■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】新1年女子、振り袖姿で入学式:岩手(画像あり)[04/01]
- 1 : ◆cwSHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:03/04/01 14:03 ID:???
- 「岩手県大船渡市の市立綾里(りょうり)小学校(千田範子校長、児童数
193人)で1日、振り袖姿の入学式が行われた。
同小では約40年前から、女子の新1年生は振り袖姿で式に出席するのが
伝統になっている。
この日は、新入生24人全員が元気に登校。このうち女子15人全員が
赤や青の華やかな振り袖姿で出席し、羽織はかま姿の男子2人も。」
(以上、YOMIURI ON-LINE<http://www.yomiuri.co.jp/>より引用)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030401ic05.htm
※画像は上記URL内
- 2 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:04 ID:dl4/Hexi
- 2
- 3 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:04 ID:YWdEsRpN
- えろいな
- 4 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:04 ID:xsF4RjtU
- 村長
- 5 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:04 ID:6IcBCK+4
- >>1
- 6 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:04 ID:J1ftbYnY
- またエイプリルフールか!
- 7 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:04 ID:ggqxOMl7
- 奥の子 すごい顔してるな
- 8 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:05 ID:/peNeumH
- *******************************
【祭】 スクウェア爆破予告 【祭】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1049130731/l50
なお、トリップから1は山崎渉だと思われる
*******************************
- 9 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:06 ID:m1/HXZWj
- チマチョゴリは引き裂かれましたか?
- 10 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:06 ID:k5UZ1Xd5
- 24人中15人が女という比率が気になる・・・
- 11 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:07 ID:nGugWYSO
- 振袖では仕事にならんだろ。
なってないな。最近の女学生は。
危機管理が足らん。プンプン
- 12 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:07 ID:pfAMrLmS
- さすがに留め袖はいないか。
- 13 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:10 ID:8b1Uz0yZ
- 九州のどこかの村では考えられないだろうね。
- 14 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:10 ID:16t2QYRz
- ニュー速+も「today's ロリshotスレ」が必要そうな勢いだな。
- 15 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:10 ID:AxIKg8YI
- とりあえず(;´Д`)ハァハァ/|ァ/|ァ/|ァ/|ァノ \ ア ノ \ アしとくか
- 16 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:10 ID:/peNeumH
- *******************************
【祭】 スクウェア爆破予告 【祭】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1049130731/l50
なお、トリップから1は山崎渉だと思われる
*******************************
- 17 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:10 ID:9S67uTOd
- 振袖不可の成人式もある。それぞれだな。
- 18 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:13 ID:PU5phXxk
- 来年にはもう着られないだろうに、もったいない
- 19 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:13 ID:Ykx41Ish
- ニントモカントモ
- 20 :名無しさん@ハァハァ ◆/JHanaETOM :03/04/01 14:19 ID:RRafwU7e
- ょぅι゛ょハァハァ…
- 21 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:30 ID:tFNDiySd
- 七五三の晴れ着を着るの?
もし着られなかったらいじめ?村八分?
- 22 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:44 ID:V+/tMJFM
- やっぱ姫島思い出すね
- 23 :名無しさん@3周年:03/04/01 14:52 ID:UJnOxIV5
- この中で女装子はおらんかいのう…
- 24 :名無しさん@3周年:03/04/01 15:10 ID:S2i+6seR
- 綾里は金持ち多いからなぁ〜
- 25 :名無しさん@3周年:03/04/01 15:12 ID:sGy7z4dS
- 関連スレに、関西の部落で成人式に着物がダメってのを
書いてくれたら良かったのに
- 26 :::03/04/01 15:16 ID:geRzGQ9O
- 可愛いね。明日からはジャージでも、節目がきちっとしてたら
なんか余裕感じられて、いいな。
お母さんのとか、従姉妹のなんて、また良いよね。
- 27 :名無しさん@3周年:03/04/01 15:30 ID:hVYCuo8u
- 以外と釣れないね
- 28 :名無しさん@3周年:03/04/01 15:31 ID:hVYCuo8u
- >>27
意外
- 29 :名無しさん@3周年:03/04/01 15:32 ID:GYOHrmpg
- いいことだ。
- 30 :成人式:03/04/01 15:41 ID:y801aEZ2
- 振り袖で出席してはいけません。村の掟です。
- 31 :名無しさん@3周年:03/04/01 15:45 ID:MWHw43Ax
- 田舎はこういう事に金掛けるんだよな
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 15:47 ID:BaR0I0Ai
- なかなかにゴージャスな服装ですな(´・ω・`)
- 33 :名無しさん@3周年:03/04/01 16:01 ID:RKmr4z54
- 男9:女15か。うらあましいな。
てゆーか、漏れら子供のころって、男のほうが、クラス1~2人くらいずつ
多かったよな。
これも環境ホルモソの影響か
- 34 :名無しさん@3周年:03/04/01 16:55 ID:Fh1M2flE
- 日本最貧の姫島の住民が気を悪くしそうだ
- 35 :名無しさん@3周年:03/04/01 17:12 ID:37T2h3iy
- ょぅι゛ょの振袖画像で3回抜けました!!!!!!
- 36 : :03/04/01 17:31 ID:MH9A3qNx
- なんかどっかの島で、
貧乏人が悲しむから振り袖で成人式に出ちゃダメ、というのがあったね。
なんていう村長さんだったっけ・・・
- 37 :名無しさん@3周年:03/04/01 17:33 ID:xDTuVQN8
- 振袖よりチマチョゴリの方がかわいいと思うなぁ・・・。
あんまりかわいくない。
- 38 : :03/04/01 20:09 ID:MH9A3qNx
- >>37
はぁ?裸エプロンだろ。
- 39 :名無しさん@3周年:03/04/01 20:09 ID:qR5nkaXG
- おぉかわいいね。お人形さんみたいだ。
- 40 :名無しさん@3周年:03/04/01 20:10 ID:00aVI/4e
- ハァハァ。
あの振袖をビリビリと破いて、、、ハァハァ。
- 41 :名無しさん@3周年:03/04/01 20:16 ID:tZUmdKkM
- ロリスレですね
- 42 :名無しさん@3周年:03/04/01 20:29 ID:btzfGsow
- あの青い袴着てるのって篠原ともえだよね?
- 43 :名無しさん@3周年:03/04/01 21:11 ID:5IBCatT3
- http://anny.kir.jp/anime/img-box/img20030401211008.jpg
- 44 :名無しさん@3周年:03/04/01 22:03 ID:x1u8GBCb
- 羽織袴とか当たり前になって欲しい。。。
- 45 :5fTyQkGa:03/04/01 22:05 ID:c540ZXrJ
- (。・_・。)
| |
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 46 :5fTyQkGa:03/04/01 22:05 ID:c540ZXrJ
- (@-@)
| |
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 47 :5fTyQkGa:03/04/01 22:06 ID:c540ZXrJ
- (@-@)
| |
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 48 :5fTyQkGa:03/04/01 22:07 ID:c540ZXrJ
- (。・_・。)
|ナキ |
|ゴケ |
|ヤン |
- 49 :名無しさん@3周年:03/04/01 22:07 ID:wMk4VqTG
- 着物屋が学校にワイロを・・・(略
- 50 :5fTyQkGa:03/04/01 22:07 ID:c540ZXrJ
- (@_@,)
|ナキ |
|ゴケ |
|ヤン |
- 51 :名無しさん@3周年:03/04/01 22:55 ID:9stvQGdx
- NHK今でてたね
- 52 :名無しさん@3周年:03/04/01 23:02 ID:GGaU/CKs
- 振袖は未婚の女子しか着れないんだっけ
- 53 :名無しさん@3周年:03/04/01 23:04 ID:MXj7Fy99
- ぱんつはいてるの?
- 54 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:22 ID:4ISwvCOl
- ほかに使いようがないんだし、金のかかる風習はちょっとね…
生活保護受けてる児童とかはどうするの?
- 55 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:28 ID:tTMEC46g
- >54
親戚から借りたりするんじゃないの?
あるいは地域で何とかするとか。
つーかこういう微笑ましいニュースにいちいち目くじら立てて楽しい?
- 56 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:30 ID:CtEJMIg+
- パン食うな
米食えこめくえおめこえ
- 57 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:30 ID:FoXS/PUW
- ソース写真がチマチョゴリに見えた
- 58 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:31 ID:nj8YU/be
- かわいいじゃねーか
でも羽織袴の男もうつしたれよと思わなくもない
- 59 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:31 ID:DZ0zerPX
- どっかの島の偉い人のコメント聞きたい。
- 60 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:31 ID:eNKi2zdD
- たしか綾里って数年前まで毎週ロケット発射していた所だったよな。
- 61 :54:03/04/02 00:33 ID:4ISwvCOl
- >>55
微笑ましくも何ともないと思うが?
公立学校が金かかることやって、どうすんのよ。
- 62 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:38 ID:8oqGOt0/
- 振珍姿
- 63 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:38 ID:tTMEC46g
- >61
じゃあ公立の学校は一切金のかかることをせず
地域の伝統とか風習とは一切関係を持たず
全国一律の味もそっけも無い教育だけする機関が理想なんですね
まあ楽しそうだこと(w
- 64 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:43 ID:whL9EFe2
- >>63
何か共産主義っぽいな
- 65 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:44 ID:nj8YU/be
- 七五三でも着れるでしょ。
女の子だから数えで7歳でおまいりすればいいんだし。
- 66 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:46 ID:ZMFXC/YE
- >>63
釜?
- 67 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:47 ID:vFQd0iyp
- おいおい振袖って数千円でレンタル出来るの知らねーバカが居るよ
ビックリだな。大分県のどっかの村人みたいだw
- 68 : ◆yGAhoNiShI :03/04/02 00:47 ID:PQDYmuPH
- test
- 69 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:49 ID:4ISwvCOl
- >>63
おいおい、こんな金のかかる風習が強制されるところ、そうないぞ…
しかも、学校という公的な場で収入に関係なくやらされるなんてね。
- 70 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:51 ID:yzUNILGy
- news+ってロリさん多いの?
- 71 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:52 ID:ZJhAPGGf
- 成人式→振袖不可
入学式→振袖必須
- 72 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:53 ID:wwfHBMj3
- 振袖を半強制的に着させられるのは、不平等だ!とかいうサヨのかたはいないんですか?w
- 73 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:54 ID:tTMEC46g
- >69
じゃあ個人負担を強制する修学旅行は全面廃止だな(w
学校という公的な場で収入に関係なくやらされるなんてね。
- 74 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:55 ID:4ISwvCOl
- >>67
それを義務としてやる必要はないだろうに。
- 75 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:56 ID:mUhWSgtB
- TVニュース見たが、母親達も振り袖らしきもの着てたぞ。
袖の長さよく見えなかったが柄・色的に振り袖のようですたが。
- 76 :(´ー`)y─┛~~ ◆xzyTpkN9jY :03/04/02 00:56 ID:0Fg8NKia
- 小1で振袖って、すぐ着られなくなるじゃん。
勿体ないオバケが出るぞ。
- 77 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:58 ID:4ISwvCOl
- >>73
修学旅行が100%出席になってると思ってる馬鹿発見。
それに修学旅行の場合、生活保護家庭や低所得者には
援助措置を取ってる自治体も多い。
- 78 :名無しさん@3周年:03/04/02 00:59 ID:t7pxSbuA
- 振袖ょぅι゛ょはかわいい。
よって賛成。
- 79 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:00 ID:tTMEC46g
- >77
そこであなたに質問です。
今回のニュースには100パーセント出席を強制されてるとか、
生活保護家庭や低所得者に対する援助措置を一切とっていないという
記述は無いのですが、どこでそれをお知りになったのか教えていただきたい(w
- 80 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:00 ID:vFQd0iyp
- >>74
じゃーおまいは制服も廃止キボンヌなんでつねw
- 81 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:01 ID:m3T396X6
- http://members.lycos.co.uk/ptpact/index.html
- 82 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:01 ID:/yL4KrsT
- 卒業式とかに在日がチマチョゴリ着てきて、雰囲気がぶち壊しになるんだよな。
- 83 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:03 ID:foJ2AuLF
- >>76
大きめのを買っておはしよりや袖を短く縫い留めるのです。
成長に合わせて長さを調節します。
舞妓はんの着物なんかもよくやってますよ。
- 84 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:04 ID:4ISwvCOl
- >>79
修学旅行の話をしたから、相手をしてやってるのに
何で話をねじ曲げるのかな?
自分の意見が正しいと思っているのなら、姑息な手を使わないでやったら?
>>80
個人的には反対。中学以外(高校も)私服校だったし。
- 85 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:05 ID:vFQd0iyp
- >>76
七五三用で代用できるんじゃね?
↓着付け合わせてオール5000円〜6000円
http://www2.ttcn.ne.jp/~yukiko/p50-753lental.htm
- 86 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:07 ID:tTMEC46g
- >84
つまりそのあたりについては未確認のまま、自分の中のイメージだけで
批判をしていたということになりますね。
それでは援助措置がなされていた場合、あなたの批判の根拠は
無くなってしまいます。
残念ながらあなたの意見に聞くべき価値は無いようです。(w
- 87 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:07 ID:PIpi5Qgg
- 七五三の時一回だけ着るより
入学式でも着たほうがいいじゃん
- 88 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:07 ID:vFQd0iyp
- >>84
私服の方が貧富の差が際立つ罠w
- 89 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:09 ID:H477lBLl
- 制服無かったら
入学式用の服買ったりするし
レンタルある分、和服の方がいいかも
- 90 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:10 ID:IkasPEdL
- いいじゃん
こういうの賛成
金ないとか言ってるやつは、イメージで言ってるんだろ?
高くねーよ
- 91 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:10 ID:+sZ8ReEb
- 関係ないが、入学式のテレビ報道って
わざと国旗を映さないようにしているな
- 92 : :03/04/02 01:12 ID:4ISwvCOl
- >>86
あんた馬鹿? 援助措置は修学旅行のことに対していったのだが?
だいたい、この話であんたに意見を合わせる価値はどこにあるんだ?
『ああ、かわいくていいね』みたいな毒にも薬にもならないような話をしたいの? ロリヲタか?
- 93 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:12 ID:6tGFuR+v
- >>90
かわいい
いくらぐらいするの?
- 94 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:13 ID:6tGFuR+v
- >>91
そんなことないけど。
妄想中?
- 95 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:15 ID:fZvFzEbu
- 社会人1年生かとオモタ・・・_| ̄|○
- 96 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:15 ID:vFQd0iyp
- 釣り師の中の人も大変だな
- 97 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:23 ID:PIpi5Qgg
- 日本人なんだから着物着ようよ
節目くらいはさ
俺は正月とかは着物着るぞ そんなに高くねーよ
つーか なんでいちいち生活保護とか低所得者に気をつかわないとならないの?
別に義務ってわけじゃないだろうし
親が努力してちゃんと勉強や仕事して来なかったから低所得者になるんじゃないのかよ
- 98 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:28 ID:E+Zg8fTj
- 可愛らしいにうすだ。
- 99 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:30 ID:t7pxSbuA
- こういうイベントがあれば、老人が抱えこんでる金が市場に出回りそうなもんだが。
年寄りは孫にモノ買ってやったりするのが楽しみなんだから。
- 100 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:31 ID:iHJES7ua
- マジ可愛い。
- 101 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:33 ID:vFQd0iyp
- >>99
孫ブーム使えるかもw
でこーやって日本の文化への回帰ブームとシンクロさせれば
爺婆は尚一層食い付きが良くなるだろーね
- 102 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:33 ID:pZTwoCMv
- どこかの離れ小島は振り袖の着用禁止だとかあったな。
- 103 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:36 ID:vFQd0iyp
- >>102
これだろ↓
成人式着物禁止の「決まり破った女性が悪い」大分・姫島村
http://www.mainichi.co.jp/women/news/200302/12-04.html
- 104 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:38 ID:zf1maMiN
- >97 人のこと言ってる場合か?低所得者予備軍だろ。
- 105 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:39 ID:o/tc5MDF
- >>95
俺も思った。振袖ねーちゃん(;´Д`)ハァハァ かと思ったらちっこいでやんの。
でも純粋に可愛かったので赦す。
- 106 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:39 ID:7NxkOJei
- かわいいやね。
銀行とか無駄なところに公的資金を突っ込むなら、
こういうところに突っ込んだ方がいいじゃない?
こういうのがきっかけで、伏目に着物を着るような子が
増えれば呉服業界がチョット活性化したりして。
- 107 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:43 ID:vFQd0iyp
- 呉服業界も談合して一大ムーブメント作らなきゃ。
和を日常生活に組み込んで行こうよ。
西洋化は一段落したことだし。
消費者の視線は屋内にアリ!
- 108 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:45 ID:etwjXP4/
- 田舎の貧乏人は馬鹿なことに金掛けるな。(w
- 109 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:47 ID:ZLQ7/eTs
- おお!萌え萌え
- 110 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:47 ID:vFQd0iyp
- 和電化ブーム来て欲しいなぁ
和風OS「サムライ」
和風パソコン「紫電」とかw
- 111 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:49 ID:g+BWCFl/
- 正直、めちゃかわいい
- 112 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:50 ID:ZLQ7/eTs
- これくらいが旬だね。15すぎたらば0あーだけど
- 113 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:51 ID:o/tc5MDF
- 学校の制服さ、夏は浴衣にしようぜ 涼しいじゃん
- 114 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:55 ID:3YT/gkim
- かわいらしいねえ
たまにはこういうおもしろい風習もいいもんだよ
- 115 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:56 ID:g+BWCFl/
- 振袖はいくらでもレンタルがある。
しかし普通の入学式で着せる洋服をレンタルする親は珍しい、まず買う。
結果、出費なんて似たようなもの。
- 116 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:57 ID:ePckt6oi
- しかし、貧乏な家もあったりしたら可哀想ではないか。
最近は突然噴出する妙な貧乏が存在するぞ。
親が突如自殺だとか、パチンコで借金まみれとか。
バカだからとも言えるかもしれないが、それら社会的困難に
子供が対処する術はない。
島で成人式の振袖禁止も、この時代なら大笑いかもしれないが
行事やイベントが殆どないような小島で
多分一生に一度の式でも晴れ着を着れなかった場合
共同体の中で、あそこの家は人間の程度を越えるほど貧しいということで
その事実を伝える情報だけで、陰湿なイジメをしてるのと同じ効果が上がることなどから
閉じられた共同体の中の暴力を封じるために禁止したのではないだろうか。
貧乏人はイジメないほうがいいよ。ある時突如噴出する復讐の暴力が超エゲツないことが多いから。
- 117 :名無しさん@3周年:03/04/02 01:59 ID:/l96LOLj
- ようじょは素っ裸で
- 118 :名無しさん@3周年:03/04/02 02:01 ID:XyrDPWZt
- ょぅt"ょハァハァハァ
- 119 :名無しさん@3周年:03/04/02 02:05 ID:vFQd0iyp
- >>116
パチンコに使う5000円を子供の入学式に使えと言いたい。
それすら困難なら自己破産すればいい。無知であることが罪なんだよ。
- 120 :名無しさん@3周年:03/04/02 02:06 ID:C3hx3ExR
- >>116
無粋な奴だなあ。大船渡なんていうのは貧しいとこなんだよ。
生徒の人数でわかるだろうが。
人数が少ないということは、生活は隣近所のおつきあいが深くて、語ろうが語るまいが貧富の差なんて筒抜け。
あるものはささやかな贅沢で新調するだろうが、その余裕の無い者は、お下がりをまわしたり貸し借りするんだと思うよ。
- 121 :名無しさん@3周年:03/04/02 02:11 ID:ko23N0vZ
- はぁかわいいなぁ
- 122 :名無しさん@3周年:03/04/02 02:17 ID:nyccAm5V
- >>106
節目どころか普段着に着物を着たい!という声はあるんだよ。
漏れと友達がそうなんだけど、よくよく考えたらチャリ乗れないし、
染み抜きも結構金かかるから、イベントでもつい洋服になっちゃう。
それがクリアできても気軽に和服は買えない〜。
呉服屋って恩着せがましいし、ギラギラしすぎててウザい事のほうが多いし。
- 123 :名無しさん@3周年:03/04/02 03:08 ID:YhXa1yVm
- ニュー速で地元の話題が出るとは。でもほのぼのニュースでヨカッタ。
このスレの上の方で生活保護がどうたらと騒いでる人がいますが、
そういう話は聞きませんね。学校が強制してる訳でもないようです。
ここにくわしい話が載ってますのでどうぞ。
http://sugar.lin.go.jp/silk/info/topics/0207tp2.htm
- 124 :名無しさん@3周年:03/04/02 03:42 ID:HOSeJGAY
- 中国の人民服とか 北朝鮮の人民軍の軍服とか
- 125 :名無しさん@3周年:03/04/02 04:01 ID:/ZBQQg2K
- 着物って洋服よりもサイズの調節きくし、
こういうのはいいな。
ウチの近所の学校は、夏にゆかたで登校する日がある
Tシャツと組み合わせたり、短くしたりと、
けっこう盛り上がるぞ
- 126 :名無しさん@3周年:03/04/02 06:41 ID:tTMEC46g
- 気仙地方って結構こういうの好きだよね。
確か同じ大船渡で、毎年1月15日に中学3年生を集めて
元服やってるところがあったはず。
もう100年以上続いてるとか。
- 127 :名無しさん@3周年:03/04/02 12:10 ID:Q//IN2Xz
-
>>1
結構、釣れたね
- 128 :名無しさん@3周年:03/04/02 12:25 ID:24iawSTj
- しっかし、めちゃめちゃかわいいでないか。
>>126
茨城の片田舎でも町役場主催の元服お祝いやってるよ。
- 129 :名無しさん@3周年:03/04/02 19:48 ID:WNEAxbK8
- >>123
そのリンク先、綺麗事ばかりで『貧乏な世帯がどうしているのか?』の答えにはなってないね
- 130 :::03/04/02 20:16 ID:PWa1mDU0
- 可愛いな。この伝統をずっと受け継いで欲しい。
「今から、うちの地区にも」と言って急に出来る物でない。
うらやましいな。きっと子供達は、印象も深いよい入学式でしょ。
- 131 :名無しさん@3周年:03/04/02 20:28 ID:Z38ud+Cj
- そろそろ(画像あり)で釣るのはやめてもらえんかね!
- 132 :名無しさん@3周年:03/04/02 22:10 ID:5CQbxC5L
- 振り袖は地域や親戚で使い回しているんだろう。
そういう古き良き習慣が残ってる地域なんだよ。
贅沢とかいってる奴は釣り師かピントがずれてる。
- 133 :名無しさん@3周年:03/04/02 22:11 ID:UiE+aUxH
- おひなさまみたい
- 134 :名無しさん@3周年:03/04/02 23:19 ID:xHQrCa9N
- 着物屋の回し者がいるみたいだけど
小規模校とはいえ、それなりの人数が毎年入学している学校で
新住民や生活に困っている世帯が1軒もないとは思えないし
普段着で出席させたいと思っている親もいるはず。
- 135 :名無しさん@3周年:03/04/02 23:25 ID:xHQrCa9N
- あと、マスコミは取材スケジュールをたてる都合上
入学式が例年どおり振袖で行われるかどうかを
事前に学校に確認しているはずだから
学校が『今年も振袖でやりますよ』って言ってるのが、
保護者には重荷になっている部分もあると思う。
- 136 :名無しさん@3周年:03/04/02 23:30 ID:rx1IS8Ot
- 村の規則で振袖着ちゃいけないのでは?
- 137 :名無しさん@3周年:03/04/02 23:34 ID:65uZShQ7
- ああああああああああああしたい
- 138 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/04/02 23:35 ID:kGPAWFBH
- 地方にはこう露骨な式典多いよね。
- 139 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/04/02 23:37 ID:kGPAWFBH
- まぁ。
どうせ女の子は消防1年の時に七五三やるから
早めに買っといても悪かないよね。
- 140 :名無しさん@3周年:03/04/02 23:41 ID:Y/JyQCxa
- 毎年4月は処女喪失月間。ヤリチン野郎の食い物にされないよう気を付けましょう。
- 141 :名無しさん@3周年:03/04/02 23:43 ID:enBkig8M
- 姫島村
- 142 :名無しさん@3周年:03/04/02 23:47 ID:tTMEC46g
- >134
>着物屋の回し者がいる[みたい]だけど
>小規模校とはいえ、それなりの人数が毎年入学している学校で
>新住民や生活に困っている世帯が1軒もないとは[思えない]し
>普段着で出席させたいと思っている親もいる[はず]。
>135
>あと、マスコミは取材スケジュールをたてる都合上
>入学式が例年どおり振袖で行われるかどうかを
>事前に学校に確認している[はず]だから
>学校が『今年も振袖でやりますよ』って言ってるのが、
>保護者には重荷になっている部分もあると[思う]。
憶測が多すぎる(w
あそこら辺は地域的に伝統を大事にするとこだよ。
中学3年が元服やってる地域もあるし。
それにさんざんガイシュツだけど、そんなに金かからない(w
- 143 :名無しさん@3周年:03/04/03 00:00 ID:0NVFhvtP
- あのー、この写真みると「振袖姿」という見出しよりは
「袴姿」という見出しの方がピッタリ来ると思うんですが。
振袖姿というと、成人式の、着物に帯しめた姿を想像しますから。
- 144 :名無しさん@3周年:03/04/03 00:06 ID:Itqm1qjS
- 貧乏な家の子がかわいそう
- 145 :名無しさん@3周年:03/04/03 00:07 ID:hR5GdQJ4
- >>134
レンタルで済ませれば1万もかからんよ
- 146 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/04/03 00:09 ID:n407Tm6i
- >>145
そうゆう所で歴然とした差が出る訳だが…
ま。消防の頃から社会の不条理学ぶのもある意味良いかもね。
- 147 :名無しさん@3周年:03/04/03 00:17 ID:hR5GdQJ4
- 関係無いが、消防の頃の同級生に、ランドセルを買ってもらえずに
お姉ちゃんのお下がりの赤いぼろぼろのランドセルを持ってきてる子がいたな。
幼心にも「これに突っ込むと気まずくなるなるな」と思って、あえてそれには
言及しなかった。
- 148 :名無しさん@3周年:03/04/03 00:18 ID:6hHgBwmK
- >>146
何着ようが差は出るのでは?w
- 149 :京都市バス案内係:03/04/03 00:20 ID:gfYpXyGk
- さすがラテンの国、驚きますたでつ
- 150 :京都市バス案内係:03/04/03 00:21 ID:gfYpXyGk
- >>149
誤爆しますたでつ
- 151 :名無しさん@3周年:03/04/03 00:22 ID:Bia1jr2Z
- お人形のようだ
- 152 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/04/03 00:29 ID:n407Tm6i
- >>148
まぁ。容姿もそうやし。家計もそうや。
違いってのは必ずある。コレは直視せねばならん。
- 153 :名無しさん@3周年:03/04/03 00:47 ID:5OVB0UQP
- 貧乏な家に配慮して廃止、なんてことになったら
一番怒り狂うのは貧乏な家の親じゃないかなあ?
- 154 :名無しさん@3周年:03/04/03 00:48 ID:ntw2CfQC
- YOMIURI ON-LINEの子画面で画像保存のしかた。(IEのみ)
画像の上でマウス右ボタンを押す(まだ離さない)
そのまま左ボタンをクリック(左を離してから右を離す)
ポップアップメニューが出るので名前をつけて画像を保存。
- 155 :名無しさん@3周年:03/04/03 01:03 ID:phuPpuZc
- タブブラウザでスクリプト切っとけ。
- 156 :名無しさん@3周年:03/04/03 01:15 ID:9a2D0rJc
- あの辺は、服装は自由で良いですって言っても結局着物着せちゃう土地柄なんです。
>>134>>135のような意見を述べる人がいたとしても、むしろそういう人が浮いてしまう。
昔からそれが“当たり前”に行われてきたし、それを引き継ぐのが“当たり前”だから。
たとえ家計が苦しくてもね。
郷に入ればなんとかというやつです。都会の人にはそれが鬱陶しいのかもしれませんが。
あ、マジレスしてしまった・・・
- 157 :京都市バス案内係 ◆HdXzlcMy/o :03/04/03 01:22 ID:gfYpXyGk
- どうしてこのスレにはこの宮古人が来てないの?
189 :名無しさん@3周年 :03/04/03 01:15 ID:nGJTVdOC
さて、岩手の名が世界に轟いたところで失礼する
さらばだ
- 158 :名無しさん@3周年:03/04/03 01:30 ID:0LNlUpC/
- おお、めんこいわらすだぁこと。
- 159 :名無しさん@3周年:03/04/03 01:31 ID:Dwvni/ew
- >>日本語を勉強して書いてる、フランス人2ちゃんねらーもいるよ。
>これは本当か?
>いや、疑っているんじゃなくて2ちゃん用語って普通の日本人でもなれないと
>何を言っているのかわからないことがあるのに、外国人が・・・・・
>恐ろしい情熱だ(w
本当です! 彼の名前はセバスチャン。Sebastien Jarryっていうフランス人。
日本のアニメや声優が大好きで、それが日本語を覚えるきっかけになったとか・・。
彼のスレッドは声優板に立っていて、短期間に14部が立ち上げるほど人気です!
(月)〜(金)までほぼ毎日(時間は0:00〜2:00頃)登場しています。
日テレの『世界まる見え!テレビ特捜部』に出演したときの動画と画像
http://dbdzone2.free.fr/jarry.rm(要RealOne Player)
RealOne Player(無料版)のダウンロード方法
http://www.tocolo.or.jp/rp8_dw/
面倒くさい人はGIFアニメで
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1048907451.gif
Salut ! 海外声優ファンとの交流スレ14:bonjour!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1048619417/
いろんな板にコピペして、一人でも多くの日本人にセバスチャンを知ってもらいたいです。
ただいまセバスチャン降臨中〜♪ 急げ!!
- 160 :名無しさん@3周年:03/04/03 01:33 ID:VQAXVUu4
- なんかふと見ると「化粧」してるようなきがするんだが、気のせいだろうか?(特に後ろの青いの)
- 161 :名無しさん@3周年:03/04/03 01:34 ID:Bxyjt6WF
- 中央の赤い袴着てる子は口紅してるようだ
- 162 :名無しさん@3周年:03/04/03 01:40 ID:0LNlUpC/
- 石川啄木、壬生義士伝、千昌男、共通点は・・・・・・・
- 163 :名無しさん@3周年:03/04/03 05:34 ID:Dg2tTGDf
- へぇ
- 164 :名無しさん@3周年:03/04/03 05:43 ID:5wB1aGqG
- ほぉ
- 165 :名無しさん@3周年:03/04/03 12:58 ID:PlM3N9Rt
- 幼女(*´Д`)ハァハァ
- 166 :名無しさん@3周年:03/04/03 21:35 ID:FZyKPEmh
- 幼女age
- 167 :名無しさん@3周年:03/04/03 21:52 ID:7IMo7Ox9
- ほのぼの
- 168 :名無しさん@3周年:03/04/03 21:53 ID:RSSVhEPf
- ウホッ!いい幼女♪
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★