■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】"ロック調の曲も"小中学校歌作成に、有名アーティスト続々
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:03/03/25 16:29 ID:???
- ★小中学校歌作成に有名アーティスト続々 イルカ、小椋佳ら…
・ロックやフォーク界の有名アーティストが、小、中学校の校歌を作り、話題となっている。
これまで、教師や地域の音楽関係者が手掛けることが多い校歌が、どんなふうに
変わるのだろうか。
「君が手を振ってる 笑顔こぼれてゆく 結ぶ声のリボン−」。
東京都国立市立国立第八小で開かれた校歌の制定を祝う会。会場で初めて聞いた
保護者(48)は「私たちが子どものころの校歌と全然違う。歌詞も今風。癒やし系の
歌ですね」と驚いていた。作詞作曲は、シンガー・ソングライターの遊佐未森さん。
4月に開校する大分県宇目町の宇目緑豊中の校歌を作詞作曲したのはイルカさん。
町の美しい自然が盛り込まれた歌詞には学校名がない。ゆったりとしたメロディーで
「校歌というよりは、故郷の歌といった感じ」と同町教委。
小椋佳さんは今春開校する京都市の京都御池中の校歌を作った。タイトルは「風上に
立つ日のために」。校歌によく使われる京都の風景が歌詞にはなく「思春期の困難などに
立ち向かう子どもへの応援歌」と同市教委は解説する。
昨春、開校した東京都台東区立桜橋中の校歌は「ハウンドドッグ」のボーカル大友康平
さんが作詞、ギターの八島順一さんが作曲した。サブタイトルは「永遠の唄」。ロック調で
「Love of Forever」といった英語の歌詞も登場する。
「年配の人からは異論もあったが、子どもたちには好評」と杉山政一校長。(一部略)
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/2t2003032512.html
- 87 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:52 ID:h5z3pqNC
- 流行りもんを校歌にしてどーする。
ころころ変えなきゃ、すぐに恥ずかしくて歌えんようになるぞ
- 88 :名無しさん@3周年:03/03/25 17:54 ID:NIfE1RWO
- >>87
遊佐未森が流行りもんだとでもいうのか?
流行ってほしぃ・゚・(ノД`)・゚・
109 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★