【通信】携帯電話の普及率、初めて60%超える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001宇津田司王φ ★
03/06/09 23:59ID:???携帯電話の加入者数は前月末比0・5%増の7672万5000台となった。人口に占める
割合を示す携帯電話普及率は同0・4ポイント増の60・2%と、初めて60%を超えた。
http://www.so-net.ne.jp/news/yomiuri/headline/html/20030609i214.html
0026名無しさん@3周年
03/06/10 01:09ID:ihDJ4sb30027名無しさん@3周年
03/06/10 01:09ID:hB0EZUWc0028名無しさん@3周年
03/06/10 01:11ID:rl1gMvhDかけたいときに、度数切れになると不便だけど。
0029名無しさん@3周年
03/06/10 01:11ID:EoYoS390比率はでんわ1めーる9
メール20~30は多いのか?
0030名無しさん@3周年
03/06/10 01:14ID:kBBXEzkg0032名無しさん@3周年
03/06/10 01:29ID:OqIGDDm20033名無しさん@3周年
03/06/10 01:30ID:wS52uBgl0034名無しさん@3周年
03/06/10 01:32ID:5BHvxahR0035名無しさん@3周年
03/06/10 01:32ID:vcMEVssZ0036名無しさん@3周年
03/06/10 02:35ID:ZFlCS1Ry俺はケータイを持ってない東北人の一人ですが、何か?
0037名無しさん@3周年
03/06/10 02:43ID:5mREHjijネットは光だけど。w
0038名無しさん@3周年
03/06/10 02:57ID:EkMeiaaH台湾ではとっくに100%突破してる。
0039名無しさん@3周年
03/06/10 02:59ID:IxH74n9v|次でなんかボケて!!|
|________|
∧ ∧ ||
( ゜д゜)||
/ づΦ
0040名無しさん@3周年
03/06/10 03:00ID:30YktPAX一人で数台もってるんだってさ。 電磁波に気をつけてもらいたいね。
勝手に体から電波を垂れ流す人と違うからね。
0041名無しさん@3周年
03/06/10 03:08ID:3iYFcnueかかってくることもない。あってもメールくらい。友達ホスィ・・・。
0042名無しさん@3周年
03/06/10 03:11ID:ItsE2miV仕事で呼び出しくらうときだけ
メールは迷惑メールばっかり
0043名無しさん@3周年
03/06/10 03:14ID:NmP6PTMZこれはほぼ確実
0044名無しさん@3周年
03/06/10 03:17ID:9vYi6Zua日本にいる時もってた。
日本の友達見てると、どうでもよさそうなメール交換とか
やっていて、あれをやるとなると、一日の大半の時間を
携帯に取られそうで怖い。
いまでも、Eメール、留守電、FAXに返事するのも
大変なのに。
でも、今度日本に帰ります。。。
0045名無しさん@3周年
03/06/10 03:20ID:Dn/PCE7c0046名無しさん@3周年
03/06/10 03:22ID:SGckFZE/0047名無しさん@3周年
03/06/10 03:23ID:9vYi6Zua母さん、文句があるなら、会社に云ってください。
0048名無しさん@3周年
03/06/10 03:27ID:8Gepg8HLそれから軽い引き篭もりになってしまった
かかってくる事はあっても出ない。みんな心配してるんだろうな・・・
0049名無しさん@3周年
03/06/10 03:35ID:3iYFcnueいい迷惑とはまさにこのこと。別に心配されてないんじゃん。
0050名無しさん@3周年
03/06/10 03:38ID:nsnXtS+fあとはいつでもどこでも捕まってしまうのも嫌。
だからとくに必要ないかなって持ってない。
0051社会のゴミ超人
03/06/10 03:40ID:8rWDHitXおい
0052名無しさん@3周年
03/06/10 03:44ID:8Gepg8HL結果でたら電話頂戴ねって言われてたからさ
とりあえず、着信履歴がめっさ入ってるから
立ち直るキッカケとしてかけてみるよ
0053名無しさん@3周年
03/06/10 03:50ID:5mREHjij俺のツラがキショイかどうかはともかく、
俺が携帯持ってないのは、必要が余りないから。
自宅勤務だから家の電話で十分。
友達も家の電話に掛けてくるしね。
それに外出時にまで編集部に追いかけられたくない。w
まぁ待ち合わせの時にはあったら便利かなとは時々思うが。
0054名無しさん@3周年
03/06/10 03:52ID:wMWFd6lN0055二酸化珪素
03/06/10 05:42ID:pzN8PpNgオペレーターが使うようなヘッドセット型で、端末はポケットサイズの
電卓見たいのだったら、よかったのに。
こんなに普及して国がおかしくなることもなかった。
0056名無しさん@3周年
03/06/10 16:56ID:nWTGidAI0057名無しさん@3周年
03/06/10 19:58ID:SZ1jpbXNサムスンも(あっても買わないけど)
0058名無しさん@3周年
03/06/10 20:01ID:1UlvTlD7それは携帯が必要な人に対する否定にはならないよ。
私は便利だから使ってるよ。ケータイ。
0059名無しさん@3周年
03/06/10 20:02ID:1UlvTlD7なぜに??
0060名無しさん@3周年
03/06/10 20:06ID:yx6yFmEkFOMAにたしかそういうのがあったよ。
あと、昔のGENIOがPHS内蔵のPDAだったときがあった。
(で、イヤホンマイクで話って感じで)
いずれも、でたはいいが市場は受け入れてくれんかったけどな。
0061名無しさん@3周年
03/06/10 20:08ID:30YktPAX0062名無しさん@3周年
03/06/10 20:11ID:RefBzjNx0063名無しさん@3周年
03/06/10 20:12ID:cTJGtvAj友達も彼女もいない
0064名無しさん@3周年
03/06/10 20:12ID:bhIXO+zc0065名無しさん@3周年
03/06/10 20:13ID:nWTGidAI0067名無しさん@3周年
03/06/11 01:26ID:LTrH2R0Aノキアも三星もGSM主体だったんでPDCは積極的に出したがらないんだろ
明らかにやる気ないデザインだったぞ>ノキア
0068名無しさん@3周年
03/06/11 09:09ID:CaAhR+lE>あとはいつでもどこでも捕まってしまうのも嫌。
激しく同意。
私はそれが理由で持ってない。
会社の方が、個人で使ってる携帯を
当然のように連絡手段として使うのを止めるなら
持ってもいいかな。
便利なのは間違いないんだし。
0069名無しさん@3周年
03/06/11 11:20ID:/+c1aZ0Zカシオがいつまでたってもこれの最新版を発売してくれないから。
http://www.casio.co.jp/gzone/c409ca/
0070名無しさん@3周年
03/06/11 13:56ID:ri5vyq3JPDCの間に日本勢がせっせと障壁を作ってるように見えるな。
505iでは、Javaどころかリモコンやカメラまで仕様上必須機能になってしまった。
0071名無しさん@3周年
03/06/11 15:12ID:NlwqrADT0072名無しさん@3周年
03/06/11 15:19ID:zl4Ctn540073
03/06/11 15:21ID:FU/itYAWこのCMがかかると見入ってしまう(別にあのタレントのファンでもなんでも
ない)。
それにしても、なんで携帯ってそんなに使う人がいる?
主婦とか学生とか、情報の伝達量なんて大したないのにそんなに
携帯、携帯って使うほどの大事な用件でもあるのか、と聞いてみたい。
月々どれ位使用量使ってるんだろう。5千円以上行く人って凄いよね。
DOCOMOは基本料金だけで(留守電とかIモードとか)4千円越すけどさ。
0074名無しさん@3周年
03/06/11 16:05ID:WHUq/EgF社によって機能違ってもいいと思うよ
というわけでラジオつき携帯ほしい
0075名無しさん@3周年
03/06/11 16:12ID:1k2zx2gi0076名無しさん@3周年
03/06/11 16:20ID:HfsiYJQ00077名無しさん@3周年
03/06/11 16:22ID:Im1YipUx電波消費税
0078名無しさん@3周年
03/06/12 00:35ID:1dEQlrKl0079名無しさん@3周年
03/06/12 00:37ID:AfO4iuoXつかまえてくれる友人はいないけどな
0080名無しさん@3周年
03/06/12 00:39ID:nO8t7txC0081名無しさん@3周年
03/06/12 00:41ID:Hg7dWlJ3おれは、すくなくとも現在の携帯を死ぬまで使うつもりだ。
よほどの変化がない限り。
余計な機能も、いっさい排除。電話機以外の仕様は、
すべて破棄した。
0082名無しさん@3周年
03/06/12 00:46ID:Nf6mRW4G0083ココ豆電球 ◆4neWmBEANw
03/06/12 00:48ID:UglMpN3b0084名無しさん@3周年
03/06/12 00:58ID:VwUmIX6G0085名無しさん@3周年
03/06/12 03:13ID:5nnUuEcr電波使用料は既に各キャリアが払っているわけだが。
もちろんユーザの基本料金に按分されてるだろう。
0086名無しさん@3周年
03/06/12 03:16ID:nDXDnJTr0087名無しさん@3周年
03/06/12 05:39ID:YyFdF5zt0088名無しさん@3周年
03/06/12 06:07ID:Jz1xjACA0089名無しさん@3周年
03/06/12 06:21ID:oPVSz1Ab【韓国】テレビ視聴可能な携帯電話【サムスン】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055231653/
0090老人Z
03/06/12 06:29ID:pXniAhNm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています