【科学】数学のノーベル賞、第1回アーベル賞にセール名誉教授(仏)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0488名無しさん@3周年
03/04/17 13:15ID:NMRXtjzD>切り口次第だって。面白さを素人に理解させる事は数学でも出来るって。
>ヒカルの碁だって、取っ付きにくい碁の面白さを素人に伝えてるだろ
例えば物理ならブラックホールがどうだとか、ビッグバン理論がどうだとかで
その意味がヴィジュアルとしてもイメージ出来るし、なんか凄そうじゃん。けど
数学だとフェルマー予想が解決した、っていっても一般人は感動しないでしょ。
数学者にとってはメジャーなポアンカレ予想やらリーマン予想やらについては
普通の人に問題を理解させるのだけでも難儀なことだし。
「ヒカルの碁」は囲碁が題材としてとりあげられてるだけで、読者のほとんどは
ルールを理解してないけどマンガとして楽しんでる。碁というゲームの「面白さ」
は全然伝えてないよ。囲碁ファンとしては、あれをキッカケに囲碁に興味を持った
子どもが増えたことが嬉しいけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています