良い。
互いに干渉するな。
- 298 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:26 ID:IDSNq/Ak
- >>289
つまりどうしたいんだ?
専業主婦を義務付けて家庭での教育を重点的にさせる?
悪いが今の子のしつけが悪いのは、兼業だからでも贅沢だからでもなく
「親がしつけを知らないだけ」
- 299 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:26 ID:6F4Ei9o0
- まあ、全部まかせっきりの夫もダメだが
それで文句を言う専業主婦もイラネだが
要するに専業主婦って言う仕事なんだから
辛いとかスンとか言ってサボるなと
- 300 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:27 ID:h9s9OzZD
- >292 しごとは立派かもしれませんが、待遇や制度面では「立派」とはいい難いですぅ
- 301 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:29 ID:Gqcv5553
- >>299
だから実際に「業種」として扱ってしまえばいいってことで。
個人事業という感じで。
- 302 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:29 ID:hQV72KZL
- 働く女は聞く耳持たず。
結論はでた。
「母親が働くことは、子供は望んでいない。責任放棄である。」
- 303 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:30 ID:q3pDllAb
- いや、ていうか
おかあさんが家にいなくてもいい、というのが6割もいる。
もっと働きにでようってことじゃねーのか。
よし、明日から働け!!
- 304 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:31 ID:RKiDYjxi
- >>1
だからって「専業主婦になろう」ということではないだろうに。
- 305 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:31 ID:6F4Ei9o0
- 別に余裕あるなら専業主夫でも言い訳だが
>>301
実際の稼ぎは夫のまるまる半分
そして殆どの場合は夫の稼ぎの金の管理は主婦…
- 306 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:33 ID:IDSNq/Ak
- てか、4割しか居ないなら「もっと働け」じゃないの?
- 307 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:33 ID:Gqcv5553
- >>305
マネージャー業務というのも兼任してもいいかも>主婦
旦那の金は全部預かって、有効に運用する。
- 308 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:34 ID:E8yuIFP/
- >>298
そこまでは言ってない。
働きたければ働けばいいが、子供を育てることの重大さの認識がないのに
子供を産んだままんしてるような事がまずい
そもそも女性は社会進出すべきだというようなことがトレンドだというような
風潮が一番の問題だと思う。
女性でも差別的な待遇を受けないような社会基盤の整備は急務であるが、
同時に子供を育てることへの重大さをもっと認識させるべき
- 309 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:35 ID:6F4Ei9o0
- 漏れのお袋は外で仕事しながら家事も全部やってたんだが…
まあ、もっぱら帰宅は5時くらいなので小学校の頃は漏れは施設待機だったがな
- 310 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:35 ID:XNEKBSb0
- 女が外で働く
↓
男の仕事がなくなる=リストラ
↓
生活苦で不景気
↓
女房が働きに出る
↓
ますます男がリストラ
- 311 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:36 ID:6F4Ei9o0
- >>307
そんだけキレる奥さんいれば苦労しないと思われ
- 312 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:38 ID:OFixjfdc
- ふえ〜・・・ガイシュツな意見だが、正直驚いた。4割もいるもんなんだねぇ。
俺は共働きの親持ってたから、やっぱかなり普通とは異なる価値観なのかなぁ?
っつーか、どの親(専業・パート・完全に共働き)の子に、
どの意見が多かったのか示してほしい。俺的には。
- 313 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:39 ID:TRfwqKqs
- 就職して1人暮らししてからも、暗いアパートに帰るのが嫌だった。
誰か待っていてくれてご飯を作ってくれていたらなぁ、と思った。
幼少の頃も母が働いていていなかったけど。
- 314 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:40 ID:cjg+UrDt
- とにかく子どもを1人にさせちゃダメだと思う。人間らしさを失うよ。
- 315 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:41 ID:T5zsUOQs
- 女が外で働く
↓
職場・アフターで不倫
↓
女の帰宅が遅れる
↓
子供の非行化
↓
離婚・子供は犯罪者 本当によくあるパターンでつ。
- 316 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:43 ID:IDSNq/Ak
- >>308
子供を育てる重大さを認識させるには同意
でも、子供に少しでも良い生活をさせるために一生懸命結婚退職せずに
働きつづけたり、パートに出たりしてる人を間違ってるとは到底思えない
- 317 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:44 ID:OFixjfdc
- >>309
おお!俺の言いたいことを言ってくれる!
自分には兄弟がいたから普通に鍵っ子だったけど。
よく思うんだけどさ、
「(夫が稼いできた)家の金を妻が管理して、夫は月のお小遣いをもらっている」
っていう家族ってまだあるの?
- 318 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:45 ID:0e59Y3pc
- >>315
女が外で働かない
↓
自宅・近所で不倫
↓
子供の帰宅が遅れる・プチ家出
↓
子供の非行化
↓
離婚・子供は犯罪者 本当によくあるパターンでつ。
- 319 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:45 ID:cjg+UrDt
- 気を惹く為に非行化はよくあるパターンです。ほんと
- 320 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:46 ID:XAM+DlNm
- ついでに”家”の定義なんかについてもアンケートとったら面白かったかもね。
- 321 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:47 ID:fzCwLY/+
- これ、なんで父親のことを訊かなかったんだ?
子供は「父親だって、家にいてほしい」と思ってるはず。
- 322 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:47 ID:6F4Ei9o0
- >>316
良く、仕事と家庭を両立してるとか言ってるのが多いが
ホンキで両立って言うなら他の人の数倍苦労しなきゃならん事を解ってない
労力を半分ずつ分けて何が両立なんだが…
仕事しながら家でも頑張ってる姿見てりゃ子供もそれなりに育つわな
自分を犠牲に出来すぎないんだろう今の親は
- 323 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:48 ID:E8yuIFP/
- ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/kazoku1-1.html
ここはいい事書いてる
ぜひ読んでみることをお勧めします
- 324 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:48 ID:iu1EXIUW
- 母親でなくとも、誰かが家に居て帰宅を暖かく迎えてくれるというのは、お金に替
えられない豊かな暮らしだと思う。
- 325 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:48 ID:0ElqjZNT
- >>308
トレンドとかじゃなくて当たり前じゃないの?
自分の食いぶちは自分で稼ぐってのが。
あとこのアンケートって、つまりは働く母親が多いってことじゃない。
専業主婦の家で育ってる子供が家にいてほしいって回答しないんじゃない?
- 326 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:50 ID:6F4Ei9o0
- >>317
うちのオヤジは(と言ってももう居ないが)
かなり無欲な人だったから自分だけが使う物より
家族が皆で使える物をいつも優先して買ってたな
オヤジの物なんて何にも残ってないんだよ…最初から無いから
- 327 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:50 ID:XhPG9d3/
- 自営業マンセー
- 328 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:50 ID:8BZRtXfZ
- >>316
子供に金銭的に豊な暮らしをさせてあげたいと言う気持ちもわかるけど、
お金ではないものの豊かさを教えるのも親の役目という気がします。
- 329 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:51 ID:h9s9OzZD
- >327 すぐポシャらなきゃオッケーす。
- 330 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:51 ID:IDSNq/Ak
- >>327
確かにw
働いてても親に会えるね
- 331 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:53 ID:6F4Ei9o0
- >>317
趣味とかに金をつぎ込む男の妻の場合は使い過ぎない様に
管理してる所はまだあるだろうな
それかガメつい女は管理すると言って自分の物ばっかり買ってそうだけど
まあ、最近じゃどっちがヲタ趣味で金を注ぐか解ったもんじゃないけど
- 332 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:53 ID:6F4Ei9o0
- 親は居なくても子は育つ
下手な親が居た方がマトモに育たない
- 333 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:56 ID:E8yuIFP/
- >>325
当たり前というのがおかしい。
なぜそこまで個人単位にこだわるのかが理解できない
あなたにとって家庭とはどのような存在なのでしょうか?
家庭というひとつの枠組みの中での役割というものについても
少し考えるべきではないですか?
- 334 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:56 ID:OFixjfdc
- >>326
ああ・・・変なこと聞いちゃってゴメン。優しいお父さんだったんだな。
そういう家庭なら問題ないんだけどさ、やっぱりお話の中だけなのかな?
- 335 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:56 ID:PWDP9aku
- その家庭それぞれ。
- 336 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:56 ID:T5zsUOQs
- 昔と違って母親が稼ぐお金って家族に使う金より
自分の趣味や友達とのランチ代を稼ぐほうが多そうだな。
- 337 :京都県民がらすきスーカーパー(69):03/02/18 10:58 ID:YHV7ds7k
- パパはマックでハンバーガー単品を食らい
ママはフレンチでランチを楽しむわけですが何か
- 338 :名無しさん@3周年:03/02/18 10:59 ID:8BZRtXfZ
- >>337
ワイドショーの特集等をまるごと信じてませんか?
- 339 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:00 ID:OFixjfdc
- >>331
そっか、やっぱまだいるのかな。なんか不思議な感じ。
ま、ちゃんとやれてりゃイイんだろうけどさ。自分は理解できん。
- 340 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:02 ID:T5zsUOQs
- >>338
ところが、どっこいママはフレンチでランチは本当だぞ。
1度いろんな有名店に足を運べ。
汗水垂らして稼ぎを全部食費・仕送り・家計費に入れてるお母さんは
結構少ないぞ。
パパのこづかいよりママの小遣い方が多いんだから
- 341 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:03 ID:K4yg5d+7
- でも、晩御飯が毎日イイ加減だと、人生つまらないよね。
誰が作るにしても。
- 342 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:05 ID:E6QsSPY8
- 私の家は自営業だったので帰ってきても必ず誰かが家にいた。
たった一度、帰宅して誰もいなかった時は泣きそうだった。
家に誰かがいるのが当たり前だと思っていた。
旦那の両親は共働きだったので、よく一人で御飯食べてたみたい。
暗い家に帰ってくるのは寂しいと言っていた。
今は家に帰ってくると明かりがついてて、
出迎えてくれる人がいるのが嬉しいと言っている。
だから、私は旦那より早く帰れるパートに出てます。
家で待っていてくれる人がいるのは嬉しい事だと思っています。
- 343 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:05 ID:8BZRtXfZ
- >>340
そういう人はそれでも家計が成り立つからそうしてるんでしょ?
だから別に構わないと思う。
まじめにやってる専業の方が多いな。私の周りでは。
とくに子供が小さい人なんて、お昼にフレンチのランチなんて
ありえない。
- 344 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:05 ID:vzAACQif
- 子供が母親に洗脳されてるだけだよ
専業主婦は金持ちの飼いもの
- 345 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:06 ID:8NybWt5c
- 税金だとか年金だとかそんな事ばかりクローズアップされ
子供の心とかは無視され続けた結果が、この社会なわぇだ
- 346 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:06 ID:2s2u88zq
- うちのお父さんはおこずかいもらってて、
そのおこずかいからみんなにアイス買ってくれたり
弟と弟の友達つれて遊びにいっておかしかってあげたりする。
こんなお父さんはレアですか?
- 347 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:06 ID:vzAACQif
- 母親は専業主婦である自分を否定しない
子供に否定されたら自分の立場がなくなるから否定させないような
子供に育てる
- 348 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:07 ID:XNEKBSb0
- このまえテレビでやってたな。
だんなの小遣いは一日500円で、稼ぎの大半を
ブタ女房がパチンコで浪費って夫婦。
- 349 :京都県民がらすき:03/02/18 11:07 ID:YHV7ds7k
- >>338
おこちゃまは現実を直視しなくていいからいいよね
- 350 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:07 ID:6F4Ei9o0
- >>339
漏れの周りを見る限り
学校出てやりたい仕事しかしてない人は金勘定が甘いので
家族が管理してたりしないとあっと言う間に使い切ってしまうんだが
多分、結婚するまで実家通いだった男は女房や周りに仕切られるケースが多いな
- 351 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:08 ID:twsASEjG
- 自分のお母さんは、専業主婦でいいかもしんないけど
自分が専業主婦なんかになったら嫌なんだろ?
専業主婦なんてこの世の産業廃棄物。
- 352 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:09 ID:UVFAs2YG
- 意味のない調査だな。
外に出て働くお父さんと、いつも家にいて遊んでくれるお父さん
どっちがいいかも調査しれ。
家にいてくれるお父さんがいいって子供も四割程度いるぞ。
お前ら勤めを辞めてSOHO始めるか?
- 353 : :03/02/18 11:09 ID:5PlnXlxu
- お父さんが自営なんだけど不況で暇なので家事やって
お母さんが立派に外で働いているのはマズイですか?
最近俺あせってるんですが。
- 354 :なつくん:03/02/18 11:10 ID:pQxlBsgu
- >>353
そのぶん、貴方が専業主夫みたくやってるんなら
問題無し。
- 355 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:10 ID:K4yg5d+7
- >>353
ぜんぜんOK
- 356 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:10 ID:SUnuDlrz
- 子供の頃、専業主婦の母親を持つ友達が本当にうらやましかったが、
大人になってみると、責任ある仕事をして頑張っている母親が
すごいと、心底 尊敬できるようになったよ。
子供のエゴだったかな。
- 357 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:11 ID:dCdzzaBg
- 兼業でも専業でもどっちでも良いから、
母親がいるだけでも羨ましかった小さい頃。
- 358 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:12 ID:s836E1kT
- 小さい頃、寒い雪のふるなか小学校から帰ると
母親がストーブの上のやかんから、お湯を洗面器に出してくれて
水で良い加減に足して、あたたかいお湯で手を洗ったりうがいした。
そのあと、母親と一緒の膝掛けにくるまってオヤツを食べた。
甘いキャラメルコーンだったかな、とにかく幸せって気分だった。
私が小学校高学年になって、母親が働きにでるまでの束の間の
ぬくもりだったけど。
- 359 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:12 ID:0ElqjZNT
- >>353
あせる必要ないじゃん。
家の手伝いもやりなよ。
- 360 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:12 ID:K4yg5d+7
- >>353
追記
本人の気の持ち様。
- 361 :なつくん:03/02/18 11:13 ID:pQxlBsgu
- 専業主夫ってどうですか?
- 362 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:13 ID:RoGlxQkr
- やっぱ家にいると嬉しかったな。
妹はお袋と一緒にお菓子作りとかやってた。
- 363 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:15 ID:eU0Zzusx
- >356
うちは反対だった。
子供心に「働く女ってカッコイイ」と思ってたので、自分の母親が
専業主婦なのが嫌で「なんで働かないの!?」ってだだこねた。
女が働くなんてって世代の人だったのに悪かったと思う。
- 364 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:15 ID:KjxokNLb
- 両方、正社員だったんで
今では、親がこまるほど単独行動
まあ、俺は問題無し。
- 365 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:18 ID:76S+TMTe
- 全自動洗濯機&乾燥機
自動織機洗い機
無洗米
ターボタイガー
のおかげで専業になってまで主婦をやる必要が無くなった
- 366 :353:03/02/18 11:20 ID:5PlnXlxu
- みんなありがとう!俺も仕事がんがる!
お父さん(予定)とは俺の事だ。
さて、洗濯物たたむか。(nw
- 367 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:20 ID:Y6WU5cdO
- 専業主婦って職業は戦時体制下の過渡的な業態だから、
やがて消えて無くなると思う。
歴史的にも明治以前の日本では家族労働の一翼を主婦が
担っていて、農家なら農作業を商家なら使用人を使う仕事と、
専業主婦なんて存在しなかったわけだし。
世界全体を見ると、健康な成人女性の殆どが職業を持つ
国の方が、圧倒的に多数となっている。
- 368 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:20 ID:6F4Ei9o0
- まあ、女が仕事したいって言うなら家で出来る仕事しながら家事るからいいや
- 369 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:20 ID:D8rjSYBG
- 俺の周りでは家が共働きだった奴って、男でも料理できたり
何かと自立してる奴が多い気がする反面どこかちょっと
傷を負ったような影があるイメージがあるな。
- 370 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:22 ID:UVFAs2YG
- >365
> ターボタイガー
なぜここだけ商品名なんだ?
- 371 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:25 ID:yorLFDRJ
- この手のスレっていつも思うけどマザコン多いね
- 372 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:28 ID:hp92izU1
- >>367
戦時体制下なら逆に専業主婦は消えるはずだが。
貴重な労働資源を放っておくはずがない。
女学生まで工場労働にかり出したのをしらんわけでもあるまい
- 373 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:29 ID:cjg+UrDt
- マザコンの定義は?
- 374 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:31 ID:E8yuIFP/
- >>367
ほかの国はあまり参考にはならんと思いますが
そもそも文化も違いますし。
- 375 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:33 ID:qoDNdmCn
- 専業主婦やるには夫の年収で最低600万は必要だな。
半分以上の家庭では不可能だ。日本人の平均所得は(略
- 376 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:35 ID:x0brIjfC
- 専業主婦ってそもそも中産層の発想なのだが。
貧乏人は共稼ぎしないと生存不能、
金持ちは召使に働かせてマターリ。
- 377 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:35 ID:dspJGsjX
- >>367
戦時下でなく戦後の「高度成長期の過渡期」の間違いじゃないか?
専業主婦が年金・税制的に有利で、子沢山。
子供が少ないのに社会的貢献をしないのはまじで無駄。
- 378 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:37 ID:E8yuIFP/
- >>377
それは子供がいない場合でしょ
子供がいて子育てに専念するなら無駄ではないだろ
- 379 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:37 ID:2G13Hw1r
- オレ年収800万あるけど嫁さんや子供を養う余裕無ぇよ(w
- 380 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:39 ID:dspJGsjX
- >>378
子供が小さいときなら無駄じゃないけど、
子供がいい年してるのに「主婦業に専念」でごろごろしてるのは
生きている意味すらない。
- 381 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:40 ID:XNEKBSb0
- 選べない子供が一番の被害者。いい迷惑。
FA制度導入キボン。
- 382 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:41 ID:E8yuIFP/
- >>380
そりゃゴロゴロしてれば無駄だな
- 383 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:42 ID:PWDP9aku
- そういや、姉が「働きたい」と姑に言ったら
「主婦が、仕事探ししてる男の仕事を奪うな」と言われたらしい。
- 384 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:45 ID:1fg7yfb/
- 自分生まれたときから一戸建てで
いつも帰ってきたらお母さんがお帰り言ってたけど、
今考えたら限りなく幸せな環境だったんだね・・・。
夕食がファーストフードなんて栄養足りないから駄目って
一日たりとも考えられなかったし・・・。
- 385 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:47 ID:dspJGsjX
- >>381
FA制はいいな。
大学に行けない貧乏で優秀な子供と
金持ちの子に生まれたのに犯罪ばかりやってるDQNをトレード。
- 386 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:48 ID:v5fqRjJ1
- 【社会】広がる女性の過労死、精神障害労災…過酷な労働条件が影響か
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045472011/
一方ではこんなニュースがあるわけだけどな。
- 387 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:49 ID:E8yuIFP/
- どこかの民族銀行みたいな無駄なところに公費使わんで、失業対策費やらにまわして
景気対策をしっかりとやってもらって、余裕のある生活を実現してもらいたいものです。
- 388 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:51 ID:6Vk5coMX
- >>380
亭主が仕事に専念できるような環境を構築してサポートするのも立派な仕事だと思うが。
企業でいえば営業社員に対するバックオフィスのようなものだろ。
- 389 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:51 ID:dspJGsjX
- >>383
>>386
女の労働力が社会に還元されないからそんなことになる…<過労死
- 390 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:51 ID:XY5RrEx2
- >>353
おお! 俺と同じだな(ワラ
ウチの子供たち(幼稚園児)は、食事はパパ(俺のこと)が作るもんだと思ってる。
さらにパパ(俺のこと)は、いつも家にいると思っているらしい。
- 391 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:52 ID:E8yuIFP/
- >>388
間接的に生産行動にはかかわってるわけだな。
- 392 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:52 ID:6F4Ei9o0
- >>383
余裕がある家庭で
仕事して金を儲けたいだけなのか
やりたい仕事があるのか
にもよるかな?
- 393 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:54 ID:g1bCh2yw
- いまの世の中じゃ夢のような生活だろうね。
専業主夫だっているだろうに。
収入差が逆転し子育てをするのが男性になる
場合もある昨今だからね。
- 394 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:55 ID:XNEKBSb0
- スピルバーグの離婚訴訟で、たった4年の結婚期間で百何十億もの
慰謝料をGETした強欲元女房がいたって話だけど、スピルバーグ
クラスになると女房は家事・育児なんてやらないんじゃない?
夫が仕事に専念できるように家庭を守ったのは妻じゃなくて
ベビーシッターと家政婦じゃないのかと。
- 395 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:56 ID:6F4Ei9o0
- >>388
ゴロゴロして無駄な費用を使われたらサポートとは言えない
「やる事なくてさ〜」とか言ってる女に対して亭主が仕事に専念できんのかね?
そーいやむかし誰かが言ってたな
「妻は夫に対して最高のホステスでなければならない」とかなんとか…
- 396 :名無しさん@3周年:03/02/18 11:57 ID:6F4Ei9o0
- >>394
キャバクラの料金支払いみたいなもんだろ
- 397 :名無しさん@3周年:03/02/18 12:13 ID:zQm24Juh
- みんながみんな時間に追いまくられて仕事してストレス抱えて
目の前の妊婦や障害者をお手伝いどころか邪魔者扱いする様な
社会のどこがいいのかな?
専業主婦が最高とはもちろん思わないけど。
専業主婦ってその人の本当の姿がそのまま出る
・・・肩書きで飾れないからね。
すばらしい人はすばらしいよ。
子供やだんな又は妻とマターり
出来る幸せな時間を持つ位
余裕のある働き方を皆したほうがいいぞ。
人間最後は「幸せな記憶」が一番らしいから。
- 398 :383:03/02/18 12:14 ID:PWDP9aku
- >>392
どうなんだろう。
自分の目には、それほど困ってるようには見えなかったが、
家計が実際にどうなってるのかまではわからん。
- 399 :名無しさん@3周年:03/02/18 12:17 ID:U0iaVLFH
- やはり産経か
>>397
そんな働き方では金がなくなる罠
地方都市ならともかく
- 400 :名無しさん@3周年:03/02/18 12:18 ID:0ElqjZNT
- >>397
んなこと言えんのはガキか公務員くらいなもんだな。
日本経済の状態が分からないの?
仮にあなたが主婦だとしたら、世間を知らないor関心なし
な面を露呈してるね。
- 401 :名無しさん@3周年:03/02/18 12:19 ID:GwEaOZrJ
- 俺は子供の頃、体強い方じゃないのに外で活発に遊んでいたから
年中怪我と病気していたんだけど、やっぱり母親が家にいるといざって時の安心感が違うよ
その辺の子供心をわかっていない親が多い気がする
- 402 :名無しさん@3周年:03/02/18 12:21 ID:AD97Kg0e
- 「仕事で忙しい」を免罪符に、家に帰ってから家庭のことをなにもせずにごろごろする母親。
そして仕事から帰ってきて家事をする父親。
- 403 :名無しさん@3周年:03/02/18 12:24 ID:r1lXYz8T
- 専業主婦たたきしてた石原りさってヤシ、
子供捨てたんだってね
不倫して離婚、子供は旦那が引き取ってる
旗振りしてるヤシからしてこのていたらく・‥
- 404 :名無しさん@3周年:03/02/18 12:30 ID:4/aX7Gnc
- 帰るとおやつ作って待っててくれた。洋服やバッグも手作りしてくれてよくミシンかけながら童話や昔話聞かせてくれた。
- 405 :名無しさん@3周年:03/02/18 12:43 ID:ix8TXzOB
- >>400
日本の状況からすれば専業主婦で3人くらい子供育ててくれた方がいいでしょ。
家計は厳しいだろうけど、日本にとってはその方がプラスなんじゃない。
- 406 :名無しさん@3周年:03/02/18 12:45 ID:U0iaVLFH
- >>405
DQNはいらん
- 407 :名無しさん@3周年:03/02/18 12:46 ID:ix8TXzOB
- >>406
移民どんどん入れようってくらいだから、DQNでもいいんじゃない。
- 408 :名無しさん@3周年:03/02/18 12:48 ID:LelhGFqp
- いまどき専業で嫁を養える夫の数も限られていると思うが。
- 409 :名無しさん@3周年:03/02/18 12:51 ID:koIo6Sq5
- >>408
そうやって、貧乏人はDQN化していくのだろうな。
- 410 :名無しさん@3周年:03/02/18 12:53 ID:KdGJdWd/
- >>407
移民と言ったって…(以下略
- 411 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:02 ID:KdGJdWd/
- >>394
有名人の場合、夫婦同伴で人前に出たり夫人としてインタビューに出たり
痛いファンに命を狙われたりするから、
嫁さんというだけで結構な仕事だったりする。
まじで夫の支えになるようなことを何もしない日本のごろごろババア。
- 412 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:04 ID:9fbc+VOR
- ベネッセの調査なんか信用する方がアホ
- 413 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:11 ID:U0iaVLFH
- ベネッセはどんな集団に乗っ取られているんだろう?
- 414 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:14 ID:lQ6zm3GP
- 子供の頃は鍵っ子で
大きくなったら葉鍵っ子
- 415 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:14 ID:c+2msRWm
- 朝日新聞の調査より信じられる。
- 416 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:18 ID:iJnPKneG
- http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1043934039/472
- 417 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:21 ID:EvYfFwYy
- 家政婦さんを雇えばいい。
- 418 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:24 ID:d7X5U/Sm
- 小学生なら専業主婦のほうがいいと思うヤツが4割いても変じゃないと思うぞ。
- 419 :いちゃねら:03/02/18 13:24 ID:t4C9xhs7
- 漏れは、田舎に住んでるものだけど、田舎じゃ、まず専業主婦なんて見かけない。ほとんど共働きだよ。昔も農村なんかでは共働きが当たり前なわけで、それで子供がぐれたなんて話は聞いた事もない。専業主婦って戦後の大都市に存在するものじゃない。
- 420 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:27 ID:wSxYHq0N
- >>419
田舎はジジババが近くにいる場合が多くないか?
- 421 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:28 ID:8S6Jvn1S
- 親が内職していたけど、学校から帰ってもろくに相手にされていなかったので、
いてもいなくても同じだった。
- 422 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:30 ID:Hck7a5Vo
- いい加減な母親だったら専業も兼業も同じ
- 423 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:32 ID:1T8OdQq5
- お父さんは専業主夫がいい
- 424 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:32 ID:J+ZpWzaB
- >>419
農村の場合は仕事の場所が近いからいいんじゃない?
- 425 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:33 ID:6F4Ei9o0
- >>424
でも女房は女房で家事も全部やってるんだろ
女の方が苦労してんのかもなー
- 426 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:34 ID:Wmyacl6E
- 漏れの小学時代の友達とかみてると
ジジババが近くにいる場合、ありがたみが薄れてるみたい。
漏れなんかたまに会うからおこづかい貰えて嬉しい存在だけど
そいつむちゃくちゃ邪魔者あつかいしてたし・・・
- 427 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:35 ID:CUHOnsvG
- >>423
それで世間が認めるなら俺専業主夫やりてえよ。
そこらの女より炊事・洗濯数こなしてるし。
- 428 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:35 ID:Xpuj+mP7
- ウチは母が専業ダタガ過干渉だったので居て欲しくなかったな。
遊びに逝くのは宿題とお稽古の練習が終わってからだと監視され,
終わった頃には門限がやってきて,その後は夕食準備の手伝い(w
- 429 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:46 ID:T5zsUOQs
- >>397
たまに良い事書くね。
子供が記憶に残るのはホットケーキを焼いてくれた母親
汗水垂らしてキャベツ運んでいる父親とかさ、記憶が残るんだよな。
俺も途中で母親が働き出したけどその時の母親の記憶がdでるんだ。
多分、人生の中で拒絶したい部分だったと思う。
- 430 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:49 ID:SFV9iNCV
- 幸せ♪
- 431 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:51 ID:d7X5U/Sm
- うちは共働きでどちらも忙しかったから、晩御飯作るは私が仕事だったからなぁ。
母親がやってくれればいいのにと何度思ったことか。
- 432 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:52 ID:0E6NuUoL
- 今のお母さんってのは、恋愛対象のままの女であって、母ではないような気がするな。
- 433 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:53 ID:6F4Ei9o0
- なんか良いことばっか望んで反面教師ってのが無くなったな
あったかマッタリな家庭で育って社会に出て現実に失望するくらいなら
いくらかのネックがある家庭で人の汚さを知っといた方が良いと思われ
ヒキコモリなんて家のもんが甘やかしてるから出てくるんだろ
- 434 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:54 ID:/pALtACQ
- 今の時代共働きでなければ生活レベルを維持できない家庭が大半だろう。
両親ともにフルタイムで働いていれば専業主婦の家庭の平均1.5倍ぐらいの収入がある。
- 435 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:54 ID:2opU6YPm
- >>424
農家はともかく
田舎の方が遠いだろ>仕事先
田舎は完全に車社会だしな
まあ通勤にかかる時間は同じだったりするが
距離は・・・。
- 436 :お母さん死んだら凄く悲しい・・・:03/02/18 13:55 ID:Wi8pEdJy
- 1 :番組の途中ですが名無しです :03/01/31 21:43 ID:UGeoTZU5
考えただけでも恐ろしく悲しい・・・
でもいつかお母さん死んじゃうんだよね・・・
凄く悲しい・・・(つдT)
- 437 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:57 ID:Xjk82lX3
- 一番馬鹿を見るのが子供を持ちながら働いてる女
共働きだからといって亭主が家事をするわけではない。
普通の主婦のする家事をこなしたあげく男と同じ仕事もこなしているのが
ほとんど。そして税金をたっぷり納めて専業主婦控除などに貢献してきた。
専業主婦のために貢いでやってるようなもんだな
- 438 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:57 ID:6F4Ei9o0
- オヤジの方が普通は早く逝くんだぞ!
マママママってうっとおしい
- 439 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:57 ID:KdGJdWd/
- >>435
都会の方が遠いよ。
つーか東京から新宿まで電車で20分、車だと30分以上かかるけど、
田舎で車で20分なら山一つ越えられる。
- 440 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:57 ID:NFEyGr7S
- 人間関係に関しては反面教師って殆ど成り立たないからなぁ。
虐待された人は親になっても虐待するし、片親の子供はDQN多いし。
- 441 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:58 ID:tbVSZ+iJ
- >>438
オッサンって臭いからしょうがない
- 442 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:58 ID:6F4Ei9o0
- >>437
うちのオフクロはそれを踏まえて裏で色々やって儲けた恐ろしい女なんですが…
- 443 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:58 ID:c5zQ+syz
- 家事の質にもよるな。
料理が雑で、頻繁に掃除する程家が広くなきゃ専業主婦が必ずしも役に立つとは思えない。
まともな専業主婦ってそれなりに育ちも良く料理も礼儀作法も良く家の管理が出来ている。
- 444 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:58 ID:/pALtACQ
- >>437
共働きなら夫も家事をするように調教しる!
- 445 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:59 ID:6GichMvv
- お父さんが専業主父で稼ぎの良い妻さんが働くヒモじゃだめでつか
- 446 :名無しさん@3周年:03/02/18 13:59 ID:T0mdTdaj
- この子供達に、一日中ゲームして過ごしたい?
って聞いたら4割が「はい」って答えると思われ。
- 447 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:00 ID:+r3C6YAp
-
つーかお母さんは若い方が良いだろ?
- 448 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:01 ID:YDXW3Qmk
- この不況、お父さんだけで一家を支えるのは
大変だな。
- 449 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:01 ID:bK+S9Tc0
- 専業主婦とりあえず年金払えっつーの
- 450 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:01 ID:Z+oZ5ZVp
-
,llllllllll!!゙゙゙~゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!llllll!!!!゙゙゙ ̄ ゙゚゙゙!!llllllii,,、
.,illllllllll° x,,,,,,,.,,,,r‐ ゚!lllllllli,
.,llllllllllll.,,wwu_ _,,,,wx,,、lllllllllll,
llllllllll!゙丶 ``''・ .ー‐'"` .゙!lllllllli,
,llllllll’.,,,liiiiiiiiiiil,,,,, ,,,,iiiiiiiiiiil,,、.゚゙llllll
.illlll!゜、'.゚ ̄` ゙゚゙ll,、 .,ll″ `゙ト .l!lll、 スレを立てておいての専業主婦叩きの連発
.llllll、, ゚l,、 ,ケ lllll 実に汚い
.lllll,l_,m.,,,,,,、.,,_、 ` ,,,,,,,,,,,,,,、_ .,lll| ニュー速+板にいることを実感させてもらっているよ
.,illlll゙l≡゙,,゙⊆⊇゙゙″ ゙⊆⊇゙゙~'ミキillll丶
: ,llll,lll.゙゙゙`-."''''''″ .,/, ~゚゜` " ゙!ll l,
..ll゙,l/゙ ゜ ,ノ″ 'llll, l
.| l|′ ,,if!lll!!゙゙゙‐'・・ .- , 、 .l|l ll
.ll | ,〈, ,,_,l,、 ,l゙,,l
.ll,,゙ l, _,,,,ノ ゙゙゙゙ヽ,,,,_,,,,,,l/!゙゜ \_,,,、 ノ゙,,l
: ゙゙llllヽ, ,,ll゙~`  ̄"゙|″ ヽlq .,/゙’,l
ll,,l l,,. |` _ _,,,_ .,,"__ l .,l゙ll,_,l′
゙゙|'!i, ゙ l,, .l(,,,, -=-´⌒=-´ ̄`ー,,,,,_,_),l".,/.l |゙’
l ゙l,,.ヽ ゙゙l~l l~/~,ll⌒l⌒l~ l l ノ゙゜/゜,√ ゙l|
゙l 、゙゙l, ゙l, `ヽ`- ┴,┴.┴‐┴´, / .,i/ |
,l゙|,, 〉、゙l、  ̄`~´ ̄ 〈l゙`,lヘ .,/l、
l`゙゙!,/゙ l,.'l、 ノ「./ .l/ '゙i,
.ll ゙l,、'ト , ll ケ ./ .゙l,, 、
.l ゙l,、 | ,il° .゙l,、
.| .lト .゙‐ l′ .゙lr
- 451 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:02 ID:/pALtACQ
- うちの親父は会社社長で昔は羽振りがよかったのだが、
不景気の今では公務員の母親より給料が下がってしまった。
妻より稼ぎが少なくなるとあんまりでかい態度もできないみたいだな。
- 452 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:03 ID:hub5KZXh
- 俺の母親は年収¥500万ちょっとだけど
俺を育てるために働いてくれてることに感謝こそすれ
専業主婦になってくれなんて言えないなあ
確かに専業主婦になって欲しいと思ったことはあるけど・・・
俺が親を養う位の大金を稼げるようにならないと無理だな
- 453 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:06 ID:vuKcd/Lm
- 母親に仕事持ってもらいたくても某知事のババァ発言スレでは
男女差別を無くそうとしてる団体に文句言いまくり。
末行くは職業間における男女差別にも繋がる。
若い奴、矛盾してないか?
- 454 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:06 ID:GCe6vTCb
- 鍵っ子ってやたら金持ってるから
駄菓子屋では大きな権力を持っていた
でも、あいつ寂しそうだった
- 455 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:07 ID:+r3C6YAp
- そーいえば昔鍵っ子の女の子が帰宅時にレイプされる事件があったなぁ
- 456 :ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/02/18 14:08 ID:9h+sjaiY
- 最近は主婦も貞操観念が欠如しているので、専業主婦は
自宅で不倫に走る危険があります。
子「ただいま」
母「どうしたの?学校は?」
子「今日は6年生の卒業式だから3時間目で終わりだよ」
母「ママは5時間目まで授業があるから、友達のうちに
でも遊びに行っていなさい!」
子「じゃあ、ランドセル置いてく♪」
母「あ、今は部屋に入ったら・・・」
子「おじさん、誰?」
物語はここから始まった・・・(BGMが始まる・・・)
- 457 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:09 ID:09P7CMIU
- >>451
まぁ、家事分担してなくて、態度でかくて、稼ぎも少ない
どうしようもない男も多いらしいけどな。
男女間の給与格差がなくなると、更に多くなりそう。
- 458 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:09 ID:6F4Ei9o0
- おじさん「オマエの兄だ」
- 459 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:10 ID:/pALtACQ
- うちの母親は大学教授で年収1000万ぐらいだけど
専業主婦やってもらいたいと思ったことはないな。
自分の好きな研究に打ち込んでる姿はかっこいいと思う。
- 460 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:13 ID:6F4Ei9o0
- ↑
!……!!……?…!?
- 461 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:14 ID:0E6NuUoL
- >>459
打ち込んでいるってのと家族を顧みないという言葉は、紙一重。
いずれ母親を嫌悪する日も近いと思われ。
- 462 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:15 ID:E8yuIFP/
- >>453
今騒いでるフェミニストは日本の文化や習慣を崩壊させるのが目的ですからね
共産主義的な危ない団体ですので批判されて当然かと
もちろん不当な男女差別はやってはいけませんけど、
- 463 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:15 ID:/pALtACQ
- >>461
いやそれでいて家事もこなしている。
俺も小さい頃から手伝ってたが。
- 464 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:17 ID:zOPKSoQK
- ヒッキ−の俺にしちゃあ1秒でも独りでいたいがな
- 465 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:17 ID:X/fJf1kD
- 借金さえこさえなければ、腰打ち込もうが、不倫しようが
構わないが。
小学生低学年の子供に対して、愛人が居るときに電話取り
次ぐと激怒したり、夜中いなかったりすると、多少性格が
歪むよな。
- 466 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:17 ID:MlsYZb9j
- >>453=ピースボート
- 467 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:18 ID:IU4Lr3Se
- > お母さんは専業主婦がいい
でもどうせ、自分の部屋は欲しいんだよな。
お母さんも働かなきゃ個室のある家には引っ越せないってのに。
- 468 :名無しさん@3周年 :03/02/18 14:18 ID:gvTtCMHK
- 漏れは専業主婦してもらいたかったな。
お小遣いがほかの子より多かった&何時間ゲーム
やっても怒られなかったけどやっぱり、一人は不安だよ。
友達呼んでも当時消防だったから6時前には帰るし。
- 469 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:21 ID:6F4Ei9o0
- 要するに飯の世話とか色々頼む時に家に居て利用しやすいって事だろ
子供から見た専業主婦は
専業主婦が良いとか言ってる子供は悪気は無いけど母親をこき使いまくってんだよ
- 470 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:24 ID:KvSArBo+
- それで専業主婦なんて税金泥棒と叩かれて・・・>>469
- 471 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:24 ID:7m7s0Ukc
- >>469
そうそう。忘れ物届けてもらったりとかな。
…ママン、あのときはありがとう。
- 472 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:26 ID:0E6NuUoL
- >>463
俺も昔はあなたのように思ってたよ。
だが、ある日打ち込んでいる姿が、親の自己中に見えてきたんだよな。
と言うのも、言葉の端々に、子供を意識していないのではないかなんて思った訳よ。
自分が、いいように親に利用されてるんではないかと。たとえ、自分から家事を手伝
っていたとしたとしても。
だから、紙一重だと言った。ま、母親には限らないけどね。
- 473 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:26 ID:7m7s0Ukc
- でも税金泥棒っぽいのは事実>>470
少なくとも、子供のいないうちは補助してもらわなくていいような。
- 474 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:27 ID:qF41Uts8
- 贅沢だよな、専業主婦がいいって・・・。
オレんちは片親だったからいてほしくてもいなかったよ。
- 475 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:27 ID:gvTtCMHK
- >>469
そういうことだね。話し相手としても家にいてほしいし。
- 476 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:28 ID:7m7s0Ukc
- 親になったからっていきなり立派な人になれるわけないよ。
多少の自己中さは残る。紙一重っつーか、混在してるもんじゃないかな。>>472
- 477 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:28 ID:E8yuIFP/
- >>474
すまない
つらい話題を盛り上げてしまって・・・
- 478 :悪女 ◆7H2bLDTiIg :03/02/18 14:29 ID:LZhQFNFV
- *゚ー゚)ノ<みんなお母さんの愛情を求めてるのよ。私はむしろ母親には働いてほしかったけどね。
- 479 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:30 ID:8BCsZ0sS
- 専業主婦かどうかよりも、夫婦が仲良しであることが一番大事だと俺は思う。
去年の夏ニュースでプチ家出の特集やってて、
番組が家出中の女の子とその子の親との話し合いの場をセッティングしたんだけど
その様子がめちゃくちゃ寒かった。
なんか父親も母親も「親子の信頼」とか「家族の信頼」とかが大事だって言うんだけど
その言葉がいちいち虚しく聞こえた。
まず夫婦の信頼が全然無さそうだったからね。
あの親の家は確かに居心地悪いだろ、そりゃ家出もするよなって思った.
- 480 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:32 ID:7m7s0Ukc
- >>474
「専業主婦じゃなきゃやだ」なら贅沢。
ただ、希望を聞かれれば「専業主婦がいい」って言うじゃない?
小遣いも「多い方がいい」って言うし、自分の部屋も広い方がいいし。
単なる希望。その希望を実現するために何かしなきゃいけないなんて子供は考えない。
- 481 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:32 ID:hub5KZXh
- >>474
同じ境遇だと考えも同じになるんだな
俺もまったくその通りだと思う。
- 482 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:33 ID:IAP477V3
- たまたま読んでた、英国の中世女性史の本にこんなことが書いて
あった。
産業革命以後、二十世紀初頭にかけて、資本主義の発達と共に、
女性の労働は従属的になり、家内労働化してゆく。(中略)
夫の賃金をなるべく低くおさえて会社が莫大な利益を得るためには、
女性には家事に専念してもらわなければならない。かくして、専業主婦
が増える。
つまり専業主婦を最も必要としているのは、夫でも子供でも主婦自身
でもなく企業社会なんだな。
だから>>419みたいに、地方には専業主婦が少ないということにもなる。
- 483 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:34 ID:6F4Ei9o0
- 漏れのオフクロはオヤジが逝った途端にはっちゃけた
漏れを田舎の親戚に預け自分は東京に出稼ぎ
最初は「漏れの為に働いてるんだなー」と
思ってたらオフクロの親に逝ったらゴージャスに暮らしてたり
年に一度はホンコンとか逝ってカジノで遊んでたり…
漏れが高校卒業したら田舎に来て一緒に住む事になったけど
結局、漏れは今更一緒に住むなんて考えられなかったので
家を出て独り暮らし始めた
- 484 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:36 ID:0E6NuUoL
- >>476
混在してると認めるべきなんだろうけど、混在しないんだよ。
寂しいって事柄のひとつひとつが積み上がっていって、ある日鬱積したもの
が、かっこいいとかっていういいイメージをぶち壊しにする。
そこまで、鬱積させるのがあんたが悪いと言われればそれまでだけどな。
- 485 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:36 ID:6F4Ei9o0
- >>483
> オフクロの親
→オフクロの家
しかも前一緒に住んでたバーチャン逝った時に知らせてもくれず葬式も逝けなかったよ
オフクロにとっちゃ他人なんだろうけどさ…
- 486 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:36 ID:WXk7qHRK
- 子供の頃(20年前)うちのあたりで働いているお母さんって
ほとんどいなかった。みんな専業主婦だった。今もそれが
普通だと思っていた。。だから専業たたきをみるとビクーリする。
- 487 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:38 ID:DKYBolnK
- >>474
そりゃ例外だ
この場合「両親が健在」なのが前提かと
- 488 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:38 ID:KvSArBo+
- うちの父は「女は家にいろ。俺の稼ぎでやりくりしろ」って人だったから
母は子供の将来のためにって言ってもパートもさせてもらえなかったよ。
そのくせ喧嘩して「誰の稼ぎで食わせてもらってるんだ」って言われて、
不条理だなあと思った。生活費が足りなくて、母は父に隠れて親兄弟に
借金してたりもしたし。
けどなんだかんだで今まで続いてるから、夫婦仲はいい方だと思うんだけど。
私はそういう父見てるから、専業どころか主婦も嫌だ。
ちょっと男性不信かも。これはスレ違い。
- 489 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:40 ID:SOrMrtRJ
- 幼稚園とか小学校のときは
帰ったら親が居て…
だったけど今はなぁ(⊃Д⊂)
- 490 :ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/02/18 14:42 ID:9h+sjaiY
- >>488
そういう夫婦に限って“男根”で繋がっているものです(w
- 491 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:43 ID:MlsYZb9j
- 専業を叩いてる人なんて大概がフェミ思想にかぶれてる人でしょ。
ホントよくわからんよ。別に男が家事専になってても家庭のバランスさえ
しっかりとれていれば批判する人はほとんどいないのに女は何故
そういう人間が多く出てくるのかね。そこはやはりフェミニズムの刷り込み
なんだろうけど。「働く事こそ正義、金を稼がない奴は存在意義なし」
まさに唯物論。
- 492 : ◆meTSJqqORU :03/02/18 14:43 ID:oDWmIhNh
- おかあさん
- 493 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:45 ID:IJQ2zzZB
- 自営業やってる叔母は
「親が家にいないと子供が可哀想」という話題の時には
「うちは自営業だから、勤めに出てるわけじゃないし」と言い
「これからは女性も社会的に自立しないと」という話題だと
「私は働く女性だから♪」って言ってた。
お店は家とすごく離れてるからイトコは鍵っ子で気の毒だった。
- 494 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:45 ID:WXk7qHRK
- そういえば友達のお母さんが家庭の事情で
働きにでなくちゃいけなくなった時、友達は情緒不安定から
チックになってしまって指しゃぶりからはじまって
とうとう奇声をあげるようになってしまっていた。。。
犬飼ったら改善してたケド。
うちは親が厳しすぎたので、デパートとかにお買い物
行っててお母さんがいないときはチョットホットした。
まぁ、働きたい人は働けばいいんじゃないかな?
お母さんの人生だもん。子供がくちはさめることじゃないし。
- 495 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:47 ID:6F4Ei9o0
- じゃあ産むなと
- 496 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:48 ID:wVSFlqe3
- >>484
すごくよくわかる。
- 497 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:48 ID:Tu2x8zg9
- >>491
v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, < 文句あっか!
! rrrrrrrァi! L. \_____
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
- 498 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:48 ID:0E6NuUoL
- >>488
言いたくなる父親の気持ちがわからない事もない。
「誰の稼ぎで食わせてもらってるんだ」とでも言わないと、
給料が少ないだとか、ボーナスは誰々さんより少ないとか愚痴られ、その挙げ句に
小遣いを減らされるのは目にみえている。
給料を責められるのは何よりこたえるからな。
- 499 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:50 ID:IU4Lr3Se
- >>491
専業叩きしてる人は、「金を稼がない」のを叩いてるというより、
「稼がないのに補助してもらってる」ことを叩いてるモヨウ。
>>494
犬…(・∀・)イイ!! そんな利用法があるのか。
- 500 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:50 ID:DKYBolnK
- 田嶋陽子暗殺計画
- 501 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:51 ID:VOmTwLsE
- まぁ、貧乏人は結婚すんなってこった。
…俺モナー
- 502 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:52 ID:6F4Ei9o0
- 犬飼える余裕も家もネーヨ
- 503 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:52 ID:SPl6tZnS
- 小学生なら自分が家に帰ったとき母が家で居て欲しいと思うだろうよ。
自分もそうだった。代わりに祖母が居てくれたけど。
年を取るにつれそんなわがままを思わなくなり、家庭の経済状態とか
母の仕事について学んでいく。そうしたら言わなくなるよ。
乳離れができてないんだな。
- 504 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:55 ID:wVSFlqe3
- 子供が母親を求めるのはわがままじゃない。
腹が減るのと同じ。
十分に母親を与えられなかった子供は、
母親の代わりを一生懸命さがすようになる。
- 505 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:55 ID:IU4Lr3Se
- 子供が10代になるまで、母親は家にいろって事か。
それはそれで良い事もあるだろうけど、
苦労して大学出る必要なんて無いよな…(´・ω・`)ショボーン
- 506 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:56 ID:IU4Lr3Se
- 子供は父親は求めないの?
- 507 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:57 ID:DKYBolnK
- >>503
あんたの場合祖母と言う代わりがよかったからいいんだよ
代わりが無ければ>>504の通りになるかと
- 508 :名無しさん@3周年:03/02/18 14:57 ID:MlsYZb9j
- >>499
唯物論の枠からは出ないわけだね。「金!!」が主張の連中に
誹謗中傷される人達も大変だ。
- 509 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:02 ID:SPl6tZnS
- そうです、浅はかですた。
- 510 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:08 ID:GvRS8Q1z
- >>506
母親の役割が守る拾うなのに対して
父親の役割は選ぶ捨てるだよ。
父親に感謝するのは大人(母離れ)になってから。
- 511 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:09 ID:95VExzgP
- 専業主婦は貧乏ではできない
- 512 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:10 ID:NIMqMMWn
- 私はかぎっ子だった。
当時は対してなにも感じていなかったが、
いつもなにか物足りなく思ってはいた。
母親が一時期パートをやめていた時期があり
その時期に私は母親が家にいることの温かさを
知った。足りなかったのはこれなんだと思った。
だからといってまた働き始めた母に働かないでとは
家の経済状態から言えなかったですが。
今、私は専業主婦してます。
仕事が見つかるならば息子が中学生ぐらいになったら
働きたいとは思っています。
あくまで実体験から感じたことなので他人に押し付けるつもり
はないです。
- 513 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:11 ID:qNV090bN
- 専業主婦なんて贅沢の象徴だから,子供が贅沢な生活のほうがいいと
思うのは当然でしょ。
今の世の中,働きたくなくても母も働かにゃやっていけんのですよ。
だから,専業主婦廃止論の人らから専業主婦は叩かれるのです。
- 514 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:13 ID:6F4Ei9o0
- 専業主婦から小遣いを貰ってる子はその金の出所が父親とは知らずに
母親に感謝してるワケだが…
- 515 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:13 ID:K6Dx2JPW
- >>513
バカかお前は。物事の本質を見ろ!ボケ!
- 516 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:14 ID:6F4Ei9o0
- >>512
歴史は繰り返されるって奴でつね
- 517 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:14 ID:MlsYZb9j
- >今の世の中,働きたくなくても母も働かにゃやっていけんのですよ。
>だから,専業主婦廃止論の人らから専業主婦は叩かれるのです。
叩く正当性の証明にはなってないですね。
- 518 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:15 ID:AI+Fu7mq
- >>356
土曜日に家に帰ると寝ていて昼食作るとうまそうって言って
食いだす母親
うらやましいだろ
- 519 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:16 ID:qNV090bN
- >>515
本質って何?
女子高校生の将来の夢1位は専業主婦らしいよ。働くのが嫌だからじゃないの?
経済的に苦しいと働かざるを得ないのでは?
- 520 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:16 ID:NIMqMMWn
- >>516
いや、繰り返さないよ。
今は働くつもりはないから。
息子が家にいて欲しいそうだったら働かない。
でも男の子って中学生ぐらいから母親ってウザく
感じてこない?
そうでなければ家にいてあげたい。
生活はぎりぎりだけど、なんとかなる程度だし。
- 521 :赤城山ミサイル ◆wYUuBm6d7Q :03/02/18 15:17 ID:mPUkzGgW
- 「お母さんは特殊工作員がいい。」
と言う、大学の付属小学校に通うF君、今日はご両親の為に初めてコロッケを作ります。
さて、うまく出来るでしょうか。
まずはジャガイモを蒸かします。
-------------------以下略
- 522 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:17 ID:Xjk82lX3
- なんにせよ専業主婦は働く女性に感謝すべきだな。税金納める奴がいなきゃ
専業主婦控除なんて馬鹿げた制度自体成り立たないんだし
- 523 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:17 ID:WXk7qHRK
- >>514みたいな事を言う人って子供はいるの?
- 524 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:18 ID:MlsYZb9j
- 「女子高生が専業主婦をやりたいのは働くのが面倒だから」
「働く事は正義だ」
「金を稼がない専業主婦は叩いて良い」
香ばしいですね
- 525 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:18 ID:qNV090bN
- >>517
確かに正当性はないですな。叩くのに正当性もへったくれもないとおもうよ。
感情が先走っているもの。だから専業主婦廃止論の人らも叩かれる。
- 526 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:18 ID:1hX4+nm4
- 旦那の稼ぎがよければ
専業主婦の方がいいに決まってる
働きなが家事も育児もなんて
正直やってらんないよ
- 527 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:19 ID:WQ++sVAv
- 俺は小さい頃からゲーム一日4時間はしてた。
親にバレないようにオナーニもいそいそとした。父親のAVを見ながら。
だから親がいない日は俺にとってまさに天国だった。
ゲームもオナーニも思う存分出来た。
母親がいない日が嬉しかった。
私って荒んでますか?(エコー
- 528 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:19 ID:7m7s0Ukc
- >>516
専業と兼業を読み違えちゃったモヨウ
- 529 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:19 ID:nhQ9Nnvs
- おれは母親働いてたけど、よかったよ。自由だし。
- 530 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:20 ID:GvRS8Q1z
- >>520
リスクを恐れる母親の言うことばかり聞いていると、
ろくなやつにならない。
リスクに挑戦したくなる頃にうざくなるのは当たり前。
- 531 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:21 ID:RRCcHYue
- 56 :名無しさん@3周年 :03/02/18 08:04 ID:0wOmyxBk
>>50
自分の息子(2歳)が
あなたのように、なんでもかんでもそっちの話しにするような人には育って欲しくないわ
自分の親が朝の8時から2ちゃんねるにかぶりつきだったらやだな
- 532 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:21 ID:MlsYZb9j
- >>522
控除を受ける人も働いてるの知ってる?
- 533 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:22 ID:7m7s0Ukc
- 「外で働くお母さん」が(・∀・)イイ!!という23・1%の中の人>>529
どっちでも(・∀・)イイ!!って子も3割強いるし、結構意見分かれるんだね。
- 534 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:24 ID:dJbYIyCS
- オレも専業主婦はお母さんがいいと思う。
- 535 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:24 ID:6F4Ei9o0
- >>520
つーか結局働く気で居るんだろ
同じ事だ
中学生、高校生はもう育ったと侮ってない?
- 536 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:24 ID:GvRS8Q1z
- >>533
ガキの意見なんて短絡的で表面的な>>527みたいなもん。
そんなの参考にするなと。
- 537 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:24 ID:BFbkXNat
- いたいけな小学生のアンケート結果に大人がケチつけるのやめれ
- 538 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:24 ID:JQlfWhvO
- 配偶者控除をなくしてくれ。
後は専業でも働くのでも各家庭で好きにやってくれ。
- 539 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:25 ID:6F4Ei9o0
- どーせアレだろ、授業参観とかで来ないとかなんとかでひねくれてるだけだろ
- 540 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:26 ID:GvRS8Q1z
- 俺は専業主婦賛成。
しかし、おかんは子育て終わってからまた働き始めた。
子育てってのは、めちゃくちゃ長期間で、かつ、根気も体力も必要。
同時に働くなんて無茶。
- 541 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:27 ID:qNV090bN
- こんなアンケート無意味だなあ。
専業主婦がよいかどうかより,専業主婦するだけの経済的余裕があるかない
かのほうが重要だろう。
どうせ,出産したら退職させられて安いパート代でこき使われる人生歩まにゃ
ならん人のほうが多いだろうに。
そういう問題を考えさせるようなアンケートにして欲しいものだ。
- 542 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:27 ID:/Vfbri8M
- ママ…
- 543 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:27 ID:JRIarvhW
- >専業主婦なんて贅沢の象徴だから,子供が贅沢な生活のほうがいいと
うちの母ちゃん専業主婦=外で稼がなくても大丈夫=うちって金持ちじゃん(・∀・)!
と考えが繋がる子どもなんてそうはいないと思われ。
- 544 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:28 ID:W0MmHVFo
- 子供にとって,専業主婦で団地住まいと(子供専用の部屋なり),
共働きで一戸建て(子供専用の部屋あり)ではどちらがいいのだろう?
- 545 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:30 ID:WXk7qHRK
- >>540
でもね前に家庭板でね、「家事も育児も3分の1の時間でやれば
働きに出られるはず、専業主婦はそれを1日かけてやっているから
つかえない」って叩かれてる人いたよ(涙
- 546 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:30 ID:ZyOoQYPd
- いや、専業だけど一戸建て、
共働きなのに団地住まいもあるって・・
- 547 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:31 ID:ZiedRHa6
- 性別役割分担のジェンダー思想は既に
幼稚園でできあがってるからなあ
小学生になったら家事は女の仕事って刷り込み
しっかりできあがっちゃってるんだろうな
まして性差別だとか難しい事がわからない無知な
小学生ならしょうがないとは思うが・・・
父親の育児休暇を強制的に義務づける必要性を
考えさせられる結果だな
- 548 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:31 ID:IU4Lr3Se
- >>544
現実はその二択が多いだろうけど、
専業主婦って一戸建てに住んでそうなイメージ。
…やっぱ金持ちが専業主婦やるのかな。
で、ベネッセもそのアンケートやったら面白かっただろうね。
- 549 :520:03/02/18 15:32 ID:NIMqMMWn
- >>535
働きたくはないけどw
生活ぎりぎりだからそう思うだけで。
でも働くっていってもたぶん旦那の仕事手伝うことに
なると思うので息子の帰ってくる時間には帰って
これると思う。
ご飯だけは必ず手作りしたいので。
- 550 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:32 ID:6F4Ei9o0
- 団地妻
- 551 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:32 ID:MlsYZb9j
- 贅沢したいから共働きになるはずなのに、専業主婦が贅沢とはこれいかに
- 552 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:33 ID:MlsYZb9j
- 547=燃料
- 553 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:33 ID:6F4Ei9o0
- >>549
あんたんとこのカーチャンは働きたくて働いてたのか?
- 554 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:34 ID:ZiedRHa6
- そもそも主婦の対義語がないのが問題
- 555 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:34 ID:GvRS8Q1z
- おかんは子育て中は専業。
おかんは甘やかして、おとんは現実の厳しさを教える。
子供部屋にTV禁止ゲーム禁止。
子供部屋にはカギをつけないでときどきおかんチェック。
おかんとおとんで、自分が好きなものの理由を教えて
あとは子供に選ばせる。(思想、道徳、学問)
嫁にしたい女はおかんみたいなやつで
婿にしたい男はおとんみたいなやつ、理想ってこんなんかな?
- 556 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:34 ID:8Jgn0KQO
- >>546
いや、そういう個々のケースのことを言ってるんじゃなくて、
今は専業で団地住まい、だけどもし母親が働けば一戸建てに住める、
という家も多いわけで。
でも一番子供が考えたほうがいいのは、
「お母さんが専業主婦で、将来老後資金が少なくて子世帯に負担がかかる」
のと
「お母さんが兼業主婦で、老後資金を貯めて自分たちに迷惑かけないの」
どっちがいいのか?だな。これが一番切実。1人部屋なんかよりも・・
- 557 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:35 ID:AwcUs/YB
-
おいらのガキの頃は共働きの家の子は鍵っ子って言われてたな
別にバカにする意味じゃなくてだけど。
生物学的な母性というものを無視して女の社会進出を進めていると
アメリカやスウェーデンのような家庭崩壊国家が出来上がってしまう。
そこらへんを無視して県職員とか労働局とか21世紀職業財団とかの
バカどもは「日本はまだまだ欧米並みの水準に満たない」などと
申しております。
個人から家族に対する帰属意識を取り去るような政策を続けていくと
北チョンのような感じになるんですかねぇ。
少子高齢化が進んでいる状況ではどうにもならない。
女が社会に出るようになってから雇用情勢が不安定になってることにも
目を向けるべきなのに。
女は働くなと言うのじゃなくて、共働きを排除すれば雇用は安定する。
男が家庭に入る形態があってもいいと思う。
- 558 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:35 ID:6F4Ei9o0
- >>555
エゴだろ
- 559 :520:03/02/18 15:35 ID:NIMqMMWn
- >>553
働きたくはなかったそうだよ。
結婚前に一度そういう話をしたことあった。
- 560 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:36 ID:MlsYZb9j
- ZiedRHa6=燃料
- 561 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:36 ID:ZiedRHa6
- >>557
>生物学的な母性というものを無視して
生んだだけで母性は育たないんだがな
その意味では男でも育児をしていれば母性が芽生えるんだが・・・
- 562 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:36 ID:Qm94Udry
- うちは祖父母が健在で、母親が自営、父親がその卸問屋に勤務。
自営業なので常に家には誰か居たから、
たまに用事があって店を閉めて出払ってたりすると
すげー淋しかった記憶がある。
やっぱり「ただいま」って言ったら誰か返事してくれるのが良いよね。
- 563 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:37 ID:ZiedRHa6
- >>562
祖父母と同居すればよし
- 564 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:37 ID:GvRS8Q1z
- >>545
まあ、やれるやつはやれば良いんじゃないの?
「私が基準だ」っていう〜奉行なんて腐るほどいるよ。
女ってそういうマニュアル馬鹿、「〜べき」論を気にしすぎ。
マイペース最高。
- 565 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:37 ID:7m7s0Ukc
- > 贅沢したいから共働きになるはずなのに、
単にこの前提が違ってるんじゃ…
生活するために共働きになるモヨウ。
- 566 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:38 ID:qNV090bN
- >>543
働いているお母さんには,いやいやでも働かざるを得ないという人が多いわけです。
そうすると,子供もそんな母をみて「かっこいい」「安心できる」とは思えんでしょう。
他方,専業主婦は,経済的余裕があるので,子供にとっては安心な存在でしょう。
結局のところ,子供は無意識のうちに,贅沢を望んでいるのですよ。
経済的困窮からではなく,生き生きと働いている母の子供は意外と「働くお
母さんもいい」という人は多いと思うよ。
- 567 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:38 ID:GvRS8Q1z
- >>558
お前は、義務教育までエゴと考えるお馬鹿さん。
- 568 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:38 ID:kWIfvoIH
- 専業主婦<共働き<片親という順に子供がトラブル起こす率が大きいっていうしな。
経済状況と家庭環境との妥協点をそれぞれ探すしかないね。
- 569 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:38 ID:Qm94Udry
- >>563
いや、同居ですよ。
今でも86・83歳で二人とも健在です。
それでも都合が悪くて年に数回、家に帰ると誰も居ないってことがあって、
それがすごく淋しかった。ってこと。
- 570 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:38 ID:JQlfWhvO
- >>557
国家が個々の家庭の形態に干渉しなくてもいいじゃない。
自分が母親は家庭にいるべきだと思うのなら自分がそういう家庭を作ればいいだけ。
母親も働くべきだと思うのならそういう家庭を作ればいいだけ。
お互いに自分の価値観を押しつける事はないじゃないか。
- 571 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:39 ID:sTddPMql
- つーかベネッセって
ものすごく働く母親に好待遇で有名で
会社に保育所かなんか設けたり、育児休業もギッチリ取らせるとかで
よく取り上げられてた会社じゃん
そのベネッセがこういうアンケート結果をぶち上げたのってどういう意図で????
もうそういう「女性に働きやすいいい会社ァァ!」を返上でもするつもりなのかな
- 572 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:39 ID:ZiedRHa6
- >>569
それわ贅沢・我が儘
- 573 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:39 ID:MlsYZb9j
- >>565
いや、基本として金を稼ぐのは良い暮しをするためでしょ?
贅沢という言葉がご不満かな?
- 574 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:40 ID:ZiedRHa6
- >>570
夫婦同姓だとか戸籍だとか日本は国家が充分家庭に干渉しているんだがな
- 575 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:40 ID:8Jgn0KQO
- >>571
そりゃ〜、顧客である家庭の親には、専業主婦家庭も多いわけで
(塾に行かせるよりは安上がりだし、専業母がいれば
ちゃんとやってるか監視もできる。)
専業主婦にコビ売っておきたかったんじゃねえの?
- 576 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:41 ID:0RMjL7EZ
- / ⌒⌒ \
/ ヽ
/ | | | | | | | | | ヽ 変えよう変えよう 男社会♪
/ [ ー]'-`[ー ]ヽ ヽ
\/ 、_ _, ヽ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ |ノ < オンナを子袋としか見てない!
ヽ U ' | \__________
|_/⌒_⌒\._ノ|
.ヽ\|_|_|//
ヽ、___, /
- 577 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:41 ID:JQlfWhvO
- >>574
うん、だから別姓も選択できるようにすればいいじゃない。
戸籍もなくせばいいじゃない。
- 578 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:42 ID:rAM99yNP
- >>570
そりゃそうだ。
でも、国は別に欧米並みを目指させる必要もないと思うが?
- 579 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:42 ID:kWIfvoIH
- コビとかいうほどのものでもないと思うけど。半分にも満たないのだし。
- 580 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:42 ID:Qm94Udry
- >>572
んー、なんか伝わってないな…。
そういう経験があるから、やっぱり誰も居ない空っぽの家に
毎日帰るのは淋しいね。と言いたいのです。
自分が常に家族のいる家で育ったから。
- 581 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:42 ID:6F4Ei9o0
- >>559
だから歴史は繰り返されるって事だろ
漏れんとこは共働きで親の帰り遅かったけど別に何とも思わなかったけどなー
でもダチには年中家にオフクロが居たから中学辺りで反抗期になって
日頃は大人しいのにクソババァとかどなったりする内弁慶になってた奴も居た
逆にそんな時に働きだして家に誰も居なくなったら下手に育った時期な分
何しでかすか解らんぞ
- 582 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:42 ID:GvRS8Q1z
- >>576
小袋になってから言わないなら、男が言っているのと一緒。
- 583 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:42 ID:ZiedRHa6
- >>580
子供中心に家庭や社会があるわけじゃない
- 584 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:43 ID:7m7s0Ukc
- >>571
> 専業主婦40・8%、「外で働くお母さん」は23・1%、「どちらでもいい」が36・1%
この数字をどう見るかだな。
専業主婦が(・∀・)イイ!!って言う児童は半数に満たない、とも言えるし。
結果がうれしくないからってアンケートした事実は無くならないから、
結果を公表するのはいい事じゃん。
- 585 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:43 ID:JQlfWhvO
- >>578
> でも、国は別に欧米並みを目指させる必要もないと思うが?
漏れもそう思うよ。
- 586 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:44 ID:MlsYZb9j
- ZiedRHa6は燃料です。相手をしないようにしましょう。
- 587 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:44 ID:7pyhk6Qv
- 働きたけりゃ働けば良いし、主婦がいいなら主婦すればいいじゃん。
どっちにしろ、一生懸命育てる親がいれば子はちゃんとまともに育つ。
- 588 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:45 ID:GvRS8Q1z
- まあ、子育てに疲れたら、フォレストガンプを見るのがいい。
フォレストの母と恋人のどちらかが慰めになるに違いない。
- 589 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:45 ID:sTddPMql
- >>575
わざわざ宣伝費使って「うちの会社は働く母親に優しい会社ァァ!」と大宣伝しておいて??
こんなアンケート結果出したら女性社員の士気が下がるだろうに、
それとも社内的には「これは単なる宣伝だから」と言い聞かせてあんのかな
ベネッセって前は福武書店とかいった純国産会社だっけ、考え方がようわからん
- 590 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:45 ID:/SyDdro+
- これは統計を取るような物事ではなく、
両親が自分の子供に聞くことだろう。
- 591 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:45 ID:Qm94Udry
- >>583
あー。わかった。
あなたは兼業主婦を否定するな。と言いたいわけね?
俺は兼業主婦をどうこう言うつもりはないし、
主婦が全員家に居るべきだなんて考えてませんよ。
子供の視点で考えれば淋しいよね。と言ってるだけ。
- 592 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:46 ID:IU4Lr3Se
- >>573
別に「贅沢」が嫌なんじゃなくて、なんでその言葉を使いたがるのかな〜と。
兼業=唯物主義、というイメージに固執してる人?
「良い暮し」と「贅沢」はイコールじゃないよ。
食うや食わずの生活からすれば、質素でも食っていければ十分「良い暮し」なわけで。
- 593 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:46 ID:E8yuIFP/
- 夫婦別姓だなんだって家庭を崩壊させるための単なる共産主義者の戯言だろ
- 594 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:47 ID:qNV090bN
- >>587
それはそうだが,それをいっては議論の意味がなくなる。
人生哲学は「人は好きなように生きればよい」それでおしまいという事になる
- 595 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:47 ID:6F4Ei9o0
- >>587
ただ一生懸命やれば良いってもんでもないがな
- 596 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:47 ID:4pkxm/Ih
- あんたもスキね〜
- 597 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:47 ID:ZiedRHa6
- >>577
そうだね。まあこれはスレ違いになるから
この辺にしておくが税制も世帯主義から
個人主義にすれば専業主婦なんてのは
なくなるだろう。
税制は国民個人がやるべきだよね。
まあ小学生じゃこんなことは理解できないだろうし
単純に上げ膳据え膳家政婦代わりの母親がいた
ほうが貴族生活楽しめるもんなあ
- 598 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:47 ID:TZBVapxu
- 正直、いろいろ便利な文明の力がある現在
ひとりの人間を家に常駐させる必要ってあんまりないと思う。
夫婦共働きで、残業なしが一番いいんじゃない?
それで晩飯は家族団欒とか
- 599 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:47 ID:7m7s0Ukc
- 両親が子供に聞くきっかけづくり=統計の公表、つーことで>>590
- 600 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:49 ID:IU4Lr3Se
- >>593
別姓→家庭崩壊→共産主義者が喜ぶ
このツナガリが意味不明なんだけど…。
- 601 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:49 ID:ZiedRHa6
- >>591
元から共働き家庭なら比較する術がないから
専業家庭ほど寂しいはないだろうしあったとしても
君が感じた寂しいとは意味がマッタク違う。
そもそもどの家庭でも同じ形態を取らせようという
発想に無理がある。
- 602 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:50 ID:MlsYZb9j
- >>592
専業主婦が「贅沢」だと言ってる人がいたからですよ。
唯物主義は物質のみに執着してる人のことを差して言いました。
>食うや食わずの生活からすれば、質素でも食っていければ十分「良い暮し」なわけで
個別の極端な事例にまで配慮する必要があるとは思いません。
一般論ですから。「贅沢」は象徴的な言葉として使ってるだけなので気にしないでください。
- 603 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:50 ID:JQlfWhvO
- >>594
原則は「人は好きなように生きればよい」であるべきだと思う。
それを崩すには何らかの大義名分が必要。
子どもがいて欲しいから専業主婦するかどうかはあくまでも各家庭で決めるべ
きことだ。他人がとやかく言う問題じゃない。
- 604 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:50 ID:ZiedRHa6
- >>593
まるで共産圏はみんな夫婦別姓で、
民主国家はすべて夫婦同姓かのように
受け取れるが?
- 605 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:51 ID:kWIfvoIH
- >>598
残業しなくても解雇されない会社に勤めましょう、ということですね。
- 606 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:52 ID:MlsYZb9j
- ZiedRHa6=こう言う紋切り型の人は間違いなく燃料ですので
レスをする必要はありません。
- 607 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:53 ID:qNV090bN
- 漏れんちは,母親が専業主婦だったけど,比較的裕福だったなあ
(金持ちというレベルではなかったけれど)。
やっぱり,専業主婦の方が子供としては楽じゃねえの。
金があったほうが人間楽なように。
でも,あんまり専業主婦には感心しないけどね。
別に金持ちには感心しないように。
- 608 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:53 ID:GvRS8Q1z
- 子供には甘える対象が必要で、
それは、おっぱいのある女で(大きさは無関係w)、男には無理。
子育ては、両親でやった方がいいが役割は違う。
父親は、家事やいわうる育児をするよりも、憎まれ役(しかり役)を買うべきだろう。
- 609 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:53 ID:BFbkXNat
- 共働きとはいっても、現状ではパートとか契約社員とかで
夕食時には家にいる家庭が、大半じゃなかろうか。
だけど、男女平等がこれ以上押し進められて行くと
男と同様に帰宅が遅くなるのが、当たり前になるだろうから
それでは幼い子のいる家庭ではまずいでしょう。
子供も2〜3人つくるなんて絶対できないし。
- 610 :598:03/02/18 15:54 ID:TZBVapxu
- >>605 というよりそれが当たり前であってほしいと思うのであります
- 611 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:54 ID:6F4Ei9o0
- >>607
余裕があったから専業主婦やってられてんだろ
何言ってんの?
- 612 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:55 ID:7m7s0Ukc
- >>602
象徴でも極端でもいいけど、
現実的に、専業主婦やれる家庭と、母親が働きに出る家庭と、
どっちが良い暮しだと思うの?
- 613 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:55 ID:Qm94Udry
- >>601
とことん付き合おう。
> そもそもどの家庭でも同じ形態を取らせようという
> 発想に無理がある。
いや、だから…。(笑)
俺はそんな風に考えてはいないですよ。
各家庭で事情があるわけだし。
ただ、子供にとって家に誰も居ないのは淋しいね。って事を言いたいだけです。
- 614 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:55 ID:8Jgn0KQO
- いつも家にお母さんがいてくれて、おうちのこと全部やってくれて
上げ膳据え膳のほうが(・∀・)イイ!!
と単純に考えるのは子供だからしかたない。
ただ、
「今そうしてもらえるけれど将来お父さんが亡くなったり、
離婚したりした時、専業主婦のお母さんの生活の面倒見るのは?
又はそんなことにならなくても、老後資金が足りなくて
援助を求められるのは?」
と言ったら(・A・)イクナイ!! と言うだろう。
- 615 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:56 ID:7m7s0Ukc
- 「同じ形態」=「家にだれか居る事」と考えたら…
- 616 :520:03/02/18 15:56 ID:NIMqMMWn
- >>581
うーん。なんか上手く伝わってないようだけど
まぁいいや。
とりあえず、私は息子と対話しながら
働くか働かないか判断していく。
それが私のペースなんで。
まだ1歳で対話もできんがw
息子が大きくなったときに社会がどう変わっているかも
まだわからないし、仕事もあるかどうかわからないし。
夕飯作るのでこれ以上は書けないよ。
息子寝ている間にできることしないと。
- 617 :598:03/02/18 15:57 ID:TZBVapxu
- >>614 そこまで考えられるならもの子供じゃないってw
- 618 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:57 ID:uWVMkZpm
- >>614
子供がそこまで考える?
単純に家に帰って「おかえり」といってくれる人がいる安心感でしょう。
小学生が求めてるのは。
- 619 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:57 ID:qNV090bN
- >>603
いやいや僕も「人は好きなように生きればよい」でいいと思うよ。
でも,それじゃ議論する意味がなくなるというだけ。
議論した上で好きに生きればいいと思うし,少なくとも僕はそうするよ。
- 620 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:57 ID:YQRECwUS
- >>614
養育費、慰謝料、生命保険、遺族年金・・・。
- 621 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:57 ID:GvRS8Q1z
- >>618
お父さんが「おかえり」でもいいのか?
- 622 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:58 ID:MlsYZb9j
- >>612
家庭環境の定義が無ければ答えようがありません。
- 623 :名無しさん@3周年:03/02/18 15:59 ID:uWVMkZpm
- >>621
それが可能か冷静に考えれば分かるよね
- 624 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:00 ID:GvRS8Q1z
- >>623
子供がそこまで考える?
- 625 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:00 ID:0RMjL7EZ
- 祖父母は孫を甘やかしすぎるから必ずしも同居がよいとは言えまい。
【おじいちゃん・おばあちゃん子の有名人】
・宮崎勤(連続ロリ猥褻殺傷事件)
・酒鬼薔薇聖斗(神戸連続児童射精事件)
- 626 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:01 ID:kAmi+InW
- これが物欲が激しくなる思春期になると
「自分に物を与える為に外で働いて来い」になるんだろうな
- 627 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:01 ID:GvRS8Q1z
- >>623
子供がそこまで考える?って反論はないだろうー、っていいたいのね。
- 628 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:02 ID:GvRS8Q1z
- >>626
そんなこと言う口は、この口か!この口か!
- 629 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:02 ID:qNV090bN
- >>611
その通りですよ。
だから,漏れは,専業主婦は比較的裕福な家庭の象徴という事に納得したんです。
でも,漏れは自分の事も自分の親の事も,周りの専業主婦の人(もちろん全てでは
ないが)にも感心しないのでそういったまでです。
まあ,散々贅沢しているテレビの芸能人とかが無駄使いを批判するようなもんですね。
- 630 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:05 ID:7m7s0Ukc
- >>623
自営業なら十分可能だし。
- 631 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:06 ID:MlsYZb9j
- 裕福な家庭が感心しないなんて、あなたの根底に流れてる物は
なんなんでしょうね。
- 632 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:08 ID:qNV090bN
- >>1「母親の家事は大変」と思いやる子供ほど、家族を肯定的にとらえていた。
まあ,優しい人は,なんでも肯定的に捉えますなあ。
まっすぐで良い(?)事です
- 633 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:08 ID:irWO1VI9
- このこんなスレに時間書き込んでるのは主婦なわけだがな。
パート如何に関わらずw
- 634 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:09 ID:9PrTaL7f
- >>630
そういえば、明治時代などは自営業が今よりも格段に多かったそうだね。
サラリーマンってのは、専業主婦並に良くないのかもね。
税制などにも疎くなるし自活する能力に欠ける。
- 635 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:09 ID:GvRS8Q1z
- 子供の叱り方って、結構、ローカル色強いよな〜。
関西系の>>628とか、好きだな。
>>633
甲斐性なしも書いてます。
- 636 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:09 ID:kr2eydVw
- 専業、兼業以前にこれだけは言える
貧 乏 は 悪
- 637 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:10 ID:4twSkw2x
- お母さんは専業主婦が良かったです。
昔小学生だった人より。
- 638 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:10 ID:YQRECwUS
- >>633
職場から働くお父さんも書き込んでいます。
- 639 :598:03/02/18 16:11 ID:TZBVapxu
- >>633 卒論執筆中のダメ学生ですが、なにか?
- 640 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:12 ID:MlsYZb9j
- >>632
まあ、冷笑主義もほどほどにしないと、ただ鬱陶しい人になるよ。
- 641 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:14 ID:7m7s0Ukc
- > 夫婦共働きで、残業なしが一番いいんじゃない?
> それで晩飯は家族団欒とか
それを実現するために、とりあえず今だけ卒論に専念しる!>>639
- 642 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:14 ID:qNV090bN
- >>631
かといって貧しい家庭に感心しているわけでもないよ。
比較的裕福な者からみると本当に裕福なものの言動は癪に障ることが
多かったということです。
まあ,これも一種の僻み根性かな。
あとは,漏れが漏れの人生が「必ずしもよくなかった。感心しないなあ」と思って
いるからじゃないかな。でも,貧しい生活よりは今の生活のほうが楽だとは思っているよ。
- 643 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:15 ID:5enhilu5
- 単純に専業主婦じゃなかった家の子供だったけど、働く母親を見て
自分もこうやって働いて家の事も出来る人になりたいなぁと思った
けどなぁ。寂しいとは余り思わなかった。ちなみにうちの母は自分が
専業じゃない事を気にかけてか、学校の先生を経由して当方に
「お母さんに家に居てほしい?」って聞いてもらったらしいが、当時の
当方(小学校一年)は「働いてていいと思う」って答えたらしい。
だから子供の感覚にもよると思うけどなぁ・・・。素朴な感想でつが。
>>633
職場から休憩時間に書き込んでる未婚女子も居ます。
- 644 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:15 ID:ZX/0Adkg
- はいはい。
- 645 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:16 ID:qp9nsiHL
- 母親が外に働きに出てても、お母さんなんで家にいないの?みたいに
思ったこと無かったなぁ。子供はどうとでも育つさ。
ただ、友達の家で3時のおやつが出てくるのは羨ましかったけどw
- 646 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:17 ID:GvRS8Q1z
- >>643
良いおかんバンザイ(・・・おとんは?
- 647 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:17 ID:8Jgn0KQO
- 専業母・裕福>>兼業母裕福>∞>専業母貧乏>>>兼業母貧乏
だろ、つまるところは。
真に子供のことを考えるなら、できるかぎり上を目指すべき。
とりあえず専業母貧乏は、働くべき。
他は、そのままでいるしかないだろう。
- 648 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:18 ID:6F4Ei9o0
- 毎日、ヒステリックに怒鳴りまくったり包丁を持ち出して振り回したりする母は
この世に居なくても良いと思った
- 649 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:18 ID:tAMoCRWo
- 子供<<<仕事だから
子供つくったなら家にいろ、つーなら
子供つくらず夫婦共働きでいいや。
- 650 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:18 ID:a/reBhXX
- 「母」というのは女性性の象徴ですからな。
最近の女を見てると男になりたくてしかたがないようだ。
このままいくと「女性」は絶滅してしまうんだろうね。体つきが違うだけで。
- 651 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:18 ID:4l+OUNry
- 子供が幼い時は専業主婦、大きくなったら働くのがベストかなぁ。
自分は、両親共働きで、経済的には裕福な家庭だったけど
小学生の頃、2日前に洗物カゴに入れた体育着がそのままで、
先生に忘れましたって毎回言いわけして、通信簿に忘れ物が多いって書かれたり
構ってやれないからって、俺が財布から金盗んでも叱られなかったり。
誰もいない家に帰りたくなくて、盗んだ金をゲーセンにつぎ込んだりしてたよ。
親から盗んだ金の総額は、中学卒業までに100万越えてたと思う。
経済的に裕福だったからって幸せとは限らない。
大人の思ってる幸せと、子供の幸せは同じじゃないと思う。
- 652 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:19 ID:3MUfYXDl
- 母親でも父親でも誰かが家にいるのが重要なんじゃないの
- 653 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:19 ID:IB1plqAj
- 女得男卑のフェミファシズム社会を目指すフェミファシストは
主婦の存在も、主夫の存在も絶対に認めません。
- 654 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:19 ID:D2YN4PWF
- 専業母・裕福でなんも趣味もなくて時間と暇持て余してるのが
一番の社会悪だがな
- 655 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:19 ID:GvRS8Q1z
- >>647
無関係
親が金持ちの、
駅前ナンパグループは糞ばかりです。
- 656 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:20 ID:qNV090bN
- 専業主婦家庭とそうでない家庭の経済的格差の調査とかあるのかなあ。
専業主婦家庭のほうが裕福なのは確かだろうが,どのくらい差があるか知りたいものだ。
- 657 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:21 ID:5enhilu5
- >>646
オトンはめちゃ残業三昧だった・・(w
でもまぁ一人っ子で両方働いてたから、そんなに貧乏って訳でも
無く、普通レベルだったと思うんだけど、何か「子供が居ても、やりたい
仕事は続けたい」みたいなオーラがオカンから感じられたんだと思う。
正直、お手軽なバイトさんレベルの仕事だったらそんなにポリシー感じなかったかも。
子供心に。(だからといって、別にバイトを否定してるわけではないですよ)
- 658 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:21 ID:GvRS8Q1z
- >>650
むしろ、男にも子宮とおっぱいを!遺伝子工学で!!
- 659 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:22 ID:kr2eydVw
- 専業、兼業以前にこれだけは言える
不 機 嫌 な 親 は 害 悪
- 660 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:22 ID:8Jgn0KQO
- >>654
いや、それは別にいいだろう。
子供の幸せ、という観点から見ても。
問題なのは専業母・貧乏。
今は良くても、将来子供にしわ寄せがいかないことを祈る。
- 661 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:23 ID:7m7s0Ukc
- 経済的に裕福なら、子供にも使える洗濯機をおけば(・∀・)イイ!!
…いや、そういう話じゃないのはわかってるんだけども>>651
- 662 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:23 ID:sTddPMql
- 専業母で貧乏なんてあるの??
最近よく聞く主婦ひきこもりとかいう層?
あれも金持ちの道楽かと思ってた
- 663 : :03/02/18 16:23 ID:mKIrmDDw
- >>658
セックルは女のほうが気持ちよさそうだ。
- 664 :窓際人権派:03/02/18 16:24 ID:cQkiL2yh
- ( ´db`)ノ< 子供は正直でいいれすねえ。
なのにその子供の意見を握り潰すフェミニスト。
人権蹂躙なのれす。
- 665 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:24 ID:qNV090bN
- >>651親から盗んだ金の総額は、中学卒業までに100万越えてたと思う。
すごいね。でも盗む金すらなかったら別の道にそれていた危険もあるわけで・・・。
「経済的に裕福だったからって幸せとは限らない。」というのはその通りだと思うけれど
貧しいよりは子供にとって良いのは確かだと漏れは思うけどなあ。
- 666 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:25 ID:RfXOfVG1
- 子供を社会的に問題のない子に育ててくれればよし
- 667 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:27 ID:E8yuIFP/
- >>664
フェミニズムは本当に社会の害だよね
何でも平等にしたくてしかたにないんだよね。
しかもその平等というのが明らかな違いをも無視するという恐ろしい考え方の元にある
- 668 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:27 ID:qp9nsiHL
- 今は兼業したって厳しい時代だよね、大抵の人は…。
- 669 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:28 ID:GvRS8Q1z
- >>657
うん、バイトといっても、福祉や流通、小売、生産を支えているのはバイトだからね。
バイトとやりがいは別だね。
- 670 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:29 ID:IedZtelM
- みなさんガムバッテルってことですね
- 671 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:29 ID:s56981Ju
- えっちな妻がいい。
- 672 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:29 ID:L0CCphjK
- 主婦は旦那の収入が少ないからパート勤めしなきゃいけないんだから
稼ぎの少ない男と結婚した自分が悪い。
- 673 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:29 ID:qNV090bN
- >>666
でも,それが難しいわなさ。
- 674 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:29 ID:ctepmHyL
- どっちにしても全員働きだしたら夫が裕福な妻が採用されていったりして
ますます就職の競争率が高くなり一段と貧富の差が広がるかも
- 675 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:30 ID:cOrYhU1r
- >>650
不況もあって世の中の価値観は「金が全て」になってます。
専業だと「金を稼いでいない、道楽だ」と叩かれ、働いて過労死しても
まだまだ男には適わないと言われていたら、女性も結婚せず、
子供を作らず必死で働くでしょうね。
男は働かなくちゃならないって言うけど、どっちに転んでも叩かれたり
選ばなくていい分、得だと思う時もあるなあ。
- 676 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:30 ID:TeAUe1AJ
- うちの両親は働いてるからということで家事は殆ど何もしなかったな。
一軒家だったし金はそこそこあったのだろうけど、俺の自由になる時間はとても少なかった。
妹の遠足のときくらい弁当作ってやれよと、思いつつも俺が作ってた。
- 677 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:30 ID:MdEKsRnh
- 結局バブル時代の人手不足で女を働きにそうとした事が今になって弊害。
あのころ「とら●ーゆ」だとか言って、働かなきゃ女じゃないみたいな
雰囲気をばらまいて商売していた連中を許したのがいけない。
そのトップが今では出会い系サイトばら蒔いて社会問題作ってるけどな。
- 678 :世直し一揆(コピペ推奨):03/02/18 16:30 ID:fmawjmgd
-
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 679 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:30 ID:qNV090bN
- >>671えっちな妻がいい。
えっちな妻は疲れるぞ。やめといたほうがいい。
- 680 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:31 ID:RJ1YSxWQ
- お母さんにはにんじんがいい
- 681 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:32 ID:t+wR3r5Y
- 仕事じゃなくても社会的にやることがあるだろう。
パチンコしかしない母親ならいない方がいい。
- 682 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:34 ID:BFbkXNat
- >>667
つーか、子宮内膜症とかなんとかで子供を作れない女性には
遠慮なしに男並みの待遇を与えてもいいと思う。
社会的に特別な名称を与えて仕事面でも別扱いにすべき。
男と女の決定的な違いはそこしかないのだから。
- 683 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:35 ID:a/reBhXX
- まあいい親なら働いてようが主婦だろうがいい子に育つんだけどね。
共働きが当然、という社会に本当に「家庭」が存在するのか心配に思う。
なんでも白人の真似すりゃいいってもんじゃないよ。
アメリカだの欧州だののほうが猟奇犯罪、凶悪犯罪も多いし、
なんでうまくまわってた「日本」を否定したがるのかね?
- 684 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:35 ID:cOrYhU1r
- >>682
それでも生理はあるんじゃないかな。
- 685 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:35 ID:nVXPab3w
- >>3
おせぇよ ( ´,_ゝ`)プッ
- 686 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:35 ID:kIieV38C
- >>682
男並みの待遇って・・・何様だお前は
- 687 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:36 ID:3MUfYXDl
- 若い女はすぐ流行に踊らされるからな・・
- 688 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:36 ID:GvRS8Q1z
- >>676
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 689 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:36 ID:6plLE2tZ
- 共働きだったけどおばあちゃんがいたから全然何とも思わなかったなー。
ああ、うちにも来て欲しい。母か義母。
- 690 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:36 ID:qNV090bN
- >>676
もし裕福なのに働いていたとしたら,根性ある母親ですな。
漏れが女性で,裕福な家庭だったら,そんな疲れることはしないけどなあ。
家事が大変だっていっても,電気製品あふれる今のご時世,社会に出て働く
よりは楽しようと思えば楽できるもんなあ。
もちろん,漬物も自分で作るといった「専業」に生きがいを見つけた人なら
大変だろうけど。
- 691 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:37 ID:gFzxpl7E
- 【祭り?】ペットンボトル6【女子高生の聖地?】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1045512103/
- 692 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:38 ID:U0iaVLFH
- 金を稼がない奴が稼ぐやつに大きな顔ができないのは
あたりまえだろが
- 693 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:38 ID:A3sJ/RJw
- >>679
同意。
性は愛人で、妻に性は求めない方があとあと後悔しないよ、
いや、マジで。
この事は忘れない方が人生上手くいくよ(涙)
- 694 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:39 ID:X2XHHhRf
- 専業主婦。
昼間はテレクラで男漁り
- 695 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:39 ID:E8yuIFP/
- >>682
男と女には決定的な違いは腐るほどありますが?
体力だってそうだし、考え方もからだの構造も・・あげればきりがない
- 696 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:40 ID:7m7s0Ukc
- 裕福なのに働いてるのは、研究職とかじゃないかな。>>690
あるいは薬剤師みたいに収入が良いとこ。
- 697 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:41 ID:8Jgn0KQO
- >>690
母親が働いている事で、裕福でいられる家庭
- 698 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:42 ID:BFbkXNat
- >>686
言葉が足りなかった?
金銭面でも労働時間でも正負の両面とも差別なくってことね。
どうしたって子供を作ることを考えたら男と女は同列にはおけない。
男並みに働こうとしたら子供は一人でも負担は大きいでしょ。
でも始めから子供を作れなければ男と差別しなくとも良いってこと。
いや、極論なのはわかって言ってるんだけど。
- 699 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:42 ID:GvRS8Q1z
- >>690
自家製漬物なんて余裕っすよ
- 700 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:43 ID:qNV090bN
- >>693
性を妻から求められると苦しい。
拒否すれば愛してないのと言われ・・・。
そんな毎日は辛いぞ!!
セックスレス夫婦のほうがどれだけ楽かしれん。
- 701 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:44 ID:SsKdPFmw
- >>694 ウチの職場、結婚してるおばさん多い。で、単身赴任で本社から来る上役も多い。
本社ではウチの支店はハーレムと呼ばれているらしい。やっぱり働いている方が不倫率は高いと思う。
- 702 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:44 ID:cOrYhU1r
- 中には手のかかる夫もいるわけで、一概には言えないかと。>>698
つきつめるとそういう女性は結婚するなという迫害になってしまう。
- 703 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:44 ID:6F4Ei9o0
- 取りあえず、専業主婦になったとたんに肥えまくる女はイラネ
- 704 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:45 ID:Rvcgh6Uf
- 女にも出来るという事と、女が男性と同等に出来るということは違う。
一方では逆に、女性のほうが適正があると思える仕事も多い。
男女の特性は異なっているので、無理なジェンダーフリーの
強制は意味が無いと思う。
- 705 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:46 ID:CzoaJBto
- 2chに来てまだ一度もレスをもらったことがないんだよ。
誰か漏れにレスを・・・寂しい・・・。
- 706 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:46 ID:qNV090bN
- >>697
それならば納得。
>>699自家製漬物なんて余裕っすよ
そうなんすか。漏れは漬物なんて漬けたことないから大変かと思ってたよ。
じゃあ「専業」で「専業」ヲタクのような人はどんなマニアックなことしてるのですか?
- 707 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:47 ID:SsKdPFmw
- >>705 死ね。
- 708 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:47 ID:ji05axHe
- >>705
レスをやるからガンガレ!!
- 709 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:47 ID:GvRS8Q1z
- 子供が作れなくなるのが正しいと言う方向は生物的にありえない。
むしろ、両性具有だな。
シュワルツネッガーのまんこに、ジョディフォスターのちんこ(;´Д`)ハァハァ
- 710 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:47 ID:6F4Ei9o0
- 漬物サンダルちゃん
- 711 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:47 ID:xhE89bZr
- このスレタイは「生活費が同じ状況下でなら」の仮定下にあると思う
人件費の高い国でしかもこのご時世、
人間一人分の労働力を塩漬けにしていることの非効率さは、
そのままにしておけるものではない
共働き家庭と主婦家庭の所得差は既に拡大しはじめている
旦那だけが働くというなら少なくとも二人分稼がないと
- 712 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:50 ID:MlsYZb9j
- >>711
じゃあ、労働を統制してやらせますか?w
政府お抱えの学者でもそういうやついるね。
その手の具体性にかける主張って「女性が社会に進出すれば経済が回復する」
とかの説と同じ穴の狢だな。
- 713 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:51 ID:GvRS8Q1z
- >>706
いやそうじゃなく、仕事>家事って事はないってこと。
ノルマや競争や人間関係で仕事がいやになるOLと同じくらい、
達成感のない家事がいやになる一人暮らしの男サラリーマンはいると思うが。
- 714 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:51 ID:qNV090bN
- >>「生活費が同じ状況下でなら」の仮定下にあると思う
激しく同意。アンケートの条件に「クリスマスプレゼントがなくなるとして」
とか「お年玉が半額になるとして」「お小遣いが30パーセントダウンするとして」
という条件つけてもう一度やって欲しいものだ
- 715 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:52 ID:N8Shd5Yn
- 漏れは専業主婦の家庭で育った。家に帰るといつも母の「お帰りー」の声。
これってすごい幸せな事だよよね、息子と娘を私立大学(妹はさらに
米国留学)まで行かせられるなんて、本当にスゲーと思う。漏れには絶対に
不可能だよ。親を超えられない自分が恥ずかしいよ。親に申し訳ない。
本当に親不孝だな・・・ドラ息子。情けない。逝ってきます。
- 716 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:52 ID:2gnlKdjs
- >>704
カウンセラーなんか女の方が向いてると思うな。
絶対なんて言えないけど、相談室なんか男より女の方が
対応うまいんじゃないかな。
- 717 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:52 ID:SsKdPFmw
- >>711 そうかな。主婦が家にいないことで増える出費も馬鹿に出来ない。
子供がいれば保育料、女ゆえ服にもカネがかかる。外食が増え食費もかさむ。
何よりヤバイのが、仕事で疲れて旦那や子供への家庭サービスが落ちる。
すると、旦那も子供も家でなく外でストレスを発散しだす。
カネもかかるし、非行や家庭崩壊につながる。
この辺のことがわからないのに偉そうに言うから田島陽子は死んだほうがいい。
- 718 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:53 ID:P0eCSh86
- もう貧乏な家庭は共働きしようとマトモに子供育てられる環境に無いからねぇ。
DQNスパイラルに突入してる。
- 719 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:53 ID:FqDPU8Wx
- >>717 釣りだと信じたいが頭悪いなプ
- 720 :小学生の本音:03/02/18 16:53 ID:if6os/gQ
- お父さんももっと家にいた方がいいです。
さもなくば、帰ってこないでください。
- 721 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:53 ID:c5zQ+syz
- お母さんは現役AV嬢が良い、と少し思う。
若くて綺麗なおかんのAV見て変な気持ちに・・・・。
- 722 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:54 ID:LX+jn9j2
- このアンケートじゃ、「外で働くお母さん」は家族の世話をまったくしないみたいじゃん。
- 723 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:54 ID:P0eCSh86
- >>721
若くて綺麗な方が良いとは思うが、AV嬢である必要は無いと思う。
- 724 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:55 ID:GvRS8Q1z
- >>716
俺は女に弱みなんか話せねえよ!
- 725 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:55 ID:6F4Ei9o0
- >>722
仕事で授業参観日に出れないお母さんはお母さんと認めないんだろ
子供としては
- 726 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:55 ID:GvRS8Q1z
- >>719
は、税金を払ってない。
- 727 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:56 ID:7m7s0Ukc
- 男のカウンセラーも結構(・∀・)イイ!!よ。
つーか男にしか話せない悩みってのも相当数あるとオモワレ…>>716
>>715 逝くな生`。親が悲しむぞ。
ところで親の職業なに?
- 728 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:56 ID:SsKdPFmw
- >>726 そのようだな。
- 729 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:56 ID:6F4Ei9o0
- >>716
勘違いして恋愛を要求する男がイパーい
- 730 :名無しさん@3周年:03/02/18 16:57 ID:+zgAXbBw
- >>724
あんた見直したよ
- 731 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:00 ID:QkuTtknM
- ベネッセの調査か。
教育に金をかけてくれるのってたいてい専業主婦のほうだからかな。
以前家庭教師の電話勧誘してたときに、
「父親は教育に無関心だから時間の無駄。すぐに電話を切って次のに電話しろ」
ってマニュアルがあったしな。
- 732 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:02 ID:qNV090bN
- >>1お母さんは専業主婦がいい 小学生の4割
いい悪いの問題じゃないのにね。
問題は「専業」できる特権が与えられているか否か。
つまり,「どうにかこうにか良い暮らし」ができる経済的基盤を夫ないし
実家が持っているかなんだよな。
同じ子供に「旅行に行きたいか」「お小遣い上げてもらいたいか」
「ゲームソフトかって欲しいか」って聞いたら,「いやだ」って子より
「いい」って答える子が多いのは想像に難くない。
- 733 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:05 ID:CR9m3ETo
- 母親なんてウザイだけ。
- 734 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:05 ID:JZv673sd
- >親に申し訳ない
そういう気持ちがあればそれで十分なんじゃないか?
- 735 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:05 ID:P0eCSh86
- >>732
良い悪いの問題でしょう。親が金持ちがいいか貧乏がいいか。
どうして支離滅裂なこと言ってるの?
- 736 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:07 ID:qNV090bN
- >>731
漏れの同級生が家庭教師の鬼だった(大学の授業も行かずに家庭教師のバイト
ばっかりやってた)が,そいつも「バイト先の子はほとんど専業主婦の子だぜ」
と言っていた。
そいつは,バイト先で毎回夜ご飯を食わせてもらう嫌な奴だったが,
やっぱ専業のほうが金持ちかなあと思ったもんだ。
- 737 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:12 ID:7m7s0Ukc
- >>729
マジで恋愛と勘違いする奴は男女ともに多いらしいよ。
- 738 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:12 ID:GvRS8Q1z
- 家庭教師っていうのは、
問題のある子供を親が他人に押し付けるってパターンも多いよ。
自分の目の届く範囲に起きたいなんて言うパターンもあるが
どっちにしろろくな親じゃない。
じゃなきゃ、子供同士、講師同士の競争がある塾の方が
能率良いに決まってるじゃん。
- 739 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:13 ID:qNV090bN
- >>735
専業のほうが良いといっても,専業になれば収入も少なくなり
家庭も苦しくなるということ。
つまり,総合的な考察抜きに「専業のお母さんがいい」といっても
それは無意味ということ。
「お小遣いが減っても専業の母が良いか」「お小遣いが減るくらいなら
働く母でよいか」という問題ですな。
もっとも,裕福な家庭とあまりに貧しい家庭の子は,親が働こうが働くまいが
子供にまわってくるお金や経済的メリットはあまり変わらないから関係ないけどね。
- 740 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:13 ID:6F4Ei9o0
- つーか専業の方が余裕あるから他人に飯食わせられるんだろ
余裕無い家だと後で「どーすんの余裕ないわよ」とかゴチャゴチャ
- 741 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:14 ID:6F4Ei9o0
- >>739
母が働いたって小遣いふえねーよ
逆に減るかもな
- 742 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:15 ID:qNV090bN
- >>741
なぜ?
- 743 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:16 ID:+8qIKr+F
- ぱぱはおかね。ままはどれい。
- 744 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:16 ID:Vym1ckaY
- 両親は、金持ちがいい
- 745 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:18 ID:qNV090bN
- 金持ち父さん貧乏父さん
あなたの好みはどっち?
- 746 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:19 ID:GvRS8Q1z
- >>744
そして蛭子みたいな親に当たる罠
- 747 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:19 ID:PgWI12nU
- >>745
金持ち。
- 748 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:21 ID:QkuTtknM
- 収入がよい父親でもギャンブルにはまるタイプだったりしたら
- 749 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:21 ID:WXk7qHRK
- 働きたいママだけ働けばいいのでは?
ママの人生に子供が口をはさむことはできないよ。
- 750 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:21 ID:GvRS8Q1z
- 金持ちほどケチって知らないのか?
- 751 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:22 ID:BHYqmBrk
- >>745
貧乏なお父さん。お母さんが超金持ちの家庭がいいな。
毎日ダディはマミィに土下座する光景が目に浮かぶよ
- 752 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:22 ID:9nMXM1i+
- >>740
食わせる飯を作る母親が家にいないかも。
- 753 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:23 ID:2gnlKdjs
- >>724
話す事を前提に言ったわけで・・・。話すのは、女の方がうまい気がするよ。
聞き上手というのかな。
経験上、男のカウンセラーはろくなのいないよ。趣味語ったり、思い出語ったり
他のカウンセラーの悪口言ったり、まったく人の話聞かなくて、気がついたらおれが
逆相談されてたよ。
女のほうがちゃんと話聞くよ。
- 754 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:24 ID:/8RfIaZ3
- 女は家事でもしてればいいのさ。
男より視野が狭量だから狭い範囲、家の事をしているのが一番あってる。
- 755 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:24 ID:XKNk2c5f
- >>752
うちの母親も年に数回しか飯作らなかったよ。
- 756 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:24 ID:qNV090bN
- >>751
超金持ち母さん・貧乏父さんは,子供にとっては楽かもな。
母の過干渉さえなければね。
- 757 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:25 ID:rj2NPKIN
- あたしゃゼッタイ働いていて欲しかった。
子どもにしか関心のないハハで、うざくてうざくてたまんなかったから。
愛情ゆえとわかっていても、やだったな。
専業でも、趣味とか「自分の世界」を持っていてくれればよかったけど、
やっぱド専業・中流だと子どもが趣味になっちゃうのかなぁなんて
コドモのくせに親をそんなふうに見ていたし。
- 758 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:25 ID:QkuTtknM
- >>750
三田佳子は
- 759 :南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/02/18 17:25 ID:UzuIzMMc
- 専業主婦は絶滅してもいいと思う独身男性の数⇒(1)
- 760 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:26 ID:GvRS8Q1z
- >>753
カウンセラーの経験はあいにくないが、
女の医者か男の医者かと聞かれれば、話がしやすいのは男の医者だ。
注射はへたくそだから、看護婦さんが良いけどね。
- 761 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:28 ID:qNV090bN
- >>754
経済的余裕があれば,女性も楽だからいいかもね。
漏れが女性ならそれでいい。
- 762 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:29 ID:8Jgn0KQO
- >>739
ハゲドウ。
特に裕福でも、貧乏でもない
大多数の一般家庭はどちらかを選ぶしかないよな。
「お小遣いが減っても専業の母が良いか」
「お小遣いが減るくらいなら働く母でよいか」を。
子供って即物的だから、後者を選ぶ香具師も多そう。
- 763 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:30 ID:Yn+Bi2fC
- >>754
>>759
女には働いて欲しいのか家にいて欲しいのか、
どっちかに統一しろと思う女の数→(1)
- 764 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:30 ID:2gnlKdjs
- >>760
確かに。医者は男のほうが良い。
- 765 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:30 ID:cjg+UrDt
- 構ってほしくて自傷行為したことある。
- 766 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:31 ID:qNV090bN
- >>757
過干渉の母親は良くないわな。
まあ放置プレイの母も良くないけどな。
働こうが働くまいが子供が投げかけたサインを見落とさず,
その時は子供と真正面から向き合う親が,まあ,父であろうと
母であろうと理想でしょうな。
- 767 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:31 ID:ABsHtbVw
- うそ〜〜
私病弱でよく入院するけど
女医さん注射うまいよ。
たまたまかな?
- 768 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:32 ID:3gN7r+BE
- お母さんは裸エプロンがいい 中高生の4割
- 769 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:34 ID:GvRS8Q1z
- >>763
マニュアルが好きですね。自分手決めたらどうですかと思う男の数→(1)
>>768
勘弁してください。・゚・(ノД`)・゚・。
- 770 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:35 ID:qNV090bN
- >>764
産婦人科は,技術云々は抜きにして,女医さんのほうが良くないか?
通いやすさという点で。
- 771 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:38 ID:ABsHtbVw
- ほんで個人的意見ですが
仕事もしんどいけどガキの世話もほんとにしんどい
仕事は休めるけどガキは休ませてくれない
甥っ子の面倒みててそう思った
これがへたしたらガキと赤ちゃんをいっぺんに
毎日毎日毎日世話すると思うと・・・
ほとんどホラーだな。
その割に女って良いときって結婚前の若い時だけじゃん。
その後は2ちゃんでも解るようにキモイだの婆だの言われて
つまんね。
- 772 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:38 ID:GvRS8Q1z
- >>767
いや、腕じゃなくて病状を聞くときに楽なのはって意味だけど。
男の表情の方が(男の俺は)読みやすいし、(男として症状を)話しやすい。
昨日から下痢続きなんですよね〜、と言うのすらためらっちゃうw
ただのかぜですよ〜とか言われた時の安心感も違う。
- 773 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:39 ID:WDgBELxW
- >>769
>>763は嫌味です。
ま、結婚しても専業になれば「働け」、兼業になれば「家庭を大事にしろ」
と言われるのが目に見えているので、このまま高齢毒女と叩かれる道を選びます。
一生働ける職場だし、会社あぼーんしても技術はあるので自分ひとりで食べて
生活するには困らない。
- 774 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:39 ID:ApsbXILA
- くたばれ専業主婦って本があったね
- 775 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:40 ID:5kXR280l
- >>773
まぁ、男も女も出来の悪い人間はそれしか道がないだろうねぇ。
- 776 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:42 ID:Go7EBMn4
- >>774
酷いタイトルだな。
- 777 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:42 ID:GvRS8Q1z
- >>773
ガンガレ!
>>775
意味わからん
- 778 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:42 ID:qNV090bN
- >>762「お小遣いが減っても専業の母が良いか」
「お小遣いが減るくらいなら働く母でよいか」
もしこのような問いのアンケートで「お小遣いが減っても専業の母が良い」が多ければ
漏れも,専業母さんのほうが子供にとっていいと言えるんだけどなあ。
このベネッセのアンケートじゃ,結局何を言いたいのか分からない。
まあ,誰か「金持ち父さん貧乏父さん」に続いて「専業母さん・勤労母さん」という本を
ジェンダー論からだけでなく,経済学の観点も交えて書いてくれ。
- 779 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:42 ID:WDgBELxW
- >>775
はい、私は出来が悪い女ですからその道を選びます。
けれど出来がいい人悪い人ひっくるめて「専業は」「兼業は」争いしているのを
見ると、結婚したいとは思えません。
- 780 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:43 ID:ABsHtbVw
- >>774
あの本着眼点は良かったのに
著者の思想が偏ってるだけの差別的な本でしたな。
著者をTVで見たことあったけど
ただの主婦嫌いの嫌みな人でした。
- 781 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:43 ID:6F4Ei9o0
- http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045472011/
- 782 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:43 ID:mThXVc0Z
- あったあった。
干からびた女の人のやつね。
正しいかもしれんけど、偏見やらねたみやら
私情がまじりすぎてるようにも見えた。
数ある対象のなかで、なぜ主婦を?って思った覚えが。
- 783 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:46 ID:Hgty0rNK
- >>778
> もしこのような問いのアンケートで「お小遣いが減っても専業の母が良い」が多ければ
>漏れも,専業母さんのほうが子供にとっていいと言えるんだけどなあ。
子供みたいな意見だな
- 784 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:47 ID:qNV090bN
- >>773
そういう意味ではあなたは恵まれていますね。
技術があり働けるという事は大きいです。
うらやましいっす。
- 785 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:51 ID:GCe6vTCb
- 中学生の33%が携帯電話所持で費用全額親持ち、だっけ
携帯電話を手放すかわりにお母さんが専業になれるとしたら・・・
今の子供達はお母さんより携帯電話を選びそうだ
- 786 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:51 ID:qNV090bN
- >>783
誤解を生む書き方だったかな。
あくまで「子供が本気でそう思っている」ってことがわかるということね。
子供の成長にとってどうかはまた違った価値観も入ると思うよ。
まあ,経済的余裕があり,過干渉でないならば,専業のほうが子供の成長
にとって良いとは思うけど。
- 787 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:52 ID:voakE+99
- >>782
で、著者はリコーンして、働く毒女になったんだよね?
「週刊金曜日」に書いてあった話。
- 788 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:52 ID:GvRS8Q1z
- |
| ∧∧
|´・ω・`) お母さんお茶どぞ〜
|o ヾ
|―u' 旦~~~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 789 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:52 ID:Jyon88iD
- 母親が専業主婦だった頃は、俺が学校から帰るとクソのんびり新聞
なんて拡げてるものだから、うらやましさ半分で少しムカついてた。
その後母親が働きに出て、鍵っ子になってしまうと、
今度は誰も居ない家に帰るのが寂しくなった。
夕食は遅くなるわ、朝食は粗末になるわで、いいことなんて
ひとつもないと思っていた。
大人になって実家を出たいま、職業婦人として20年以上も働き、
父親を亡くしても俺を大学院まで出してくれた母親を誇りに思う。
- 790 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:53 ID:QlFNIwlm
- 結婚したら責任と問題が一気に増えて出費が激増して
自由な時間が減って自分の時間も減って
小遣いが5分の1になって離婚して慰謝料取られるリスクを背負って
好きでもない離婚した元妻に財産まで半分持っていかれる可能性すら出てくる。
こんなリスクを一時の愛情と信頼っぽい感情だけで背負うわけにはいかんわな。
結婚は慎重に。
結婚して人生がウマくいくより転落する可能性の方が高いと思うし。
- 791 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:53 ID:4l+OUNry
- >765
同じく。
どこまでやれば自分を見てくれるか試して、どんどんエスカレートしていく。
あの頃クスリが手に入ってたら、間違いなくやってるよ。
仕事漬けの子持ち女性は、知らなかった、で済ますだろうな。
- 792 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:54 ID:XNVb9sW5
- 専業主夫はだめか?
- 793 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:54 ID:mThXVc0Z
- 小学生ってさ、
経済力関係無く人間関係を持つから。
ダメ亭主でも、子供にはいい友達だったりするし。
- 794 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:54 ID:49biugMf
- >>789
わがままなガキだったんだな。
- 795 :名無しさん@3周年:03/02/18 17:56 ID:GvRS8Q1z
- >>789
(Å∀;)イイ!
- 796 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:13 ID:voakE+99
- >>773
遅レススマソ。
なるほど、独身だったらそういう「中の取り方」もできるもんな。
会社から仕事もらって在宅ワークしながら家事だの育児だのやってる主婦だって
いる今の時代、専業だ兼業だって言い争っていること自体古臭いようにも思えてくるよ。
2ちゃんは白か黒の両極端で、グレーは稀だからなぁ。
ちなみに自分は在宅ね。会社とはちゃんとアルバイト社員として雇用契約しているし。
旦那に何かあったときのためにも、スキルは今のうちに積んでおきたいところだな。
- 797 :南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/02/18 18:17 ID:UzuIzMMc
- 絶滅汁は言い過ぎた。
選挙権取り上げぐらいで我慢する
- 798 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:17 ID:gN+waYsh
- >>789
お前のおふくろさんは偉い。でも、俺は女房や子供にそんな思いはさせない。絶対。
- 799 :窓際公務員 ◆MadoKoi7GU :03/02/18 18:18 ID:klmRCfbk
- ( ´D`)ノ<煮豆はやわらかがいい。
- 800 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:18 ID:qNV090bN
- >>790
独身はいい。特に男性は,出産適齢期という厄介なものがないからね。
だから,結婚はホント考えたほうがいいよ。
自分で働いた金なのに小遣いはちょっぴり。
人生考えちゃうよ,ほんとに
- 801 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:22 ID:fjHnSFxk
- >>800のようなヤシがいるのでフェミが頑張っちゃうんですね。
- 802 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:24 ID:qNV090bN
- >>801
そうでしょうな。
でも,「結婚は計画的に」ってのは事実でしょう。
- 803 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:26 ID:b27J+NFG
- お母さん 氏ね
- 804 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:28 ID:ytdIs+ou
- 外国のエリートの共働きは、東南アジア人や黒人の安いメイドを雇ってるから。
日本では規制があって難しいね。
- 805 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:30 ID:4PRS44Ok
- >>804
そして家事に育児に仕事にと頑張った挙句が↓
【社会】広がる女性の過労死、精神障害労災…過酷な労働条件が影響か
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045472011/
- 806 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:34 ID:MlsYZb9j
- 「なんとかやっていける」レベルだったら専業主婦になってくれていた
方が良いですよ。食う物にも困るなんてのは日本では生活保護対象でしょうし。
それか貧乏子沢山か。
- 807 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:34 ID:cObXspeu
- 小学生位なら家に帰って親にいてもらいたいと思うよね
>774
あの作者はそもそも本を作るのにニフでアンケートとって
トラブるおこした人間だしなあ
ちなみにここのサイトをみると著者がおこした一連の問題がわかる
ttp://homepage2.nifty.com/221b/fuz/
- 808 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:37 ID:GvRS8Q1z
- >>806
最悪。そういうのは死んでクレ
- 809 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:37 ID:MlsYZb9j
- くたばれ専業主婦ってわざわざ2巻に分けて出した奴でしょ?w
「主婦死ね」って一言書けば良いのに。元々内容なんて無いんだから。
- 810 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:38 ID:MlsYZb9j
- >>808
なんで死なないといけないの?
- 811 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:41 ID:c9EUt+30
- >>804
規制より「主婦が台所を他人に任せるなんて」みたいな変な固定観念の方が問題。
芸能人でも本人が家事をしないって週刊誌で叩かれる。
- 812 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:43 ID:L0zo5a/p
- >>806
禿同
- 813 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:43 ID:IIx9AGCV
-
おかあさんは、菊池桃子がイイ!
- 814 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:44 ID:GvRS8Q1z
- >>810
なんで?
子供を育てる経済力がないのに子供を生むと言うのは、無責任じゃないのか?
- 815 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:44 ID:L0zo5a/p
- ( ´D`)ノ<納豆は平家納豆がいい。
- 816 :aha:03/02/18 18:45 ID:IDCGTV67
- >>813 虫
- 817 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:45 ID:qNV090bN
- >>806
まあ同意ですな。
しかし,どうにか食っていけてももう少しいい生活をしたいと思うのが人の常であって
なかなか「なんとかやっていける」程度の人に「専業」するだけの特権があるとは思えませんわな。
まあ,一定程度までのより良い生活を求める欲望を否定できるなら問題ないんですけど。
「旅行は行かなくていいです。」「高級レストランなんて一生行かなくてもいいです」「おかずはみなさんより
ワンランク下のもので結構です」って心から思える人たちばかりなら中流家庭は「専業」できる特権はあるかもね。
- 818 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:46 ID:L0zo5a/p
- >>814
大学生で産んじゃうヤシって最低ーーーーー!
- 819 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:47 ID:MlsYZb9j
- >>814
ああ、貧乏子沢山に言ってるのね。
「そういうのは死んでクレ」じゃわからないよ。具体的な名詞を書いてくれないと。
- 820 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:47 ID:te2wNz+s
- 石原りさは家事育児ができないことを身近な専業主婦に責められて悔しかった為
私怨から『稼いでないくせにえらそうにすんな』と専業主婦全体に対して言ったため、
総攻撃を受けました。叩くなら『勘違い専業主婦』だけにしとけばよかったのに、
『主婦は家畜』とまで言い切ったため、社会から共感を得られなかったのです。
いまではどこかに消えてしまいました。
結局、個人的な恨みをまっとうな主婦批判と履き違えたパラノイアでしょう。
- 821 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:49 ID:CNQQfd/o
- わしの母(専業主婦)は自分の身を削ってまで育て上げてくれた
この年になって本当の有難味がわかる
感謝
- 822 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:49 ID:qNV090bN
- >>813
母さんの菊池桃子から「らむー」時代の話を聞きたいな。
- 823 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:50 ID:MlsYZb9j
- >>817
さあ・・?私は専業主婦が特権だなんて思ってませんし
高級レストランや旅行より家庭が安定する要素の方が大切ですから。
経済だけに力点を置いてみればそういう見方もできるんでしょうね。
- 824 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:50 ID:b27J+NFG
- 母親むかつく氏ね
- 825 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:50 ID:1Zczy5Yo
- >>813
てゆーか嫁さんにしたい
- 826 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:53 ID:qNV090bN
- >820
「専業」は特権だということをきちんと踏まえにゃならんよな。
まったく恨みのみからくる主張には説得力がなくて困る。
個人的な恨みをきちんとした理論にまで昇華してくれれば評価されるのに。
もうまったっく。
- 827 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:54 ID:AoxnLsCt
- 俺は専業主婦なんていらないと思ってる。
専業主婦の仕事って分担で可能なんだよ。俺もガキの頃家事手伝ってたし、
料理は親父も作ってた。(親父の料理の方がうまかったw
ガキの心がとか非行とか言ってる奴がいるが、それしか主婦って自分の
価値を支えるものがないんだな。情けないほどしがみついてる。
- 828 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:54 ID:cVCXLTDt
- >>804
確かにエリートサラリーマンや専門的職業の夫婦がまともに
共働きやったら共倒れで過労死しちゃうよ。
ただし先進諸国の共働きが第三世界からの搾取によって成り立っているという
現実も無視して、脳天気に男女共同参画マンセーともいかないな。
ただの先進国の奢りになりかねん。
- 829 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:54 ID:GvRS8Q1z
- >『稼いでないくせにえらそうにすんな』
そりゃ駄目だw
家事は労働、給料は夫が払わなくっちゃ駄目。
- 830 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:57 ID:qNV090bN
- >>823
そうですか。家庭の安定をそれだけ重視できるのはいいことだと思います。
でも,世の中そうでない人が多いわけで,やはり経済抜きに人を語ることは無理でしょう。
- 831 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:57 ID:MlsYZb9j
- >>827
そうやって片方を持ち上げて片方を貶めるのは石原理沙のメンタリティそのまま。
- 832 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:58 ID:SpkGJo7j
- http://kanaharap.tripod.co.jp/
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
- 833 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:58 ID:/PrwiwJb
- 経済力なんてなくてもいいよ。
子育てのために税金を投入するのって、
死にかけの銀行や朝鮮の銀行に税金投入するよりずっと建設的だと思う
っつーか必要。
だが税金で子供育てる以上、公僕になったつもりで
必死でいい子に育てて欲しいものだな。
- 834 :名無しさん@3周年:03/02/18 18:58 ID:CNQQfd/o
- >>827
まぁ、それは各家庭が決めることだ
他人がとやかく言う話ではない
皆さん、子作りと預金は計画的に
Adios!
- 835 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:01 ID:a/reBhXX
- 家事を給料制にしろとかいう意見があるが、
そんなことになったらますます夫>妻だと思うわけだが。
「金を払ってる上に住わせてやってる」という意識が芽生えないわけあるまい?
- 836 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:01 ID:qNV090bN
- >>829 家事は労働
これは事実だろうが,やっぱり「専業」の自己弁護に聞こえる。
「専業」は特権だってことを踏まえて,別にみんながみんな働く必要はない
と言えばいいんじゃないのかなあ。
まあ,勤労母さんからは反発されるだろうけど,家事は労働っていわれても
勤労母さんも(例外はいるが)一応の家事はやってるだろうからなあ。
- 837 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:01 ID:GvRS8Q1z
- >>833
既に結構優遇されていると思うが。
- 838 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:03 ID:MlsYZb9j
- >>830
そうでない人が多いわけで、というのはなにが根拠ですか?
「衣食足りて礼節を知る」というのは知ってまから、それも抜きではないのは
わかりますよ。
私は〜〜という場合もあるというのは分かって言っているので
逐一相対化して頂かなくても良いです。
- 839 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:03 ID:voakE+99
- >>820
いまではどこかに消えてしまいました。
>>787の訂正ついでに。
×「週刊金曜日」に書いてあった話。
○「まれに見るバカ女」(宝島社刊)に書いてあった話。
主婦の叩き方を間違えた石原里紗はリコーンして主婦やめますた。
- 840 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:07 ID:MlsYZb9j
- 労働というのは事実ですね
労働・・・「ほねをおってはたらくこと・体力をつかってはたらくこと」
ただ、ここに賃金概念を持ちこむのはナンセンスですが。
- 841 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:07 ID:GvRS8Q1z
- >>836
自己弁護ならさあ、
稼ぎが悪いサラリーマンも自己弁護するわけじゃない?
俺は稼ぎが悪いが家事をするとかさあ、
稼ぎは悪いが稼いでいるのは俺だけだとかさあ。正直不毛かと。
家事、育児っていうのは必要な労働なんだよって言うのがわかってないかと。
営業がえらい、開発がえらいっていうのと同じかと。
- 842 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:13 ID:HGPrgy4W
- ホモでよかった… 女と子供を養うノンケ男さんが可哀想です。。。
- 843 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:13 ID:M4SxxJw4
- >>833
今でも手当て欲しさに養育能力皆無のドキュンが子供を手放さない。
子育てのための税金投入はよほどうまくやらないと
新たなドキュンの飯のたねになるだけ
その場の気分で子供を殴ることを躾と称し、
ネグレクトを自由放任とぬかす手合いが
今以上にはびこる罠。
- 844 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:14 ID:qNV090bN
- >>838
家庭さえ安定すればいいと思っている人がそんなに多いと思いますか?
人間には,少しでもおいしい物が食べたいという欲求はあるものです。
また,周りの平均の生活水準が上がれば,自分もそれに合わせたいと思う人が
多いということです。
うん10年前には洗濯機もテレビもパソコンもみんな持たず生活できたけど
周りの人がみんな持ち出すとそれが欲しくなるということです。
自動車だって別に走ればいいんだろうけど,どうせなら少しでもいい車に乗りたいという人が
多いということです。
- 845 :.:03/02/18 19:15 ID:sd1g2eDc
- まあオレとしては、食いやすいのは専業主婦だな。暇だからなぁ。
英語に自信ある奴は、TOEICがんばって900点以上稼ぎなさい。
そして、それを売り文句に、1ヶ月10000円程度の英語講習コース(私塾)みたいなの
をやればいい。
結構暇な主婦とか来るから。
後はそこで知り合って、悩み相談とかに乗ってるうちに、美味しく戴きましょう。
- 846 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:15 ID:yn3wG9Tf
- >841
以前いた会社(技術屋さん系)の人が
事務仕事を馬鹿にしていたのを何となく思い出してしまった。
誰でも出来るだろ?と仰いますが
誰でも出来る仕事じゃなかったから
先輩のOLさんが率先して親会社と打ち合わせしたり
決算報告の書類作ったり、終いにゃ会社の就業規定まで作らされてました(汗
- 847 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:16 ID:AoxnLsCt
- 石原理沙、詳しくは知らないけど「くたばれ主婦」って本書いた人らしい
ね。俺は別に主婦業がやりたい人もしくはその家庭はそれでいいと思うよ。
ただそれは分担で可能だってことだよ。つまり必要ないってこと。そもそも
分担でやるのが普通なんじゃないかい?そうでもないのかなぁ。
- 848 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:19 ID:MlsYZb9j
- >>844
それは「誰もが欲望にひたすら忠実」という前提じゃなければ
なりたたないものでしょう。あなたは自分の思いこみを根拠として
重く扱い過ぎる。大体、高度経済成長時の社会の動向と今を混同して
考えるのは何故ですか?
- 849 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:21 ID:voakE+99
- >>843
んだな。
特に、未成年で専業主婦に収まった香具師は、税金年金一銭も払っていないし。
- 850 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:22 ID:MlsYZb9j
- >>847
あなたが日々パンを食べられて、生き長らえれる事ができればそれで
良いと思えばそれでいいんじゃないですか。
- 851 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:22 ID:M+uVCkBk
- (・∀・)イイヨイイヨー
- 852 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:23 ID:IAP477V3
- ここ見てると、専業主婦論よりも、ここの2chねらーがそれぞれどういう母親に
育てられたのかがほの見えて面白い。
母親たるもの、専業でも兼業でも、
「専業主婦の母に育ててもらって良かった」
「ワーキングマザーの母に育ててもらって良かった」
と子供に思ってもらえるような子育てをしなければなりませんなー。
- 853 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:24 ID:qNV090bN
- >>841
うん,あなたの言う稼ぎが悪いサラリーマンの主張も自己弁護そのものだと思いますよ。
まあ,そんなこと言うサラリーマンはどうせたいした人間ではありません
「家事、育児っていうのは必要な労働なんだ」ってのはその通りだと思いますよ。
何も反論はないです。
ただ,だからって「専業だって働いてるんだ」っていうことは,家事も勤務も
している人にとってなんらメッセージ性を持たないのです。
- 854 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:29 ID:GvRS8Q1z
- >>853
じゃあ家事って、ここに書き込んでいるのと同じようなものだっていいたいのかな?
無駄であると。誰のためにもならないと。金にもならないと。
自分のためにもいらないし、地球上になくてもいいってこと?
駄目サラリーマンが駄目だってことが本質なんじゃなくって、
駄目サラリーマンの仕事にも価値があるし家事にも価値があるっていってだけどね。
俺は、家事は金(←価値を決める基準)に換算できるって言ってるんだけど。
- 855 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:31 ID:qNV090bN
- >>844
思い込みといわれればそうかもね。
ただ,高校生にアンケートをとると将来は「専業主婦」になりたいという人が
非常に多いのに,実際は働かざるを得ないという人が多い背景は経済問題抜きには
語れないと思うということです。
- 856 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:31 ID:yn3wG9Tf
- >853
私としてはその不思議な句読点のつけ方がとっても気になるんですが。
これってどうやるの?
- 857 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:32 ID:GvRS8Q1z
- >>845
900点以上すげえな。
- 858 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:35 ID:fPDRgrAB
- 子供が小学生くらいの間は、専業チュプで
帰ってくる子供を迎えてあげたいのはやまやまだけどね。
でも、復帰しても激安でこき使われるオバサンパートになっちゃうんだよね。
一握りの貴族みたいな香具師以外は、どの道苦労しか待ってない・・・
- 859 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:38 ID:D2YN4PWF
- 専業チュプでまともなお母さんは2チャンなんてやらねえだよ。
いるのはゴミチュプ
- 860 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:38 ID:MlsYZb9j
- >>855
あなたのふらふらした心棒の定まらない言動には私は共鳴する所が
あまりないんですよ。
私は「経済が大切なのもわかる」この程度の事です。それは折込済み。
あなたはそもそも金持ちが不愉快だ、とかモヤモヤした根拠を元に説を展開
し始めたから最終的に何が言いたいのかわからないんです。
このスレの相対化要員になってるんですか?
- 861 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:38 ID:GvRS8Q1z
- >>858
使われるパートよりも
パートを使う仕事の方が楽でおいしいと思っているのかな?
- 862 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:39 ID:qNV090bN
- >>854
もしかしたらあなたの主張誤解していたかもね。
家事にも価値はある。そりゃ当たり前だと思いますね。
僕も家事は金銭に換算できると思います。
その点ではあなたと一緒の意見です。
僕が言いたかったのは「専業」の人がなにかというと
「家事も立派な労働だ」と言っているがそれは勤労母さん
にとってなんの説得性もなくただ当たり前の事を言っている
だけだと取られるということです。
働きたくもないのに働いている勤労母さんからすれば「専業」
は単なる特権に過ぎないのですから。
- 863 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:43 ID:/PrwiwJb
- >>843
あのテの手当てって、全部貸与扱いにしちゃえばいいんじゃねえ?
子供がある程度の学力に達したらチャラ、
児童虐待が発覚したら即座に全額返させる、
こどもが非行に走ったら40%の利息を付ける
って感じで。
- 864 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:44 ID:qNV090bN
- >>856
変ですか。面白いですか。
どうなってるんだろうね、、、。
- 865 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:45 ID:IAP477V3
- 家事も仕事も両立できれば理想だが、そうそううまくはいかないもの。
要領の良さとかなり高度なバランス感覚がないと、両立は難しい。
現実には、仕事にかまけて育児放棄する女とか、家事は有能だが
仕事は無能な女なんてのもたくさんいる。
そういう女を見ると「どっちかにしとけばいいのに」と思う。
個々の女(男だってそうなんだけど)に能力差があるのは
当たり前なんだから、それを一律に労働させようなんてのは、
戦後の悪しき平等主義教育「何でも横並び」が大好きな、世間知らずの
子供の発想。
それに、もし女が皆仕事も家事も両方こなせるようになったら、
最早亭主は家庭に不要だろ。
- 866 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:45 ID:GvRS8Q1z
- >>862
ああなるほど。
専業母<<<<<<兼業母
って言ってんのね。
そりゃ、やった仕事の内容を比べないとなあ。
それに、「夫の経済力に依存するから特権階級だ」と言うなら、
「経済力のある夫を選ぶ権利は自由だ」から、そんなことないと思うしね。
- 867 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:46 ID:B9GP7T8I
- ろくな仕事についてない母親は早くやめて専業したほうがいい。
でも両親ともに大学での一流企業総合職だったら収入2馬力で最高だな。
小さい頃は寂しいけど、大きくなって家が貧乏なのはいやだし、小学校に入ったら塾に行くとか
遊びに行ったりすれば学校終わってからも寂しくないはず。
祖母がいれば一番だけどね。
- 868 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:47 ID:GvRS8Q1z
- >>863
あいまいな基準で逃げ道いっぱいありそうだねw
さらに先払いでしょ?担保もなしですか?
- 869 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:47 ID:g4sKaaue
- 子どもにお母さんは家にいて欲しいと言われないお母さんも
寂しいと思うが。
- 870 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:50 ID:AbCDNaJL
- >>869
高橋恵子がそうだったらしい。
テレビで言ってた。
- 871 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:51 ID:IAP477V3
- >>867
>祖母がいれば一番だけどね。
それじゃあ結局家庭には誰かしら「主婦的存在」が必要という結論になっちゃうよ。
- 872 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:51 ID:8S10baiA
- 「専業主婦の家事労働は年間800万円の賃金に相当する」とかいう記事あったな
- 873 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:52 ID:MlsYZb9j
- >>871
いない方が良いんですか?
- 874 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:52 ID:GvRS8Q1z
- >>625
- 875 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:53 ID:GvRS8Q1z
- >>869
乳離れできたってことで。
- 876 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:54 ID:qNV090bN
- >>860
そうですか。なんでかなあ。
自分の気持ちと違うこと言っているからかなあ。
僕自身は,経済なんかより家庭の方が大切って気持ちが強いけれど,それは僕自身が
比較的豊かに暮らしてこれたからだと思っているわけなんです。
でも,周りの奴らを見てもどうも経済は家庭にとって不可欠の要素で,最低限の暮らしさえ
できれば家庭さえ守れればいいという考えの奴は少ないんです。
だから,経済は家庭生活にとって(母が「専業」になるか「外でも働く」かという事も含めて)
非常に重要な問題であると思った次第です。
まあ,僕の捉え方が正しいかどうかは分からないので,批判されればしょうがないですが。
- 877 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:55 ID:MlsYZb9j
- >・宮崎勤(連続ロリ猥褻殺傷事件)
>・酒鬼薔薇聖斗(神戸連続児童射精事件)
こいつらと同類がたくさんいるんですか?
日本は大変だなぁw
- 878 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:55 ID:/PrwiwJb
- >>868
担保は年金w
ついでに、手当てに関しては破産免責を認めない、とかいう法律を作るw
学力基準はセンター試験で5教科6科目の合計点が60%を上回ること
いいんだよ別に
現状やりたいほーだいなdqn量産に歯止めをかけるだけなんだから。
- 879 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:57 ID:IAP477V3
- >>872
うちのママンの場合は兼業・専業両方やったが、その間の家計簿から
計算して
「専業は兼業に比べて月10万円分の節約が可能」
という結論に達した。
兼業主婦は、物価の高い深夜営業スーパーでしか買い物できなかったり、
自宅で洗濯する時間がなくクリーニングに回したり、服飾費・職場の交際費
にお金がかかったりと、余分な出費も多いんだそうだ。
- 880 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:57 ID:GvRS8Q1z
- >>878
せちがらいなあ
センターの悪い職工なんて腐るほどいるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 881 :.:03/02/18 19:57 ID:sd1g2eDc
- でも、子供2人の家庭では、父親にどれくらい収入があれば、母親は働かずに
済むんだろうね。
仮に父親が公務員だとした場合、子供2人が一般公立中学に進むんだったら、
母親は働かなくていいだろうな。逆に、子供2人が2歳くらいしか離れてなくて、
両方私立中高に進むなら、多分母親は働かないといけなさそう。
子供の年が4,5歳くらい離れていたら、母親は働かなくていいっぽい。
公務員って、30歳で年収いくらくらい?
- 882 :名無しさん@3周年:03/02/18 19:59 ID:AbCDNaJL
- 両親が揃ってるだけで十分だと思う…
- 883 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:04 ID:MlsYZb9j
- >>876
というと、経済は最優先でそのためには時として家庭はおろそかに
なってもしかたがない、と、いう人が周りに多い、でいいんですかね。
そういう人はズバリダブルインカムノーキッズをした方が幸せと思いますけど。
- 884 :***:03/02/18 20:06 ID:LU7lWDj0
- こどもの3歳神話というのがあるが、産経、読売系はこの
ことを意図的に肯定する方向の記事を選択して掲載している。
去年(2002年9月ごろ)、毎日か朝日のどちらかと思うが、中学生に
童謡のアンケートを行ったときの結果は、働く母親を肯定的に
捉えた答えが60%を超えていた。
小学生へのアンケートは誘導をしている可能性もあり、また
新聞が新聞だけにあやしい。
世論作りのための記事を載せているかもしれないという疑いも
常にもつ必要があるのはいうまでも無い。
- 885 :***:03/02/18 20:07 ID:LU7lWDj0
- >>884
訂正 童謡→同様
- 886 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:08 ID:qNV090bN
- >>866
ああなるほど。
専業母<<<<<<兼業母
って言ってんのね。
そんなこといってないんだけれどなあ。そう聞こえるならごめんね。
僕が言いたいのは,「専業」の人が家事も立派な労働だ」と言っても
勤労母さんにはなんの説得性もないということだけなんだけどなあ。
元々特権階級の人が専業だとは言ってないんだけどなあ。
裕福な夫と結婚できた妻には専業できる「特権」が与えられる。
もちろん,夫が稼ぎが悪くとも元々実家が裕福な人にもその「特権」は与え
られるから,特権階級の人は専業できる「特権」はあるだろうけどね。
そして,その「特権」は本人にとって行使できもし,放棄できもするのだから
その人の人生にとって悪いものではないというのが個人的見解です。
- 887 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:10 ID:MlsYZb9j
- >>884
じゃあ、朝日と毎日はそういう方向に行くように質問したんじゃないのw
- 888 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:15 ID:DkIy4PT2
- あんなゴミいらねーよ
- 889 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:16 ID:GvRS8Q1z
- >>886
いやあ、何が主張したいのか、すっかり牙が抜けた感じですなあ。
>僕が言いたいのは,「専業」の人が家事も立派な労働だ」と言っても
>勤労母さんにはなんの説得性もないということだけなんだけどなあ。
なんで?
勤労母よりも立派な家事をすれば言えるんじゃないの?
家事なんてみんな一緒ですか?
- 890 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:18 ID:sqRxsteo
- 母親恋しい年頃だからな。
- 891 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:22 ID:qNV090bN
- >>883
まあ,経済最優先とまでは言っていないけれど,極論すれば「自分たちが周りよりも
ワンランクもツーランクも低い生活を強いられるのは嫌だ。せめて人並みの生活水準は
キープしたい。そのためにはお金が必要だ。外で働くしかない。生活水準の維持は子供にとっても
必要不可欠だ(もちろん自分の生活を落としたくないという思いもある)。」と
言ったところでしょうか。
まあ,これは図式的に書いたものなので,少しニュアンスは異なるかもしれないけどね。
ポイントは,「別に自分の為だけじゃない,子供の為にもなるんだ」というところでしょう。
ここに関しては,家庭の経済が子供の成長に及ぼす影響を考えないと彼らが間違っているとも
どうともいえないんだけどね。
- 892 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:28 ID:MPyR9ul2
- 余談ですが、子供3人、今度小学1年生、
年中ぐみ、で、幼稚園児になるこがおります。
で、1年努めてみたヤクルト販売辞めました。
理由は幼稚園は親が呼ばれることが大変多いのと、
ヤクルトでは冬はたいした稼ぎにならないのに
雨でも台風でも自転車をこぐのに、ヘルニアになってしまった
結果です。ただ、専業主婦でも「配偶者控除」を廃止した挙句、
児童手当は結局年齢どおり、小学生になれば打ち切られてしまう
専業主婦でいてほしいならお役所さんももっと考えてほしいな、と(苦笑)
- 893 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:29 ID:kCsKgOhC
- 専業でも兼業でもどっちでもいいです。
プ ロ 市 民 で さ え な け れ ば
- 894 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:31 ID:ATNJcr2a
- >うちのママンの場合は兼業・専業両方やったが、その間の家計簿から
計算して
「専業は兼業に比べて月10万円分の節約が可能」
という結論に達した。
その計算は正しいだろうね
所詮安上がりで切り捨てやすい労働力が欲しいだけだし
時給500円くらいで働くくらいなら、その時間を有効に使ったほうがとく
うちのママンも専業だけど、わが家兄弟3人国立大学 よほど儲かった
- 895 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:38 ID:VuSNjThF
- @勤労に生き甲斐を感じて、輝いている母
A家事に生き甲斐を感じて、輝いている母
B本当は専業主婦でいたいのに、家庭のためにしぶしぶ勤労している母
C本当は兼業主婦でいたいのに、家庭のためにしぶしぶ専業している母
@=A > B=C
(○) (×) というのが漏れの考えだ。
それにしても>>884のいうように、
「ただでさえ就職難の時代なのだから、女は専業主婦をしていなさい」
という意図を、新聞社が国民に植え付けようとしているわけだな。
- 896 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:39 ID:qNV090bN
- >>889
誰も勤労母は素晴らしく専業母はだめだなんていう気持ちはさらさらない。
僕の母だって専業だったが勤労母より劣ってるなんて思わないからね。
ただ,あなたのいう立派な家事というのをどういう風にして評価するのかが分からないから
なかなか分かりづらいんだろうね。
結局,働きたくもないのに働いているひとにとっちゃあ「専業」というのは
「特権」にほかならないわけだから。
- 897 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:40 ID:/PrwiwJb
- >>895
顔に見えるんですが。
- 898 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:42 ID:GvRS8Q1z
- >>896
会社に上司(人事査定者)がいるように、家庭では、
子供や夫が評価してあげればいいんですよ。
- 899 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:43 ID:qNV090bN
- 別に役所は専業主婦でいてもらいたいなんて考えてはいないと思うのだが・・・。
- 900 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:46 ID:kTL411Xf
- 女性の社会進出を阻害する悪質な記事です
いますぐ削除していただきたい
- 901 : :03/02/18 20:47 ID:1f90Ga8o
- 小学校高学年にもなって母親に家に居て欲しいなんて甘やかされてるな最近のガキは。
幼稚園とか小学校低学年とかならわかるが。
- 902 : :03/02/18 20:48 ID:1f90Ga8o
- 女が社会進出したって世の中のためにはならねえからなあ。
- 903 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:49 ID:BNaiCKTJ
- まぁ消防なら当たり前の結果だな。厨房なら逆の結果になるだろ。
- 904 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:49 ID:GvRS8Q1z
- >>899
税金の優遇から考えると、伴侶の特権ってあるからね。
しかし、役所にお伺いを立てるって言う感覚は違うでしょ。
- 905 :でもさ:03/02/18 20:52 ID:LZhQFNFV
- 太古の昔から、親父がエサとってきて、
おふくろが子供育てるっての、人類の基本だとおもう。
- 906 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:52 ID:cjg+UrDt
- >>903
厨房から働けばいいんだよ
- 907 :ニダーリ:03/02/18 20:53 ID:djSiUYcO
- まだ実家にいた頃、わたくしの部屋の隠しておいたはずのエロ本が、さりげなく
きちんと重なっていた事は、わたくしとママンとの暗黙の了解事項でありました。
そのうち面倒になって枕もとに置きっぱなしにしていると・・・。
・・・・「あんたエッチな本くらい片付けておきなさいよ」
まだ私が高校性・・もとい高校生の頃のお話でございます。
姉にばれたのはさすがに恥ずかしかったですが・・・。
- 908 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:53 ID:qNV090bN
- >>898
働きたくもないのに働いている人が納得できるような社会的に客観的な評価基準かどう
かはさておき少なくても家庭の中で評価される仕事をすれば家族が幸せになるから
個々人にとっては良い評価基準ではありますね。
- 909 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:56 ID:qNV090bN
- >>907そのうち面倒になって枕もとに置きっぱなしにしていると
すごいね。漏れにはそんなまねできないよ。
- 910 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:58 ID:g4sKaaue
- >>900
子どもの気持ちと折り合いがつくような
働きかたが出来るように闘えよ。
記事を削除なんて情けないこと言わないで。
- 911 :名無しさん@3周年:03/02/18 20:58 ID:kTL411Xf
- >>905
あなたはジェンダーを理解しておりません
田嶋センセの本を読んでください
- 912 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:02 ID:4ZcHiTdC
- >>905
太古は母系社会だったが
- 913 :俺は美形だけどね:03/02/18 21:02 ID:noJEG54G
- 現代は何で江戸時代よりも男女同権が後退してるのさ?
- 914 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:03 ID:BNaiCKTJ
- 子供の気持ちを優先するか自分の気持ちを優先するかの問題。
というか現状じゃ経済的な問題がでて働かざるを得ないとこが多いだろ。
- 915 :ニダーリ:03/02/18 21:03 ID:djSiUYcO
- >909
だってホラ、もうどうせバレてんだからいいじゃん、みたいな(w
あ、姉貴にバレたのはまだ隠してた頃ね。1週間くらい口きかんかったよ。
不潔〜みたいな。ま、今やその姉も立派な2児の母となりました(w
- 916 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:04 ID:LvLOPZXB
- 女に仕事ができるわけねえだろ
あいつら邪魔なだけ
- 917 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:05 ID:8C3DWXsg
- 一人暮らししてる人もやっぱ寂しいっていうのに、
子供のうちから家に帰ってもだれもいないってゆーんじゃ寂しいだろうね
- 918 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:06 ID:DKYBolnK
- >>913
田嶋陽子がいるからさ
- 919 :ウチも専業主婦だが:03/02/18 21:06 ID:LZhQFNFV
- ジェンダーもフェミニンも知らん。
「自己実現」よりも子供が大事と思う。
でもどんなに大事にしても、グレる時はグレるからなあ。
子育ては生きがいだけど、いろいろ悩むなあ。
しかし誰がなんと言おうと断言する。
おふくろが、妻が専業主婦でよかった。
- 920 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:06 ID:GvRS8Q1z
- >>913
具体的に言うと?
男は丁稚に出されるが、女も吉原に売られるってこと?
- 921 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:07 ID:7N2pZaEs
- 正直やっぱ日本人って働きすぎだよなぁ
- 922 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:11 ID:qNV090bN
- >>915
漏れなんて学生時代に母や妹にばれていたら,ダメージは計り知れないな。
特に妹なんかにばれたら1年くらい口聞けそうにないや。
ばれていたかもしれないが,うちは漏れにはなんもしなかったからばれてたか
わかんないな。
まあ,そんなに過激なのは見てなかったので許してくれたのかもね。
- 923 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:14 ID:8LjmZXh0
- 鍵っ子は寂しいのよ。非行の温床さ・・
- 924 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:14 ID:qNV090bN
- >>919
「自己実現」の為に働いている人はそれほど多くないのでは・・・。
働きたくないのに働いている母が多いと思いますよ。
「専業」できる「特権」があるという事は,幸せなことです。選択できるのですから。
- 925 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:15 ID:GvRS8Q1z
- 俺は、ダンボール二箱分、総額うん十万円のエロ雑誌を捨てられたよ。
おかん不問のPC内にエロネタを入れられるガキがうらやましいよ。
- 926 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:16 ID:e4Pl5GSF
- おれは専業女王様がいい
- 927 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:23 ID:lw9eoZsS
- たしかにおかんは家にいてほしいもんだよ
うちは母子家庭で当然かぎっこだったわけだが
おかんが病気で1ヵ月家にいたときは本当に家に帰るのがたのしみだったよ
- 928 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:24 ID:+oJkuY6W
- おかんが働いてれば、
我が家ももっと金持ちだっただろうな。
って、後から思ったおれ。
- 929 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:25 ID:b5EffYyB
- まあ、子供産んだ女は鮭みたいに身体が衰えてしまうのだ
出産すると歯がボロボロになるそうだぞ
- 930 :LANケーブルストラップ製作所:03/02/18 21:27 ID:CX6TSapj
- 子供の成長には父親より母親の存在の方が必要だよ
- 931 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:32 ID:4l+OUNry
- 1時間半も電車を乗り継いで、仕事先からやっと帰宅。
子供は塾から帰ってきたと思ったら、ゲームの続きをやる、と部屋に直行。
共働きの妻は妻で自分の会社の愚痴をひたすら喋り、
目の前のテーブルにはスーパーの惣菜が並ぶ。
風呂に入るのも自分だけで(家族はシャワー)自分で洗って沸かして入る。
翌朝、買い物に行けなかったからと、妻に朝メシ代を渡されて
コンビニの惣菜パンと牛乳を食べる、そんな毎日。
こんな家だったら、帰るのが嫌になるな。
- 932 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:32 ID:eaiA6Rlc
- 個人の自由だろ。
家にいなくちゃいけないなら結婚しても子供は要らない。
- 933 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:37 ID:GvRS8Q1z
- >>932
(;´Д`)ハァハァ
- 934 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:40 ID:GvRS8Q1z
- >>929
お前のおかんはそうかもしれないがうちは違う。
- 935 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:41 ID:qNV090bN
- >>931
漏れんちは専業主婦だったけど,食事以外はそんな感じだったよ。
もっとも,母が父に語るのは,仕事の愚痴ではなく姑とのいさかいの話。
まあ,父が真剣に聞かないからそのうち父母の会話はまったくなくなる。
漏れは漏れで,父親が鬱陶しいから,高校時代からいままでほとんど会話
したことない。まあ,今,家がどうなっているかはしらんが,この前実家に
帰ったときも,漏れは2言位しか父と話さなかったなあ。
父母もほとんど会話なし。
まあ,漏れは,熟年離婚すりゃいいと思っている。
- 936 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:42 ID:g70TmDrA
- お父さんが専業主夫でもいいじゃないか!
- 937 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:42 ID:GvRS8Q1z
- 熟年離婚かあ・・・・
- 938 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:43 ID:sCoWqSQH
- >>935
それで歪んだね。
- 939 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:47 ID:qNV090bN
- >>938
歪んだのは漏れのせいだといわないと親がかわいそうだからそれは口が裂けてもいえない。
まあでも結婚に対する幻想はまったくなくなって,結婚に慎重になれたのは
とてもよかったと思う。
せいて結婚してもろくなもんじゃないことは,同級生たちが証明しているから。
それだけは感謝かな。
- 940 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:49 ID:DJmcv0nG
- やっぱりお母さんは専業主婦がいいと思うよ。
(27才 男性)
- 941 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:49 ID:fXC/da+1
- 働いてる母さんは素敵と息子は言ってくれる訳だが。しかし、仕事はホステスな訳だ。けど頑張るしかないしな〜
- 942 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:50 ID:GvRS8Q1z
- >>939
親のせいにするやつは乳離れができていない証拠
- 943 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:50 ID:GvRS8Q1z
- >>941
子供の前でタバコ吸わないならよし!
- 944 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:51 ID:kgzot1G7
- 専業主婦だと、帰宅後にエロゲやAVを隠すのに
苦労します
(15歳 男性)
- 945 :名無しさん@3周年:03/02/18 21:52 ID:WmbzZT+k
- 共働きじゃないと食えなくなってきてるんだよ。
ガキも働け、馬鹿ものども。
- 946 :名無しさん@3周年:03/02/18 22:01 ID:qNV090bN
- 食えないことは辛い
- 947 :名無しさん@3周年:03/02/18 22:02 ID:9wW+ivY+
- その気になれば電話帳でもヌけるのが玄人。
- 948 :名無しさん@3周年:03/02/18 22:03 ID:D2YN4PWF
- 小学生でさえ6割は家でブラブラしてる母親はいらないと言ってるわけだが
- 949 :ニダーリ:03/02/18 22:07 ID:l+9IOm+2
- >>947
すまぬ・・・俺も相当な玄人を自負していたが、
電話帳ではさすがに抜くのは・・・・・無理ぽ。
- 950 :名無しさん@3周年:03/02/18 22:14 ID:WXk7qHRK
- うちも含めて近所でお母さんが働いてるうちはほとんど
なかった。。。でもみんないつも忙しく家族のために
おうちのお仕事してた。家でブラブラしているという人の
気が知れない。。。
- 951 :名無しさん@3周年:03/02/18 22:27 ID:QYzeSfmV
- うちの場合、ほんとに仕事が好きなのが子供心にもわかったから、
働く母(去年定年退職)は好きだったけどなあ
毎朝5時に起きて三食つくって、夜はラジオ講座聞きながら洗濯して
合間に子供とのコミュニケーションもとって12時に寝て
なんつー暮らしは、到底自分には真似できないけど…
- 952 :938:03/02/18 23:03 ID:sCoWqSQH
- >>939
- 953 :938:03/02/18 23:05 ID:sCoWqSQH
- >>939
別に俺はあなたの親が悪いとか誰が悪いとかでなくて
あなたは歪んだんだなあ。と思ったから書いただけだよ。
実際あなたは凄く不安定で歪んで見えるし。
- 954 :名無しさん@3周年:03/02/18 23:09 ID:ChaWzJCR
- 子供作るのがイカンのだよ
独身だとお金に余裕ができて蓄えもたまる。
- 955 :名無しさん@3周年:03/02/18 23:11 ID:GvRS8Q1z
- >>954
2人で住めば家賃半分
- 956 :名無しさん@3周年:03/02/18 23:17 ID:EeutTGGA
- (´д`)ママ・・・
- 957 :名無しさん@3周年:03/02/18 23:30 ID:I1fGqjXj
- こんなのより少年院に入ってる子供の家庭の調査結果が知りたい。
- 958 :名無しさん@3周年:03/02/18 23:33 ID:gLvHN32G
- おまえら!自分の給料だけじゃ家族を養っていかれないのか?悲惨だな(w
- 959 :名無しさん@3周年:03/02/18 23:34 ID:xe7saFp9
- 専業主婦したかったら、パートに出ずにすむくらいの稼ぎのある旦那を持つことが
必須だな
- 960 :名無しさん@3周年:03/02/18 23:36 ID:ZRgMgh+4
- >>958
オマエモナー。
- 961 :名無しさん@3周年:03/02/18 23:37 ID:W1+KybyH
- 金銭的に困ってる家は仕方ないけど、働くこと、企業につくすことにどんな意味があるの。
自己実現?共産主義的労働観念?
- 962 :名無しさん@3周年:03/02/18 23:39 ID:QHBTdBGi
- やくざに会社の金をピンはねされてる企業で働くと、給料すくないので
共働きが、必要になりまっす
- 963 :名無しさん@3周年:03/02/18 23:41 ID:v9r/ElWu
- >>956
>>956>>956
>>956>>956
>>956>>956
>>956>>956
>>956>>956
>>956>>956
>>956>>956
>>956
- 964 :名無しさん@3周年:03/02/18 23:42 ID:r7VmeMaR
- 人に見られないようになると太る
- 965 :名無しさん@3周年:03/02/18 23:50 ID:Nwq4fJdI
- 専業主婦になりたくないのに、
諸事情で専業主婦になることに・・・・
あぁぁぁ・・・
でも、ちょっとほっとしてる自分w
- 966 :ていうか ◆DT16H8/cmo :03/02/18 23:51 ID:LRe0sPhi
-
や は り 、 男 女 平 等 の 弊 害 が !
ガ キ が 可 哀 想 だ !
- 967 :名無しさん@3周年:03/02/18 23:52 ID:+c+cwT4S
- もはや定期昇給もなく、給料は成果主義に移行した現在、
ダンナの稼ぎだけで家族全員が食っていける家庭はこれから減って
いくだろう。ダンナも女房も働いてやっとの暮らし。
それが未来の家庭生活。
- 968 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:01 ID:mpdS1mLd
- >>951のお母様すばらしい!
人は人と一緒にいないと寂しくてストレスの溜まるウサギ型と一人の時間を愛する狼型に大別されるそうだ。
ウサギ型の子供はいつも家にお母さんが居てくれないと非行に走りやすく、
狼型は干渉されると非行に走りやすいらしい。
俺の母は粘着質で依存症のウサギで俺が狼。
母が専業主婦だった小学生のころは地獄だったよ。
中学になって母親が働きはじめたらよくなったけど。
つーわけで、自分が子供に依存しそうな粘着質な母親は働いたほうが子供のためにもヨイと思われ。
- 969 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:06 ID:7RQwqVYA
- 「専業」は「特権」なんだから。
専業したくても働かざるを得ない香具師はたくさんいる。
働く母の多くが,いやいや働いている現実を直視しなきゃね。
女性が自立心のためから働いているなんて幻想持っちゃだめだよ。
そんなの一部の(フェミらからみて)心ある人たちなんだから。
- 970 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:07 ID:MhxR1WQf
- うさぎは構われすぎると死ぬんだよ。縄張り意識が強いの。
のりぴーのおかげでうさぎ受難。
うちは母子家庭だから生きるために親が働くのは当たり前だった。
自分もバイトできる歳になったら家に金いれたし。
- 971 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:11 ID:7RQwqVYA
- >>939
>>953
2ちゃんねらーで歪んでいない香具師のほうが少ないんだから
歪んでしまったこと自体気にする必要なんてないと思うぞ。
- 972 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:13 ID:XmfGySU8
- >>969
は何か勘違いしてるようだが…学生さんですか?
男だって、みんな生活のために働いてるんですよ?
たとえいやいやでも、生活のために頑張って働く、
それを自立心と言うんですよ?
- 973 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:20 ID:zi6O+630
- >>972
いや、おまえはなんか969の発言を曲解してるぞ
- 974 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:22 ID:zdQdpOjJ
- お母さんは専業がいいけど、お父さんの残業や休日出勤も無くなるといいな。
夏休みは有休取って、家族で遊びに行きたいし、出来れば弟や妹も欲しい。
お正月や季節の行事や地域の催しで、お父さんが活躍しているところも見たい。
でも、だからと言って、子供に構いすぎる親は逝ってよし!
- 975 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:35 ID:7RQwqVYA
- >>972
いやいやでも、生活のために働く=自立心
別に,そういう定義ならば,女性が自立心から働くと言っていいんだけどね。
自立心の定義の仕方の問題だね。
女性が自立心の為に働くって一般にはそういう意味で使われてないと思ったので。
仮に「専業」できる余裕があるとしても,女性も人間として働かねばならないという考えで
働く心を自立心と呼んだわけなので。
- 976 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:36 ID:sMFexnU3
- 私は父親が自宅で設計の仕事をしている家庭でした。
母親はパートに出ていたよ。お陰で共働きなのに鍵っ子でなく過せた。
父親がうっとおしい時期もあったけど、自分が働くようになってからは
働く父親の背中が見れたのは本当に良かったと思うよ。
母親のパートも夕飯作れる時間までに帰宅してたから、淋しくも、不自由も無し。
パートしながら家事やってた母を思うと、専業主婦で居させてあげたかったな。。。
- 977 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:38 ID:eO3hxVua
- 日本人なら望むべき環境でしょ?
男女共同参画とかか片付けられる問題?
なんかマンセーなにおいが・・・
後ろに何か嫌な団体のにおいが・・・
- 978 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:39 ID:5oYpDtfh
- >>971
数が多いから歪むということが良い事になるわけが無い。
実際には2chは普通の人が多いと思いますよ。自称「歪んだ」という
冗談混じりの似非とは違う物を私は感じたわけです。
- 979 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:41 ID:nTJzD1xB
- マンセーな臭いネ
- 980 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:41 ID:/BGdilEp
- 子供の小さいうちの家事は本当に忙しそうだからなあ。
爺婆や、家政婦雇えなきゃ専業でもなきゃ真っ当な家庭は営めなかんべ。
- 981 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:41 ID:dI/l9jHt
- 母は専業主婦。
学校から帰って、たまに母が留守だと寂しかった。
自分の子供も同じように育てたい。
でも仕事を持つ幸せも知ってしまった。
ケコーンして子供を産みたい、でも仕事もしたい・・・。
- 982 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:42 ID:7RQwqVYA
- >>978
ふーん,そんなもんかねえ。
まあ,俺にはそこまでわからん。
あんた,歪んでるらしいぞ。
- 983 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:43 ID:1UFnDzBu
- マジレス
母がぽつりと
「家庭は誰かの犠牲の上で回っているのよ」
と言ったことが耳に残っています
- 984 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:45 ID:lGMJ40MQ
- >>1みるとさー、
>「居場所としての家族」をテーマに、
>「家で家族の世話をするお母さん(専業主婦)」
>「外で働くお母さん」
なんで、「家にいるお母さん(専業主婦)」じゃなくて、
「家で家族の世話をするお母さん(専業主婦)」なんだ?
あるいは「外で働くことと家族の世話の両方をするお母さん」じゃなくて、
「外で働くお母さん」なんだ?
調査結果をあれこれ議論する前に、この調査の設問などに問題が
ないか、検証すべきなんじゃねーの?
- 985 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:45 ID:Nrdp9Eic
- 奥さんが専業主婦で子供を育ててくれる方が嬉しいが、
先立つものは金だから無理。
- 986 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:46 ID:7RQwqVYA
- >>983
そりゃ真実だろうね。
- 987 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:47 ID:5oYpDtfh
- >>984
外で”働く”お母さんの対比としては不思議じゃないですけど?
外で働く場合は自然と専念するのは仕事の方になるでしょうし。
むしろ、「家にいる」は「家にいるだけ」になるでしょう。
- 988 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:49 ID:NlZLy8bp
- 専業主婦だから寂しくないとか言うよりは、
兼業主婦になると子供のことがどうしてもないがしろになるでしょ?
愛情が割引されると思うんだ。
子供ってそういうの敏感で、分かってしまう。
私も両親働いてたから寂しかったよ。いつも親の顔色窺ってた。
父親はいないも同然だったし、母親はいても冷たかったし。
共働きがダメというよりは、適性が問題なんだと思う。
- 989 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:54 ID:7RQwqVYA
- 専業主婦でも愛情のない親はいるぞ。
あと,専業主婦の家庭が良く見えるのは,共働きの家よりも裕福な家庭が多いと
いうこともあるんだよ。
これは,選択の問題というより,働きたくなくても働かねばならんという問題なんだ。
- 990 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:55 ID:lGMJ40MQ
- >>987
なんか、もひとつ飲み込めないんだけど。
「家にいるお母さん(専業主婦)」
「外で働くお母さん」 のセットか、
「家で家族の世話をするお母さん(専業主婦)」
「外で働くことと家族の世話の両方をするお母さん」
のセットのいずれかで設問しないと、
回答にバイアスかかるんじゃないの、って話なんだけど。
あと、仕事に専念できる母親なんて、極少数派では?
- 991 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:55 ID:cTJNR8+m
- また 産 経 か。
- 992 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:56 ID:S4pXV1Gr
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 993 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:56 ID:PXHhKbAR
- 1000
- 994 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:57 ID:PXHhKbAR
- sen
- 995 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:57 ID:5oYpDtfh
- >>990
「家にいる」だと「家にいるだけ」になってしまうでしょ。
「外で働く」と「家にいる」のどこがセットなの?
「家で家族の世話をする」で普通でしょうね。
あなたがバイアスをjかけてるんじゃありませんか?
- 996 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:57 ID:PXHhKbAR
- 1000
- 997 :擬古牛φ ★:03/02/19 00:57 ID:???
- 続きはこちら
【調査】お母さんは専業主婦がいい 小学生の4割★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045583849/
- 998 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:58 ID:PXHhKbAR
- 10000
- 999 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:58 ID:5oYpDtfh
- こらこら
- 1000 :名無しさん@3周年:03/02/19 00:58 ID:nTJzD1xB
- |゚∀゚*)・・・
|彡サッ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★