■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT】今後40年で人間の仕事のほとんどがロボットに
- 1 :パクス・ロマーナφ ★:03/08/08 22:10 ID:???
- マーシャル・ブレイン氏が独自の未来予測を語るのを聴いていると、疑う気など
忘れ、今後40年でわれわれがやっている仕事のほとんどがロボットにとって代わ
られるということが、いかにもありそうだと思われてくる。
この未来図がかなりのところまで現実化していることは、日々の雑事をちょっとこ
なしてみれば一目瞭然だ。ガソリンスタンドの自動給油装置、銀行のATM、大型
スーパーに導入されたセルフサービスのレジなど、サービス業ではすでにかなりの
規模で機械が人間の代わりを果たしている。
今日の急激な技術革新があと数十年も続けば、画像処理、マイクロプロセッサーの
高速化、人の動作のシミュレーションなどの技術が進み、現在の低賃金労働のほと
んどが自動化される可能性がある。これはもはや夢物語ではない。
(以下略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030808-00000006-wir-sci
- 2 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:11 ID:h5mfdZXF
- nida
- 3 :ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/08 22:11 ID:Hj6vzFib
- 2
- 4 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:11 ID:jFIyszpk
- 3ゲットが一番難しい
- 5 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:11 ID:3XpB2OIP
- 公務員もロボットにしろ
- 6 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:11 ID:06G797ua
- >>1
いいことじゃないかーーはははははははっはは
ははははははははっははははははははっはははっははは
- 7 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:11 ID:BOyuZAkl
- うへ
- 8 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:11 ID:5/o6QrWA
- イイぞ!
ていうか、全員失業者?
- 9 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:12 ID:MSrd0NsG
- これは誰でも予想できるっしょ。
- 10 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:12 ID:cBXABfWx
- ↓この手のニュースが大好きな馬鹿。お前みたいなやつは消えろ。くせーんだよ。
- 11 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:12 ID:qko8U1bn
- ロボットのような人間になるだけだよ
- 12 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:12 ID:TmYzwj2n
- >現在の低賃金労働のほとんどが自動化される可能性がある。
街にはホームレスが溢れるな。
- 13 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:12 ID:u+oxy8aV
- んなわきゃない
- 14 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:12 ID:/yfeUT+J
- して、人間は、
ロボットを購入する資金を稼ぐために、
今まで以上に必死に働かざるを得なくなる。
- 15 : ◆AF.rZ3.Pyo :03/08/08 22:12 ID:iUEgVdgj
- これは逆効果だろ。働く人間が少なくなっても、また更に就職困難になるやん
- 16 :ニュー速+で1000レスを目指す男:03/08/08 22:13 ID:wphToaxt
- 人間なんてイラネ。
- 17 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:13 ID:WiIsNOxE
- >>1
んで、ターミネーター3みたいになる、と。
- 18 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:13 ID:OoP6KqUR
- うぇるかむ とぅ ざ りあるわーるど
- 19 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:13 ID:sQR7OuZ0
- ロボットはエロから進化する
- 20 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:13 ID:06G797ua
- >>11
こわいこと言うなよ
- 21 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:13 ID:qg1hxCEv
- ロボットが代わりに仕事してくれても人間は楽にならないこの矛盾した社会…
- 22 :.:03/08/08 22:13 ID:9yEJFWgR
- 人間はもういらないんですよ。
- 23 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:13 ID:h5mfdZXF
- ロボット>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>DQN
- 24 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:13 ID:7pajCZoO
- ロボット化してから失業率が上がってる・・・・昔の日本と今の日本を見ればわかる
一つ例をあげると、駅でキップを切るおじさんがいなくなった 今は全部機械
- 25 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:13 ID:2cAIiS4T
- っていうか日本のマーケットのレジ係はなんで立ってるわけ?
疲れるだけじゃん。
- 26 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:14 ID:95QBsiQN
- そしてますます金がないと金儲けできない世の中になって行く・・・
- 27 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:14 ID:Fn555BLi
- 自動給油装置ってなんだ?
セルフ式のスタンドなら、店員の仕事を運転手がやっているだけでロボット関係ないし
- 28 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:14 ID:3Ef2tcRX
- やるっつえ、ブラッキング!!
- 29 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:14 ID:Ub5LuhrZ
- 安い労働力と称してバンバン中国人や韓国人を日本へ流入させなくてもすむ様になるぞ。
現実的な利点としてはそのくらいか。
- 30 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:15 ID:Nm+lR4EG
- >>24
高速の券
- 31 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:15 ID:Fn555BLi
- >>23
ロボットよりドキュンを雇う方が低コストと言うわけだな
- 32 :名無しさん@3周年:03/08/08 22:15 ID:AdSyziP4
- ロボット泥棒に、ロボット警察。
人間は、黙って見ているだけ。
公務員は、20世紀末から、既に自分の意思をもたない有機ロボット。
- 33 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:15 ID:pS/L6H9n
- 三 大 ロ ボ ッ ト
ロ ボ ッ ト 開 発 製 作 ロ ボ ッ ト
自 動 マ ネ ー 運 用 ロ ボ ッ ト
対 人 間 自 動 手 術 ロ ボ ッ ト
- 34 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:16 ID:x6oejrAy
- 缶詰開封ロボットとか
- 35 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:16 ID:qg1hxCEv
- >>25
座ってるのを失礼と感じる客が多いからだろ。
ああ、非効率な日本社会
- 36 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:16 ID:sQR7OuZ0
- 技術が進化すればするほど人間はより面倒なことを
覚えなきゃならん罠
- 37 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:16 ID:+hs7oNHi
- ロボットではない
モビルスーツだ
- 38 :伊良部・ノリ連名:03/08/08 22:16 ID:GEBjI202
- 成人とか人生の節目がまた一歩後退できるかな。
- 39 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:17 ID:vInzJ1dT
- これ、「独自の未来予測」というほどのものか?
40年前にも同じようなことを言ってたんじゃないのか。
- 40 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:17 ID:K9JsReoK
- >>25
客もたってるからじゃない?
銀行は座ってる床多いけど細菌改善してるし
新生銀行みたいに
- 41 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:17 ID:B6LfR0ed
- 失業者が大挙押しかけてロボットを破壊する。
未来社会の人口は、半分が失業者、半分がそれを阻止するガードマンかもしれない。
- 42 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:17 ID:sprQC+Vx
- なんか夢があっていいな〜
- 43 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:17 ID:x6oejrAy
- うそこけ
- 44 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:17 ID:ZxtaivVH
- 見ろ!人間がゴミのよう(ry
- 45 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:18 ID:bpJNuj2V
- トイレも代わりにやってくれるのか
- 46 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:18 ID:TPeKTDtn
- >>1
普通に当たる予測だな。
ロボット産業は日本が取りたいね。2足歩行できる必要はないと思うけど。
- 47 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:18 ID:nqhImKRv
- 単純作業は、ロボットだけじゃなく途上国の人間にも奪われるよ。
付加価値のある仕事しなきゃね。
- 48 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:18 ID:eeDaAoQY
- 職業がますます二分化されそう。
汗水だらだらの泥臭い仕事と、片手でもできるような仕事と。
- 49 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:18 ID:SLCphnxK
- >>41
ガードマンもロボットです
- 50 : :03/08/08 22:19 ID:sbVR7fBP
- じゃぁ俺のオナニーも可愛いロボットがやってくれるんだ。
待ち遠しいなぁ・・・・。
- 51 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:19 ID:mE0Y8rlq
-
「ラッダイト運動」ふたたび
- 52 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:20 ID:YWx2G6pu
- どもありがと、Mr.Robot〜
- 53 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:20 ID:7b5Dzt4a
- 売春婦もロボットになるのか
- 54 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:20 ID:ewYmkrlF
- 甲殻機動隊みたくサイボーグ化していったら面白いんだが
- 55 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:20 ID:Td/9xnbo
- まぁ人工知能が出来ればそのウチ知的作業もPCがやってくれるさ(w
- 56 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:20 ID:l9VIMifh
- 結局、人間とりわけ現在の日本人にはもらってる給料ほどの価値は無いってことさ。
車だってすべて日本で製造したらお前ら低所得層には手も出ない高級品さ。
- 57 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:20 ID:sQR7OuZ0
- >>48
どっちもより複雑化するだろうね
まずロボットの基本的な使い方を覚える必要がある
- 58 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:21 ID:1R8iVHQX
- >>25
座って作業すると腰痛めるよ
- 59 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:21 ID:5FTf9vEK
- ロボットにできない職業につくしかないな。
責任が問われる職業。官僚、医者、弁護士、会計士、企業役員など・・・
どれも無理っす。
- 60 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:21 ID:095zQ966
- 最強ロボ・・
面接ロボット
「アンタ ナニカ シカク モッテルノ ?
ヤルキ ダケジャ コマルンダヨネ」
- 61 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:21 ID:ZxtaivVH
- >>53
既になっとるだろ。
空気入れてふくらませるロボット
- 62 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:21 ID:0wSLVsDN
- 自我に目覚めたロボット達が反乱を起こすのも
そう遠くないわけか。
- 63 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:22 ID:ZxtaivVH
- >>60
速攻ぶっ壊してやるから安心しる
- 64 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:22 ID:F8wY/PMU
- システムダウンで流通が全部止まったりするわけか。
怖い世の中になるの〜
- 65 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:22 ID:xGKw7E6k
- 俺はロボットの中の人になる!
- 66 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:23 ID:mE0Y8rlq
- 21世紀の産業革命
- 67 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:23 ID:GBaqJH/9
- 仮に全部ロボットになってしまえば失業率が上がり
経済が破綻する罠。
金使う人間に収入が無くなってしまえばいくらオートメーション化が進んでも
企業は発展しない。
- 68 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:23 ID:KmmcznEh
- 金が無意味になる
- 69 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:23 ID:h5mfdZXF
- 204Xの地球
ホワイトカラー→地球で暮らし、ロボットにできない領域の仕事に従事
ブルーカラー→宇宙や衛星軌道上、海上など危険な場所で安価で
軌道エレベーターやコロニー建設に従事
- 70 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:23 ID:A9PPtPNV
- ロボットが進化するというより人間がロボットに合わせていくんだろ。
身の回りのもののデザインがこれからもっと変わっていくんだろうね。
- 71 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:24 ID:mE0Y8rlq
- 行き着く先はドラえもん のび太と鉄人兵団
- 72 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:24 ID:Bin7njvQ
- こういう人類の存在意義を否定するくらいにまで発展すると
共産主義が実にぴったしな世界になったりする。
発展発展と活力が必要な今の時代には資本主義の方が利と理に適ってるけど。
進化と言う名の退化とか衰退とかいうのは、こういう事なんだろうな。
- 73 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:24 ID:F8wY/PMU
- そのロボットの設計やらメンテは誰がやんの?それもロボット?
人間にしかできない仕事ってなんだろう?
- 74 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:24 ID:0nXrafld
- >>67
逆に言えば、生産力が十分なんだから、失業者に喰わせることもできるがな。
その生活を人間が快適と思うかどうかは別だが。でもヒッキーの生活って、
ほとんどそれを先取りしたものだろ?(w
- 75 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:24 ID:K9sfpy0/
- ま、30年前から言われている事ですが。。。
- 76 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:25 ID:TPeKTDtn
- >>62
さすがにそれはないだろ。200年間くらいは。
暴走による事故はあるだろうけど。
- 77 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:25 ID:IHyTILtZ
- よーするに「なにも考えなくても誰にでもできる仕事」
がなくなってくってことだろうな。
で、そーゆう事しかできない奴が職を失い、
一部の優秀な奴のところに金が集まる、と。
社会全体として考えて、利益ってあるのかね。
あ、いかん、共産主義者になりそうだ。
- 78 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:25 ID:IvCO11Et
- >59 そこに上げた物こそロボットに向いていると解らんか?
- 79 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:25 ID:dxP+CN7z
-
やがて、ロボットが意思を持ち、人のように思考するようになるだろう。
ロボットたちは人間たちと敵対し、戦争になる。
- 80 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:25 ID:k0f+J42j
- 人口統制してみんなでマターリ余裕の世界にはなれんのかのう・・・・。
- 81 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:26 ID:VZA8uqDh
- 戦争をやるのがロボッタになっても、死ぬのは人間だー
by 俺
- 82 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:26 ID:e+lny32s
- お金を手に入れる方法をなにか用意してもらわないと困るなり。
- 83 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:26 ID:GBaqJH/9
- 個人でロボットを買ってそれを使って仕事させて収入を得るみたいな
やり方をしないと間違いなく破綻するだろうね。
まあ国が保護してくれるなら仕事なんかしたくないけど年金も払えそうもない
この国じゃ無理だし
- 84 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:26 ID:2cAIiS4T
- トヨタ自動車は、縦列駐車や車庫入れの操作を、ほぼ自動で行う運転支援 システムを開発した。
こんな魔法のボタンを早く押してみたいね!
- 85 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:26 ID:o7xzpMVJ
- ロボットが仕事をやってくれるなら
人間は毎日遊んで暮らせるはずじゃないか! おかしいよ!
- 86 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:26 ID:fShAXU8N
- メイドロボ政策指令最優先
- 87 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:27 ID:sQR7OuZ0
- >>82
衣食住があれば金イランが
- 88 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:27 ID:F8wY/PMU
- TV見ても歌手も俳優もお笑い芸人もロボットになるかなー
- 89 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:27 ID:X/i3uGNp
- つーか、仕事無くなった人間はどうなるんだよ
人間の屠殺場でも作るのか?
- 90 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:27 ID:TdJlixdv
- >>80
中国様に一言いってやれ
- 91 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:27 ID:NDhmuItP
- >>80
電池になってたりしてな。(笑
- 92 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:27 ID:e+lny32s
- >>62
人間もロボットも大して変わらなくなっているから大丈夫です!!
- 93 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:27 ID:VZA8uqDh
- テロリストがロボット壊しまくり
- 94 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:27 ID:1llUfzvV
- つーか、銀行ATMをロボットっていうと、語弊があるような。
機械による自動処理。
まぁエラーが出ないなら自動処理化もいいがな。
その分機械産業と精密機器産業が潤うんだし。
無駄に道路族とか古臭い連中が生き残って利権をむさぼってるよりは、新興産業に全てを委ねて
入る余地を無くしたほうがいい。
- 95 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:28 ID:8YCE54Rq
- 1億総ヒッキー化
- 96 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:28 ID:0nXrafld
- これって、机上の空論っぽくないか?人間の生産費って教育を除け
ば数十万円だぞ。ロボットがそれより安くなることはないだろ?
つまり、人間の価値がどんどん落ちて行き、ロボットより下がった
時点で雇傭が発生するはずだよ。
そう言う人間を、奴隷と呼ぶ奴はいるかも知れない。
- 97 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:28 ID:S/+7fwMU
- >>88 それは、CGになると思われ。
- 98 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:28 ID:97gcS0Az
- 誰も働かなくて良い「究極の共産主義」が台頭するね
- 99 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:28 ID:5FTf9vEK
- >>78
仕事事態はロボットにでも出来るだろうけど
ロボットには責任がとれないだろうから専門的な職業だけは
人間に残るんじゃないかな。
例えばロボットの方が完璧な診察ができるようになるだろうけど
もしロボットの医療ミスで大変な事になった時にロボット相手に
裁判するわけにもいかないだろうし、製造元もイチイチ保証できない
だろうし。でも俺はロボットに診察された方が安心かな・・・
- 100 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:28 ID:TdJlixdv
- 暇つぶしのネットゲーが大ブレイクしそうだな
- 101 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:28 ID:Fn555BLi
- おまえらはロボットが進化すればするほどコストが高くなるのを忘れている
ドキュンの方がコストが安くなる
よって人間の仕事がロボットにとって変わる事はあり得ない
- 102 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:29 ID:e+lny32s
- >>79
人間の敵はしょせん人間!!
ロボットの敵はしょせんロボット!!
- 103 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:29 ID:VZA8uqDh
- 誰かこのスレ、フリータースレにはってくれ。
- 104 :うんこ名無しさん@4周年:03/08/08 22:29 ID:kR9F3NsH
- ロボットと同時に 食物用のクローン栽培など
食料危機なんとかして
あとはロボットがやってくれれば
地球環境はなんとかなる
- 105 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:29 ID:25rp2c3l
- 人嫌い、営業できない奴はどうするんだよ、糞ヴォケ。
- 106 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:29 ID:wiW3TjF6
- もう日立や住友やトヨタの工場ではかなりロボットが入りこんでいる。
特に日立や住友ではロボット専用の区域があり、作業はロボット。
場所を移動するのもロボットだ。今後もっとそういう区域は増える。
肉体労働者の人材価値はここ20年の間にだいぶ下がってる。
- 107 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:29 ID:Dtmu9X1L
- まあ40年前のアメリカ人が想像していた2001年もかなり現実とは違うわけだが。
- 108 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:29 ID:GYvBtjXG
- なぁお前ら、
ガンダムのどのロボットが好き?
- 109 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:30 ID:2gs/BNuG
- ロボットっていうかメカとかマシーンとかが近いんじゃないか?
アンドロイドなんて当分無理だろ
- 110 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:30 ID:L1S60mnh
- 人間にできて、ロボットにできない最後の砦
セ ク ー ス と 排 泄
- 111 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:30 ID:F8wY/PMU
- >>97
じゃあ声優は残る?それもコンピュータ音声かな。
- 112 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:30 ID:TPeKTDtn
- >>75
ロボットの脳であるコンピューターの発展が30年前の予測以上だった。
なので、ロボットにそのものに関する予測も30年前の段階の
妄想的なものとは実現度が違う。
今では市販のパーツで個人が2足歩行ロボット作れる。
40年後に人間が出来ることは全て出来るようになってるだろう(責任を伴った判断以外)
- 113 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:31 ID:rS7CvjQf
- そうなると必然的に失業者が大部分を占めるので
世界中が共産主義になると思う。
嫌なことはロボットに任せ、人は好き放題すると。
産業革命が起こる前の資本家と奴隷の状態。
本当の自由、平等、平和が訪れると思う。
- 114 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:31 ID:ewYmkrlF
- >>99
> ロボットの医療ミス
それは開発者の設計ミス
SE・プログラマの残留バグかな?
- 115 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:31 ID:1llUfzvV
- >>99
その場合は普通製造元が保証するだろ。
- 116 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:31 ID:sQR7OuZ0
- ジュースや切符の自販もここで言うロボットと同義だろ
毎日目にしてるし驚くほどの事も無い
- 117 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:31 ID:50dLbToZ
-
バカだなおまえら。
今の日本がロボット大国になればいいんだよ。
今少子化だろ?好都合じゃん。
副作用として、低金利職に仕事がなくなる=チョンの働く場所がなくなる
良質な教育をして、
新しいロボット研究を国家レベルでして、
そのロボットを輸出すりゃーいいんだよ。
- 118 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:31 ID:mE0Y8rlq
- >>87
おまいはこの21世紀の世の中
衣食住だけで満足しているのかと小一時間
- 119 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:31 ID:ZGIATO8z
- A.C.クラークの小説にも何かこんな感じのがあったな
- 120 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:31 ID:fGJBoCwD
- 手塚もアシモフも考えすらしなかった未来がそこまで・・・
- 121 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:31 ID:e+lny32s
- >>87
とりあえず現物じゃなくてお金でくれよってこと。
なんだろうな。
基本的人権として、最低限のお金はもらえるって感じかな。
いろいろやりたかったら働きたまえって感じ。
- 122 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:31 ID:h73rwU4o
- >99 やはり解らんか。誰も責任を問われなくなるからいいとされるんだよ。あるいは責任が分散するから。
- 123 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:31 ID:sprQC+Vx
- ロボットなんかよりクローンで奴隷を増やせば安上がりなのに。
- 124 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:32 ID:TdJlixdv
- >>112
責任を伴う=失敗したら自爆とか
- 125 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:32 ID:tvzmAQ3X
- で、マルチは何時になったらできるんだ?
- 126 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:32 ID:Dtmu9X1L
- >113
小人閑居して不善を為す
- 127 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:32 ID:h5mfdZXF
- 奴隷に食わせてもらってた古代ギリシアみたいに
やる事なくなって知識や学問中心の時代になるかもな。
結局、DQNはいつの時代もあぶれるわけだが・・・
- 128 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:33 ID:DgQVQpg2
- マーシャル・ブレイン氏は底抜けの楽観主義者
つーか莫迦?
- 129 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:33 ID:MSrd0NsG
- 人間は、
酒飲んだり、女と遊んだりして無駄といえば無駄だもんな。
みんなロボットにするのも一興か。
- 130 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:33 ID:1llUfzvV
- 全員農業を行うという、ここ百数十年の世界的な近代化を無視した面白い結末になりそうな予感。
農業は完全機械化は無理くさいしな。
- 131 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:33 ID:e+lny32s
- >>112
コンピュータの発達は30年前の予想以下の以下の以下だよ。
- 132 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:34 ID:B6LfR0ed
- そういう時代になっても人間にサービスしてもらう欲求は消えないだろう。
僕なら君たちを20人ぐらい雇えるから、履歴書を用意しておいてくれ。
- 133 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:34 ID:X7ZTAqtw
- なんとも視野の狭いお話だねえ。
まぁジジイになった俺を介護してくれるのが
俺の子供でもどっかのオバさんでもなくロボットだって言うんなら、
その方が気が楽だけどな。
- 134 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:34 ID:F8wY/PMU
- 風俗を機械化・・・(プ
- 135 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:34 ID:lRuTvGm4
- >>130 人型ロボットが腰をかがめて農作業する
腰痛になるロボット多発
- 136 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:34 ID:wbOJbVN+
- >130
水耕栽培
- 137 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:35 ID:e+lny32s
- >>132
SFでよくそういうの描かれてるね。
「人間がサービスをしているほどの超高級レストラン」
とか。
- 138 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:35 ID:+hs7oNHi
- >>108
フラウ・ボゥ
- 139 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:35 ID:gRCeTCsK
- 究極までロボット化が進んだら、果たして貨幣は意味を持つのか?
人は仕事をすることなしに、趣味に生きることができるのか?
- 140 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:36 ID:TdJlixdv
- 結婚も子育ても面倒くさいので、精子と卵子を提供してロボットに受精させ育ててもらう
性欲はバーチャルリアリティ技術で発散できそう
- 141 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:37 ID:UMBMcQ3+
- 月額リースまたはレンタル費が25万をきったら新卒社員より、安くなる。
15万を切ったらパートより安い。
5万を切ったら発展途上国外人より安い。
年金制度を波状させ、人材派遣で使い捨てが増え、
- 142 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:37 ID:e+lny32s
- >>130
それは、現在のような野外の田畑での栽培を念頭に置いているからじゃないか?
工場で水耕栽培などを行う方法もあるし、そのうち化学プラントでの大規模生産
も可能になるかもよ。
- 143 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:37 ID:ewYmkrlF
- >>140
子供作る意味がもはや無いような
- 144 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:37 ID:68fRuVxU
- 今の状況から推察すれば特権階級だけそうなる、
いや、今でもそうだ。
- 145 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:37 ID:nAINkQuB
- ★祭りだワッショイ!★
同じアパートだかマンションだかに住んでる人の名前出して暴言の嵐!
しかも管理会社の名前、担当者の名前まで晒して暴言!
名誉毀損でタイーホでつ!!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059994718/
このスレの123,138,140
過去スレでも同じような事を言ってあぼーんされた経歴有り。
あと、だれかスレ立てれる人ニュー速に立てて。タイーホしよう!
- 146 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:38 ID:e+lny32s
- >>139
物理貨幣かデジタル貨幣か、とにかく価値を共通化するメソッドはなにか
残ってるでしょ。
- 147 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:39 ID:V+1SZmSh
- 個人が仕事を失うのではなく、個人がロボットを所有し、そのロボットを
企業に対しレンタル等し、そこから収益を得る時代になる。手持ちのロボット
をいかに効率よく使うか?が人間の仕事として出てくる。逆に、ロボットが
社会に今以上に浸透すれば、人間が人間を接客する事は高度な技能が必要な
職人的仕事とみなされ、人間が接客する店は高級店の証となる。
- 148 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:39 ID:s9UotSk4
- まあ弁護士だの医者だの会計士だのがロボットに自分の仕事をとって代わられるのは、
あと100年経ってもなかなか難しいだろうな。
つまり、知識産業は相対的にしばらく安泰ってわけ。
みんな勉強しようや。ゆとり教育なんてお題目に騙されたらいかんよ。
- 149 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:39 ID:GYvBtjXG
- >>138
バカ!ロボットって言ってるだろ!?
ロボット!!ロボット!!
- 150 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:39 ID:4PbAsOYo
- >>108
Zかな。ビームライフルの音がすき。
- 151 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:40 ID:GBaqJH/9
- >逆に言えば、生産力が十分なんだから、失業者に喰わせることもできるがな。
誰が失業者を養ってくれるの?
多くの失業者に金配ってそれで自社商品を買って貰う世の中って変だよね(w
それに仮にそうなればほとんどの人が学校なんていかなくなるよ。
趣味が勉強・仕事の人だけが失業者の為にロボットを作りメンテナンスする世界。
すばらしい!!
- 152 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:40 ID:0nXrafld
- >>137
通常の食事が人にサービスされないものだとしたら、
むしろそういう人間関係が苦痛になるだろ。
アシモフの鋼鉄都市のスペーサーみたいな生活になる
予感。
- 153 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:40 ID:kVTQdGrL
- でもロボットって、、、
膨大な金額にならないか?
- 154 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:40 ID:1llUfzvV
- 希望的観測から言えば、単純作業の全てをロボットに任せることによって、人間に緑地化や温暖化対策を
考える余裕が出来る…と信じたい。
まぁこのスレ見てればわかるとおり、無理くさいけどな。
>>139
すでにカード化で貨幣持ち歩かなくても生活できるし。
- 155 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:40 ID:wiW3TjF6
- >>139
仕事をしないで誰がお金をくれるのさ?
老後の年金が崩壊しそうなのに。
スタートレックの世界観みたいに貨幣流通がなくなる未来社会もいいかもな。
- 156 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:40 ID:ffS1FTbG
- >>17
亀レスだがワロタ
- 157 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:41 ID:2bdVXrgy
- 先進国でさらに二極化がすすむ
- 158 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:41 ID:TdJlixdv
- 全人類が働かずに生きていける時代になったら、今よりきっと鬱を患う人が増えると思う
- 159 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:41 ID:wEQmPUx9
- こんなんとか
http://www.green.co.jp/orient/
- 160 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:42 ID:d1MuNIBG
- >>148
今殆ど医者なんて、機械ジャン。腕なんて無いジャン誤診しまくってるじゃん
弁護士が頑張っても判決は過去の判例ジャン
会計士だって冒険(進んで節税案考え)なきゃ今は本とエクセル有れば
幾らでも蓄積は出来るジャン
- 161 :パチプロ:03/08/08 22:42 ID:JO/DSCJP
- ロボット買って一日中打たせれば楽できるな
- 162 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:42 ID:xe6pJg+k
- 百姓ロボット作って自給自足
- 163 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:43 ID:0nXrafld
- >>158
みんなヒッキーだったら、ヒッキーは鬱にならないよ。
- 164 :あん摩マッサージ指圧師:03/08/08 22:43 ID:chHSTCic
- 漏れの仕事は大丈夫だ。マッサージ器なんていうもあるけど脚はプロの手技のほうを好んでくれる。
- 165 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:43 ID:PQ0i+Ja0
- ロボコップさからうDQNの姿が見れるのか
- 166 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:44 ID:eaZtv170
- でも機械には人間ほどの柔軟さは求められないしなぁ。どうだろね?。自動車工場なんか全自動化
を一時は目指したが、結局人間とロボットの併用に戻ったし。
原子力とかもそうだったけど、技術って最初は万能化が論じられて、やがて沈静化していくんだよな。
- 167 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:44 ID:1S71rdxd
- なんだ、単純作業ばっかりじゃん
- 168 :βακα..._〆(゚▽゚*):03/08/08 22:44 ID:iQ6RVxhq
-
耕運機(田植え機だったかな?)でもGPSで位置を確認しながら自動で働くヤツあるでつからね。
人間は”管理”と補助ぐらいしかやること無くなるかも知れんでつね。
- 169 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:45 ID:97gcS0Az
- 取り立て屋はロボットじゃ無理だよね
- 170 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:45 ID:h5mfdZXF
- 建設現場のバイト行ったら同僚のほとんどがアンドロイドだったら鬱だな
- 171 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:45 ID:ZElX29kP
- ま、とりあえず
やってくれ。
楽させてくれ。
- 172 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:45 ID:PQ0i+Ja0
- そろそろバンダイはガンダムの開発着手しないとやばいんじゃねえの?
- 173 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:45 ID:e+lny32s
- >>152
スペーサーって、ソラリアのことだろ。
他の人間と直接接することが忌諱されている文化ね。
「他の人間が吐いた息をわたしが吸うかもしれないなんて、考えるのもおぞましい!」
ってやつ。
- 174 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:45 ID:o7xzpMVJ
- 2ちゃんも漏れより面白いレスをロボットがカキコしてくれるんだろな
- 175 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:45 ID:kVTQdGrL
- >>163
みんながみんなヒッキーになるわけじゃないんじゃないの?
- 176 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:45 ID:dxP+CN7z
-
やがて、ロボットがロボット権を主張し、独立戦争を人類に挑むことになるだろう。
- 177 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:45 ID:VC78fktA
- もう人類はオマンコだけ、
やってれば良いわけだな。
- 178 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:46 ID:eaZtv170
- >>160
>今殆ど医者なんて、機械ジャン。腕なんて無いジャン誤診しまくってるじゃん
これは逆説的に「腕のある医者」を求めているのか?
>会計士だって冒険(進んで節税案考え)なきゃ今は本とエクセル有れば
>幾らでも蓄積は出来るジャン
これは逆説的に、税の単純化を求めているのか?
- 179 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:46 ID:TdJlixdv
- >>174
自動煽りロボットとかな
- 180 :TW使い ◆TW33pX0JSg :03/08/08 22:46 ID:phlaidVz
- アトム軍団VSドラえもん軍団
- 181 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:46 ID:PQ0i+Ja0
- >>176
そこでコックの出番だ
- 182 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:48 ID:XnLOlyJ1
- >>179
もう稼働してるやん・・・
- 183 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:49 ID:sQR7OuZ0
- つーか人間もロボット化してるよね
大企業やチェーン店はどこいっても同じ接客、均質なサービス
- 184 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:49 ID:0nXrafld
- >>180
トラブルを解決するロボットと、トラブルを作りだすロボット
の対決だな。
人間は、人形ロボットとしては、後者を好んで使うかも知れな
い。隙のない生活なんて、人間には耐えられない。
ただし、全部がドラえもんでは、人間は生きて行けないので、
あくまで人形だけ、だろうね。
- 185 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:49 ID:49R5pCpL
- 知ってる人もいると思うけど、ロボット工学の中では
2015年にその年のサッカーのワールドカップ優勝チームに勝てる
ヒューマノイドロボットチームを作る。という一つの目標がある。
それはかなり難しいと思うけど、普通の人並みにサッカーのできるロボットはできるかもしれない。
それくらいの技術があれば、(もちろんコストの問題はあるが)今人間がしているかなりの仕事をロボットするようになると思う。
- 186 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:49 ID:lLlycYuJ
- ブリキのラビリンスだな。
- 187 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:49 ID:Fn555BLi
- アシモフのバイセンテニアル・マンを読め
君は泣く
俺は泣かなかったけどな
- 188 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆w5fK5qPD2k :03/08/08 22:49 ID:u9Wq0K8p
- ( ´D`)ノ<人間なんて飾りですよ。
お偉いさんにはそれがわからんのです。
- 189 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:49 ID:Fn555BLi
- >>184
> トラブルを解決するロボットと、トラブルを作りだすロボット
> の対決だな。
人間社会そのものだな
- 190 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:50 ID:GYvBtjXG
- 俺が語るトライアスロンの素晴らしさを延々黙って聞いてくれるロボットが欲しい。
それがあれば何もいらね。
- 191 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:50 ID:Uz0PZLPL
- 手塚治虫がアトムで魅せた日本と、ターミネーターやマトリックスを見ているアメリカでは
感情的反応が全然違う。
世界で最初にロボット大国になるのは日本だよ。
……とりあえずマルチキボンヌ
- 192 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:50 ID:XObQNdAA
- >>54
遅レスだが、“攻”です。
- 193 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:50 ID:Fn555BLi
- ハインラインの夏への扉も紹介しておくか
主人公がメイドロボを作って彼女に捨てられ、ロリに走る物語だ
- 194 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:50 ID:K6/rAVsG
- 今までにマルチの話題が出なかったのはどうしてだろう……
メイドロボ開発激しくきぼんぬ
- 195 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:51 ID:e+lny32s
- とりあえず、この記事では、人間レベルの人工知能は実現されていないという
前提だろ。
- 196 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:51 ID:5GW1+cpV
- 土木作業とか、ゴミ集めとか、ルーチンで出来るところはロボットかもしれないけど、
そんなところごく一部、あらゆる状況判断が出来て安い労働力の人間が絶対必要。
肉体労働は絶対に無くならないよ。
生物の体の機械的自由度は絶対に機械にはまねできないからね。
それより単純事務職のほうが職が無くなる可能性大きいと思うよ。
- 197 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:51 ID:0nXrafld
- >>190
彼女作れって。(w
- 198 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:51 ID:kVTQdGrL
- >>190
自分の幸せ、、、ね
いいんじゃねーの
そーいうの
- 199 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:51 ID:qko8U1bn
- あ〜る君が出来たら良い未来だと判断する。
- 200 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:51 ID:vInzJ1dT
- 今後、ロボットの高度化と同時に人間のサイボーグ化も進むはず。
かたや人体に埋め込んだ機械があって、かたや高機能なロボットがその辺に
転がってれば、両者をつないでみたくなるのは当然のなりゆき。
さて、どんな社会がやってくるんでしょうね。
- 201 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:51 ID:Fn555BLi
- >>191
アシモフのロボットものを越える作品は残念ながら日本には存在しない……
- 202 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:52 ID:0N1zbpIZ
- 風俗業界もか?
- 203 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:52 ID:1qWL6ceU
- >>199
不許可であーる!
- 204 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:53 ID:PQ0i+Ja0
- >>185
その洋画のタイトルはフィールドオブ2015ってとこか
- 205 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:53 ID:DOKj2kzj
- ロボのメンテで金がかかる罠。
- 206 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:53 ID:0nXrafld
- >>201
何気に999は、ロボット物(境界はあいまいだが)良いかも知れない。
- 207 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:53 ID:sQR7OuZ0
- >>200
取り敢えず俺の頭にはHDDの追加が必要
もう一杯で削除不能です
- 208 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:53 ID:RZlzIAZd
-
ロボットにできないこと...どうぞ。
うんこ。
- 209 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:53 ID:e+lny32s
- >>190
きっと、君がトライアスロンに参加中に、君の横を走って君を励まし、
君の横を泳いで君を励まし、君の自転車の横を走って君を励まし、
そしてゴールしてへたばってる君にタオルとドリンクを持ってきてく
れるロボットくらいはできるかも。
- 210 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:53 ID:GYvBtjXG
- >>197
バカ!女ってヤツは大体そーゆーの興味ないだろ!
- 211 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:53 ID:BilSDFPO
- 最後の最後まで残るのはやっぱり エロ!
エロは偉大なり。エロはテクノロジーを超越する。
- 212 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:54 ID:kVTQdGrL
- つーか、ロボット購入に膨大な費用がかかるはず
- 213 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:54 ID:PQ0i+Ja0
- つうか自衛隊はもういらないと思われ
- 214 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:54 ID:A8I9Zf8n
- >>185
ロボットの超重量チャージで負傷者続出の予感・・
- 215 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:54 ID:Fn555BLi
- >>206
999があったな。その通りだ。
そういや俺は長谷川裕一先生のビメイダーが大好きだったんだ。ダードとか。
でも、でもやはりバイセンテニアル・マンにはかなわない。
- 216 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:54 ID:2gs/BNuG
- 単純な命令なら可能だろけど
高度な命令はまだ無理だろ
- 217 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:54 ID:0nXrafld
- >>210
興味なくても、君に興味があるから聞いてくれるんだよ。
男女ってのはそういうものだよ。
最初はな。(w
- 218 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:55 ID:49R5pCpL
- きっと日本ではDQNによるロボットの打ち壊し運動が起こるだろうな。
- 219 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:55 ID:1Q9BkgCK
- >>1 の元記事はWIREDマガジンのもので、そこにマーシャル・
ブレイン氏創立の会社へのリンクがあるのだが、わけのわからん
ものの企画をたててるね。
ttp://www.howstuffworks.com/
- 220 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:55 ID:lde7yANH
- 下等な仕事の方が機械には出来なさそう
- 221 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:55 ID:e+lny32s
- >>196
いや、消滅はしなくても、必要な人間の数を10分の1、100分の1にはしうるだろう。
- 222 :⊂⌒`つ´・_・)つ:03/08/08 22:55 ID:wPAiYny9
- でもこれって、社会構造破壊しちゃって、ぽしゃるだけだね
誰がそのスーパーの品物購入するわけ?
その人たちの職業は?収入は?
上の方々だけで社会成り立ったなんて歴史は、生物学上も
歴史上もないわけで。
- 223 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:55 ID:Fn555BLi
- >>218
鋼鉄都市ではその情景が描かれていたな
さすがはアシモフ先生だ
- 224 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:56 ID:vrSgOvDx
- 人の痛みが分かる国みたいな感じなら嬉しいような。
仕事をしなくてもいい国でもいい。
到底無理な話だけどね。
- 225 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:56 ID:DOKj2kzj
- ロボットの人権も必要だ。
- 226 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:57 ID:e+lny32s
- どうなんだろう?
地球上だけに限れば、鉱物資源等に絶対コストがかかるから
ロボット1基100円とかにするのは無理かな?
- 227 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:57 ID:sQR7OuZ0
- >>220
何かそんな気がする
- 228 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:57 ID:O7nmUZuK
- そのうち、人類は不要なものとされて
効率化をはかるロボット達に駆逐されそうだ
- 229 :54:03/08/08 22:58 ID:ewYmkrlF
- >>192
Σ(゚Д゚ill)
- 230 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:58 ID:s9UotSk4
- >>210
興味持って聴いてもらえるようなプレゼンテーション能力を磨こうや
つ ま ら ん 話 は、 何 が 題 材 で も つ ま ら ん
- 231 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:58 ID:kVTQdGrL
- >>225
まあ、自我を持ったロボットが生み出されればね
- 232 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:58 ID:wNHCx9r7
- 働くのはロボット、人間は好きで働き人より良い生活をする奴と、働かずに最低限の生活をする奴の2種類になる
って言うのは、SFでありがちな世界だな
- 233 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:58 ID:S6TgZWg2
- 産業革命か
- 234 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:58 ID:Fn555BLi
- >>231
自我を持つのが前提だろう
- 235 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:58 ID:nLJRm60j
- 小、中学生?のつるつるオマンコに中出ししてる画像を発見!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan_omanko/omanko_collection/
ここすごい!エロすぎ!(*´∀`*)ハァハァ…
- 236 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:58 ID:o7xzpMVJ
- 当然ロボットを悪用する人間が出てくる罠。
- 237 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:59 ID:Fn555BLi
- >>232
ロボットがいなくてもそのような社会になってないか?
- 238 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:59 ID:PQ0i+Ja0
- ロボットが人質をとり建物を占拠し、それに立ち向かう人間の警官達みたいなのは嫌だな
- 239 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:59 ID:asvnAEv7
- 人間をロボットに改造すれば
- 240 :名無しさん@4周年:03/08/08 22:59 ID:1yf9ZX+k
- まあ俺はこれを予測して中卒だけどな
- 241 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:00 ID:vrSgOvDx
- とりあえず40年後に残っていると思われる人の仕事
ロボット開発・修理
医学、科学等の研究
以上。
- 242 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:00 ID:kVTQdGrL
- >>234
もつかな、、、、自我
- 243 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:00 ID:XGz4rXRO
- 自動でロボットを作るロボットが開発され、そのロボットが更にロボットを生産。
ロボット算式に増えていくのだった。
- 244 :⊂⌒`つ´・_・)つ:03/08/08 23:00 ID:wPAiYny9
- >>234
ロビ太をつくろう
- 245 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:00 ID:Fn555BLi
- >>239
それはふつうサイボーグと呼ばれる
ごく一部にスーパー=ロボットと呼ばれる場合もある
谷博士の息子とか
- 246 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:01 ID:e+lny32s
- ロボットって、自律移動可能な人類似機械のことじゃないぞ、ここでは。
- 247 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:01 ID:Mis9ApzE
- ロボチガウ
- 248 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:01 ID:+6aSCNOF
- シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
- 249 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:02 ID:kVTQdGrL
- >>244
いいね、それ^^
- 250 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:02 ID:0nXrafld
- >>242
1つ確実なのは、保存可能で無限に存続可能な自我は、
有限寿命の人間の自我とは、完全に異なる物になるだ
ろう...ってことだね。
- 251 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:02 ID:Fn555BLi
- >>246
メイドロボならいいだろう
メイド=女中
メイドロボ=文化女中器
- 252 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:02 ID:vrSgOvDx
- >>248
それは俺の事か?
40年後は無用だろうからな
- 253 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:02 ID:ewYmkrlF
- >>248
どこと誤爆してるんだ一体
- 254 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:02 ID:sprQC+Vx
- 日本人なんて半分ロボットみたいなもんでしょ?(´・ω・`)
- 255 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:03 ID:S6TgZWg2
- とりあえず現状のロボットの課題は
状況判断ができないこと
- 256 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:03 ID:PQ0i+Ja0
- なんか人間らしいロボットだな。
家に帰ってきたとき部屋でテレビを見てるロボットなんか最悪だろ。
2chに書きこんでるロボットはもっと最悪だ。
- 257 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:03 ID:Fn555BLi
- >>250
無限で存続可能な自我が、有限な寿命を望んだとしたらどうなる?
- 258 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:03 ID:p+Ko3QbA
- 2chの書き込みは全部炉簿
- 259 :⊂⌒`つ´・_・)つ:03/08/08 23:03 ID:wPAiYny9
- >>249
わかってくれた人が居ておれはうれしい。
- 260 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:04 ID:wNHCx9r7
- >>248
お前・・・どこに住んでるんだ?
- 261 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:04 ID:ALo+Tqpt
- 大長編ドラエモンののび太の鉄人兵団?を思い出した。
リルルとかザンダクロスとか出てたやつ。
- 262 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:04 ID:0nXrafld
- >>253
微妙に、あるいは非常にスレに合っているな。誤爆なのか、皮肉なのか。
- 263 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:04 ID:e+lny32s
- >>250
ひとつの自我が複数の稼働モジュールを持てるし、
自分自身を書き換えることも自在だという点を
追加しておいてくれ。
- 264 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:04 ID:kVTQdGrL
- >>250
すくなくとも同じじゃあないね
- 265 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:04 ID:2HPHPp4n
- パーマンみたいなロボット買えば
仕事はロボットに任せて遊んで暮らせるってことだな。
- 266 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:04 ID:PQ0i+Ja0
- >>248
誤爆なら誤爆と書かんかい
- 267 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:04 ID:Fn555BLi
- >>263
自分自身を書き換えることができるのは人間も同じじゃない?
- 268 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:05 ID:S3sUQjDc
- >>260
ネタかも。こっちにも来た。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060348831/26
- 269 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:05 ID:e+lny32s
- >>256
テレビなんて、普通に自分で見るだろ。
- 270 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:05 ID:dOeIwsVO
- >>253
コピペ
普通は2ゲットの代わりに貼るもんなんだが。
- 271 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:05 ID:Fn555BLi
- >>265
コピーロボットの問題点は、怠け者のコピーも所詮怠け者って事だな
- 272 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:05 ID:ewYmkrlF
- >>256
案外ありえるぞそれ。
帰ってきたご主人様との雑談サービスのためにテレビで情報収集、
2chに質問して不明点を潰しておく、とか。
- 273 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:05 ID:vrSgOvDx
- >>267
明日から2ちゃんを一切見るなと言われて即実行できるか?
- 274 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:05 ID:kVTQdGrL
- >>259
火の鳥のロビタっしょ?
- 275 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:06 ID:qko8U1bn
- >>265
パーマンの場合、コピーロボットは安全な生活をして、人間様が(一部猿様も)危険な仕事をしていたような気がする。
- 276 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:06 ID:e+lny32s
- >>267
「自在に」を消去して解釈しないように。
- 277 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:06 ID:0nXrafld
- >>271
コピーロボットを作るのであれば、人間を再生産するのと
変わらないね。(w
- 278 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:06 ID:Fn555BLi
- >>273
実行できる人もいるんでない?
長い間には飽きちゃうだろうし
- 279 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:06 ID:7uS/ijNk
- 今のうちにロボットではできない仕事を覚えるんだな。
- 280 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:Fn555BLi
- >>276
自在に出来るだろ?
意思次第なんだから
- 281 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:e+lny32s
- >>272
だからテレビなんてリアルタイムに恒常的にアクセスしてるだろうし、
疑問点はgoogleなりに行った方がいい……ていうか、2chだって、実時間アクセス
してるだろ。掃除したりネギ刻んだりしながら。
- 282 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:duzvqtMK
- 何年か前もそんなこと言ってたよね
- 283 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:l7AgBZiD
- >>12
ホームレスもロボットがやるから安心。
- 284 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:wNHCx9r7
- ツーか、人型である必要も自我を持たせる必要もないわけだが・・・
掃除をさせたければ、自走する掃除機で十分。掃除機に自我は要らんし、あっても意味ない
- 285 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:07 ID:0nXrafld
- >>280
そう言い切れる強い意志の人は、正直羨ましいぞ。
- 286 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:08 ID:h5mfdZXF
- 世界が次々とロボット化し、徐々に人口が減る中、
アフリカだけは今までどおり子供作りまくりで
世界人口の90%がアフリカ人な未来が来るかも
- 287 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:08 ID:Fn555BLi
- >>285
俺も強い意志はないぞ。怠けていた方が楽だし。
- 288 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:08 ID:WDl0xi8Q
- 国民の生命と財産を守るため、激しい訓練を行う自衛隊隊員の姿を見ろ!
チャンネル桜 自衛隊応援ページ
http://www.ch-sakura.jp/jieitai.html
陸海空自衛隊の訓練風景やPKO、空中給油、極めつけに富士総合火力演習などコンテンツも多数(高速回線推奨)
- 289 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:09 ID:PQ0i+Ja0
- >>272
マジかよ
「御主人様、2chにて夏厨を煽っておきました」「ご苦労」
こんな感じか
- 290 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:09 ID:yZr0lONI
- >>284
んだべ。
- 291 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:09 ID:o7xzpMVJ
- 乱雑な俺の部屋の掃除は俺にしかできん
- 292 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:10 ID:Uz0PZLPL
- >>286
子育てロボットができたら、先進国もガンガン行くだろ
- 293 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:10 ID:Vtd8qnXz
- >>286
どうなんだろうな
ロボットが働いてくれて、人口が増えても大丈夫になったら
少子化対策に世界中で作るんじゃない?
- 294 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:10 ID:0nXrafld
- >>284
事故対策が必要だから、全部のロボットには必要なくても、
ある程度の範囲に一台は、人工知能ロボットが必要だよ。
これからの老齢化社会だと、介護ロボット(小学生程度の
知能付き)が最も必要とされているロボットだろうなぁ。
- 295 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:10 ID:e+lny32s
- >>284
いや、人用環境で人の使う機材を使って人のやるようなことをやる
ロボットの場合、人っぽい形態をしている必要性が指摘されている。
- 296 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:11 ID:Kl0VmzKW
- ファーストフード店の受付のおねえちゃんが
ロボットに変わるのだけはごめんだ
- 297 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:11 ID:yZr0lONI
- >>293
ロボットが年金や健康保険料を納めるだろうか。
- 298 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:11 ID:aTmPSfTE
- ラウンコで祭りが始まりますw
みんなにもちょっと宣伝。
オナニーの限界に挑戦します
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1060311741/
- 299 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:11 ID:TVfG81uS
- >>286
口減らしをするロボットが導入されるので、無問題。
- 300 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:11 ID:Fn555BLi
- >>284
掃除ロボットでは人間の仕事は奪えないからな
スレの趣旨とは関係がない
- 301 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:12 ID:qzn+3bww
- >>253
これ前もみたことあるよ。
- 302 :生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :03/08/08 23:12 ID:lGUMjoNv
- ( ´D`)ノ<科学万博の頃の記事れすか?
- 303 :⊂⌒`つ´・_・)つ:03/08/08 23:13 ID:wPAiYny9
- >>274
そうですよ。
ロボットらしくないロボット。 自我の形成に至る経緯に非常に哲学を
感じる。
- 304 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:13 ID:5NFHRhZF
- 逆に人間にしかできない仕事ってなんだ? >>388よ
- 305 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:13 ID:0nXrafld
- >>296
そう言う、人間の本能に訴える部分の職は無くならないね。
はっ、醜男と醜女には職がないの?
- 306 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:13 ID:wNHCx9r7
- 2ちゃんで情報を集めさせたければ、自動更新する2ちゃんブラウザを使って、書き込みがしたいんなら、スクリプトを作れば良いだけだが・・・
例えば、自動更新→拾ったDATに特定のレス、発言者を見つけると何かをコピペ・・・使ってたら、すぐにアク禁になりそうだな(藁
- 307 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:13 ID:PMCew03S
- 俺が、風俗アンドロイド作るとしたら、オスアンドロイド(こいつは情報だけのウィルス
みたいな存在でもいい)も作るね。
遺伝子を実装して、何世代もアンドロイド同士交配させて、人間が好むような
アンドロイドが子孫をたくさん残すようにする。
淘汰っていうか、そういうのを実装したい。
0から偶然性なしに人間が作ったアンドロイドとセックスする気はしないけど、
生存競争にさらされたアンドロイドとならセックスできそうな気がする。
- 308 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:13 ID:o7xzpMVJ
- >>296
バイトは立ってにこにこ愛想をふりまく職種になる
- 309 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆w5fK5qPD2k :03/08/08 23:13 ID:u9Wq0K8p
- ( ´D`)ノ<そのうち「ロボット専門風俗店 鉄マンアトム」とかでそうれすね。
- 310 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:14 ID:e+lny32s
- >>296
で、そのおねいさんの背後では、ハンバーガー製造ロボットが、
ポンと包装済みハンバーガーを口から出しているって感じに
なるって話だろ。店にいるのはマネージャーと接客係の4人くらい
ってことで。
- 311 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:14 ID:EpgrYfLd
- たしかアトムが生まれるころには車が空飛んでたんだよね
- 312 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:14 ID:Vtd8qnXz
- >>307
アンドロイドっていうのは人工人間って事でOK?
そうなると人権問題とか起きそうだな
- 313 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:15 ID:Fn555BLi
- >>310
元取れるのか?
- 314 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:15 ID:PQ0i+Ja0
- >>311
しかしデザインだけは昭和臭さがする
- 315 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:16 ID:e+lny32s
- >>313
いまでも似たようなもんでは?
- 316 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:16 ID:Fn555BLi
- >>307
それだと人間と変わらないな
と言うか、遺伝子が淘汰される機会がもはや存在しないホモサピエンスより優れているのは間違いない
危険だな
- 317 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:17 ID:Fn555BLi
- >>315
そうかな?
機械は一度入れたら維持費がかかるけど、人間はある程度は調整できるからな
- 318 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:17 ID:Uz0PZLPL
- >>313
だめなら二次元キャラが接客かも
- 319 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:17 ID:E5bUAZ4E
- 人間を超える美貌 人間を超える計算 人間を超える電波
人間を超える寿命 人間を超える仕事 人間を超える体力
人間を超える天才 人間を超える運動 人間を超える才能
人間を超える頭脳 人間を超える腕力 人間を超える中華
- 320 :むにゅう :03/08/08 23:17 ID:+/h+v3/b
- >>305
>>310
人間が相手をするのは高級店だけになります。
ファーストフードなんか自販機で充分。
- 321 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:18 ID:0nXrafld
- >>318
ATMでもうやってるぞ、それ。
- 322 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:18 ID:PK8AJMae
- ロボットにできない事あったよ−−−−!
「謝罪と賠償」
- 323 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:18 ID:Fn555BLi
- >>322
さして難しい行為ではないと思う
- 324 :むにゅう :03/08/08 23:19 ID:+/h+v3/b
- >>316
遺伝子は自分で書き換えればいいんだよ。
- 325 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:19 ID:+6aSCNOF
- >>318
http://ww5.tiki.ne.jp/~msuigun/title.jpg
- 326 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:19 ID:wNHCx9r7
- >>295
わざわざ、人用環境で仕事をやらせる必要ないじゃんか・・・
どーせ、40年先なんて、今たってる店や工場の大部分は、新しく建てかえられてる
ロボットのための仕事環境を作って、組み込みの機材を使わせるほうが効率的
ジュースを自動で売るときに、人型のロボットとオープンケースとレジを使わずに、自販機になったでしょ?
- 327 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:19 ID:0nXrafld
- >>323
謝罪って、受け取る側が謝罪されていると認識しなければ謝罪じゃ
ないから、ロボットには無理だろ。
- 328 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:20 ID:vrSgOvDx
- ロボットに誠意なんてものは存在しないからな。
自我が無い限り。
- 329 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:20 ID:O7nmUZuK
- >>309
硬そう・・・締まりがいいなんてもんじゃないだろうな
人間が一物入れたら恐ろしい事になりそうだ・・・
- 330 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:20 ID:nRjd6sqf
- >>ファーストフードなんか自販機で充分。
なんか。DQN集まって金盗まれそうだな。
- 331 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:20 ID:7sdD8KcT
- やべえ!!!!漏れのチンコCGだった・・・
- 332 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:21 ID:3PalhQj9
- ワードやエクセルやPOSが出来て便利になった。
でも、下っ端の人間は楽にならない。楽になった時間を新しく作り出した仕事に充てるだけだ。
そして、一部の人間が莫大な富と時間を独占・・。
- 333 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:21 ID:e+lny32s
- >>326
「ロボットが家庭に入ったら」
という前提で、その方向がいろいろと
模索されているのです。
そういうわけで、ロボット(人型モジュール)がシャベルカーを
操縦したりしているわけです。
- 334 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:21 ID:rvqZDI0e
- そのうち人間も機械化してくんだろか?
倫理や宗教でその欲求を抑えこめるとは思わないし、
体の一部を機械化した人やクローン技術について見聞きしていると、
攻殻の世界がだんだん近づいてきている気がする。
俺がしわくちゃのじいさんになったころには実現しているかな?
- 335 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:22 ID:cvSxa0G6
- >>315
そうね、火をおこすのに、わざわざ石どうしぶつけて木や藁に熱を与える必要は無くなったし・・・。
でも火をおこすのに、ガスがいるよね。
ところがガスは、人間の手で作り出せない(じゃないのかな?)。
そうでもなさそうだな・・・。
ガスと電気と石油。
どれが一番、低コストで大量に、作り出せるんだろうか?
- 336 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:22 ID:zjGFW2oz
- 夢見る機械が発明されれば、何もいらない。必要もない。
- 337 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:22 ID:Q1jkG293
- 俺、アンドロメダ行きの無期限パス持ってるんだけどね・・・
- 338 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:23 ID:nRjd6sqf
- ロボットパパ
- 339 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:23 ID:wNHCx9r7
- >>330
一箇所に自販機が1個しか置いてなきゃ、そのために防犯設備をつけるのは、割が合わないが
一箇所に数十の自販機を並べるんなら、警察直通の防犯設備をつけても、十分元が取れる
- 340 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:23 ID:5NFHRhZF
- 最強のテロは停電になるわけだ(w
- 341 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:23 ID:cvSxa0G6
- >>335
火をおこすのに、わざわざ石どうしぶつけて木や藁に熱を与える必要は無くなった
原理は今でも同じか・・・。
石どうしや金属どうしぶつけて、ガスに熱を与える。
- 342 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:23 ID:e+lny32s
- >>337
あ、それ、無期限のくせに8月15日で切れるってアナウンスされてますよ!!
- 343 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:23 ID:9xYIZlRR
- 便利になればなる程に結局、
人間は忙しくなんだよな(w
- 344 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:24 ID:Vtd8qnXz
- >>343
便利と同時に不便が生まれるからね
- 345 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:24 ID:e+lny32s
- >>340
そこら中に燃料電池があるので大丈夫です!!
- 346 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:24 ID:PMCew03S
- >>340
燃料電池系ではないかと。
もっと違うものかもしれないけど。そのころは。
- 347 : ◆65537KeAAA :03/08/08 23:24 ID:qVDc5MDu
- まぁ80年代には「2000年にはプログラミングの必要が無くなる」とか
「キーボードのような入力装置が無くなり、会話できるようになる」とか
言われてたけどなぁ。
- 348 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:25 ID:HxZSu+XZ
- >>340
だから、電磁パルス爆弾みたいな兵器があるんだね。
- 349 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:25 ID:ewYmkrlF
- >>347
しゃべる方がめんどくせぇな
- 350 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:25 ID:l1LhnK2R
- 作業は機械にさせられるが
仕事は人間しかできない。
作業しかできないバカは価値がない。要らない。
- 351 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:26 ID:e+lny32s
- >>347
それは、当時は人工知能がすでに覚醒しているだろうと想定されていた
からですね。
人工知能研究が頓挫していなかったら、現在のような劣弱極まるコンピュータ
環境はなかったはず。
- 352 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:26 ID:5NFHRhZF
- じゃあ最強のテロはスカラー波攻撃になるわけだ(w
- 353 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:26 ID:PK8AJMae
- 謝罪用ロボット→<丶`∀´>
- 354 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:26 ID:t09bmFcM
- それじゃあ未来は今以上の就職難に落ちいざるを得ないな。
- 355 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:26 ID:qko8U1bn
- >>347
2000年問題にも気づかなかった80年代の予想なんて、糞ですよ。
- 356 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:27 ID:e+lny32s
- >>348
その頃には、電磁パルスなんぞ撃たれた日にゃ、それで即死する人々がたくさん
いるだろうな。
- 357 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:28 ID:nRjd6sqf
- >>339
警察直通ってあるの…。知らんかったよ。
- 358 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:28 ID:ShoR9b0P
- 40年後には「医師の過労死」なんてことはなくなるのかな・・・?
いや、ムリかな。
あ、また、DQNな親子が来たみたい。
- 359 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:28 ID:ewYmkrlF
- >>356
そして誰もいなくなった世界で、
黙々と働き続けるロボットたち...
- 360 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:29 ID:e+lny32s
- >>355
じゃなくて、80年代には、2000年には、2000年問題が起きるような
旧いソフトウェアはもう使われていない、and/orさっさと書き換えられる、
と想定されて、その方向に研究がなされたいのざ。
あれは、挫折の結果です。
- 361 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:30 ID:eP0Psh9H
- 自我を持つ人型ロボットと既存の人間がロボットになるの
どちらが早いんだろう。ロボットになりたい!!
- 362 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:30 ID:0nXrafld
- 人間の脳をモデルに人工知能開発に成功したとして、その知能が
教育に20年かかり、複製不可能な知能だったら、どうする?(w
- 363 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:31 ID:bCj+SUic
- 完全に夢物語だっつーの
- 364 : :03/08/08 23:31 ID:o/NTLYW8
- 日本だと高齢化による介護補助のロボット化はかなり進むでしょう。
今の年寄り小さいけどこれからの人は大きいしデブが多いからね。
- 365 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:31 ID:Vtd8qnXz
- >>361
ロボトミー手術っていうのがありますよ
- 366 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:31 ID:H3vZFzdB
- ロボットが発達すると人手どころか人間そのものすら不必要としてしまうなんて…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 367 :⊂⌒`つ´・_・)つ:03/08/08 23:31 ID:wPAiYny9
- >>363
まーな。
人間側が拒絶するよ。 最初のマトリックスのように....
- 368 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:31 ID:e+lny32s
- ちなみに、機械と人間のあいだには本質的な差異はない。というのが
80年代サイバーパンクの基本コンセプトのひとつなのだが。
やはり非SF者は、70年代以前の世界観/技術観/人間観に留まっている
のね。
- 369 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:32 ID:0nXrafld
- >>364
最大の需要は、痴呆介護だろうな、やっぱり。
これが一番負担になるみたい。
- 370 :名無しさん@事情通:03/08/08 23:32 ID:Xbvb45n6
- 田代型盗撮ロボ(リモコン式)
,〜((((((((〜〜、
( _(((((((((_ ) ======-
|/ ~^^\)/^^~ヽ| =====-
| _ 《 _ | ====- キュイィィィィーン
(|-(_◎_)-(◎__) |)=====- ∧_∧
| 厶、 | =====- _|_ (´∀` )
\ |||||||||||| / ======- | |⊂| )
\____/  ̄ ̄ | | |
( )( )
機能@覗き
機能A衛星砲(サテライトキャノン -Tashiro-)の遠隔操作
機能B投票所クラック
機能Cダジャレで言い訳
機能D高速で逃げる
機能Eカメレオンを遙かに凌ぐカモフラージュ
- 371 : ◆65537KeAAA :03/08/08 23:33 ID:qVDc5MDu
- >>360
んなことないよ。
DB…っつうか当時はISAMだったが…の年月日のフィールドが
6桁しかないのは普通だったよ。
当時はそのシステムが20年も稼動するとは、だれも思って無かっただけ。
- 372 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:33 ID:Fn555BLi
- >>368
アシモフが70年代に取り上げてなかったか?
- 373 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:34 ID:e+lny32s
- >>365
ロボットとロボトミーは、日本語にした場合字面が似ているだけで、関係はない。
http://member.nifty.ne.jp/windyfield/lobotomy.html
を見よ。
- 374 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:34 ID:wNHCx9r7
- 実際問題として、自走式の掃除機はすでに売られてるし、どんな立派なAI搭載の掃除ロボットでも
その部屋の所有者にとって生活しやすいように、部屋の片付けはやってくれないよ。人間だって無理だもん
一見ガラクタにしか見えないものでも、所有者にとっては大事なものかもしれないし、それをいちいちロボットに教え込むんなら、そのついでに片付けたほうが早い
料理を自動化しようと思ったら、ロボットにフライパンを持たせるよりも、さまざまな種類のレトルト食品を商品化して、それを電子レンジでチンして食う方が効率的
ファミレスなんて、この方式だからな。自分が作りたくない、作る人間が居ないって言うのなら、こっちの方が実用的
洗濯だって、洗いから乾燥まで、スイッチ一発。脱いだ服を洗濯機にぶち込みスイッチを押すだけのロボットに何百万も支払うような馬鹿は大量に居ない
寝たきり老人の介護に故障する可能性のあるロボットはまあ・・・40年程度じゃ無理だろうしね
切れない電球すら100年経っても出来てないんだから、壊れないロボットなんて作れるはずがない
- 375 :ぽぽん@38% ◆PAPOPONhPs :03/08/08 23:35 ID:OroiXjET
- ダッチワイフが動くようになるのが一番速いと思う。
エロと戦争が科学技術を進歩させる。
- 376 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:36 ID:Fn555BLi
- >>373
サイコドクターあばれ旅か
あんたもSFヲタっぽいな
- 377 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:36 ID:6vZ/cEbU
- 砕け!ロボ!
- 378 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:36 ID:sQR7OuZ0
- 吉野家の牛丼とか自販機で十分
その方が味は安定しそうだ
- 379 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:36 ID:e+lny32s
- >>367
現実には、すべての人間が統一行動を取るわけではないので、
「人間側」と呼称可能な主体は存在しないでしょう。
拒絶する人がいて受け入れる人がいる。
この局面で抗争が起るとすると、またしても「人間の敵は人間」状況
が現前することになる。
- 380 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:38 ID:0nXrafld
- >>374
切れない電球は、超長寿命という意味なら、白色LEDが限りなくそれに近い。
- 381 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:38 ID:nRjd6sqf
- >>371
和暦でもってるDBは平成問題があったな。
で、営業たちが顧客に西暦にしましょう言って
社内で2000年にもまた儲かるとか言ってた。
まーバブル前の話だけど…。
- 382 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:39 ID:0nXrafld
- >>379
メカは友だち...と叫ぶ男の子が現れる訳だな。(w
- 383 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:39 ID:RZlzIAZd
- 食い物がロボットになったりして...
シャリロボットにわさびロボットをつけて、
うにロボットとかマグロロボットを乗せたすしが
回って出てくる、と。
ガリっ
- 384 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:39 ID:frBPVbnx
- 単純労働(者)・事務作業(員)に未来はないだろうってのは同意。
大量消費社会ってのは、消費者=労働者の消費に支えられているわけだが、
労働者がいなくなれば、消費なくなる。つまり、大量消費型の経済の終焉だな。
ま、資本主義の終焉ともいえるのか。
- 385 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:40 ID:PK8AJMae
- 「ロボットは責任者になれない」
これに反論できる人いるんかね?
- 386 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:40 ID:wNHCx9r7
- >>369
故障があまりにも致命的過ぎるんで、おそらく40年や50年では地方老人を介護できるほど、信頼性の高い機械は現れない
サポートする人が一人は必要だし、サポートする人がついてるんなら、ロボットって言うよりも、非常に便利な介護器具でしかない
壊れない機械が出来る前に、量子コンピュータに知識を移して、痴呆症と言うものから人間の縁が切れるよーなきがする・・・
- 387 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:40 ID:0nXrafld
- >>385
日本社会に責任者はいるのか?
という質問に答えられたら、答えてあげる。(w
- 388 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:41 ID:bCj+SUic
- >>385
どーやって責任とらすの?
- 389 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:41 ID:Fn555BLi
- >>381
日本のソフト技術力のなさを実感できるエピソードだな
- 390 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:42 ID:0nXrafld
- >>386
量子コンピュータに期待するなよ。今のところ因数分解以外、取り立てて
有用な用途がない。
現在は足し算に苦労している段階だ。(w
- 391 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:42 ID:PK8AJMae
- >387
国民!
>388
こっちが聞きたいよー
- 392 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:42 ID:RZlzIAZd
- >>385
なれないわけないだろ?
「責任者」ってのは「役割」だからロボットに決めればロボットが責任者。
「ロボットは人間になれない」とかなら反論しにくい。
- 393 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:42 ID:qko8U1bn
- >>388
切腹と相場はきまっておる。
- 394 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:TLyKTIFs
- 政治家や弁護士からロボット化してくれ
俺の職を奪わないでくれ
- 395 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:bzgLR2mz
- ロボットにはリスクは取れない。
なので、ロボットは使われるだけの存在。
逆に言えば、リスクの取れないリーマンはロボットに置き換えられる。
- 396 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:BF/X01S9
- アニマトリックスの短編が現実化する第一歩だな
- 397 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:wNHCx9r7
- >>387
普通の企業には沢山居るけど?
- 398 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:qko8U1bn
- ロボット工学三原則により、政治家にはなれません。
- 399 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:af1BH//6
- >>1
誰ってわけでもないけどさ、
同じような発言を40年前にも言っていたよね。
- 400 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:i8kIWFnV
- 40年後に、人間の仕事の多くに、ロボットが流入してくるとは思えないです。
いろいろな革新はあるでしょうが、人間生活に関わる直接的な部分において、
それをそのまま機械が行うなど、絶対にありえないと感じます。
100年後にもありえないでしょう。人間の日常生活の表面的な部分や、
直接人に触れるような行為を、ロボットが肩代りすることなど、許される事ではない。
それよりも、今後40年間で人間側の能力や情緒を増やす努力に、人類のパワーを
注ぎ込むべきではないでしょうか。
人工知能が確立たとしても、人間生活の表に出すべきでは無いのではないのでしょうか。
多くはそれを欲しがらないと思います。
技術屋さん達は、いつも先走るばかりですね。この方向性は間違っていると思います。
いったい何時まで95年を続けるつもりでしょう。
もう結構w
- 401 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:43 ID:e+lny32s
- >>388
モジュールRSS-T9をRSST-7にダウングレードすることで(w
- 402 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:39uhHxgL
- >>16
人間がいなきゃロボットは造れません。
- 403 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:sQR7OuZ0
- 責任なんて犬でも取れるわ
ロボットなら電源二年間オフとかか?
- 404 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:44 ID:nRjd6sqf
- >>388
土下座専用ロボット
- 405 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:t2/XcPHO
- 警察がブレイブポリス計画してくれればそれでいいや。
いや、あとメイドロボ、それ以外はいらねぇ。
- 406 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:Fn555BLi
- >>398
ロボット三原則があるから、ロボットの政治家は信用できる
- 407 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:B9F33P9t
- > メカは友だち...と叫ぶ男の子が現れる訳だな。(w
♪ロボットだから〜ロボダッチ…
- 408 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:eP0Psh9H
- アンチ回転寿司ラーは20年もしたら保護種になるのかなぁ・・・
- 409 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:0nXrafld
- 切腹ロボットとか、土下座ロボットとか、そんなんばっかりか?
江戸時代のからくり人形より退化している気がするぞ。(w
- 410 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:45 ID:VeD//rhb
- これはいいことなのか?
低賃金労働者の仕事を奪ったら犯罪が増えそうだけど。
- 411 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:46 ID:bCj+SUic
- 政治家と官僚はロボット化キボン
- 412 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:46 ID:qko8U1bn
- >>406
無理。政治家というのは、要するに国民に死を強要できる立場であるから。
- 413 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:46 ID:isqLftRs
- ロボットは進化の方向間違ってる
リアルなメイドロボ必死に開発しる!!
- 414 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:46 ID:e+lny32s
- >>398
う〜ん、アシモフのロボットモノの全作品を読んでから発言してもらいたい……
- 415 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:47 ID:Fn555BLi
- >>410
低賃金労働者の仕事を奪えるわけがないだろう
ロボットの方がよほど高級なんだぞ。人間でも出来る仕事をなんでロボットがしなきゃならんのだ。
- 416 :モロモロキュッ!:03/08/08 23:47 ID:+QwS5tNK
- 引き篭もりロボット
- 417 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:48 ID:PK8AJMae
- 人間が出来る仕事をやるロボットと
人間が出来ない仕事をやるロボット
作るならどっちが儲かると思う?
- 418 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:48 ID:bCj+SUic
- 1、人に危害くわえない
2、自分に危害くわえない
3、1と2を満たす限り人の言うことを聞く
だっけ?三原則
- 419 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:49 ID:Fn555BLi
- >>412
死を強要しないように考えてくれるんじゃないかな?
人間には出来ないことでも、ロボットならできるだろう。
- 420 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:49 ID:0nXrafld
- >>414
あれは、ロボット三原則という公理から演繹した、ロボットの一モデルに
過ぎない訳で。
実際は、戦闘用ロボット、警護ロボットなどの、容赦なく人を殺すロボッ
トが先に実用化されるだろうなぁ。
- 421 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:49 ID:2HPHPp4n
- >>417
需要が多い
- 422 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:49 ID:qko8U1bn
- >>419
戦争はどうするの?
- 423 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:50 ID:sQR7OuZ0
- >>417
人間と同じ事をより短時間、低コストでできるロボット
一般的な事務とかがまずヤバイ
- 424 :ちぃ:03/08/08 23:50 ID:o7xzpMVJ
- ちぃ
- 425 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:50 ID:N3Sq+ySi
- だから共産主義にしろとあれほど(ry
- 426 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:50 ID:bCj+SUic
- >>417
どっちも儲かるんじゃん?
- 427 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:50 ID:ewYmkrlF
- >>417
人間の出来る仕事を100%こなせるロボットなら
すでに人間の出来ない仕事ぶりと言えるわけで...
- 428 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:51 ID:Fn555BLi
- >>422
しなくても済むだろ。人間の政治家が考えるから戦争になるんだから。
- 429 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:51 ID:wNHCx9r7
- >>419
例えば、「人をぜったに死なせてはならない」と言う条件の下、北朝鮮難民問題を対処しようと思えば
「日本で受け入れる」という選択肢も出てくるわけだが・・・それを君は受け入れるのかい?
- 430 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:sQR7OuZ0
- >>428
ロボットの素材(有限)の奪い合いはなくならんだろ
- 431 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:wnBxw1TK
- つまりヒトはセクースするだけで良くなるわけですね。
- 432 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:gL6zigzI
- 40年待つまでもなく無職なわけだが
- 433 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:hPusDXOO
- 裁判官ロボット
弁護士ロボット
代議士ロボット
公務員ロボット
医師ロボット
とりあえずこれだけ作れば税金安くなる?
- 434 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:qko8U1bn
- >>428
戦争をしないと生存出来ないという場合は?
- 435 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:52 ID:nRjd6sqf
- 煽りロボット(2ch専用)。
- 436 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:53 ID:vrSgOvDx
- ロボットは人の死も計算で済ませてしまうから怖い。
感情が一切ないより、ある程度の自我は必要かもしれない。
- 437 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:54 ID:bCj+SUic
- >>429
別にいいんじゃん?
日本のフリーターよか全然働きそうだし
- 438 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:54 ID:N3Sq+ySi
- 人だって損得勘定と倫理だけだろ
- 439 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:54 ID:tw7OkuKg
- 「ドモアリガト ミスターロボット ヒミツヲシリタイ♪」
- 440 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:54 ID:Fn555BLi
- >>429
選択肢の一つとしては構わない
むしろ、見殺しにするって選択肢しか存在しない社会は怖い
- 441 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:55 ID:wNHCx9r7
- >>428
世界中の国が導入するわけじゃないんだが・・・(藁
北朝鮮みたいな独裁国家じゃ絶対導入しないぞ
んで、こういう独裁国家が武器で脅してきた場合に、
「人を絶対に死なせてはならない」という条件で対処しようと思うと
「日本人が飢え死にする直前まで援助し続ける」という選択肢しかないわけだが・・・良いの?
- 442 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:55 ID:qko8U1bn
- >>438
おおざっぱに言えば、倫理も損得勘定の中に入るね。
- 443 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:55 ID:Fn555BLi
- >>441
世界中の政府が導入するのが前提なんだが
- 444 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:55 ID:bCj+SUic
- >>435
無差別に煽るんならソフト使えば出来るなww
- 445 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:56 ID:wNHCx9r7
- >>437
韓国ですら90%の脱北者が自殺、犯罪、生活保護、他国への再移住という選択肢を取っているという現実を踏まえた上での発言?
- 446 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:56 ID:hPusDXOO
- 亀井静香ロボット
頭を叩けば「公共事業」と叫ぶだけ。
- 447 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:57 ID:qko8U1bn
- >>443
発展途上国のロボット政治家は、国民が飢餓で死ぬのを見過ごせず、先進国に宣戦布告を....
- 448 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:57 ID:nRjd6sqf
- >>446
オモチャやn。w
- 449 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:57 ID:wNHCx9r7
- >>443
200%ありえないから無理
それは「世界中の国に9条が出来れば、戦争はなくなる」というアホのたわごとと同じ
- 450 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:57 ID:T3RwohQ4
- ドキュソの○○工が全部無職に
- 451 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:57 ID:g+5HyPVs
- 俺正直ロボットに知能が入って人間に反乱してきたら怖いなあと
寝る前によく考えて眠れないです
- 452 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:57 ID:aobHwuPT
- A::「仕事しなくてよくなるんだね。いいなぁ。」
B:「じゃあ今からそうしろ。」
- 453 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:57 ID:VeD//rhb
- >>415
>現在の低賃金労働のほとんどが自動化される可能性がある。
ですって。
- 454 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:58 ID:Fn555BLi
- >>447
宣戦布告するような馬鹿な計算はロボットなら行わない
- 455 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:59 ID:XsSclzPl
- ヘルスやソープもか?
- 456 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:59 ID:Bo88JKMd
- あぁ・・ロボットが書いてるような面白みのないレスばかりだ。
- 457 :名無しさん@4周年:03/08/08 23:59 ID:tw7OkuKg
- >>455
そういう高賃金労働はロボット化されない。
- 458 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:00 ID:xHDhpXfP
- 森元首相ロボも欲しいね。
- 459 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:00 ID:d6shyUoI
- >>453
ブレイン氏の言っていることが間違っている
- 460 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:00 ID:5mZ6Qdp3
- >>454
餓死を見過ごすと
- 461 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:00 ID:etpcK787
- 風俗は高賃金だしw
けど高賃金のところに導入した方がメリットでかいけどね
椅子に座ってハンコ押してるだけの役員とか
- 462 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:00 ID:8JwLkGVg
- リアルドールの進化型の話は出てないの?
- 463 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:01 ID:YeYzYR2/
- >>456
人間はおまい一人。
- 464 :ていうか ◆DT16H8/cmo :03/08/09 00:01 ID:ITxeSqXT
-
>>450 ロボット整備とか、ロボット磨きの仕事が新設されると思われ。
- 465 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:01 ID:d6shyUoI
- >>460
ロボットだったら鎖国を解くだろう
- 466 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:01 ID:lXv2A9XS
- ロボットが出来ない高賃金労働ってなんだ?
- 467 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:01 ID:0COjVoq/
- >>454
どー言う計算だ?戦争に必要な金と、戦争終了後に得られる金の差を考えるのが計算だろう?
- 468 :ていうか ◆DT16H8/cmo :03/08/09 00:01 ID:ITxeSqXT
-
>>458
× 森元首相ロボ
○ 森元首相ボロ
- 469 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:02 ID:DFsBIZfT
- いま北朝鮮が完璧なロボットを造ったら、真っ先に金正日が頃されるだろうな
- 470 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:02 ID:xHDhpXfP
- 天下りロボもね。
- 471 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:02 ID:5mZ6Qdp3
- >>465
鎖国していない発展途上国で餓死者がたくさん出ている現実をロボット政治家は気づいていないのか?
- 472 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:03 ID:KUlEDlzR
- 40年後にロボットだけで更地から家建てたら
おっちゃん泣いて謝ります。
- 473 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:03 ID:d6shyUoI
- >>467
戦争に勝てる可能性がどのくらいなんだよ
- 474 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:03 ID:QIhyrDcw
- そんな頃、人間に出来てロボットに出来ない仕事って、あるか?
あ、あった。「家畜の餌になること」だ。
- 475 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:04 ID:0COjVoq/
- >>465
鎖国してなくても飢えてる国はいくつもあるわけだが・・・
- 476 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:04 ID:/G9dsaIj
- >>466
政治と経営
- 477 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:05 ID:gj/hN6IE
- >>431
正しいやり方もロボットから教えられるかもしれん
- 478 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:05 ID:5mZ6Qdp3
- >>473
座して死を待つより
- 479 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:05 ID:0COjVoq/
- >>473
君の言うとおり、他の国のロボット政治家が戦争をしないという前提なら、どんな小国でもどんな大国を相手にしても勝てるわけだが・・・(藁
- 480 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:06 ID:cUt8jv5V
- なんだかんだ言っても、食べ物とか日用品は対面で買いたいよ
だって、何だか不安じゃん
あくまで人間 いくら便利になっても人間は感情を持つ生き物だし
- 481 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:07 ID:WxxZxhq7
- >>466
企画、発明とか
- 482 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:11 ID:0COjVoq/
- 二つの国に「人を絶対に死なせてはいけない」という条件漬けをされたロボット政治家が居たとする
この場合、さきに何らかの最後通牒を出された方は、無条件にその最後通牒を受け入れるしか選択肢はない
んで、最後通牒を出した時点では人が死ぬとは限らない。相手が「人を死なせてはならない」という条件漬けがなされているのだから
最後通牒を蹴る可能性よりも、受け入れる可能性のほうが高い。特に、それを飲んだことによって、相手の国に死人が出ない程度なら、まず間違いない
この程度の計算も出来ないロボット政治家なら要らない
- 483 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:11 ID:jnX57juc
- >>439
うぃ ぱーつ めーどいん じゃぱーん
- 484 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:11 ID:Pkp8SLmK
- 世もまつだね
- 485 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:12 ID:irLO8wLo
- 所詮想定外には対応できないので、機械より人間がええな
- 486 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:12 ID:9ospUYm8
- うん、まつだ。
- 487 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:12 ID:/G9dsaIj
- アシモフはいいけど、それを前提に考えるな。
- 488 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:13 ID:whrYT+eK
- 40年後には車が空を飛んでて、みんな銀色のピッチリした服を着てますよ
- 489 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:13 ID:jnX57juc
- …おまいら、
ロボット三原則って知ってるか?
- 490 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:13 ID:8vFpli/E
- >>466
人気商売。スポーツ選手とかも。
- 491 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:13 ID:d6shyUoI
- >>487
ロボットを語る以上、アシモフは避けて通れないような気がするんだよね
- 492 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:14 ID:Kap2Ar15
- そのロボのメンテもロボがするのかな?
ロボットが営業してロボットが決済して…。
- 493 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:14 ID:jnX57juc
- >>480
自販機使わない人?
- 494 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:14 ID:yI2dIqOU
- まずはこの資本主義をどうにかしろ。
ロボットが仕事しても人が(以下略
- 495 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:15 ID:kDhr09Il
- 第二次ルネッサンスか・・・
- 496 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:15 ID:r06h9PG+
- つーか
今頃、火星ステーションまで定期船で行き来してたはずだろ。
- 497 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:15 ID:d6shyUoI
- まあアシモフもロボット三原則の限界を悟ったのか、後年の作品では第零原則が登場してるね
- 498 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:16 ID:0COjVoq/
- >>496
新婚旅行は月だと思ってたんだが・・・月並みな新婚旅行しか出来なかった
- 499 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:16 ID:etpcK787
- >>480
対面で買っても大手の対応はマニュアル化されてるから変わらんなw
- 500 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:16 ID:8vFpli/E
- 連続で零点を取り続けるとスクラップ工場逝きです。
- 501 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:16 ID:WxxZxhq7
- この中で、PCが普及したおかげで仕事が減った奴ってどのくらい居る?
増えた奴のが多そうだ。
- 502 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:16 ID:7zJflD+B
- 10年後にロボコンがお前等を皆殺しにします。
- 503 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:17 ID:d6shyUoI
- >>498
俺には一生縁のない話だな
- 504 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:17 ID:/G9dsaIj
- 科学的に検証されたわけでも何でもない
一SF作家の「三原則」を振り回すなよ。
- 505 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:17 ID:5mZ6Qdp3
- >>497
自分の作った(編集者が作った?)三原則の矛盾をなんとか解消しようとして、のたうち回っていたよね。
- 506 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:17 ID:jnX57juc
- 対外国とか考え始めると
「しっぺがえし」理論とかも組み込むのか?
- 507 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:18 ID:0COjVoq/
- >>492
修理は出来ても、壊れてる部分の判断は機械には無理じゃないかなぁ・・・
エアコンの焼きついた四方弁を叩いて直すには、ロボットには無理だと思うけど(藁)
- 508 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:18 ID:5mZ6Qdp3
- >>504
あれは家電三原則らしいぞ?
- 509 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:18 ID:d6shyUoI
- >>505
と言うかアシモフのロボット三原則ものは、
三原則の矛盾から話が始まっているわけで
- 510 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:18 ID:M/57u0ZJ
- 正直俺よりも
5万で買った廉価パソコンのほうが
ずっと仕事をしてるような気がする
- 511 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:19 ID:nxsOLAKl
- >>489
http://www.robofesta.net/robot/asimov.htm
ロボット三原則?これ?
1・人間に危害をくわえるな
2・人間の命令をまもれ
3・1,2に反しないかぎり自分を守れ
これってたしかアシモフ本人じゃなく 編集者のキャンベルがアイディア
だしたんだっけ
でゼロ原則が 人類を守れだっけ
- 512 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:19 ID:rBY5p8kj
- 社内メールが発達した結果、ミーティングが
メールのやり取りに変わった。
結果、効率は良くなったが雰囲気は非常に
ギスギスしている。
当然の結果ながら、アフター5の飲み会は
無い・・・ 漏れもあのメンツと飲みに
行きたくない・・・
- 513 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:19 ID:r06h9PG+
- ロボットは作らせず、持たせず、使わせない
- 514 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:19 ID:5mZ6Qdp3
- >>509
最初の頃はうまく落としどころをみつけていたけど
- 515 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:20 ID:sjXRMffg
- みんな、失業率上がったら生活できなくなるね。
もぅ自給自足の生活にかえっていくのだろうか・・・
(`Д´)アリエナイゾ!!
- 516 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:20 ID:d6shyUoI
- >>511
アシモフ作品はキャンベルとの二人三脚だからな
- 517 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:20 ID:irLO8wLo
- >>510
それを使いこなす人間がいないと、唯の箱だぁな
- 518 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:21 ID:d6shyUoI
- >>514
後期のやつは、銀河帝国ものとロボットものを繋げるためにのたうち回ってる感もある
それはそれとして第零法則自体は俺は好き
- 519 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:21 ID:nxsOLAKl
- >>509
はだかの太陽とかは 3原則を遵守した上でいかにして
ロボットで殺人を犯すか がテーマだしね
- 520 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:22 ID:0COjVoq/
- >>511
犯罪に使われそうなときは1-3を人を殺さない範囲で無視してもいい、じゃなかった?
- 521 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:22 ID:etpcK787
- >>517
結局PCの使い方覚えるハメに・・・
- 522 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:23 ID:yZJArxi4
- >>507
まぁ…不可能を可能にするのが技術屋ってもんよ。
……自己進化できるロボットが出来たら俺おまんまの
食い上げ。
- 523 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:24 ID:5mZ6Qdp3
- 陽電子頭脳のポテンシャルが閾値を超える瞬間はあると思うけどね。トンネル効果で。
- 524 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:24 ID:zQc50Xm5
- 郵便局にはそういえば自動区分機があるねぇ
でも結局値段が高くて採算があわない部分もあるとか
ロボットなんて工場とかに入れても
トータル的に見て赤字になるような気が・・・。
- 525 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:24 ID:tvoGX1GI
- http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/lookbackj.html
ホワイトカラー真っ青
White Collars Turn Blue
ポール・クルーグマン
山形浩生訳
読者への註。この文は、ニューヨークタイムズ誌の100周年記念特別号のために書かれた。このとき与えられた指示というのは、これがいまからさらに100年後の記念号用の文だと思って、それまでの過去1世紀をふりかえって書いてくれ、というものだった。
- 526 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:24 ID:Kap2Ar15
- まずは自己修復するOSを!
- 527 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:25 ID:DFsBIZfT
- >>513
地味だがワラタ
- 528 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:26 ID:5mZ6Qdp3
- >>526
自己修復機能を持たなければ、単独兵器として意味がないからね
- 529 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:26 ID:nxsOLAKl
- >>518
ファウンデーションの新三部作(ブリンのだっけ)のラストで 人類のために
Rダニールがとんでもない処置を施していたのが発覚したときは
さすがに行き過ぎだと思ったが・・
- 530 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:27 ID:jnX57juc
- >>522
>自己進化できるロボット
どう動くか自分で決めちゃう…
…どう動くはずだったのか良く判らん…
ってことは、デバックできるのか?
- 531 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:28 ID:d6shyUoI
- >>529
俺それ読んでないんだよな
ブリン信者ではあるんだが
- 532 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:28 ID:0COjVoq/
- >>525
読みにくい・・・書いてることは面白いのかもしれんが・・・
ギャグ漫画のいんちきアメリカ人が書いた文章みたい
- 533 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:28 ID:EvRxqs6P
- というか、近所の本屋のおばはんをまずロボにしてくれ。
よく釣り間違えるからたまらん。
- 534 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:28 ID:5BMgpftX
- 志郎正宗の漫画とか、ブレードランナーのレプリカントみたいなロボットなら
高価でもホスィ!!
- 535 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:28 ID:vRc6MBEZ
- 戦争も、ロボット三等兵がやるわけか。
- 536 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:29 ID:O06vOOw2
- 「イラッシャイマセ ガコガコ」と言って
ロボットが口から寿司を出したのを食うのが今んとこの俺の夢。
- 537 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:30 ID:/G9dsaIj
- 人間は人間の試行錯誤は許すが
人間以外の試行錯誤は許さない。
なので、本当の意味で試行錯誤するロボットはできない。
試行錯誤のないところに成長はない。
結論。ロボットは人間の高度な機能は代替できない。
- 538 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:30 ID:zQc50Xm5
- 新幹線の運転はどう?厳しいか・・・。
- 539 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:30 ID:QIhyrDcw
- ロアみたいなの怖い
- 540 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :03/08/09 00:31 ID:r06h9PG+
- 野球ロボト!>(;・∀・)ノ(ノ_<。)うっうっうっ
- 541 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:31 ID:zQc50Xm5
- いやぁやっぱ食べ物はロボットじゃなく
人間の手で作ったもの食べたいよ。
なんかサビシイよ。
- 542 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:31 ID:2IhvOpcu
- >>537は素人
- 543 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:31 ID:QIhyrDcw
- >>538
今でも無人運転の地下鉄とかあるんじゃなかったっけか。
その技術の延長と考えると意外に早期に実現するかも。
- 544 : :03/08/09 00:31 ID:l+WENguZ
- >>536
なんか知らんが笑ってしまった
- 545 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:32 ID:M/57u0ZJ
- 俺は将来自分の介護をさせるために
美少女ロボットを製作中
- 546 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:32 ID:d6shyUoI
- >技術予測家エスター・ダイソンは、1996 年にずばり言い当ててる。
>「人は無料のコンテンツで自分の名声を確立する。そのあとで、出かけていってそれの乳を絞りとる」。
ほほう
- 547 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:32 ID:6wvLhVef
- DQNや暴走族は40年後もいるのか?(つД`)
- 548 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:32 ID:FqWruPcZ
- >>58
客が居ないときは座っていいってことにすればいい
- 549 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:33 ID:QIhyrDcw
- つまり人間の思考形式を含みこんだ機械を作ればいいわけだ。
人間の思考の一部はすでに含みこんでるから、まあそのうち、って感じなのかな。
後にいくほど漸近線のように難しくなるのか、何かの拍子にスパッと超えてしまうのか。
- 550 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:33 ID:F5kl2Fv/
- ていうか2chにいる9割ぐらいはひろゆきが開発した
言語プログラムによる書き込み。
町にいる人間もほとんどアンドロイドだよーーー。
ってネタバレしていいのかな。
- 551 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:33 ID:5mZ6Qdp3
- >>536
ウニは肛門から
- 552 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:34 ID:zQc50Xm5
- 神戸のポートライナーは無人だっけ・・・そういえば
- 553 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:34 ID:TMyrcoAK
- 猿→人間→ロボット(コンピューター)→超生命体(神)
映画「2001年宇宙の旅」より
- 554 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:34 ID:EvRxqs6P
- まあうるさいロボットは電源オフだ
- 555 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:34 ID:d6shyUoI
- >>550
ひろゆきが作ったものだけに性能が悪いんだな
- 556 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:35 ID:d23/7ykw
- んじゃ先を予想して言っておくか。
「ロ ボ ッ ト に 人 権 を !」
- 557 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:35 ID:wlNNMHxr
- ていうか、「ロボット三原則」というのは、異常な前提をたてて、
それがいかに異常かを示す目的で作られたと思ったが。
- 558 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:35 ID:0COjVoq/
- >>548
立ったり座ったりを繰り返すよりも、立ちっぱなしの方が楽だよ
屈伸運動をやり続けるようなものだから
- 559 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:36 ID:5mZ6Qdp3
- >>557
ちがうと思うよ?
さっきも書いたけど、あれは家電三原則らしいから。
- 560 :ニュー速+で1000レスを目指す男:03/08/09 00:36 ID:qn1lmjKh
- つーか、40年前もそんな事言ってたらしいね。
- 561 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:37 ID:QIhyrDcw
- 別に有機物で作ったロボットでもいいのかな。
遺伝子改変猿とか。だめかな。
- 562 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:38 ID:yZJArxi4
- リアルターミネーターの予感?
- 563 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:38 ID:DFsBIZfT
- いまいちばん影響力のあるロボットが山崎渉だったら鬱なわけだが・・・
- 564 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:39 ID:d6shyUoI
- ロボット三原則の登場時に家電はなかったかと
- 565 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:40 ID:IH+KtAFC
- 電器代あげまくれば、だれもロボット使わなくなる。
- 566 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:40 ID:0COjVoq/
- >>561
消費者団体が絶対許さんだろうね
ジャガイモの遺伝子改造すら許さない連中なんだから
死ぬまでにアンドロイド位にはなれるかねぇ・・・
- 567 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:41 ID:eTriukFm
- サポートセンターで働くヤシけど、機械化したら面白いだろうな。
保障期間やサポート範囲をとくとくと説明するサポートロボットに、
何でもかんでも「すみませんでしたッ!」と謝罪しまくる上司ロボ。
挙句の果てに譲歩し過ぎて大赤字出して部下に責任なすりつける
責任転嫁型のセンター長ロボ。
- 568 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:42 ID:wlNNMHxr
- >>559
それは、後に家電の人たちが言い出したこと。
ちなみに、「奴隷三原則」という評価もある。
- 569 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:43 ID:d49xKY3N
- >>545
開発に協力させてくれ!!!(ハアハア
>>556
歌っていいか?
そーらーをこえてーラララ(rya
- 570 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:44 ID:tN9BARlE
- ロボットがすべての仕事をするようになったらもう人間は生きてる意味がなくなるな
- 571 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:45 ID:wlNNMHxr
- >>570
はっはっは。まるで、今現在人間が生きている意味があるみたいなこと言っちゃってますね!!
- 572 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:47 ID:QIhyrDcw
- でもな、24世紀でも、人類はアンドロイドに宇宙船の指揮を取られるのを
嫌がるんだぜ。だから、まだまだだよ。
- 573 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:50 ID:5BMgpftX
- 2040年は先行者が世界のデファクトスタンダード!
アシモは地下倉庫で埃被ってる、そんな未来
- 574 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:52 ID:GIoUZfuf
- >>98
そうなったら、生きている権利があるのはごく一部の金持ちだけになるわけです。
環境問題なども解決なのです。
ごく一部の金持ちだけの、完璧な世界ができあがるわけです。
- 575 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:53 ID:d49xKY3N
- >>570
ロボットがすべての仕事をやり、
国として収益を上げて、国民に対し福祉を行う…
食料は無料配給で(贅沢したい人には有料の店もあり)病院も無料…。
で、漏れらは心行くまで一日中2chを…
…共産主義なんだか何だか、ぜってー不健全だな…
…夢ではあるが…
- 576 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:54 ID:M/57u0ZJ
- >>569
アクチュエータ制御回路とソフトは俺が作るから
貴方にはぷにぷにした触感の皮膚と人工毛髪を頼む
- 577 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:55 ID:0COjVoq/
- >>572
ツーか、たかだか400年でいやいやでも、アンドロイドの下で働く人間が居るということのほうが驚きだな
命令を聞く、って事は相手を認めるってことだからな
人間って言うものは、2000年前から、いまだに肌の色が違うとか、信じてる宗教が違うってだけで
戦争をやり続けている生き物なのに、たった400年で自分と違う存在を認めることが出来るようになると思う?
- 578 :ゆかりんφ ★:03/08/09 00:55 ID:???
- _
_ '´ ヽ
'´ ` 〈(//゙ヘヾ,ィ7 姉さん、私達の出番ですよ
ヾ\ノノ )))从゚- ゚,ムイ|
从0)!゚ ヮ゚ノ! /{水jヽi |
〔ラつi/  ̄ ̄/バ!リ
 ̄ ̄\7 VAl0/ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄
- 579 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:56 ID:6vNzwTCA
- これだけ便利になってるのに不幸だと感じる世の中はバカげてる。
- 580 :遙皇φ ★:03/08/09 00:56 ID:???
- プログラムのテストとデバッグを一緒にやってくれるロボットキボン
- 581 :569:03/08/09 00:57 ID:d49xKY3N
- >>576
…漏れは、COBOLが本職なんだが、役にたたんか?
- 582 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:58 ID:lUrxX4iC
- メイドロボキボンヌ!!!
- 583 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:58 ID:fCVIi3es
- まあもっと少子化進めないと困るということだな。
- 584 :名無しさん@4周年:03/08/09 00:59 ID:DFsBIZfT
- 女も王子様ロボ欲しいんだろうか
- 585 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:00 ID:rtZqic6x
- こうなったら、ロボットの中に入って(着ぐるみ状態で)仕事を探す!
そして、本物のロボットからこう言われる。「中の人も大変だな」。
- 586 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:00 ID:DFsBIZfT
- ホモは兄貴ロボとか
- 587 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:00 ID:QIhyrDcw
- >>577
でも上官の命令だし
- 588 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:01 ID:DLxxaHsR
- うちのワイフはロボットですか?
- 589 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:02 ID:NxSi50t1
- ロボットっつっても柔軟性がないからなあ
所詮プログラムは分岐の繰り返しで判断してるだけだし
- 590 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:02 ID:egkCyAHL
- で人間様の大半はホームレスとw
儲かるのは経営者と株主だけ。
まさにアメリカングローバリズムの極致。
でも消費する奴が居なくなれば経済が成り立たない罠。
- 591 :569:03/08/09 01:02 ID:d49xKY3N
- >>585
「中の人などいない!」
と、言い張る
- 592 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:03 ID:rtZqic6x
- ロボットがすべての生産行為を行えば、人間の労働は、
ロボットのメンテナンスだけしていればよく、交代勤務に
より一日3時間労働になる。
あとは一生趣味を楽しむことができる。
これが本当の人間の生き方だと思う。
- 593 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:03 ID:DLxxaHsR
- つーか、中の人の元ネタ知ってるの?
- 594 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:04 ID:GIoUZfuf
- >>590
そんな状況はすぐに終わる。
その後にやってくるのが、ごく一部の特権階級にロボットが仕える千年王国。
他の人間は奴隷か、技術者。
- 595 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:05 ID:p6i/CxH2
- 無理な話じゃん。
富は限られていて低脳な人間を最低レベルで生かすようにして残しておかないと消費が先細る。
小作人みたいに劣等な労働力確保や人身売買によるあぶく銭の確保の為のみに子供を作る
DQNが大勢いてくれないと経済が成り立たない。
一度甘い現実を知ってしまった人間がそんな暮らしに耐えられるとでも?
- 596 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:05 ID:5BMgpftX
- 染るんです
- 597 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:05 ID:rtZqic6x
- >>593
「たまちゃんの中には実は北朝鮮の工作員がいる」だろ。知ってるよ、そんなもん。
- 598 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:05 ID:egkCyAHL
- >>592
それだと必要なだけの雇用は生まれないと思うが。
- 599 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:05 ID:QIhyrDcw
- >>593
「人間椅子」だろ?
- 600 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:06 ID:DLxxaHsR
- >>595
経済システムの方が変更をせまられるような事態が訪れることの予言なのではないかと・・・
- 601 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:06 ID:d49xKY3N
- …>>593
ごめそ、実はよく知らない…
- 602 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:07 ID:wlNNMHxr
- 人間とロボットの境界は次第にあいまいになる。
- 603 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:07 ID:GIoUZfuf
- >>599
伝染るんです だよ。
- 604 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:07 ID:wlNNMHxr
- 【IT】今後40年で人間のほとんどがロボットに
- 605 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:07 ID:yCE57I0d
- ロボットが2ちゃんをやるようになる。
氏ね 人間。
- 606 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:07 ID:QIhyrDcw
- ボーグって人間なんだろうかロボットなんだろうか
- 607 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:08 ID:ICDm8Ic7
- やだやだやだ。
無人店舗なんていきたくないよ。
- 608 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :03/08/09 01:08 ID:r06h9PG+
- >>593
「伝染るんです」でつ!>(・∀・)ノ【かわうそくん】
- 609 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:08 ID:5BMgpftX
- 氏ね 人間。 和露多
- 610 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:08 ID:jLDAqjG3
- 人間必死だな。(w
- 611 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:09 ID:t/Amq87M
- ヘルスやソープがロボットになるのはやだな。
- 612 :超長門級戦艦(天皇陛下万歳!):03/08/09 01:09 ID:3r/b7n4K
- 自衛隊にGR-2きぼんぬ。
- 613 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:09 ID:egkCyAHL
- そうなると雇用や所得を政府がコントロールせざるを得ないな。
市場原理に任せると人は要らなくなって来るんじゃない?
社会主義、計画経済に逆戻り?
- 614 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:09 ID:lXv2A9XS
- >>590
ロボット使って自営自作で食ってけばいいじゃん。
- 615 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:09 ID:wlNNMHxr
- >>606
両方であり、かつまたどちらでもない。
ボーグはボーグ
- 616 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:09 ID:GIoUZfuf
- >>595
そこは発想の転換だ。
一部の特権階級にとって、経済など多数の愚民を支配し、かしづかせるための物だ。
その代わりがロボットにできるとなれば、愚民を生かしておく必要など全くない。
人間は増えすぎている。
50年も経つと、彼らとロボットだけの千年王国ができあがるのだ。
- 617 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:09 ID:xafRKfTN
- 回線切って機能停止してろ 鉄屑めが(w
- 618 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:10 ID:egkCyAHL
- >>614
自給自足って事か?
- 619 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:10 ID:5BMgpftX
- 漏れはお嫁さんがマルチでもイイ!が
- 620 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:10 ID:wlNNMHxr
- 「かしづかせる」
- 621 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:10 ID:a4OphAdy
- 技術的には可能なところまでいくだろうが
それをよしとしない人間がいれば実現はしない
- 622 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:11 ID:sVvJTN4S
- 可愛いレジの女の子みる楽しみがなくなる。
- 623 :ロボタン:03/08/09 01:11 ID:QCdK46CZ
- だまれ人間ども
- 624 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:11 ID:wlNNMHxr
- >>621
ほう、なぜ?
- 625 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:11 ID:0JDOuh8d
- ____
( ・>
(____)
⊥⊥
- 626 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:11 ID:0COjVoq/
- >>587
指揮を執ってるロボット以上の上官は宇宙船の中に居ないでしょ?
居ればそれが艦長になるんだから。普段は、ずーっと上の上官の命令だから、で納得するかもしれんが
ちょっと、不利な状態になれば、反乱やサボタージュが起きるよ、間違いなく
人間の艦長相手でもそー言うことが起きるんだから、相手がロボットなら間違いない
まあ、ロボットに指揮させる必要があるんなら、「ロボットの提案した命令を部下に伝えるお飾り艦長」を一人置いたほうが丸く収まる
搭乗員0の無人間じゃないんなら、一人、余分な人間を積んだって対して差はない
- 627 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:11 ID:xafRKfTN
- >>611
そっちは仮装現実でいいんじゃないか
スタートレックのホログラムマシンなんかあれば最高
病気の心配もないし
- 628 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:11 ID:0WzdDohT
- >>616
オレから見たらおまいも愚民なんだけどな( ^∀^)ゲラゲラ
- 629 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:12 ID:nW1ARluz
- [=( ´∀`) 俺、生粋の人間だけどロボット差別はかっこ悪いね。
- 630 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:12 ID:QIhyrDcw
- 40年後のロボットも金属でカチカチギシギシいって電気で「ゴシュジンサマ」と
カタカナで動くとでも
- 631 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:12 ID:y/hd4WFe
- ソープ嬢もロボットになるのでしょうか?
- 632 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:12 ID:hQ/uE7sY
- ロボットでも欲情できるように意識改革しなきゃ
- 633 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:12 ID:eRKtZlop
- 情報化でホワイトカラー層は全部PC
- 634 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:12 ID:d49xKY3N
- ロボット使って、日本の食糧自給率
100%超えられないかな…?
- 635 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:13 ID:egkCyAHL
- >>629
イイ!
- 636 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:13 ID:GIoUZfuf
- >>628
俺は間違いなく消される方の愚民だと思うよ。
で、お前も多分はいると思う。
- 637 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:13 ID:wlNNMHxr
- >>627
スタートレックのホログラムマシンは、それが実現することを考えることすら
ナンセンスの論理的に不可能な事物です。
- 638 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:13 ID:C2bKrhOq
- 客もロボット
- 639 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:13 ID:5BMgpftX
- >>622
可愛いレジの女の子はロボットだよ!
可愛い女の子何か現実に居無い!!
- 640 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:13 ID:DLxxaHsR
- 伝染るんですは確か「下の人などいない!」だったと思う。
教育テレビ実況板で着ぐるみが出てきたときに
「中の人も大変だな」と誰かが言ったのに対して
「中の人などいない!」とつっこんだのが最初かと思ってた。
- 641 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:14 ID:eRKtZlop
- 自動化が進むと自動機械を作れる人だけが職にありつけて、
今まで雇っていた人の分まで独占できます。
これが資本主義の本質。
生産性良くなったら遊んで暮らしたい人は共産主義社会にいってください。
- 642 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:14 ID:wlNNMHxr
- >>634
日本の食糧自給率が低いのは、経済的な理由だよ。
- 643 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:14 ID:gVbckBHP
- 40年前にも同じ事を言ってた、そんだけ。
- 644 :テスト:03/08/09 01:14 ID:btESAEr3
- ビラビラが糜爛
- 645 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:15 ID:egkCyAHL
- ロボットに政府・日銀の仕事を任せよう。
売国奴につけいる隙を与えないように。
- 646 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:15 ID:AzL+WfGI
- で、ロボットが人間を育て、エネルギーを得るようになる、と。
- 647 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:15 ID:sBtks5ot
- ロボットのプログラムは、結局人間が組むしかないわけでw
自分でプログラム書き換えまでは(ry
- 648 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:15 ID:eRKtZlop
-
だれでもできる仕事しかできない香具師はロボットに職を奪われていくってこった
- 649 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:15 ID:d49xKY3N
- >>633
ブルーカラーが全部アシモじゃないのか?
- 650 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:15 ID:UzcnPbv6
- >>641
さらに進むと自動機械も自動機械により生産されます
- 651 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:15 ID:0COjVoq/
- >>641
世界で唯一成功した社会主義国家=日本
- 652 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:16 ID:Qg2XNS7U
- 全世界総無職化になるのか?
働かなくてもつき30万円が入ってくるとかそういうのだったらいいな。
- 653 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:16 ID:egkCyAHL
- >>646
どっかで観たような
- 654 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:16 ID:eRKtZlop
-
頭使う仕事は今のところ機械には無理
- 655 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:16 ID:QIhyrDcw
- >>626
いや、あのときは、確か先頭作戦行動中に、指揮をとる上級仕官が居なくなった
宇宙船に、臨時で上級仕官のアンドロイドが派遣されて船長になって、で、
その戦いでだけ指揮権を行使してた。だから何とか作戦遂行できたのかも。
しかも部下の意見にも軍の命令にも背いて発した強権命令のおかげで、相手を
撃破出来たんだった。
まあでも、ずーっとそんなじゃ、多分反乱起きるかスイッチ切られるかかな。
- 656 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:16 ID:eRKtZlop
-
1%が富を独占してあとの99%は彼らにたかって生きる乞食となります
- 657 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:17 ID:xafRKfTN
- >>637
ホログラムは無理としても仮想体験できるスーツのような物を着用し温度や圧力を変化させる
ことで現実に近い触感を得ることはできるんじゃない
この技術を利用すれば(*´Д`)ハァハァ できそう
- 658 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:17 ID:tN9BARlE
- >>641
はあ?その機械を作るやつも機械がつくるんだよ
- 659 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:17 ID:EvRxqs6P
- おいロボット、肩揉めや
- 660 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:17 ID:J4F3aKSc
- お金の価値がなくなったら、労働を伴わないの共産主義、のようなもの
になるんだろか。
- 661 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:17 ID:eRKtZlop
- >>658
最後はそれを作る人間がいるわけで、彼がその代わりになった全ての生産者分の富を受け取ります
- 662 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:18 ID:wlNNMHxr
- >>657
脳幹にインターフェース付けて、好きな美女と好きな体位で絡みあえや。
- 663 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:18 ID:egkCyAHL
- >>651
て言うかアメリカを経済でへこました唯一の国。
やりすぎちゃったんで叩きまくられたけど。
最近じゃ思うがままに操られてる感じがするな。
小泉・竹中・福井を影で(以下略
- 664 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:18 ID:DLxxaHsR
- >>653
ちなみに理科で習ったと思うけど、生態系では人間は消費者なので、
あんなことをしたらエネルギー収支マイナス。
ロボット様に栽培してもらおうと思ったら、太陽からやってくるエネルギーを
変換したり蓄積したりする能力を獲得しておく必要あり。
- 665 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:19 ID:5BMgpftX
- 人間のクローン(可愛い子ちゃん)作って頭脳の一部だけ
演算システムにしてみる、ロボットと無理矢理定義すればロボットだ!!
- 666 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:19 ID:sBtks5ot
-
一部の特権階級のみ仕事ができて
政府から衣食住遊の必要最低限が支給される生活
- 667 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:19 ID:eRKtZlop
- つまり生産性が良くなっても仕事が楽になるわけではないのです。
首になる香具師が増えるだけで、できる香具師に仕事が全部集まる。
これが資本主義です。
- 668 :セントーリ人:03/08/09 01:19 ID:Orzbs96E
- もう、資本主義は限界だな
共産主義に移行すべきだ。
- 669 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:19 ID:mu+d41M0
- は、早くMSをつくれ!
- 670 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:19 ID:wlNNMHxr
- >>665
なんでそこにクローンが出てくるの?
- 671 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:19 ID:2zVykdQd
- >>646
メイトリックス!
- 672 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:19 ID:mO2tIITO
- おいロボット、パン買って来い
- 673 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:20 ID:0COjVoq/
- >>661
その富を国が税金として吸い上げて、再分配します
- 674 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:20 ID:xgBdT2Av
- ロボットは人以上にはなれない
ロボットが感情を持つことはできない
ロボットはあくまで人の活動の手助けをする為の機械である
- 675 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:20 ID:egkCyAHL
- >>667
実社会に出るとそうは思えんのだが。
- 676 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:20 ID:sBtks5ot
- >>668
活動範囲に限界がきてる。
- 677 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:20 ID:6oxA1Pg2
- 男も理想の女性(有機的じゃないけど)たり得るロボットを性対象に選び、
女も理想の男性(有機的じゃないけど)たり得るロボットを性対象に選ぶ。
ロボットには人権が存在しないのでロリコンだろうがペドだろうがガチだろうが何でもOK
疲弊した部位は取り替えていつも清潔初物。
- 678 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:20 ID:EvRxqs6P
- おいロボット、くわえろ・・
- 679 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:20 ID:QIhyrDcw
- クローン作るときに、ちょっといじくって「人類とは生殖不能な新たな知的生命体」
を作っちゃえばいいのだな。
- 680 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:21 ID:q8bzrpGZ
- 100年前も同じこと言ってたんだろうな。
人類ってバカだね
- 681 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:21 ID:sVvJTN4S
- >>665
可愛い子の大量生産ですな
- 682 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:21 ID:b/JmbJED
- 底辺の人間は、もはや効率のいいエネルギーでしかなくなる。
- 683 :.:03/08/09 01:21 ID:QrUKGQqh
- つーか、すでに人間はロボット化してるじゃないか
- 684 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:21 ID:ePZsYqUm
- 90年初め頃パソコンが普及すると人間は仕事にゆとりができて
創造的な事だけに集中できるとか"識者"さんたちはメディアで
言ってたけど今はどうよ?
24時間どこにいても飛んでくるメールで余計忙しくなった気が・・・。
- 685 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:21 ID:hFmsebf5
- 人間?
自己完結型ロボットを作るための存在です
- 686 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:21 ID:DLxxaHsR
- >>663
そろそろもう一回やるか。
- 687 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:21 ID:J4F3aKSc
- つーかもうそういう社会になったら資本主義とか共産主義
というカテゴリーに入らない社会になると思われ、
そういう社会をなんと名づける?
- 688 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:21 ID:QIhyrDcw
- >>678
おいロボット、くわえてくれる女を捜してこい・・
- 689 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:21 ID:5mZ6Qdp3
- ぼっこちゃんくらいなら今でも作れそうだ
- 690 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:21 ID:d49xKY3N
- >>665
フェザータッチオペレーションか?
- 691 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:22 ID:egkCyAHL
- 科学技術は発達したけど精神面はかえって以前より荒廃してるのかも知れない。
- 692 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:22 ID:B9zX+fjp
- こんなモン
21世紀にはチューブの中を車輪のない車が走っている程度の
大阪万博の頃に子供雑誌の編集者レベルの考えじゃん
数年前にも24時間営業の完全ロボット化のレンタルビデオ店が
話題になったけど全然普及してねぇし
導入コストや維持コストが今の人件費以下に抑えられなきゃ
ありえない話だよ
- 693 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:22 ID:p6i/CxH2
- (特権階級のみの)偏った社会・生物(引き継がれた遺伝子)は多分恐ろしいほどに脆弱になるんじゃなかろうか?
- 694 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:22 ID:wlNNMHxr
- ま、ホーガンの『断絶への航海』を読んでみそ。
自律化された膨大な生産力に裏打ちされた、欲しいものは
ショップに行って持ってくる。なかったらその場で作ってもらう。
あるいは注文するとロボットが持ってくる。それら全部タダ社会だぞ。
- 695 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:22 ID:o1yRvUZ3
- マトリックスネタが多いかと思ったらそうでもないね
- 696 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:22 ID:gd9MICJT
- とりあえず、40年後にまたスレ立てましょう。
- 697 :セントーリ人:03/08/09 01:23 ID:Orzbs96E
- >>687
う〜ん…
超楽チン社会。
- 698 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:23 ID:nW1ARluz
- 【社会】2050年のスレ
1 名前名無しさん@4周年: 03/08/08 22:10 ID:???
宇宙旅行やロボットの時代になったのに、相変わらず俺達ヒッキー。
変ったのは空気抜かなくてもいい、お喋りテクニシャン人形が
出来たくらいだろう。
2 名前名無しさん@4周年: 03/08/08 22:20 ID:???
2ゲット
3 名前名無しさん@4周年: 03/08/08 22:30 ID:???
>1氏ね
- 699 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:23 ID:0COjVoq/
- >>664
太陽の光は降りてこないことになってる<あの世界
しかし・・・人間に餌を与える→人間の体が発熱&発電→そのエネルギーで餌を作るって・・・
大昔に否定された永久機関じゃないか・・・って話は、マトリクススレで万回単位でガイシュツなんだろうな・・・
- 700 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:23 ID:Dh8/NkKz
- この予測した人は、40年後にハズレが判明しても責任をとることもないよね。
面白おかしく予想して、マスコミに取り上げられたもん勝ちっていう程度の話題
なのに、こんなにレスをつけるなんて、オマイラ寂しんぼだろ。
- 701 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:23 ID:Qg2XNS7U
- 実際の世界にちょびっシ達がいたら引きこもりの数がさらに増えるんだろうな。
- 702 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:23 ID:DLxxaHsR
- >>684
創造的でない雑用を担当していた人の仕事がなくなって、
雑用をIT機器を使ってみんなが片手間でするようになった。。。
- 703 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:23 ID:01i/AGUm
- 散々既出だろうが
ロボットを治すロボットは誰が治すのかというところが曖昧だが
ま〜有り得ない話しじゃないな
これから人件費とロボットの費用が逆転しだすとそうなるのも時間の問題
ロボットは文句も言わないし、正確で効率がいい
今のサービス業だってマニュアルに沿ったものしか出来ないんだから
- 704 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:24 ID:xafRKfTN
- 人間が働かずに生活できるようになったとすると、時間を持て余すようになる
そうなると隙を潰すため娯楽をより求めるようになり娯楽産業が盛況になる
その娯楽は誰が考え出すかというと想像性が必要になるので人間がということになる
無報酬では働く訳ないので、何らかの見かえりがいる。貨幣が無いとしたらその見かえりは
いったいなんになるのだろうか
- 705 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:24 ID:zd01GDXi
- 【さいたま】失業者によるロボット打ちこわし一揆発生【大阪でも】
- 706 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:24 ID:egkCyAHL
- >>686
また叩かれるか、ルールをいきなり変えるのがオチ。
負けそうになると何時でもそう。
半導体しかり、鉄鋼しかり。
自動車もこのまま調子に乗ってるとやられそうだ。
- 707 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:24 ID:EvRxqs6P
- おいロボット、やらせて。頼む、先っちょだけ!
- 708 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:24 ID:b/JmbJED
- >>674
いずれその言葉は、時代錯誤と言われるようになる、ロボットにな。
- 709 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:24 ID:wlNNMHxr
- >>679
なんでそこにクローンが出てくるの?
- 710 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:25 ID:QIhyrDcw
- お互い治しあえばいいじゃん
- 711 :.:03/08/09 01:25 ID:QrUKGQqh
- >>704
人間は無報酬でも働きますよ。自己表現欲がありますし、人の役に
たつことで生き甲斐がえられます。
- 712 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:26 ID:SWqVbMan
- 駅の改札が自動になるのと同じ。
単純労働は機械化する、当たり前の話だ。
- 713 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:26 ID:QIhyrDcw
- >>709
いや別にクローンじゃなくても普通に受精卵とかいじくればいいんだろうけど。
- 714 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:26 ID:eRKtZlop
- >>673
それはまさに共産主義です
- 715 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:27 ID:0COjVoq/
- >>704
2ちゃんねるという娯楽を作り出したぴろゆきは、ユーザの知らないところから報酬を引っ張ってきてるみたいだけど
- 716 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:27 ID:d49xKY3N
- >>704
>人間が働かずに生活できるようになったとすると、時間を持て余すようになる
2chやってろ
- 717 :ウルトラさんアグル( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆eSVlXiO3WQ :03/08/09 01:27 ID:eUDCrd/m
- >>698
惜しい
名無しさん@51周年 50/08/08
とすべきだが
ネタ的に好きだな
- 718 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:28 ID:QIhyrDcw
- >>704
24世紀では、人類は「己を高めるために働く」のです。
「物質欲とかいったものは、我々人類は100年前に克服しました」
とか言っちゃいます。
- 719 :(ノ ゚Д゚)ノ ◆JASDF0Szsc :03/08/09 01:28 ID:sCj1B5Co
- ス、スカイネットがぁあぁぁああ
核だ核戦争だ
ターミネーターだ
だだんだっただん だだんだっただん どるとぅー♪
- 720 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:28 ID:p62l2tKz
- >>690
ありゃいいよなぁ。NOVA7000だっけか。
でも通信装置が必要だったんだよなぁ。
- 721 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:28 ID:J4F3aKSc
- >>704
他人より良い環境とか(広い意味での)
- 722 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:28 ID:DLxxaHsR
- テレビの視聴率は低迷してますな・・。
娯楽産業はどこへ向かっているんだろう。
ゲームもダメだし。
- 723 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:28 ID:0COjVoq/
- >>714
富の再分配は、政府の仕事だよ、日本だってやってるじゃん
累進課税って言葉位、聞いたことあるでしょ?
- 724 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:28 ID:xafRKfTN
- >>716
40年後にも2chがあるのかと
- 725 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:29 ID:p62l2tKz
- >>722
最後に残るのは人対人...と書いたところでパチンカーを思い出しました(w
- 726 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:29 ID:0COjVoq/
- >>720
黒バッグね。最終回の後に、小型化されたらしいけど
- 727 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:29 ID:X6I/vfsq
- オナニーもドラえもんにやってもらう時代か・・・
- 728 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:29 ID:5BMgpftX
- >>691
コミュニケーションを馬鹿の一つ覚えで連呼する香具師が居る・・・
コミュニケーション脅迫症と逝ってウザがられてる・・・
- 729 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:30 ID:p62l2tKz
- >>723
もうそれやめるって言ってるじゃん。
相続税だって減額ー(w
大貧民から抜けられない罠。
- 730 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:30 ID:DLxxaHsR
- >>718
快楽主義じゃない、雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズなデクボノウのような朴とつとした人は
生きる価値なしな世界だな。自己目的化した人生をもってない奴はロボットで置き換え可能と。
- 731 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:31 ID:sBtks5ot
- タクシーもロボットかw
高速道路の運転は、自動化できるかもしれないけど一般道は無理でしょw
- 732 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:31 ID:p62l2tKz
- >>726
そーなのよ。 俺なんか大きい版で持ってたけど、どっか行きました。
柴田氏は最初の頃から好きでしたが。
- 733 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:31 ID:d49xKY3N
- >>724
無くなってる保証も無い…
- 734 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:31 ID:DFsBIZfT
- 漏れらもしかして時代の先取り?
- 735 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:32 ID:WcyqaOLu
- .∧_∧ ロボットマンセ〜♪
∩ @ @]'')
ヽ ノ
(,,フ .ノ
.レ'
- 736 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:32 ID:0COjVoq/
- >>691
心配するな、人類は2000年前から戦争も犯罪も他人を騙すことも、ロリもペドも売春もやり続けてきた
別にここ何十年かで急にやりだしたことじゃない
- 737 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:32 ID:0a+ocjdU
- 夢あふれるスレッドだな。
- 738 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:32 ID:Qg2XNS7U
- >>723
累進課税があると、貧乏で才能がある奴がなかなか金持ちになれないという
悪平等もあるという意見もある。
俺は累進課税は90%まではOKだとおもうけど。
- 739 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:32 ID:6oxA1Pg2
- 手塚治虫の火の鳥未来編を見てるようだね。
- 740 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:32 ID:B9zX+fjp
- 現代一番普及してるロボットって街中に立ってる自動販売機だけど
じゃあ街から商店や店舗が減ったかって言ったらそんなことはないじゃん
- 741 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:32 ID:p62l2tKz
- >>731
40年も経ったら何があっても不思議でない。
コンピュータが出来てからまだ100年たってないつーのに。
- 742 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:32 ID:DLxxaHsR
- >>734
「ら」ってつけんなよ。w
- 743 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:33 ID:9nYvVRI6
- 苦労を知らない人間だらけになると
- 744 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:33 ID:ICDm8Ic7
- 子供はロボで。
- 745 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:33 ID:ErIzYrTu
- アイザック・アシモフが悪い
- 746 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:33 ID:p62l2tKz
- >>740
減ってるじゃん。メガストアに負けましたー(w
個人商店はコンビニに負けた。
- 747 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:33 ID:eRKtZlop
- 税金100%が共産主義
- 748 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:34 ID:zmSwHU6z
- というわけで移民イラネ
- 749 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:34 ID:GIoUZfuf
- >>746
おまいは文章が読めないのか?
- 750 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:34 ID:DLxxaHsR
- >>740
いや、減ってるでしょ。
大昔、自販機が無かったころは小さい売店なんかがあって、おばちゃんの雇用があったよ。
- 751 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:34 ID:0COjVoq/
- >>729
でも、収入のない奴は税金も取られないし、国から生活保護が受けれる。もちろん、今もね
だから、>>673になる、というわけだよ。理解した?それとも、生活保護を無くすという法案でも出来た?
- 752 :セントーリ人:03/08/09 01:34 ID:Orzbs96E
- >>745
カレル・チャベックじゃないの?
- 753 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:34 ID:B9zX+fjp
- >>746
メガストアやコンビニはロボットなんか
- 754 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:34 ID:eRKtZlop
-
こいずみはが目指しているのは税金0%で国が何もしない社会
- 755 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:35 ID:vNF+xKXo
- H・G・ウェルズもあながち
- 756 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:35 ID:QQkd2EfS
- >>729
日本は階級社会じゃないんだから、いつでも抜けられるわ。
そういう人間に限って
「勉強なんてやっても一文の得にもならない」
といって勉強しない。
努力しないで楽に暮らしてる人間の収入が少ないのは当然。
それとも共産主義で堕落した人生を送る?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:35 ID:2tar0oQI
- はわわー
- 758 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:35 ID:xafRKfTN
- 自販機が無かった頃・・・・知りません
- 759 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:35 ID:X6I/vfsq
- まあ、いま2chやってんのんも
俺の膝の上に裸で乗ってるあやや似の性奴隷に
代タイピングさせてるんだけどね
ある意味ロボットにやらせてるようなもんだよ
- 760 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:35 ID:QIhyrDcw
- >>730
「克服」ということは既に淘汰されたので無問題です。
- 761 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:35 ID:sBtks5ot
- >>741
確かに
今、使ってるPCも数年前に行けばSPコンピュターですしねw
- 762 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:35 ID:p62l2tKz
- それにしても技術の進歩っていうのは、怖い。
グラハムベルが電話を発明して、以来のうのうとしてた電電公社が
存亡の危機とは! あっという間やね。
- 763 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:36 ID:eRKtZlop
- 2ちゃんを運営している方は勝ち軍で、利用しているだけなのは負け組みです。
貴重な労働力を搾取されています。
- 764 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:36 ID:sBtks5ot
- >>740
煙草やお酒類は、減りつつ・・
- 765 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:36 ID:/xptGOfI
- > チップの処理能力が18ヵ月ごとに2倍になるという『 http://www.webopedia.com/TERM/M/Moores_Law.html
>ムーアの法則』に集約されるような、現代における技術進歩の実際を考えあわせれば、
>こんな未来図もお茶の子さいさい(no-brainer)で実現するような気がしてくる。
そろそろチップの集積が限界にきていることも知らないのかこの馬鹿は。
いまだに日常生活をこなす上で3歳児程度の能力のある人工知能すら出来上がってないのにね
- 766 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:36 ID:1lIUlu+d
- >>719
ニュースと関係あるのかないのかよくわからんがワロタ(w
- 767 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:36 ID:DLxxaHsR
- >>758
いや、漏れも全くなかった時代は知らないんだけどね・・。
30代。
- 768 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:36 ID:QIhyrDcw
- けどはっきりいっておばあちゃんが売るタバコより
自販機のタバコを買うな。
- 769 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:36 ID:p62l2tKz
- >>756
公共の教育が破壊されたので、教育機会の平等性が失われました。
お金がないと、よい教育は受けられないんですねぇ。
よい原石もちゃんと磨かないと輝かないと...
残念なことです。
- 770 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:37 ID:J4F3aKSc
- 人類皆生活保護需給者
- 771 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:37 ID:egkCyAHL
- >>738
それを言ってるのは勝ち組とかマスゴミだけ。
実際、貧乏でも努力次第で上に行けるのは日本なんだが。
小泉はその教育の機会平等まで奪い去ろうとしてる。
ゆとり教育と国立大学の独法化で。
競争社会を目指すならせめて機会は平等であるべきだな。
公立校でも十分な教育を受けられ、国立大学は安く済むようにすべきだな。
小泉は逆行する事をやってる。
ちなみに文科の役人の子供は殆ど私立だそうだw
- 772 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:37 ID:ErIzYrTu
- あれだ、銀行の窓口で高齢者に
ATM使えって言ってる姉ちゃんと同じだ
自分のクイブチを脅かしているとも知らず
- 773 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:38 ID:OyCaWab+
- 明治時代に新聞で発表された「百年後の日本」ってやつみたいだな
確かあれには動物とお喋りができるようになって
家事労働を動物がやってくれるようになる、とかあった
- 774 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:38 ID:0COjVoq/
- >>756
どんな仕事をしている親の子供に産まれようとも、大学に行くチャンスだけはあるからな、日本には
こんな国、他にはないよな
- 775 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:38 ID:WcyqaOLu
- ロボットが働いてくれて、買出しや料理までしてくれたら・・・
みんな いよいよ引き篭もり♪
- 776 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:38 ID:p62l2tKz
- >>765
それは毎度毎度言われるたびに、乗り越えられてきたのだ(w
1Gのクロックなんて昔は無理無理〜、何?プロセスルールが0.09?
無理無理〜(w
なんつってたのに。
- 777 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:38 ID:egkCyAHL
- >>714
ヨーロッパは共産主義か?
- 778 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:39 ID:sBtks5ot
- >>765
0と1を同時に送れるといわれる量子コンピュター・・・
- 779 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:39 ID:7T8hq9IA
- ロボットが人間全員分の食料を作れるようになると
共産主義の方が効率がよくなるが、競争がなくなり人間は
退化していくだろうな、ゆるやかに。
- 780 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:40 ID:ij4qFsCr
- その前に科学の進歩が止まらないかが問題だな。
聞いた話によると、数学者が功を成し遂げて
新しい理論を生み出す時の平均年齢が昔に比べ上昇しているらしい。
そのうち数学者が基礎を固める時点で寿命を迎えて、
新しい理論が生まれなくなるかもしれないのだそうだ。
そうなると、数学をよりどころにする科学の進歩も止まってしまうらしい。
まあ漏れとしては余り進歩され続けても嫌だから、
ある程度のところで止まってくれたほうが嬉しいが。
- 781 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:40 ID:p62l2tKz
- >>761
いやマジで。 スパコンの主記憶が1GとかHDが100GBとか(w
いまじゃPCだよ(w マジデスカ?と思ってます。
- 782 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:40 ID:b/JmbJED
- 特異体質である漏れの射精の瞬間に発生する強力なエネルギーを狙って奴らが来る…。
漏れの、その時の気分に合わせたマニアックな趣味を瞬時に分析し刺客を送り込む…。
やれやれ、
今日の敵は上がセーラー服で下がブルマ姿(紺)の美幼女形ハンターかよ。
背中の赤いランドセルの中の笛をカタカタ鳴らしやがって!!
上等じゃねえか!!
漏れは、別に抵抗しても何の得にもならないので、
喜んで、されるがままになるのであった。
- 783 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:40 ID:DLxxaHsR
- >>775
自家用ロボットは資産効率が悪いので、都市部はおそらく、
ネット注文、ロボット宅配。
だろうな。
個人ロボットは贅沢。
逆に田舎は必需品として質実剛健な自家用ロボットを所有。
- 784 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:41 ID:xafRKfTN
- >>771
日教組の垢狂死の子供も私立だ罠
私立でしか高水準の教育を受けれない状況が一段と強まってるな
おまいらは責任とって率先して公立に通わせろよと
- 785 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:41 ID:0COjVoq/
- >>765
>そろそろチップの集積が限界にきていることも知らないのかこの馬鹿は。
という意見を、俺は10年前にも聞いたような気がするね・・・
- 786 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:41 ID:p62l2tKz
- >>780
え?そうなの? 昔は学者も35歳定年説が有力だったのだが。
アインシュタインも晩年ボーアと対立しちゃってまぁ大変だったのだが。
- 787 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:41 ID:OGRampi7
- 13で出会い、14は忘れた、15も忘れた、
16でキスして、17で初めての朝を迎え、18でため息を覚えるロボット
- 788 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:41 ID:aayKjW7J
- >>781
信頼性と並列演算やOSが(略
- 789 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:41 ID:5BMgpftX
- ニュースジャパンで木村太郎が
「中国人は日本で自動販売機を見ると金庫が落ちてる」と
言う・・・とか昨日逝ってた・・・販売機ごと盗まれた事件のコメント
未だ犯人誰かも解んないのに、イイのか木村?
漏れはイイ!けどw
- 790 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:42 ID:p62l2tKz
- >>778
量子コンピュータの説明を聞いていると、SFみたいだよね(w
ホントに? 担いでない?とか思ってしまう。
- 791 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:42 ID:wlNNMHxr
- >>787
単位は秒?
- 792 :セントーリ人:03/08/09 01:43 ID:Orzbs96E
- >>775
麻呂も楽しみ楽しみ♪
- 793 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:43 ID:sBtks5ot
- >>785
でも、今の方法だといずれ、ハイゼンベルグ不確定性原理に引っかかるのが目に見えてる
>>781
さらにお値段もw
- 794 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:43 ID:d49xKY3N
- >>773
バウリンガル発売になったじゃん
- 795 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:43 ID:OGRampi7
- >>787
ミリ秒
- 796 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:43 ID:Pfx+G2Ya
- ロボットの故障もロボットが直す訳か。。そのロボットの故障も
ロボットが…そのロボットの故障もまたロボットが…そのロボットの
故障も。。。。∞
- 797 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:43 ID:p62l2tKz
- >>788
そんなのPC2台並べりゃ問題なし(w
もう力押しと低価格と物量で突破するのだ。
グリッドコンピューティングはよい解だね。
- 798 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:44 ID:01i/AGUm
- みんなロボット作ればいいんだよ
これなら職はなくならない
- 799 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:44 ID:u0mgXpNh
- つまり中国人の仕事が無くなるとw
- 800 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:44 ID:xafRKfTN
- >>773
折れんちの犬、新聞とってきてくれるよ
唾液がべったりとついてるけど
- 801 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:44 ID:X24b0TLx
- よくわからんが。ロボトの動きをpgmする人間がたりなくなるな。
- 802 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:45 ID:0COjVoq/
- >>781
確か、冷戦の頃の核シミュレータは500メガヘルツ程度の演算速度だったらしいね
今、500メガのCPUを使ってる奴、あまり居ないだろうなぁ〜おれも、この間、従兄弟にやったし
そー言えば、厨房の従兄弟にやったPCには、98のROMが300本位入ってたよーな・・・
- 803 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:45 ID:+UcqDt01
- 2051年 労働が全てロボット化。人間は労働から解放される。
2052年 ロボット朝日誕生。
ロボットによる人権運動が突然始まる。
2053年 ロボット独立。
2054年 ロボット、人間に謝罪と賠償を要求する。
- 804 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:45 ID:Qg2XNS7U
- そういえば、最新溶接マシーンが工場に導入されたとき
年配の溶接工のおじちゃん、泣きながら溶接マシーンを
蹴っ飛ばしていたな。
足が痛くなるだけなのに。
- 805 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:46 ID:QIhyrDcw
- >>776
CD-ROMドライブは4倍速が「物理的な限界」だ、と昔パソコン雑誌で読んだ。
それ読んで「買い時!」と思って4倍速を即買いした。
- 806 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:46 ID:d49xKY3N
- >>796
ロボットを治せるロボットを2台おいて、
お互いに治させれば良いのでは?
- 807 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:46 ID:01i/AGUm
- なるほどな
人間の為のロボットがロボットの為に人間がいるって発想になるな
うんうん、みんなロボットのやりやすい環境作りに励むわけか
変な話しだがリアリティはあるな
- 808 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:46 ID:NaoFKnKw
- スパコンのクロックも思ったより速くはないわな
- 809 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:47 ID:DLxxaHsR
- >>788
信頼性はあまり変わらない。
むしろ昔のスーパーコンピュータの方がノードが多い分だけ壊れやすい。
並列演算可能かどうかは問題ではない。問題は単位時間あたりの処理能力。
もう、個人が64bitCPUを所有できる時代になりました。
まあ、解こうとする問題にもよるけどね。
- 810 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:47 ID:sBtks5ot
- >>805
今じゃ、約50倍速・・・
- 811 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:47 ID:QIhyrDcw
- >>796
まあ、人間もそうだし。
- 812 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:48 ID:Qg2XNS7U
- つうか熟練した機械工のおっちゃんたちの手には
どんな高性能な機会もかなわないと漫画で読んだんですが、ほんとですか?
- 813 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:49 ID:DLxxaHsR
- >>812
へらしぼりとかレンズの研磨とかだっけ?
- 814 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:50 ID:b/JmbJED
- >>812
泥団子を作る幼稚園児の手よりも劣る。
- 815 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:51 ID:sBtks5ot
- いまじゃ、ヒカル泥団子
- 816 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:51 ID:jEdnU8FZ
- 今のパソコンって、59年前ナチスのエニグマ破った時のコンピューターと、
計算に仕方では変わってないんだろ?
電話だって、ベルが発明してから基本的な構造は変わってない。
進歩してるといっても、土台は変わらないってか。
土台を新しくしなきゃ、ある程度までしか進歩しないと思うがなあ。
- 817 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:51 ID:rSifZ2MZ
- こんな世界になったら雇用問題はどうするんだ
- 818 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:52 ID:5BMgpftX
- >>810
漏れ今書き込んでるPCごみ捨て場で拾った香具師なんだが、
*52のドライブも拾ったyo!ごみ捨て場最強だw
40年後はロボットがもうポカスカ捨てられてるんだろうな・・・
- 819 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:52 ID:4A9V5ilo
- ロボットのメイドさん欲しいよなぁ
夜の相手もばっちりなやつ
- 820 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:52 ID:QCdK46CZ
- >>816
電子伝達を光伝達にするとか?よくわからんが。
- 821 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:53 ID:DLxxaHsR
- >>816
プログラム内蔵方式が変化してないのは、そうだろう。
電話の基本構造って、どの部分?
マイクとスピーカ?
- 822 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:53 ID:QIhyrDcw
- そいや、今飲んでるビールのアルミ缶って、上の面と側面をつなぐ部分以外は
接合面ないんだけど、これって「しぼり」?
- 823 :セントーリ人:03/08/09 01:53 ID:Orzbs96E
- >>819
激しく同意だ〜!
- 824 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:53 ID:PTU/049U
- ふん、ロボットにテレアポが取れるか。
ロボットに押し売りが出来るか。
俺の地位はまだまだ安泰だな。
問題は門番ロボットに冷たい対応をされることだ。
- 825 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:53 ID:uQ2VQr1B
- >>818
クルマも捨てられてるくらいだから、ありえるな。
- 826 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:53 ID:wlNNMHxr
- >>812
墓穴に両足突っ込んだような書き方だな。
熟練工の腕を上回る機械は開発されていない。だろ。
それも、コスト的な問題じゃないのか? あれは。
- 827 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:54 ID:PTU/049U
- 「オヒキトリクダサイ」
「いや、あのですね、昼頃に電話した・・」
ガクガク
- 828 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:54 ID:Qg2XNS7U
- まほろさんとかチィとか欲しいだろ?
- 829 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:54 ID:r6wai46V
- 人間のためのロボットがロボットのためのロボットになるわけか。
- 830 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:54 ID:2BoPk2GC
- やっぱ人間は人間にしかできない仕事をやるべきだろうな
機械にできることやっても意味無い
- 831 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:55 ID:jEdnU8FZ
- >>821
それもあるが、音声の伝達方法だって大して変わってないだろう。
携帯の電波だって、結局は収束所で電気信号に変えて、電線で送ってる
んだから。
- 832 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:55 ID:4A9V5ilo
- 熟練工が機械を作っているのだからそれを上回ることは不可能だな。
- 833 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:55 ID:aayKjW7J
- >>818
型落ちした駄目ロボットの修理とか拡張してー
- 834 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:55 ID:+UcqDt01
- >>819
ロボットメイドさん。重量1d。
無理な体位禁止。
- 835 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:55 ID:2BoPk2GC
- >>822
プレス
アルミ鍋と同じ
- 836 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:55 ID:QIhyrDcw
- >>827
漏れが家の主人だったら、門番ロボットに次の設定するな。
・登録者以外には何も反応しない
・蹴られたらビーム攻撃
- 837 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:55 ID:2+bI8ahB
- コスト的な問題は,農産物で人間を栽培するコストと,
石油で稼働させるロボットとのコストとの比が,後者が上回ったときに,
単純労働がこの世から消える.
最終的にはエネルギー問題.
人類が遊んで暮らすには無限のエネルギーが必要.
- 838 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:56 ID:+HVXP1ZP
- 世界各国のお金を、自動で生産してくれるロボットの方が手っ取り早いよ。
- 839 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:56 ID:sBtks5ot
- >>816
あれに、CPUが、ありませんよ・・・
CPUは、電卓戦争の時の大いなる遺産の時に開発されたものなので・・・
- 840 :遙皇φ ★:03/08/09 01:56 ID:???
- >>832
そうでもないさ。
- 841 :これが2ちゃんねらー:03/08/09 01:56 ID:gdoRS4wS
- 819 名無しさん@4周年 New! 03/08/09 01:52 ID:4A9V5ilo
ロボットのメイドさん欲しいよなぁ
夜の相手もばっちりなやつ
823 セントーリ人 New! 03/08/09 01:53 ID:Orzbs96E
>>819
激しく同意だ〜!
- 842 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:56 ID:DLxxaHsR
- >>831
デジタルかアナログかってのは画期的な違いに俺には思えるのだが・・・
パケットとか。
- 843 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:56 ID:K5Bw6ort
- 昔のSFによくいた、働かないで芸術とかやる、腑抜けた未来人になるんだね
- 844 :セントーリ人:03/08/09 01:56 ID:Orzbs96E
- >>824
スパム&スパイウェアは?
>>828
無論。
- 845 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:57 ID:01i/AGUm
- >>830
セクースぐらいしか思いつかない
- 846 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:57 ID:jEdnU8FZ
- >>839
タイプミスか?言ってる事がわからん。
- 847 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:58 ID:2BoPk2GC
- >>831
アナログがデジタルになったけど
パケット方式って画期的だと思うけど
- 848 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:58 ID:b/JmbJED
- ロボットにロボトミー手術される人類。
- 849 :遙皇φ ★:03/08/09 01:58 ID:???
- >>834
普通に1dにはならないと思う(;´Д`)
- 850 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:58 ID:DLxxaHsR
- ロボット一切使わずに職人が作った自動車。ボディもエンジンも。
乗りたい?
- 851 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:59 ID:jEdnU8FZ
- >>842
なんか本で読んだことがあるな。
「デジタルはアナログを超えられない」とか。
- 852 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:59 ID:2BoPk2GC
- >>837
無限のエネルギー太陽
- 853 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:59 ID:2+bI8ahB
- 全人口を満足させられるだけの、無限のエネルギーを手にしたとき、
人類は自ら働く必要がなくなる。
現在の石油、原子力等のエネルギー量ではまだまだ全人類を潤すだけの
エネルギーを持っていない。
もっと強力なエネルギーが必要だ。
それまでは働くことになる。機械の代わりに。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 854 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:59 ID:Leo9ylMF
- >>812
俺 昔愛知県にある有名自動車メーカーのCADシステムの仕事してたのよ
んでCADからCAMへデータ落としてNC工作機でサンプルを削るんだよ
そこへベテランの職人がやってきて、表面をさらっと一なでして、ダメを出す
実際にそのデータでボティ作ると光線の微妙な違いで問題があるのが判るので
職人さんは凄いなと正直に(・∀・)ほう
- 855 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:59 ID:k8XOvS+T
-
ロボット買うために余計に働かなくてはならない
ロボットのおかげで失業率増加
近代経済学も古典になり、過去の理論では社会は成り立たなくなる。
もしかすると、その後、原始共産制のように民主的で自由な未来の
共産主義が来るのか、もしくは、ますますホームレスが増加する
過剰資本主義となるのか、はたまた新しい経済体制が誕生するのか
- 856 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:59 ID:b/JmbJED
- >>830
オナニーぐらいしか思いつかない
- 857 :名無しさん@4周年:03/08/09 01:59 ID:gdoRS4wS
- >>843
芸術? なんてやらないよ(w
エロとエゴだけの人間になっていくだろう。
・・・ソレを「芸術」と呼んでるかもしれないけどな(w
「半年生身の人間と会ってない」なんて時代がくるかも。
「ホンモノの人間はキタナクてさぁ」とか言ったりして。
- 858 :?S?:03/08/09 02:00 ID:txJMWhyQ
- ガンジーの言葉思い出す・・・
- 859 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:00 ID:wlNNMHxr
- >>816
>今のパソコンって、59年前ナチスのエニグマ破った時の
>コンピューターと、計算に仕方では変わってないんだろ?
コロッサスはコンピュータではないよ。
- 860 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:00 ID:sBtks5ot
- >>818
すげー運がいいなぁ〜
まるでちょび(ry
>>846
今のPCは、ノイマン式。
エニグマのあれとは、かなり違う。
- 861 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:01 ID:wlNNMHxr
- >>821
もちろんプログラム内蔵式でもないし。
- 862 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:01 ID:p62l2tKz
- >>837
>人類が遊んで暮らすには無限のエネルギーが必要
よくぞ聞いてくれました! 聞いてびっくり見てびっくり。
既に空間のエネルギーが発見されてるの知ってるか?
なんと何にもないと思っていた空間がエネルギーで満ちていることが
観測されてるんだ。 驚くべきことに短時間ながら、無から粒子が
出現されていることも観測されている。
知ってた?
- 863 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:01 ID:slA4KZfj
- 全自動ロボットハウスに住み、ロボットが働いてくれて、
ロボットメイドが夜の処理をして、ロボット犬がペット・・・。
それてロボットに支配されているだけみたいだな。
- 864 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:01 ID:2BoPk2GC
- >>851
それは容量のことでしょ
人間はある程度超えると判別できなくなるからデジタルでもOKなんですよ
- 865 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:01 ID:0COjVoq/
- >>826
1番はコストだな
そー言う技術が必要なものって、1個だけとか10個だけとかっていう部分が多いから
1個作るために、機械を作ってたら金がいくらあっても溜まらん
作ろうと思えば、作れる
実際、世界で一番の真球(完全な球体)に近い球は機械で作って、熟練工以上の精度を出してる
- 866 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:01 ID:01i/AGUm
- 職人ロボットきぼーん
あらゆるデータで非の打ち所がないものを作り上げるまさに職人
- 867 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:02 ID:egkCyAHL
- >>812
本当です。
技能者は大切に育てないといけない。
途絶えさせては駄目。
小泉・竹中は平気で途絶えさせようとしてるけどね。
- 868 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:02 ID:DNVqcSlb
- >>862
インフレーション宇宙論とか
真空の力とか言う奴だな
- 869 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:02 ID:gdoRS4wS
- >>863
しかしながらソレが可能なら喜んでどっぷり
そういう生活にひたる人が過半数を越えるのは賭けても良い。
- 870 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:02 ID:QIhyrDcw
- >>854
つまり最初は職人を信用しないで作っちゃったってこと?
- 871 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:03 ID:lUrxX4iC
- 只今祭り開催中
オナニーの限界
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1060354785/l50
- 872 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:03 ID:r6wai46V
- つまり人間は必要なくなるわけだな。
- 873 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:03 ID:2BoPk2GC
- >>855
電卓とかコンピューターと思えばいい
- 874 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:03 ID:wlNNMHxr
- >>862
ゼロポテンシャルエネルギーは、抽出する方法の糸口すらつかめていないし、
原理的に抽出可能かどうかも分からないので、とりあえず考えに入れるのは
やめよう。
- 875 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:03 ID:0COjVoq/
- >>850
NSXはエンジンから手作り(もちろん、電動工具は使ってるけど)
激しく乗って見たい
- 876 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:03 ID:jsC9toE3
- 俺たちが人間としての尊厳を守り抜く為にに必要な物…それは
・コックの免許
・骨法
・関節技
・関西弁
・ギターテクニック
・ポニーテール
- 877 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:03 ID:p62l2tKz
- >>868
それそれ。 驚いちゃったよ俺。
理論だけならまだしも観測できるってんだからナー。
- 878 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:04 ID:5BMgpftX
- >>853
太陽を太陽より大きなお椀X2で捕まえて、太陽が亡くなるまで使う!
- 879 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:04 ID:jEdnU8FZ
- 無限のエネルギーか、さもなくば中世からの夢であった永久機関の
発明しかないな。
無限で強力なエネルギーがもし得られないのであれば、逆にエネルギー
を必要としない永久機関の発明しかないだろう。
どっちにしろ、まずは人工知能を発明しなければ話にならん。
今のAIなんぞ、脊髄反射だけの虫の脳と同レベルだからな。
せめてチンパンジー程度の人口知能は欲しいものだ。
あ、でも逆に変に自我に目覚めて、言うことを聞かなくなる恐れもあるな。
上手くいかないもんだな、世の中って。( ´A`)
- 880 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:04 ID:K5Bw6ort
- >>867
国が出来ることなんて、せいぜい物作り大学みたなもの作る程度だろ?
- 881 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:04 ID:p62l2tKz
- >>874
しょぼーん。 (そんなこというなよ..)
- 882 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:04 ID:gdoRS4wS
- >>872
>つまり人間は必要なくなるわけだな。
そうはならない。
何故なら快感を感じるのは人間サマだから(w
- 883 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:05 ID:2BoPk2GC
- >>872
プログラムを作れる電算機が開発されたらね
- 884 :遙皇φ ★:03/08/09 02:05 ID:???
- >>872
トリビアを蓄えるために必要。
- 885 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:05 ID:2+bI8ahB
- >>863
それを実現するには少なくとも今の100倍の電力が必要だな。
原発を30倍に増やすか性能を30倍に上げる必要がある。
もしくは、核融合発電に掛けるか。
太陽光では地球全体を覆っても足りない。
- 886 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:06 ID:DFsBIZfT
- 労働から開放されると人間はほんとうに堕落するのかな?
昔の貴族の生み出した文化は今も人をひきつけるじゃないか。
- 887 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:06 ID:sBtks5ot
- 50億年後地球にすめなくなるからなぁ〜
- 888 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:06 ID:QIhyrDcw
- >>878
それなら、地球軌道を囲むくらいのお椀でないとな。
どっちにしろ、木星あたりから大量の板が飛んできて破壊されるが。
- 889 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:06 ID:DNVqcSlb
- >>877
うん。でもまーロボットに無限のエネルギーくべるだけなら
他にも方法はありそうだ
- 890 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:06 ID:Qg2XNS7U
- >>876
関西弁なんて日本語じゃない
といってみる。
- 891 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:07 ID:gdoRS4wS
- >>885
問題が電力だけなら、
「発電惑星」というのをブチあけて
エネルギーの経路を確立すれば解決する。
- 892 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:07 ID:QCdK46CZ
- 無限なエネルギーを永久に使う物は
振り子ぐらいしかないだろ・・
- 893 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:07 ID:K5Bw6ort
- >>872
自ら変化して環境に対応するロボットを作れば
人間は終わってもいいかもね
- 894 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:07 ID:4v7/PcfH
- この数十年間でロボット技術や人工知能の技術が学んだ事といったら
人間の何でもない行動ひとつひとつを機械で再現するのはとんでもなく
大変だとゆーのが判ってきたって事なのだが
- 895 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:08 ID:M/57u0ZJ
- >>867
ウソだろ
今はコンピュータ制御による工作が主流になってるし
育てるのに時間がかかる上、耐久性も低い熟練工なんか必要ないよ
- 896 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:08 ID:p62l2tKz
- もう機械系のロボットは止め。 自己修復できないしエネルギー使うし。
だから体は動物のタンパク系クローン。頭はCPUでいいんじゃない?
すぐ疲れて筋肉の反応落ちるし食事排泄なんかのメンテ掛かるけど、
エネルギー効率は優れそう。 でも車輪がつけれないのー。
- 897 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:09 ID:p6i/CxH2
- >>855
俺もそれを危惧してる。
より高度なロボットを手に入れるために現状以上に努力を強いられ、
先止まってしまうと周りの人間がロボットを高度化していく中取り残されて
仕事(自分と自分のロボット共に)無くなってしまうだろうと。
個人所有は家事等に限定されないとダメ。外で労働するロボットの個人所有は社会的に無理だと思う。
結局共産主義的にならざるを得ない。
資本主義でそれをやるなら白雉な海外市場の後ろ盾がないと成立しないんじゃないかな。
- 898 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:09 ID:QIhyrDcw
- 人類にしか出来ない事もある。人類が担うべき役割が厳然としてある。
そして将来は、人類は、ロボットにとっては、人類にとってのミトコンドリアくらいの
存在価値になるだろう。
- 899 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:09 ID:DNVqcSlb
- >>895
それ嘘じゃない
- 900 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:09 ID:0COjVoq/
- >>886
まあ、今も昔も大多数の人間は堕落してる
ただ、堕落した人間の中に一人、何かを生み出す人が居れば、それが人類全体の進歩につながる
- 901 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:09 ID:QCdK46CZ
- >>893
それはロボットじゃなく生命体だろ・・
- 902 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:10 ID:jEdnU8FZ
- >>859>>860>>861
馬鹿ですか?コロッサスはコンピューターですが何か?
当時のCPUは、真空管にあたる。
その真空管を使った、世界初のデジタル式計算機。
これがノイマン式ですか?
- 903 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:10 ID:5mZ6Qdp3
- 墜落の夏
- 904 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:10 ID:sBtks5ot
- ナノマシーンまでは期待してないから、そこそこのは作ってほしいなw
- 905 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:10 ID:p62l2tKz
- >>895
ロケットのカウリングなんかは町工場のおっちゃんが手作りしてますが(w
後技能オリンピックやってるし、メーカーはそういう学校作ってるね。
ト○タ系は熟練工を大切にしてるよ。
- 906 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:10 ID:2+bI8ahB
- >>891
輸送コストが問題になる。
高効率で輸送するか、大容量の輸送が必要になる。
地球の重力圏を脱するのに必要なエネルギーを上回る量の蓄積が必要になる。
こうなると、地球で発電した方が安いと思われ。
- 907 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:10 ID:wlNNMHxr
- >>896
生物機械と言われている系列だな。
車輪って、人間だって自転車に乗れるんだから、
なんとかなるべさ。
- 908 :名無しさん@4周年 :03/08/09 02:11 ID:/xFwY8Ei
- ロボットが増えて失業者が増える。
儲かるのは資産家だけか。
国民全員に一人一台ロボットのオーナーになる
法律が欲しいな。
- 909 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:11 ID:gdoRS4wS
- >>906
エネルギーの経路を作るのに、
地球の重力と戦う必要はないよ(w
- 910 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:12 ID:p62l2tKz
- >>906
地球圏の脱出はアメが軌道エレベータを建設予定なので問題なし。
- 911 :遙皇φ ★:03/08/09 02:12 ID:???
- >>902
CPUと真空管は概念として別モノだと思われ。
いわば真空管はシリコンウェハー上に刻まれたトランジスタのようなものですよ。
- 912 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:12 ID:jEdnU8FZ
- ブラックホールのそばに、重力発電所を建設汁!
そうすれば、基地外的なポテンシャルエネルギーを、電気に変えることが出来る!
- 913 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:12 ID:5BMgpftX
- >>860
ソケット7、とかポカスカ捨ててる試たいだよ・・・
370はCPUしか無いが、パワーブックG4 400拾ったけど
液晶外れてて、CRTに繋いで在る、殆どゴミで環境造ってるよ
ただ、ストリーミングの動画とか見んから不満では在る・・・贅沢!
- 914 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:12 ID:DNVqcSlb
- >>908
真に共産主義化すっかもね
- 915 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:13 ID:wlNNMHxr
- >>902
コロッサスはただの統計解析装置です。
なんであれ、真空管が相当するのは、スイッチングデバイスでしょう。
- 916 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:13 ID:p62l2tKz
- >>907
そっか。 乗せればいいのね。
でも生物系ってあれだけ進化してるのに、車輪はほとんど持ってないんだよね。
やはり舗装道路が必要と言う事なんだろうね。
- 917 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:13 ID:0COjVoq/
- >>895
普通に必要なものを生み出す範囲でなら、職人さんの技術のほうがコスト的に安上がり
極限の記録を目指すような部分では、機械のほうが上
真球を作る機械で完全な平面は作れないけど、職人なら、平面も球面も同じ人が作れる
ただし、採算度外視で記録に挑戦しようとすると、職人の技術を越えた機械が必要になり、それを作る技術はすでにある
- 918 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:13 ID:2+bI8ahB
- >>909
オービタルリングにするの?
否定する訳じゃないけど、資源はどこから出すの?
山一つ分くらいの金属使いそうだよね?
- 919 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:13 ID:DNVqcSlb
- >>912
重力発電所・・・×
水力発電所・・・○
- 920 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:13 ID:2BoPk2GC
- >>897
コンピュータの歴史と同じだよ
- 921 :遙皇φ ★:03/08/09 02:14 ID:???
- >>918
小惑星帯から曳航しる
- 922 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:14 ID:2+bI8ahB
- なるべく機械に任せて働きたくなければ、核反応発電に投資するしかない。
現時点で最良の方法は核反応以外にない。
核に頼らないなら、苦労して生きるしかないね。(w
- 923 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:14 ID:sBtks5ot
- >>902
CPUを理解してる?
CPUは、電卓戦争で生まれたものですよ。
さらに、プログラム内蔵ですよ。
- 924 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:15 ID:K5Bw6ort
- アシモがもう少し高性能になったら
その辺のバイトくらいの仕事がこなせる。
1台1000万でもリースで月20万も払わないから
急速に浸透するかも
- 925 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:15 ID:P9wYG4gS
- 人間は 脳だけで生きるべき
- 926 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:15 ID:jEdnU8FZ
- >>911
基本的構造は変わらんよ
- 927 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:15 ID:Qg2XNS7U
- つまりこれって、詰まんない仕事はロボットに任せて、
庶民は働かず食っていける、一種の完成された共産主義
のことを言ってるんでないの?
- 928 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:16 ID:QIhyrDcw
- そいやロミュランは超小型ブラックホールを動力源にして宇宙船飛ばしてたよな。
- 929 :名無しさん@4周年 :03/08/09 02:16 ID:/xFwY8Ei
- >>927
逆だよ。
- 930 :遙皇φ ★:03/08/09 02:16 ID:???
- >>926
ほう。
真空管にもRISCとCISCがあると申されますか。
- 931 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:16 ID:DFsBIZfT
- 脳フューチャー! とかいって寝る
- 932 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:16 ID:DNVqcSlb
- しかしロボットネタつで多くのジャンルの知識が集結しちゃってる罠
ロボを作り上げることが出来るのは
たぶん日本人だろう
- 933 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:16 ID:K5Bw6ort
- >>925
サイモンライトキタ━━(゚∀゚)━━━━!
- 934 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:17 ID:Leo9ylMF
- >>870
ちがうよ、どんな物でも最終的に職人さんのOKがないと製品にはならない
自分達のCAD/CAMでどこまで加工精度があるのかとか調べるために
じっさいのモデルを削ったり、型の一部を作るのです。
そうすると設計と微妙な食い違いが出てくるので(・∀・)ほう となるわけです。
だからCADからCAMデータ、NC工作機に食わせるデータに変換するのはノウハウが一杯、
職人さん達のOKをもらえるようにエンジニアが徒弟制度みたいにくっついて話しを聞き、勉強してた。
俺自身、職人のいうことを生飲み込みしてカッターパス生成プログラムをバグらせて
ドリルを折ったことがある。高速で唸りをあげて飛ぶので凄く恐かった。
あやうく自分のプログラムのミスで自分が大けがするとこだった。
- 935 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:17 ID:p6i/CxH2
- >>927
庶民に生き残る余地があると良いんだけど…
- 936 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:17 ID:RvkbeLrI
- これはいいことなんだよ。労働が楽になる。
そういう技術の進歩に合わせて経済システムを進化させていけばいいだけ。
資本主義だけが経済システムじゃない。
- 937 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:18 ID:QIhyrDcw
- まあ今でも「文書を書き写す」とか「情報を単に伝える」とか
「セルの上から下まで全部足して右のセルで割る」とか、つまんねー仕事は
全部機械にまかせてるけどな。
- 938 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:18 ID:0COjVoq/
- >>924
アシモを動かす(監視する)バイトが必要になるだけ
- 939 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:18 ID:Qg2XNS7U
- >>932
他国が性能のみを重視する中、日本人はあくまで人方にこだわり続けて
自爆するような気がする。
- 940 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:19 ID:PTU/049U
- 鉄腕アトムから始めようや。
治安を守る。かつセールスは許容する、そんなロボットから始めようよ。
- 941 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:19 ID:sBtks5ot
- ロボットのOSが問題だなw
ロボットは作れたとしてもOSは、無理だなw
- 942 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:19 ID:n4qZS08g
- バカヤロウ!コロッサスは農業の人だろ?
- 943 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:19 ID:PTU/049U
- ゲイツOSだと、致命的なエラーが発生しますぞ
- 944 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:19 ID:p62l2tKz
- >>933
ワラタ(w なつかしー! 21-MM-392だ!
- 945 :遙皇φ ★:03/08/09 02:20 ID:???
- >>941
こういうのこそTRONベースの本領発揮だと思いますよ。
- 946 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:20 ID:dHlTfQIJ
- >>936
理論どおりに行けば誰も苦労しない。
じっちゃんの名にかけて936は働いたことがない。
- 947 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:20 ID:2BoPk2GC
- >>906
衛星から電磁波で地上へ送ってはどうでしょう
- 948 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:20 ID:0COjVoq/
- >>940
治安維持は最後まで人間だって・・・
- 949 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:20 ID:sVvJTN4S
- 少女ロボット 「麻美」
- 950 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:21 ID:jEdnU8FZ
- >>930
だ〜か〜ら〜。そうじゃなくてさ。計算方式は基本的に変わらないって
話題からこの話に発展したわけでさ。話の流れを読みなさい。
- 951 :ギルド:03/08/09 02:21 ID:ePZsYqUm
- やっぱ職人っていいよなー。
匠。こからは匠の時代よ。
- 952 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:21 ID:P9wYG4gS
- ある惑星に到着すると
すでに人類の姿は無かった
機械に組み込まれた意識は
ときに怪物を作って襲いかかるのだった。
- 953 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:21 ID:p62l2tKz
- >>930
真空管やトランジスタが沢山集まったものがCPUやがな。
マイクロコードの有無は規定あったかな?
- 954 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:21 ID:HUiuN6D2
- 共産主義は人間も含めたすべての資源を国家の所有物として共有化し、
資本を統合最適化して国力を最高に高めることである。
主に弱い国などが列強と対等の関係を築くための手段である。
そして、神学に頼る統治から、科学的手法による統治を謳っている。
ただし、往々にしてその手法には問題があり、未だに完成されていない為に、
極端な軍国主義化、権利の乱用による人権侵害、などが発生しやすいシステムといえる。
世の中が完璧に統治できるという前提のシステムで、現在のいい加減な世界では
成立しないシステムといえる。
- 955 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:21 ID:slA4KZfj
- ヤクザもロボット使うだろうな。ロボット工作員のテロとか
ロボット通り魔なんかも怖い。
- 956 :遙皇φ ★:03/08/09 02:22 ID:???
- >>947
衛星テロが起きて地表が電子レンジの中のようになったりしませんか?(;´Д`)
- 957 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:22 ID:gdoRS4wS
- >>949の
「少女ロボット 「麻美」 」で思ったけど、
ダッチワイフの顔と体を作るのだけは人間の職人が必要だろうな(ww
- 958 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:22 ID:0COjVoq/
- >>947
ロスが大きい過ぎると思うが・・・何百キロも先なんだから
- 959 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:22 ID:J4F3aKSc
- ロボットといいながらコンピューターの話しになってるし(r
- 960 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:23 ID:KiAMCDNZ
- 結局そのロボットを整備するような底辺の仕事は存在するわけだよね?
自己修復の領域に突入してくれたらこんな糞窓OSとおさらば?できるのに。
- 961 :セントーリ人:03/08/09 02:23 ID:Orzbs96E
- >>955
まさにネオギルドだ!
ジャンパーソン助けて〜
- 962 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:23 ID:gdoRS4wS
- >>956
ソレは発電衛星を作った時点で既にそういう危険がある。
- 963 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:23 ID:2BoPk2GC
- コロッサスってマジでノイマンなの?
もしアナログコンピュータならデジタルとは別物ですよ
アナログコンピュータ使ったことあればわかるけど
- 964 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:24 ID:jEdnU8FZ
- >>915
統計集積だけで暗号が解けると?ウェーハッハッハ
- 965 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:24 ID:QIhyrDcw
- アニメのセル塗り職人とか、写植の職人とか、消えてくんだろね。
まあ、いずれにしろ「職人」は、技術の進歩で少しずつ削られて消えていく。
- 966 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:24 ID:p62l2tKz
- >>956
盗電する奴もでるしー(w
- 967 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:24 ID:/bdbH37e
- ターミネーターが
悪者をやっつけてくれる時代がくるのか・・
- 968 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:24 ID:gdoRS4wS
- >>958
ほとんどロスしない「集積ビーム」にするということも考えられる。
まぁ、これはドリームプランじゃよ(;´Д`)
- 969 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:25 ID:jEdnU8FZ
- >>963
コロッサスについての本読みなされ。
- 970 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:25 ID:DNVqcSlb
- >>939
でもやっぱ日本人だべ?
>>942
コロヌス?
- 971 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:25 ID:sBtks5ot
- >>945
TRONか・・・今の状態じゃ、なんともいえないOSだな
- 972 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:25 ID:QIhyrDcw
- >>960
人間にとっての「善玉大腸菌」みたいな存在になるんでしょうな。
- 973 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:25 ID:jsC9toE3
- まぁ、スカイフィッシュが捕まえられればエネルギーの確保と言う問題は消えるわけだが。
- 974 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:25 ID:2BoPk2GC
- >>950
アナログとデジタルは計算方法違いますよ
アナログコンピュータ使ったことあります?
- 975 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:26 ID:HUiuN6D2
- 地中で原子力発電した方が安い罠。
どんどん原発作ろうよ。マジで。
働くのイヤでしょ?
- 976 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:26 ID:tN9BARlE
- ロボットが人間の仕事を奪っていき人類滅亡
- 977 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:26 ID:sBtks5ot
- コロッサス [Colossus]
紀元前三世紀頃、エーゲ海のロードス島の港にあったというアポロの巨像。
高さ約36メートルという。世界七不思議の一。
- 978 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:26 ID:jsC9toE3
- つかコロッサスのメタルボディーは人間とかミュータントとかじゃなくロボットだよなw
- 979 :遙皇φ ★:03/08/09 02:26 ID:???
- >>950>>953
いやいや、真空管がCPUとか言われると
それは正しくないと主張しているだけでして。
コードによって計算結果を返すユニットこそがCPUでしょ?
真空管でCPU作ってもいいけど真空管一本がCPUにはならんでしょ。
と言いたかったです
- 980 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:26 ID:wlNNMHxr
- >>953
真空管って……真空管の時代には、現在CPUと呼称されている
まとまった機能単位が、内臓ごとバラバラに複数のモジュール
に分かれていたのだと思うが。CPUもへったくれもないでしょ。
- 981 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:27 ID:0COjVoq/
- >>960
自己修復はおそらく無理。自己修復機能自体が壊れるし、自己修復機能を二つつけるんなら、素直に人間が修理したほうが早い
エアコンにはたいていの場合、自己診断機能がついてるんだけ、これもしっかり壊れる
- 982 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:27 ID:QIhyrDcw
- そいや、どっかの学園祭で「水の素子」というのを見たな。
水でスイッチングして、水の流れる方向を変えるの。
これいっぱい使ったらコンピュータ出来るなと思ったけど、
よく考えたら怖ろしく遅いわな。
- 983 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:27 ID:gdoRS4wS
- もうすぐスレも終るが・・・・・
アレだな。
どんなにロボットがふえてもこういう場所でエゴ押しつけあって
煽りあうのは人間サマのやることだろうな(w
- 984 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:27 ID:sBtks5ot
- 次スレお願いします
- 985 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:27 ID:jEdnU8FZ
- >>974
ハァ?だからさ。
コロッサスは世界初のデジタル計算機なんだって。
アナログコンピューターだったらパスカルがそれより200年以上も
前に発明してるって。
- 986 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:27 ID:slA4KZfj
- ロボットに1000をとられたら嫌だな。
- 987 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:28 ID:4v7/PcfH
- マーシャル・ブレインって奴が第一級の
釣り師だって事は何となく判ったよ
- 988 :遙皇φ ★:03/08/09 02:28 ID:???
- >>984
了解です
- 989 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:28 ID:tZxpXNud
- 次スレ作るの自動化して、誰か偉い人
- 990 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:28 ID:sBtks5ot
- コロッサスの技術は、今のPCにない
でよろし
- 991 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:28 ID:Leo9ylMF
- >>964
解けるでしょ、日本軍だって第二次大戦中に生命保険会社の統計機使って
暗号解読していたんだから。
- 992 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:28 ID:gdoRS4wS
- >>985
>ハァ?だからさ。
キミは人間らしいよ(w うん。
- 993 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:28 ID:QIhyrDcw
- >>981
まあ人間の自己修復機能も壊れるしね。細胞でも癌化したりするし。
- 994 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:29 ID:4v7/PcfH
- って事で1000だ
- 995 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:29 ID:0U8rA3ea
- >>930
つまるところ、
「RISCが出てくる前はCPUはなかったんだぜ!」
と言いたいのか。
- 996 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:29 ID:tZxpXNud
- 1000.
- 997 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:29 ID:jsC9toE3
- ロボで溢れ返るころには、人間は生体的に進化していると信じたい。
- 998 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:29 ID:DNVqcSlb
- >>985
ライプニッツの立場は?
- 999 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:29 ID:J4F3aKSc
- 123
- 1000 :名無しさん@4周年:03/08/09 02:29 ID:KiAMCDNZ
- >>981
いや。自己修復と言う考えって人間が細胞の集合というのと同じ考え。
自己と呼ばれる集まりを各々のパーツで相互監視するのは今時のクラスタ技術の延長でできる。
そっから先が俺としては興味あるわけで。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
193 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)